2011/12/23/ (金) | edit |

piza02.gif【松山にピザ専門店「ビッグママ」-イスラエル出身の店主が開業 /愛媛】

店舗面積は18坪で、席数は26席。店主はもともとピザが好きだったというイスラエル出身のペリーさん。5年ほどイタリアでピザを作っていたという人に故郷のイスラエルの店で学んだという。4年ほど前に出店した姉妹店「Chocobar(チョコバー)」(三番町)も経営している。

引用元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324628334/

スポンサード リンク


1 名前:のこぎる ◆sssNoKo/Bo (慈恩寺):2011/12/23(金) 17:18:54.96 ID:+BtTLt0i0


松山にピザ専門店「ビッグママ」-イスラエル出身の店主が開業 /愛媛
みんなの経済新聞ネットワーク 12月22日(木)12時54分配信

店主のペリーさん

 松山・南銀店街に12月1日、ピザ専門店「BigMaMa(ビッグママ)」(松山市湊町3、TEL 089-993-5911)がオープンした。(松山経済新聞)

 店舗面積は18坪で、席数は26席。店主はもともとピザが好きだったというイスラエル出身のペリーさん。5年ほどイタリアでピザを作っていたという人に故郷のイスラエルの店で学んだという。4年ほど前に出店した姉妹店「Chocobar(チョコバー)」(三番町)も経営している。

 同店では生地まで一から手作りした焼きたてのオリジナルピザを提供。ホールピザのほか、一人分から食べられるようカットしたピザも用意。デリバリーやテークアウトにも対応する。

 メニューは「スライスピザ」(380円)、「フォカッチャ」(250円)、「フォカッチャのチキンサンド」(600円)、ピザの包み焼き「カルツォーネ」(580円)など。カルツォーネは「ベジタブルのカルツォーネ」「テリヤキ・トマトソース・野菜のカルツォーネ」「ベーコン、クリームソース、トマトソース・野菜のカルツォーネ」の3種類を提供する。そのほか、パスタやサラダも提供している。

 セットメニューも用意する。「ピザコンボ(スライスピザ1枚・ソフトドリンク)」(480円)、「パスタコンボ(パスタ・ソフトドリンク)」(700円)、「カルツォーネコンボ」(680円)など。250円追加でサラダかスープが付く。

 ペリーさんは「あっさりしたものを提供しているので、若い人からご高齢の方まで男女問わず幅広く利用してもらっている。ファストフード感覚で食べられるピザ屋として気軽に利用してもらえたら」と話す。

 営業時間は11時~23時。定休日は今後設ける予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000022-minkei-l38

2 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 17:19:42.33 ID:F/oxnfj10
原価厨がくるぞー

4 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 17:20:05.35 ID:Y9/VQ+fn0
ピザ法度は取りにいけば半額

5 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/23(金) 17:20:17.76 ID:NKNYb4xB0
そのうちamazonが本気出すよ

6 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 17:20:42.91 ID:KQ6s6Cvy0
静鉄ストア最強伝説

8 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 17:21:24.72 ID:KbqEfE1M0
そのおかげでピザが少ない日本

10 名前:名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺):2011/12/23(金) 17:21:52.11 ID:rrseC3I50
1枚500円が妥当
2000円とか、うまい棒を40円で売るようなもの

11 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 17:22:10.94 ID:IuJ4/NbRP
人件費厨はアマゾンがどういう仕組みで成り立ってるのかを考えろや

15 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/23(金) 17:22:43.98 ID:l3wwV6SY0
ああ
ピザも宅配業者に頼めば安くなるな

17 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 17:22:48.45 ID:Op8KhYaR0
買う奴がいるからとしか言いようがない

18 名前:名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/23(金) 17:22:50.00 ID:BSNRmxk+0
嫌なら頼まなければいい
あんなの頼むぐらいならピザトーストでいいわw

22 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 17:23:30.98 ID:bVC39iHeO
最近は割安になってきた気がする
宅配寿司の方が一人頭の値段が高い

23 名前:名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 17:23:40.03 ID:Mf3wIA04P
スーパーで売ってる298円のほうがうまい

26 名前:名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/23(金) 17:23:54.91 ID:MKhpJ/G00
  (^(^ ^)^)
  |..,,,___,,,..|  ピザでも食ってろ
  ( #・д・)       デブが!!
  (__⊂彡☆))
  しー‐J
         ζ ζ ζ ζ
         ,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,.
        ( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!!
         `"'' ‐---‐ ''"

31 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 17:25:14.70 ID:zS/QLJTh0
牛丼はいつから価格競争が激しくなったんだ?
前は並480円くらいだったのに

33 名前:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/23(金) 17:25:20.96 ID:Rj9ZjrmrP
宅配量込みならあの値段になるだろ…
遅れると金くれるし、あれ位が普通の値段

34 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 17:25:21.50 ID:B3AtOTau0
ドミノで頼んだら1枚1000円しないしな
最近は週一ぐらいで頼んでる

35 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 17:26:09.34 ID:47m2t0rn0
ナポリの窯がうまい

36 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:26:11.46 ID:6PmMewac0
ビジネスとして成立してるから問題ない
安くても中国人に金払うよりマシだろ

40 名前:名無しさん@涙目です。(駒形神社):2011/12/23(金) 17:26:26.77 ID:9ykM0xEs0
ぼったくり

41 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 17:26:29.75 ID:+I4aiL1b0
逆にアメリカはなぜあんなに安いのか?

48 名前:名無しさん@涙目です。(浅間神社):2011/12/23(金) 17:27:43.19 ID:uSkvPMl+0
談合、カルテルで金が回ってた時代は良かった
みんな金持ってたわ

51 名前:名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/23(金) 17:27:50.42 ID:MKhpJ/G00
マクナルピザって何で出来ないんだろうな
モスピッツァでもいいけど

54 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 17:28:00.26 ID:9k0WTwiG0
アンチョビ、ニンニク、オレガノ、トマトソースのピザが800円であったら週2で頼む
最低1500円~配達とかなめてんの?
あと最初から無駄なトッピング多すぎ
ゴテゴテ盛んな

55 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 17:28:08.93 ID:gM19cBOuO
質を多少落としていいから安くしろ

56 名前:名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/23(金) 17:28:18.21 ID:iaKuuPej0
1000円でも高ぇよ。

57 名前:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 17:28:27.48 ID:d4Vo4IPr0
okストアは一枚480円くらいだったが

64 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 17:29:51.34 ID:2rp9rd5N0
違う
あの値段が限界なんだよ
価格下げるには配達エリアを縮小させるしかないがそうすると当然売り上げも下がる
唯一ペイ出来るのがあの価格であの配達エリア
個人経営ではなかなかあのオーダーや配達のノウハウを活かせないから参入も難しい

71 名前:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/23(金) 17:30:19.61 ID:Df4Q40PQ0
都内にいた頃はナポリの窯でよく頼んでたな
高いけどまともなピッツァだし

72 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 17:30:29.87 ID:GjwN7stkO
答え:人件費

78 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/23(金) 17:30:57.17 ID:0L9AaHQi0
宅配がコストになるのもわかるから、店頭に取りに来たら1/3にしろ

80 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/23(金) 17:31:35.87 ID:7w0A+/YQO
取りに行けば半額ってあったけど半額でも高い
せめて日ハムの冷凍ピザと同額にしろよ

84 名前:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/23(金) 17:32:27.19 ID:DZuLwy8q0
近所のスーパーのパン屋のピザがピザ屋のM~Sサイズくらいの大きさで
500円で売ってるからそれ食べてるわ
しかもピザ屋とたいして味が変わらずにうまい

88 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:32:40.47 ID:Fx4NDZBs0
価格競争がまったくないよな
他の外食チェーン店は価格競争してるのに
カルテル疑われても仕方ない

96 名前:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/23(金) 17:33:52.27 ID:u8EqetZt0
何で日本にはフルハウスによく出てくるようなピザ屋が無いの?
立ち食いのレストランみたいな

97 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 17:33:53.46 ID:rKOzWdfz0
割高だと思うんなら自分でやってみれば。
成功すれば大金持ちだよw

101 名前:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/23(金) 17:34:14.30 ID:tUq2tJC70
ピザは小麦やチーズ、人件費が高いといいわけできるから

103 名前:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/23(金) 17:34:18.75 ID:SsedQzhLO
1枚2000円のピザの値段の内訳
700円→材料費
300円→人件費
500円→利益
100円→広告費
100円→バイクメンテナンス
100円→テナント料
200円→20年前の少年誌1冊の値段

107 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 17:35:03.30 ID:zS/QLJTh0
>>103
どこ突っ込めばいいんだよ

122 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 17:36:02.27 ID:GTsFuEwa0
>>103
材料費に700円ってw
どんだけアホなんだよw

132 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 17:37:33.46 ID:GTsFuEwa0
つか、レストランのピザが700円くらいだから
残り1300円は配達代だろ

>>103
ガソリン代がないぞニワカw

112 名前:名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/23(金) 17:35:20.28 ID:zq9UANvU0
ピザハットのbig dinner box 約1600円
IMG_2902.jpg

115 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 17:35:37.84 ID:Ay9pVqby0
日本のイタ飯は基本ぼった価格だからな、
火付けが女だったから量も抑えめだし

206 名前:名無しさん@涙目です。(阿蘇神社):2011/12/23(金) 17:46:29.09 ID:6AihQttw0
>>115
イタリア行ったけど日本のピザのがうまかったわ
なんじゃありゃってレベルの食事多いし、日本だけに目を向けるなよってかんじ

124 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/23(金) 17:36:39.67 ID:Ay9pVqby0
まぁTPP始まったらアメリカ価格で大味なピザが沢山食えるようになるさ

139 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 17:38:29.35 ID:x00RsWIb0
>>124
あんなチーズとうっすいサラミ数枚しか乗ってないようなピザいらんわ

135 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/23(金) 17:37:50.80 ID:IF29sxqs0
原価厨叩き厨って光熱費ガー人件費ガーって言ってたら
どんだけぼったくっても納得するから楽だよね

143 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 17:38:45.20 ID:GTsFuEwa0
>>135
ほんとそうだわw
マックとかほとんど人件費と宣伝費だろw

147 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/23(金) 17:38:55.54 ID:cd1U+JSB0
冷凍でいいじゃん
そこそこ美味しいし

149 名前:名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社):2011/12/23(金) 17:39:03.54 ID:A7KOLUkN0
正直、あんなに高いのは配達コストのせいだろ
自分でとりに行くから安くしろよ

155 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (林檎神社):2011/12/23(金) 17:40:05.41 ID:LrrH6p9q0
人件費と特別な日くらいしか注文する客がいないからだろ

163 名前:名無しさん@涙目です。(白山比神社):2011/12/23(金) 17:41:09.99 ID:4LumSyzt0
スーパーのピザに1000円だけでもいいからこれでもかってトッピングしてみるといい
とんでもない量になるからそれが答え

167 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/23(金) 17:41:38.88 ID:aqROij990
暑かろうが寒かろうが、雨が降ろうが雪が降ろうが届けてくれるんだ

1000円までなら払う

172 名前:名無しさん@涙目です。(赤間神宮):2011/12/23(金) 17:42:18.14 ID:5D7xHIoC0
マジでどういう層が買い支えて商売成立してんのか謎
貧乏人は買わないし、金持ちが進んで食うもんでもないし、
ヘルシーで老若男女に好かれるもんでもないし

173 名前:名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/23(金) 17:42:18.64 ID:ZQZgO5XK0
たけーよなー
せめて一人前500円だよなぁ

178 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/23(金) 17:43:04.01 ID:jaf0Xu440
アメリカと比べて
日本は3倍高い

181 名前:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 17:43:14.62 ID:nw9itt+/0
宅配と店の数少ないのが良くない
毎週ピザ頼むお得意様になるのはなんだかなと思う
一人暮らしがしょっちゅう頼むのも変だし

186 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 17:43:37.58 ID:GTsFuEwa0
真面目にレスすると
ケンタッキーと同じ、高い理由は宣伝費と廃棄だと思う

宣伝費、廃棄の損失、配達代
この3つで1300円くらいボッてる

223 名前:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/23(金) 17:49:06.84 ID:KyrwqkUR0
デリの時給半端ないし殆ど人件費だろうな
俺も免許あったらデリのバイトしたい

233 名前:名無しさん@涙目です。(開成山大神宮):2011/12/23(金) 17:50:06.89 ID:L2kERYwO0
Mサイズ1000円以下になったら週1で注文する

ピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザピザ ミックスピザ5枚入り (170g×5) 冷凍ピザ


ジェーシーコムサ
売り上げランキング : 15032

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 39284 ] 名前: ゼロウィン  2011/12/23(Fri) 18:59
知らんのか?

日本のピザ屋って大元の資本が少なく寡占状態で価格競争が起きにくい。
それにピザを作って配達するにもコストカットできる余地が少ない。

原価厨が偉そうにほざいているが、外食チェーンのガストとかでも1500円以上じゃないと配達は受け付けない。
その理由考えれば少しは分かると思うんだがな。  

  
[ 39286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 19:31
プレーンのピザ買って取りにいって自分でトッピングすれば1000円きるんじゃねーの?  

  
[ 39289 ] 名前: ゆとりある名無し  2011/12/23(Fri) 19:39
割引券が良く郵便箱に入っている。1000円引き券とか。
外に出るのがおっくうな日など、つい頼んでしまう。  

  
[ 39291 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 19:47
※39284
一方ココイチさんは、最低額を設けず配達料金200円で配達してくれるのであった  

  
[ 39292 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 19:58
日本は肉やチーズが糞高いからな
国内製品を守るために関税かけまくり
  

  
[ 39293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 19:58
500円はさすがにな
1000円ぐらいだったら利用頻度が増えるとは思う  

  
[ 39294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 20:12
コンビニのピザもどき200円ちょいで十分
んな何切れも食うもんじゃなし喰っててすぐ飽きるし  

  
[ 39296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 20:16
近所にあった1200円で配達する店が潰れたから日本だときついのかなって思った  

  
[ 39297 ] 名前: 名無しさん  2011/12/23(Fri) 20:18
最大手が三社あるのに皆ずっとあの価格帯だからな
これに関しては本当にアメリカ企業に参入してほしい

それとイタリアで食べた地元で話題の店の大きいサイズで一枚数百円程度のピザは本当に美味しかった
イタリアを否定している人もいるが、当たり前だけど店次第  

  
[ 39298 ] 名前:       2011/12/23(Fri) 20:52
そもそもマックやケンタみたいな店内にしろよ
ピザ=宅配みたいな植え付けがダメ
マックのように手軽に気軽に店で食えるようにするべし
女性も軽く食べれるヘルシーピザ作れよ・・・。
「焼かないといけないので時間がかかりファストフードは無理」は言い訳。  

  
[ 39300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 21:08
あれ以上安くすると注文が殺到するから無理だって社員が言ってた
注文が増える→バイト増やさないと→人件費増
で儲からなくなるという話らしい  

  
[ 39302 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 21:38
もうぶっちゃけ自作しかないと思ってる
生地とチーズとトマトソース、サラミそしてオリーブ+冷蔵庫の野菜を適当にで数百円でイケるはず

※39298
前々から不思議だったんだが女性って本当にヘルシーな野菜多めの料理好きなのか?  

  
[ 39306 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 21:54
スーパーで売ってる500円位のイタリア産冷凍ピザが美味い。
国産冷蔵の400円位のピザより濃厚な感じが好き。  

  
[ 39307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 22:03
ぼったくりは良くないみたいな風潮  

  
[ 39311 ] 名前: ゼロウィン  2011/12/23(Fri) 22:34
※39291
他が追随しない時点でおかしいと思わんか?

コレだけ競争が激しい外食業で。  

  
[ 39312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 22:37
てかファミレスとかイタ飯屋で食べ放題やってるからな1000円ちょっとで
配達は人取られるしコストかかるのは仕方ない
疑問に思うなら商機だぞ。安いのやればいい。サイゼと提携して配達だけ別でやらさしてくれないかな
イタリヤ政府公認の真のナポリピッツア協会認定店で食ってみろめっちゃ旨いから  

  
[ 39314 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 22:46
誰も使わなきゃさくっと無くなるだろ
パン屋のピザくそうめえ
一切れずつ買えるし  

  
[ 39315 ] 名前: ゆとりある名無し  2011/12/23(Fri) 22:47
話ちがうけどさ、ついでにハム、ベーコン等の加工品安くしてくんねかな。
なんであんな高いんだよ。  

  
[ 39316 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 22:50
値段に納得してない人は買ってない現状でそれなりに回ってるんだからいいんじゃないの。  

  
[ 39321 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/23(Fri) 23:30
配達云々言い訳するなら、取りに行った場合せめて3桁にしろよ
そしたら認めてやる  

  
[ 39322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 23:31
全てのモノがなんでも安けりゃいいってなると景気が悪くなるわ・・  

  
[ 39324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 23:47
人件費厨に突っ込み入れたいんだが、Lサイズ安くしてくれよ。
Lサイズが割高過ぎる。2人だとLじゃないと足りん。
  

  
[ 39326 ] 名前: 想像力無い名無し  2011/12/23(Fri) 23:56
日本の高いけどチーズと具がアホみたいに盛ってるピザが好き  

  
[ 39327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 23:58
Mサイズ1000円からのピザ屋があったんだがつぶれちまったよ。
やっぱ厳しいのかねえ  

  
[ 39329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/23(Fri) 23:58
出前で人が出払ったら作るのに時間かかるし出前は色々とコストかかりすぎるわ。食べに行けよ。大概飲み放題だぞ水
それかピザ工場作ってヤマトで配送してもらえよ  

  
[ 39330 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/24(Sat) 00:01
普通のイタリア料理の店で1000円ちょっとだから配達代入れたら妥当なんだろうけど
それ以上に味が微妙すぎて頼む気にならない  

  
[ 39332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/24(Sat) 00:07
賃貸住宅のプロパンガス以上にひどい値付けは日本に存在しない。  

  
[ 39335 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/24(Sat) 00:21
たいして旨くない上に高いとは思うけど、安売り合戦で利益削りまくってるのもどうかと思うぞ。  

  
[ 39337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/24(Sat) 00:25
ピザ屋でバイトしたことあるが衛生管理適当だったわ  

  
[ 39383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/24(Sat) 09:12
自動車も住宅も価格競争ないがな  

  
[ 203156 ] 名前: 名無しさん  2012/12/22(Sat) 10:34
>自動車も住宅も価格競争ないがな
中古市場があるから  

  
[ 1355802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/01/13(Wed) 09:18
日本がどれだけdo人、国民do隷国家なのかということが透けて見える。開国もTピーピーもやって良かった。色んなとこで働いてようやく分かった。ピザを安くしろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ