2016/07/28/ (木) | edit |

経済ニュースロゴ
【東京】日本政府は戦後最長の年限となる50年物の国債発行を検討している。日本銀行の金融緩和で生まれた低金利環境に乗じる。事情に詳しい関係者が明らかにした。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1469595678/
ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB12093909455220993593604582214152294137864

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/27(水) 14:01:18.37 ID:CAP_USER.net
http://jp.wsj.com/articles/SB12093909455220993593604582214152294137864

 【東京】日本政府は戦後最長の年限となる50年物の国債発行を検討している。日本銀行の金融緩和で生まれた低金利環境に乗じる。事情に詳しい関係者が明らかにした。

 日銀がデフレ脱却対策の一環としていずれこの国債を購入するようであれば、政府の経済対策は「ヘリコプターマネー」に類似したものになるとの観測が強まる恐れがある。

 関係者によると、政府が50年債の発行を決断した場合、その詳細は安倍政権が近く発表する経済対策の一環として公表される可能性がある。50年債は早ければ本年度中に発行される可能性...
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:02:14.62 ID:AExucGnu.net
財務省に否定されたね
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:12:23.44 ID:HDUJi1Fm.net
詰んだな
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:12:26.43 ID:mgt72mVD.net
債権は49年で失効とかいいそう。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:13:26.83 ID:AXjcLoot.net
40年債すらまともな市場ができてないのにやるわけがない
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:17:58.60 ID:edw+lExW.net
マイナス金利やめてプラス金利やれよ
金利10%効果がなければ金利20%

64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 14:57:53.42 ID:Ny9hSjnO.net
どうせ50年後は生きてないから
とか考えてるんだろうな
73 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 15:14:28.74 ID:X0Hehcpd.net
50年間のリスクを数値化するのは難しそうだな
なにをもって妥当な利率とみなすんだろうか
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 15:27:32.23 ID:A+857MPY.net
不動産ローンも地銀中心で50年が流行っているとか
くるべきものが来るのかね
108 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 15:37:56.40 ID:K/nN1CE/.net
その前に今までの国債を償還する努力をしろよ

公務員の賃金なんて上げてんじゃねえよ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 15:44:42.90 ID:CXdowlrg.net
消費税廃止する方が遙かに安くて効果があるわな
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 15:51:48.56 ID:dP7Na1Fz.net
少子高齢、老後不安の国はインフレ政策をいくらやっても無駄
消費や給与なんて増えないわw
168 名前:名刺は切らしておりまして:2016/07/27(水) 16:40:36.50 ID:dP7Na1Fz.net
ドイツみたいに赤字国債0でGDP成長率を上げて見ろや
日本は毎年大借金してもGDPは殆ど上がらないなんて


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1528279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 06:47
税金が安くなる
このぐらい無きゃ、買う人いないでは?  

  
[ 1528282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 06:56
これに文句を言ってるような連中がデフレ不況をここまで長引かせたんだな。  

  
[ 1528288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 07:08
>ドイツみたいに赤字国債0でGDP成長率を上げて見ろや
>日本は毎年大借金してもGDPは殆ど上がらないなんて
もうツッコむのも面倒くさい。
  

  
[ 1528289 ] 名前:    2016/07/28(Thu) 07:10
金利すら設定出来ないくらい買われすぎる国債だから、
50年物リリースすればなんとか設定できるやろ_____

国の借金ってなんだっけ
  

  
[ 1528291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 07:17
何で批判するの?

財源にパナマ税とか内部留保税とかの現金系資産税とかで回収する事にすればいいじゃん。  

  
[ 1528298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 07:28
マイナス金利にしても、金融機関が
国債を買うからやってるのに。
  

  
[ 1528300 ] 名前: 名無し  2016/07/28(Thu) 07:29
政府のバックに金持ちたちがいるからしょうがないね  

  
[ 1528304 ] 名前:    2016/07/28(Thu) 07:36
>ドイツみたいに赤字国債0でGDP成長率を上げて見ろや
>日本は毎年大借金してもGDPは殆ど上がらないなんて

ドイツと同じ政策を行えば日本でも赤字国債0でGDP成長率を上げることはできるよ。
とりあえずはドイツと同じように世帯年収80万円以上で40歳以下の独身一人暮らし世帯と40歳以下の子無しの夫婦共働き世帯から世帯年収の53%を徴収することから始めようぜ。
早く結婚して子供を作るか養子を迎えるか親兄弟や親族と同居すれば53%も徴収されないから少子高齢化対策になるんだぜw  

  
[ 1528305 ] 名前:    2016/07/28(Thu) 07:36
税金対策に活用できるならね~
相続税逃れできそう  

  
[ 1528308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 07:39
永久債の前に超長期債

うん。これが正しい順序だよな。
>>108
その気になれば借金消せるけど何のメリットも無いしw  

  
[ 1528319 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/07/28(Thu) 08:02
これ財務省が否定してなかったか?  

  
[ 1528325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 08:06
まぁいいんじゃない
財務省も増税したくてウズウズしてるし  

  
[ 1528338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 08:29
金利不明ならインゴットのほうがマシとも
20年から始めてみては?  

  
[ 1528350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 08:40
 マイナス金利は、一般の銀行が中央銀行にお金を預けた時に発生する金利の事。しかも、これは新たに預け入れした場合のみに発生する。
 日本のほとんどの銀行は中央銀行に多大な積み立てをしている為、実質、新たに預け入れすることは、まずありえない。
 つまりこれは、
銀行が貸出業務に積極的じゃなく、日本国債の利息で運営していることへの警告。 本来業務をきちんとやり、経済循環をよくするという銀行の大事な仕事をちゃんとやりなさいという事。

 50年債券というのは、いわゆる建設国債のことだろう。大きな公共事業をおこなう場合における、資金調達手段としては、極めて健全な方法で、赤字国債などというインチキでない。
 そもそも、赤字国債(特例国債)とは、通常行政の運転資金が足りていない時に発行されるもので、通常行政の肥大化や、税収の減少が背景にある。 本来、経済対策やインフラ事業における公共投資において、赤字国債が増える事はありえないのです。

 現在、デフレ下にある日本において、中央銀行(日本銀行)が日本国債の償還を徐々に行っています。これは、日本だけの話ではなく、欧米でも行われていることです。
 つまり、中央銀行が、行政のファイナンス(財務処理)に関わるスタイルが、今の国際標準である訳。
これは、リーマンショック以降、各国の中央銀行がお金をバンバン刷っている所に原因がある。
 この本質は、不良債権問題・・・つまり、バランスシート型不況(『資産価格の下落《デフレ》』による不況)の処理が、まだ終わっていない事を示している。 、最近では、4㋤奈経済の崩壊が、世界的なデフレ圧力を増加させている。 
 デフレ下において重要なのは、国内の経済循環(内需)を活性化させることですが、その大元には、国内産業の活性化が必要です。 しかし、グローバル経済において、仕事が海外に奪われる現象が発生する。 本来であれば、関税をもうけ、国内外の経済環境を適切な状況に維持しなければなりませんが、日本はどうにもそれが苦手だ。 日本は内需型の経済であり、むしろ、輸出企業よりも内需を優遇すべきなのです。 輸出が減るリスクよりも、輸入製品による国内産業へのダメージの方が、危険なのですから。  

  
[ 1528362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 09:11
今は、国債不足で需要不足なんだから、国債を発行して、デフレギャップ15兆円をゼロにするのは、当たり前のこと。

あと、借金がー、は財務省のデタラメで、実際は、安部政権になって、200兆円も政府の負債が減っているので、財政出動をして、需要を創出するのは、当然のこと。  

  
[ 1528364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 09:14

建設国債を計画的に大量発行して全国のインフラ再整備やれよ。  

  
[ 1528368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 09:18
デフレギャップを減らすのは、量的緩和による円安&財政出動が王道だから、当然、やるべきこと。

ただ、永遠と円高を眺めているだけの、休業日銀が、足を引っ張っているので、そろそろ、安部総理は、呼び出しをするべし。

石原大臣も、政府の財政出動に合わせて、量的緩和をしろと言っている。  

  
[ 1528374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 09:25
>マイナス金利やめてプラス金利やれよ
>金利10%効果がなければ金利20%
この人どんな"効果"を期待してんだ?  

  
[ 1528376 ] 名前: なか  2016/07/28(Thu) 09:26
50年債でもなんでも発行してくれ。マイナス金利は日銀当座預金の今後増えて行く分に対して掛けてるだけだよ。国債がマイナス金利なのは発行数が少なくて市場に足りないからだから金利がアメリカ並みになるくらいは発行してくれよ。消費税は仕組みを変えて景気の調整弁にするのも良いかもね。消費税増税は景気の過熱を抑える働きが物凄くある事が解った訳だし。  

  
[ 1528413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/07/28(Thu) 10:32
普通に建設国債(60年)でええやん  

  
[ 1528616 ] 名前:    2016/07/28(Thu) 15:33
人口の増減に対応するには長期国債でいいと思う。社会保障は現在の世代で賄うという前提が無理なんだから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ