2016/07/23/ (土) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469232153/
ソース:http://dailynewsonline.jp/article/1168161/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:02:33.99 ID:CAP_USER9.net
厚生労働省が5月に発表した2015年の人口動態調査では、合計特殊出生率が1.46となり、2年ぶりに増加に転じた。生まれた子供の数も100万人の大台をキープしている。出生率が1.46にまで回復したことは、明るいニュースとして大々的に報道されたが、これで少子化に歯止めがかかったわけではない。
すでに日本の人口は減少に転じており、少子化は多くの業界に打撃を与えている。ところが、少子化の影響をモロに受けている思われる玩具業界は、まったく事情が異なる。
玩具業界内でも少子化への危機感は広がっていた。実際、ほかの業界と同様に12年まで玩具業界の市場規模は右肩下がりを続けた。しかし、そこに神風が吹く。それが、社会現象にもなった「妖怪ウォッチ」の爆発的ブームだ。
14年は空前の「妖怪ウォッチ」ブームが巻き起こっただけではなく、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』も大ヒットした。妖怪ウォッチとアナ雪によって、玩具業界は一気に売り上げを回復。そして、市場規模は史上最高の8000億円超を記録した。
しかし、妖怪ウォッチブームは長く続かなかった。業界関係者たちもブームの終焉は折り込み済みで、翌年は反動減を恐れていた。ふたを開けてみればブームが去った15年の売上は前年度比で見れば99パーセントと下がったものの、玩具業界全体の市場規模は8000億円の大台をキープした。
それどころか、玩具業界で主要とされる10分野(ゲーム<テレビゲーム関連は除く>、カードゲーム、ジグソーパズル、ハイテク系トレンドトイ、男児キャラクター、男児玩具、女児玩具、ぬいぐるみ、知育・教育<ベビーカー・チャイルドシート・三輪車などの乗用関連は除く>、季節商品)では前年度比102.2パーセントに増加している。
妖怪ウォッチやアナ雪といった“売れるコンテンツ”に依存していた年よりも、玩具市場には追い風が吹いている。つまり、爆発的なヒット商品がなくても、市場規模の拡大が可能であることを示したといえるだろう。
●玩具市場が縮小しない理由
では、妖怪ウォッチやアナ雪のブームが去っても、玩具業界の売上が激減しなかった理由はどこにあるのだろうか。
http://dailynewsonline.jp/article/1168161/
2016.07.23 06:13 ビジネスジャーナル

2 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:03:34.25 ID:CAP_USER9.netすでに日本の人口は減少に転じており、少子化は多くの業界に打撃を与えている。ところが、少子化の影響をモロに受けている思われる玩具業界は、まったく事情が異なる。
玩具業界内でも少子化への危機感は広がっていた。実際、ほかの業界と同様に12年まで玩具業界の市場規模は右肩下がりを続けた。しかし、そこに神風が吹く。それが、社会現象にもなった「妖怪ウォッチ」の爆発的ブームだ。
14年は空前の「妖怪ウォッチ」ブームが巻き起こっただけではなく、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』も大ヒットした。妖怪ウォッチとアナ雪によって、玩具業界は一気に売り上げを回復。そして、市場規模は史上最高の8000億円超を記録した。
しかし、妖怪ウォッチブームは長く続かなかった。業界関係者たちもブームの終焉は折り込み済みで、翌年は反動減を恐れていた。ふたを開けてみればブームが去った15年の売上は前年度比で見れば99パーセントと下がったものの、玩具業界全体の市場規模は8000億円の大台をキープした。
それどころか、玩具業界で主要とされる10分野(ゲーム<テレビゲーム関連は除く>、カードゲーム、ジグソーパズル、ハイテク系トレンドトイ、男児キャラクター、男児玩具、女児玩具、ぬいぐるみ、知育・教育<ベビーカー・チャイルドシート・三輪車などの乗用関連は除く>、季節商品)では前年度比102.2パーセントに増加している。
妖怪ウォッチやアナ雪といった“売れるコンテンツ”に依存していた年よりも、玩具市場には追い風が吹いている。つまり、爆発的なヒット商品がなくても、市場規模の拡大が可能であることを示したといえるだろう。
●玩具市場が縮小しない理由
では、妖怪ウォッチやアナ雪のブームが去っても、玩具業界の売上が激減しなかった理由はどこにあるのだろうか。
http://dailynewsonline.jp/article/1168161/
2016.07.23 06:13 ビジネスジャーナル

日本玩具協会は、その理由をトレーディングカードゲーム人気が復活したことだと分析している。しかし、それだけで妖怪ウォッチとアナの穴は埋めることはできない。業界関係者は、こう分析する。
「トレーディングカードゲーム人気に加え、玩具業界の売上を牽引したのは「トミカ」「プラレール」「リカちゃん」「シルバニアファミリー」
といった20年以上も昔から子供たちに親しまれている玩具です。これらは、手堅いコンテンツとして業界内では有名でした。玩具業界も少子化で売上が減少することを懸念していますが、今のところ大きな影響がないというのが実感です。子供の数は減っても、親が子供に買い与えるオモチャの単価は高まる傾向にあります。そのため、市場規模が縮小しないのです。15年は、それが証明された年だといえます」
玩具メーカー老舗は、これまでのコンテンツをリバイバルさせることで売上を拡大させようと躍起になっている。そうした過去のレガシーを最大限に活用しようという意図を大きく印象づけたのが、6月9~12日まで東京ビッグサイトで開催された「東京おもちゃショー2016」だ。全国の玩具メーカーなどが一堂に会した同イベントは、国内最大の玩具ショーであると同時に国内外からバイヤーなどが集まる玩具業界最大の商談会でもある。
一般にも開放される11日、12日の一般来場者数は、今年も14万人を突破。報道関係者やバイヤー、メーカーといった関係者を含めると15万人以上もの人たちが会場に足を運んでいる。それだけ「東京おもちゃショー」は活況を呈しているのだが、そこに展示された玩具を見れば、業界のトレンドが見えてくる。
日本を代表する玩具メーカーの老舗・バンダイは、放送開始50周年を迎える「ウルトラマン」の巨大像をブース正面に展示。シニア層を取り込もうという戦略が透けて見えるが、ウルトラマンよりも力を入れているのは「たまごっち」だ。
たまごっちは、累計8000万個以上を売り上げた国民的ゲーム。ゲーム内容がアップデートされているとはいえ、昔のシリーズに比べてゲーム内容が激変しているわけではない。
7 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/07/23(土) 09:04:35.00 ID:CAP_USER9.net「トレーディングカードゲーム人気に加え、玩具業界の売上を牽引したのは「トミカ」「プラレール」「リカちゃん」「シルバニアファミリー」
といった20年以上も昔から子供たちに親しまれている玩具です。これらは、手堅いコンテンツとして業界内では有名でした。玩具業界も少子化で売上が減少することを懸念していますが、今のところ大きな影響がないというのが実感です。子供の数は減っても、親が子供に買い与えるオモチャの単価は高まる傾向にあります。そのため、市場規模が縮小しないのです。15年は、それが証明された年だといえます」
玩具メーカー老舗は、これまでのコンテンツをリバイバルさせることで売上を拡大させようと躍起になっている。そうした過去のレガシーを最大限に活用しようという意図を大きく印象づけたのが、6月9~12日まで東京ビッグサイトで開催された「東京おもちゃショー2016」だ。全国の玩具メーカーなどが一堂に会した同イベントは、国内最大の玩具ショーであると同時に国内外からバイヤーなどが集まる玩具業界最大の商談会でもある。
一般にも開放される11日、12日の一般来場者数は、今年も14万人を突破。報道関係者やバイヤー、メーカーといった関係者を含めると15万人以上もの人たちが会場に足を運んでいる。それだけ「東京おもちゃショー」は活況を呈しているのだが、そこに展示された玩具を見れば、業界のトレンドが見えてくる。
日本を代表する玩具メーカーの老舗・バンダイは、放送開始50周年を迎える「ウルトラマン」の巨大像をブース正面に展示。シニア層を取り込もうという戦略が透けて見えるが、ウルトラマンよりも力を入れているのは「たまごっち」だ。
たまごっちは、累計8000万個以上を売り上げた国民的ゲーム。ゲーム内容がアップデートされているとはいえ、昔のシリーズに比べてゲーム内容が激変しているわけではない。
明らかに今の子供が飛びつくようなオモチャとは思えないが、にもかかわらずバンダイがたまごっちを推すのは、祖父母や両親に買わせる訴求力がたまごっちにはあるからだという。
今年で販売開始20周年を迎えるたまごっちは、30代の男女なら一度はプレイした経験を持つ。50~60代でもたまごっちは抜群の知名度を誇る。遊んだことがある経験は、子供にオモチャを買い与えるときに大きなアドバンテージになる。昨今、たまごっちは再びブームの兆しを見せているが、「その背景には両親が遊んだ原体験が左右している。親子で一緒に遊べることは、オモチャを売っていく上で大きな強みになっている」(バンダイ関係者)という。
●玩具メーカーのレガシー戦略
こうしたレガシーを生かした販売戦略を打ち出しているのは、バンダイばかりではない。同じく玩具メーカーの老舗・タカラトミーも同様だ。
同社は「トミカ」「プラレール」といった男児向け玩具、「リカちゃん」といった女児向け玩具で知られる。1959年に発売開始された「プラレール」は、57年間「青いレール」を走る列車のオモチャとして不動の人気を博しているが、11年には「大人も楽しめる『プラレール』」をコンセプトにした「プラレールアドバンス」を発売。発売5周年で累計130万個を突破するヒット商品に成長した。
さらに進化し、今年はレイアウト内の車両同士を連動させる「アドバンスリンクシステム」をリリース。子供でも遊べる単純なシステムでありながら、プラスαの要素を加えることで大人でも楽しめる玩具になっている。
エポック社も「野球盤」「シルバニアファミリー」といった定番で大人たちをガッチリつかみつつ、モデルチェンジを施すことで、古臭さを感じさせずに現代の子供たちを虜にする。
新興の玩具メーカーからは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった最新技術を盛り込んだ玩具もリリースされている。しかし、そうした新技術を盛り込んだオモチャの売れ行きは、老舗玩具メーカーのオモチャと比べると、決して好調とはいえない。
「親は自分が遊び慣れた玩具を買い与える傾向にあります。そのため老舗メーカーの玩具は強い。そうした老舗の定番商品が、結果として業界全体の売上を伸ばしているのです」(業界関係者)
レガシーを活用した老舗メーカーの販売戦略は、今のところ堅調だ。そして、大手メーカーの勢いを頼りに、玩具業界全体が活性化している。その勢いに、陰りはまだ見えない。
今年で販売開始20周年を迎えるたまごっちは、30代の男女なら一度はプレイした経験を持つ。50~60代でもたまごっちは抜群の知名度を誇る。遊んだことがある経験は、子供にオモチャを買い与えるときに大きなアドバンテージになる。昨今、たまごっちは再びブームの兆しを見せているが、「その背景には両親が遊んだ原体験が左右している。親子で一緒に遊べることは、オモチャを売っていく上で大きな強みになっている」(バンダイ関係者)という。
●玩具メーカーのレガシー戦略
こうしたレガシーを生かした販売戦略を打ち出しているのは、バンダイばかりではない。同じく玩具メーカーの老舗・タカラトミーも同様だ。
同社は「トミカ」「プラレール」といった男児向け玩具、「リカちゃん」といった女児向け玩具で知られる。1959年に発売開始された「プラレール」は、57年間「青いレール」を走る列車のオモチャとして不動の人気を博しているが、11年には「大人も楽しめる『プラレール』」をコンセプトにした「プラレールアドバンス」を発売。発売5周年で累計130万個を突破するヒット商品に成長した。
さらに進化し、今年はレイアウト内の車両同士を連動させる「アドバンスリンクシステム」をリリース。子供でも遊べる単純なシステムでありながら、プラスαの要素を加えることで大人でも楽しめる玩具になっている。
エポック社も「野球盤」「シルバニアファミリー」といった定番で大人たちをガッチリつかみつつ、モデルチェンジを施すことで、古臭さを感じさせずに現代の子供たちを虜にする。
新興の玩具メーカーからは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった最新技術を盛り込んだ玩具もリリースされている。しかし、そうした新技術を盛り込んだオモチャの売れ行きは、老舗玩具メーカーのオモチャと比べると、決して好調とはいえない。
「親は自分が遊び慣れた玩具を買い与える傾向にあります。そのため老舗メーカーの玩具は強い。そうした老舗の定番商品が、結果として業界全体の売上を伸ばしているのです」(業界関係者)
レガシーを活用した老舗メーカーの販売戦略は、今のところ堅調だ。そして、大手メーカーの勢いを頼りに、玩具業界全体が活性化している。その勢いに、陰りはまだ見えない。
プリキュアも仮面ライダーもすごいじゃない
10 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:05:20.92 ID:CkONAElQ0.net妖怪GO
29 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:09:16.69 ID:6z4VnEBB0.net今までよく持ったほうだろ
40 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:10:49.08 ID:5x60gjlH0.netうちの子とその友達は妖怪ウォッチ一色だが
43 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:11:21.59 ID:GuEm2B3A0.net妖怪スマホでもう一回稼げる
104 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:20:42.35 ID:0DrBdq9n0.netしかし妖怪の新作はつまらん
何でアメリカ?露骨すぎるパロが全然妖怪っぽくない
106 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:21:06.15 ID:Zk22SQIEO.net何でアメリカ?露骨すぎるパロが全然妖怪っぽくない
他にいろいろあるから比較にならん
133 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:24:41.53 ID:LouTGf7Y0.net妖怪ウォッチはなんだかマンネリ感がな
162 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:29:12.80 ID:xbR93xqn0.netリカちゃんは高いやつが沢山でてる
大人も買ってるから
193 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:34:01.31 ID:PZnp10N+0.net大人も買ってるから
妖怪ウオッチの凄いところは
2年連続で紅白歌合戦にゲスト出演したところ
223 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:39:16.99 ID:Kzv0UTVl0.net2年連続で紅白歌合戦にゲスト出演したところ
そもそもブームって言えるほど流行ってないような
247 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:42:39.38 ID:KKFUp2Xp0.net妖怪ウォッチはビックリマン枠だろう
253 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:11.10 ID:lWOUM+3E0.netたまごっちは売れ続けてた訳じゃないでしょ
262 名前:名無しさん@1周年:2016/07/23(土) 09:43:51.61 ID:rB2HHIsK0.netちょっと前の過熱ぶりがおかしかっただけで
今でも普通に子供に人気だろう妖怪ウォッチ
今でも普通に子供に人気だろう妖怪ウォッチ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 老後ゆとりある生活を送るために必要な貯金は1億3200万円
- アイリスオーヤマ「家電本格参入」「日本の家電は価格が高すぎる」
- 経団連会長「経済対策は、大胆で大規模な国費投入を」 夏季フォーラム閉幕
- 最低賃金1000円で消費1兆8500億円増、雇用も18万人増 ― 「労働総研」が試算
- 妖怪ウォッチは即ブーム終了、リカちゃん・たまごっちは20年以上も売れ続けている謎
- ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、相次ぐ大型買収が失敗
- 【朗報】 政府、経済対策20兆円超キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これで勝てる!!!!!
- LINE、衰退開始の兆候…実は圧倒的に「少ない」利用者、巨額累積赤字のしかかる
- ソフトバンクの英半導体買収、みずほ銀行が大勝負 過去最大級の1兆円融資
妖怪は一定時期ごとにブームになるってのが常識だろ
リカちゃんやプラレールみたいな常時コンテンツにはならないんだよ
リカちゃんやプラレールみたいな常時コンテンツにはならないんだよ
殺したと思ったポケモンがこんな形で大ブームしちゃうし
妖怪ウォッチも厳しくなったな
妖怪ウォッチも厳しくなったな
まだ3年くらいなもんだろ。
それで長く売れてるコンテンツかどうかなんて判断できないよな。
それで長く売れてるコンテンツかどうかなんて判断できないよな。
たまごっちそんなに人気か?そう書けと金貰ってるとかじゃなくて?
そもそも海外で売れてない
ありえない熱狂的ブームが去っただけでまだまだいけるだろ
作られたブームはたいてい長続きしない
妖怪ウォッチ、腕時計の新商品出しても、前の腕時計で使えたメダル互換が無い言うて見切られた記事見たのう。
大人目線の商品仕様でどうすんだよ。
大人目線の商品仕様でどうすんだよ。
日野さんの戦略がそもそも短期ブームだからなぁ
イナズマイレブン→妖怪ウォッチに鞍替えのように飽きられたら次のブーム作るだけだろ
イナズマイレブン→妖怪ウォッチに鞍替えのように飽きられたら次のブーム作るだけだろ
一時でもブームになっただけおkだよな~ブームになれなかったコンテンツがどれだけある事やら
ウチの子はポケモンは新しいのが出るとソワソワするが、妖怪ウォッチのことは忘れてるな
なんなんだろね
なんなんだろね
一時的にしてもポケモン抜いただけ凄い。
ブームなんて一瞬で過ぎ去るものだってあるのだから、妖怪ウォッチだって頑張った方だろ
何十年と売れ続ける化け物クラスのヒット商品と比べて対等に戦えるものが世の中にどれだけあると思ってるんだよ
何十年と売れ続ける化け物クラスのヒット商品と比べて対等に戦えるものが世の中にどれだけあると思ってるんだよ
妖怪別に終わってないぞ。
新作出たばっかりだし、うちの近所は割りと新作売り切れ状態
アニメも漫画もまだ続くみたいだし、年末には映画も控えてる
超一大ブームが落ち着いただけで子供向けメディアミックスとしてはまだ元気
三国志は…少しキツかった感あるけど。
新作出たばっかりだし、うちの近所は割りと新作売り切れ状態
アニメも漫画もまだ続くみたいだし、年末には映画も控えてる
超一大ブームが落ち着いただけで子供向けメディアミックスとしてはまだ元気
三国志は…少しキツかった感あるけど。
レベルファイブらしいというかいつにも増してキャラクターが雑っつうか愛が無いもん妖怪ウォッチ
メインキャラのパチモンどんだけ作ってんだアレ
メインキャラのパチモンどんだけ作ってんだアレ
つうかレベルファイブは廃れる前提で作ってるやろ
本当に「子供だましじゃなく子供向け」を作るなら、その時の子供だけに特化したもんじゃないとダメだろう
幼児~小3くらいを狙った妖怪ウォッチだから数年経って卒業した世代や興味を持たない世代がいて、開発側も売上が半減するのは予想内だと思うね
次にヒット作を産み出せなかったら、心のそこから笑うけど、たぶんなんか作るやろーし
本当に「子供だましじゃなく子供向け」を作るなら、その時の子供だけに特化したもんじゃないとダメだろう
幼児~小3くらいを狙った妖怪ウォッチだから数年経って卒業した世代や興味を持たない世代がいて、開発側も売上が半減するのは予想内だと思うね
次にヒット作を産み出せなかったら、心のそこから笑うけど、たぶんなんか作るやろーし
メインキャラのあの猫に「トラックに轢き頃されたので
トラック運転手に復讐しようとしている」とかいう設定があるのを知ったとき
「こわっ」と思ってしまった
トラック運転手に復讐しようとしている」とかいう設定があるのを知ったとき
「こわっ」と思ってしまった
妖怪ウオッチ、何がスゴイの分からん
何というか粗雑乱造感がすごい 妖怪ウォッチ
検索しても「電通」のキーワードが無いという事は
作為的に除外してまとめたんだろうな
作為的に除外してまとめたんだろうな
改めて調べると、
ゲーム妖怪ウォッチは全作品の累計出荷本数が800万本まであと少し程度の所、
ポケモンて初代の赤と緑だけで820万本もあるのね…。
ゲーム妖怪ウォッチは全作品の累計出荷本数が800万本まであと少し程度の所、
ポケモンて初代の赤と緑だけで820万本もあるのね…。
新作とか妖怪である意味が無いんだよなあ
妖怪ウォッチのグッズはレアを煽ってぼったくるカードや課金ゲーに近い商法だし。
それに比べるとプラレールなんか良心的だもの。
長く続くものは続くだけの理由がある。
それに比べるとプラレールなんか良心的だもの。
長く続くものは続くだけの理由がある。
アメリカなのは海外意識した結果
ポケモンには勝てないのにようやるな
ポケモンには勝てないのにようやるな
要は景気の上向きが、おもちゃ業界にまで回ってきたと言う事だろ
景気が悪ければ幾らヒット商品が有っても売れないと言うか、ヒットもしない
景気が悪ければ幾らヒット商品が有っても売れないと言うか、ヒットもしない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
