2016/07/31/ (日) | edit |

NECは2016年7月29日、2016年4~6月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比11.7%減の5187億円、営業利益は同224億円減で299億円の赤字になった。第1四半期の赤字額としてはリーマンショック後の2009年4~6月期に記録した400億円に次いで大きい。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469897820/
ソース:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/072902284/?top_nhl
1 名前:クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 01:57:00.83 ID:xexJ+MLc0.net
NECは2016年7月29日、2016年4~6月期の連結決算を発表した。
売上高は前年同期比11.7%減の5187億円、営業利益は同224億円減で299億円の赤字になった。
第1四半期の赤字額としてはリーマンショック後の2009年4~6月期に記録した400億円に次いで大きい。
全セグメントで前年同期に比べて減収。
「エンタープライズ」セグメント以外は赤字だった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/072902284/?top_nhl
2 名前:急所攻撃(家)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 01:57:27.59 ID:QdVfIZpu0.net売上高は前年同期比11.7%減の5187億円、営業利益は同224億円減で299億円の赤字になった。
第1四半期の赤字額としてはリーマンショック後の2009年4~6月期に記録した400億円に次いで大きい。
全セグメントで前年同期に比べて減収。
「エンタープライズ」セグメント以外は赤字だった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/072902284/?top_nhl
PC8001mkIIで全然ゲームできなかったぞ
3 名前:サッカーボールキック(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 01:58:01.65 ID:IIiDBpMU0.netマジで今何売ってるのか気になるw
11 名前:ボマイェ(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:00:21.50 ID:0QN7q/Ar0.netせつなさ炸裂
18 名前:ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:02:06.25 ID:t01pyW2t0.netpc98とpcエンジンがあるだろ
16 名前:セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:01:46.06 ID:X8iJlNUo0.netいっそPCエンジン作れば
最近のゲーム、洋ゲーとガチャゲーばっかで
なんにも面白くねえし
最近のゲーム、洋ゲーとガチャゲーばっかで
なんにも面白くねえし
栄枯盛衰よ お別れの時が来たんだ
44 名前:トラースキック(家)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:12:27.26 ID:TXIIQlZ+0.net企業向けの通信事業やってんじゃないの?
48 名前:稲妻レッグラリアット(九州地方)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:14:03.39 ID:Uv3Nh1/9O.netうちのDuo-Rまだ元気に動いてるよ
67 名前:バズソーキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:21:04.67 ID:ehwUlJYI0.netおっさんだが独身時代NECの洗濯機持ってた
69 名前:かかと落とし(家)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:22:40.99 ID:cYsKTA+P0.netNECは蛍光灯やLEDが儲かってるんじゃ無いの?
連結できないのか?
71 名前:シャイニングウィザード(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:23:32.48 ID:XIWoryQh0.net連結できないのか?
ホームセンターで売ってるLED照明くらいしか見かけないな
95 名前:パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:39:35.11 ID:RsrFscRx0.net日本の電機大手は全部だめだな。
慢心、鈍重な経営、大企業病・・・
104 名前:エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 02:49:30.49 ID:iHRkix+l0.net慢心、鈍重な経営、大企業病・・・
necはもはやルーターしか名前を聞かない
バッファローレベル
バッファローレベル
126 名前:垂直落下式DDT(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 03:48:03.78 ID:jxlLmlbL0.net
>>104
ここにきて所帯の小さいファブレス企業バッファローの方が生き残ってるのも皮肉だね
119 名前:ニーリフト(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 03:26:45.83 ID:4ubceTlj0.netここにきて所帯の小さいファブレス企業バッファローの方が生き残ってるのも皮肉だね
カラーレーザープリンタはいいよ。
ゼロックスにもOEMしてるヤツ
146 名前:ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 04:34:54.96 ID:bcN5QxXP0.netゼロックスにもOEMしてるヤツ
無線lan使ってる
同じ価格帯のバッファローも使ってるが性能はどちらがいいかわからない
NECは高いから性能いいと思って買う人いるけど、
バッファローの安いのでまったく問題ない
ただ旧式のものはどのメーカーのも買うへぎではないが
同じ価格帯のバッファローも使ってるが性能はどちらがいいかわからない
NECは高いから性能いいと思って買う人いるけど、
バッファローの安いのでまったく問題ない
ただ旧式のものはどのメーカーのも買うへぎではないが
スポンサード リンク
- 関連記事
バザールでござーるw
そこでPC98シリーズ再生産ですよ
…冗談はさておき、電気屋見てもガチでコンシューマー向け商品を殆ど見掛けないな
特売品の8インチタブレットPCしか見つからなかったわ
…冗談はさておき、電気屋見てもガチでコンシューマー向け商品を殆ど見掛けないな
特売品の8インチタブレットPCしか見つからなかったわ
98にあらずばPCにあらず!
IBMは先を読んでうまく生まれ変わったけど、
NECはダメだったな
NECはダメだったな
PCモニタは堅実な良い商品を作ってるんだけどな…
三菱も撤退しちゃった現在、頑張って生き残って欲しい。
三菱も撤退しちゃった現在、頑張って生き残って欲しい。
どうも日本は過去の栄光に縋る会社多いよな。
カラーレーザーと無線LANはうちにあるな
コンシューマー向けメーカーのイメージはあまりないが
コンシューマー向けメーカーのイメージはあまりないが
スマホ事業復活を
B2Bで食いつないでるんだろうけど、NECじゃなきゃダメだってものが全く思いつかん。
なんだかんだでほのかちゃんに落ち着く
ルーターどこも変わらないっていう人は負荷かかったときの転送速度見ればわかるんだけどな
スルーで60Mbpsも出しきれてない格安ルーター多いよ
あとSPI入れた途端3,40Mbpsまで下がったり
スルーで60Mbpsも出しきれてない格安ルーター多いよ
あとSPI入れた途端3,40Mbpsまで下がったり
通信機器なんて中華にあっというまに駆逐される。
センチメンタルグラフティに反応できた人やっぱり少ないなw
一向に通信機器は中華に駆逐されないんだけどw
CiscoとYamahaで全く陥落しないでしょw
CiscoとYamahaで全く陥落しないでしょw
大所帯のくせに企画力なさ過ぎじゃない?
なんでや!暗黒舞踏は関係無いやろ!!!
PC-FXを売るために考えたのが「アニメ戦略」なんて頭の悪そうなこと実行する会社だぞ。
もうこの頃からやばかった。
もうこの頃からやばかった。
中国製?レノボ?
潰れていい企業?
人件費の安い国からの輸入に変えようとしたけどその前に売国が中国企業に買収させたの?
中国から撤退できなかった企業?
教えて詳しい人
潰れていい企業?
人件費の安い国からの輸入に変えようとしたけどその前に売国が中国企業に買収させたの?
中国から撤退できなかった企業?
教えて詳しい人
まあでも現状見たらアニメ戦略ってわりと正しいよね
早かっただけで
早かっただけで
※1531262
大所帯だから企画が通らない
NECの新規案件稟議の通りにくさは外部でもわりと有名なぐらい
頭の固い老人どもがのさばってたので
大所帯だから企画が通らない
NECの新規案件稟議の通りにくさは外部でもわりと有名なぐらい
頭の固い老人どもがのさばってたので
20年前に買った冷蔵庫から異音がし始めた
富士通の方が先にダメになるかと思ったがNECが先だったか
とりあえずロゴを旧タイプに戻すところから始めようか>NEC
とりあえずロゴを旧タイプに戻すところから始めようか>NEC
2の絵は良かったけどゲームとしてはだめだったわ
真実を言えばアメリカに潰された
顔認証伸びないかな
センチ2を作り直すかセンチ3でもだせばwww
あんな続編のくせにプロデューサーの都合で
主人公をころしてNTRするよりも
今の日本全国を行き来して遊んだほうがいいだろ
あんな続編のくせにプロデューサーの都合で
主人公をころしてNTRするよりも
今の日本全国を行き来して遊んだほうがいいだろ
NEC製品て持ってないなと思ったら、シグマリオン3があった
せつなさみだれうち
工業製品は中国製買えば良いんだから、製造業は全面撤退して観光に特化すれば良いんじゃ無いか?
NECにしかできないことはあるんだけどねぇ・・・。
カラープリンタ持ってる、月に10枚も印刷しないが。
価格競争で中韓に負けるから、既存の分野で勝てなくなってる、新しい分野は米国が強い。
価格競争で中韓に負けるから、既存の分野で勝てなくなってる、新しい分野は米国が強い。
※1531277
商品企画~開発にかんしては、現場の若手社員でさえ頭ガチガチだから。
突飛で柔軟な発想は常に上司先輩の嘲笑・説教の的になる、って社風だから
AAAの能力持った新入社員も、2年も経たずに平凡コピー社員に変換される。
商品企画~開発にかんしては、現場の若手社員でさえ頭ガチガチだから。
突飛で柔軟な発想は常に上司先輩の嘲笑・説教の的になる、って社風だから
AAAの能力持った新入社員も、2年も経たずに平凡コピー社員に変換される。
公務員に女抱かせるような古くさい接待してるからだよ
接待が一番汚かったのがNEC
接待が一番汚かったのがNEC
割と真面目に98noteを売ってくれれば買うんだけどなぁ。今使っているPC-9801nvの調子が悪いんよ。
あ、v30は乗せてね。
あ、v30は乗せてね。
敵国製品なんぞありえん
海底ケーブルとか衛星保守とかやってた気がするけど儲からんのか?
人雇い過ぎなんじゃ
人雇い過ぎなんじゃ
v30みたいなゴ,ミが残ってる訳ねえw
さっさとv33にしとけよ。
さっさとv33にしとけよ。
NECは、一般商品じゃないから、企業向け、衛星とか海底ケーブル、広帯域通信とか・・一般じゃ買わんだろ。企業が利用する企業だから。
一般向け家電系手を引いてるし、pc系も切り離してる。
BtoB企業で、BtoC(Business to Customer)個人顧客相手ではない。
景気不安で、仕事減るよね。
一般向け家電系手を引いてるし、pc系も切り離してる。
BtoB企業で、BtoC(Business to Customer)個人顧客相手ではない。
景気不安で、仕事減るよね。
電話やろ
アスパイアなくなったら困る
アスパイアなくなったら困る
携帯事業を持ってる富士通が先にダメになるかと思えば、富士通が意外と粘って
さっさと携帯切り捨てたNECがピンチでござる
さっさと携帯切り捨てたNECがピンチでござる
ここの社風はマジks
アレほどの技術力を誇る企業がね。
事業化が余程下手とみえる
事業化が余程下手とみえる
4-6月期は毎年赤字の会社だから驚くに値しない
NECは防衛省ご用達の防衛企業だぞ
弟が入社後即辞めしたときは、このゆとりが!とも思ったが。
できる子だったのか。
できる子だったのか。
NEC系列企業で一時働いたけど、無駄にプライド高くて面倒くさい奴らばっかりだった。
防衛省云々言う人もいるけど、それなのに中国人技術者、中国企業との提携とかまでやって、日本語通じない技術者を大量に放り込んでかえって能率をおとして平気な顔してる。
効率化云々言ってたが、老害に読ませるための報告書、企画書を全てパワポで作れってするの、まず改善すれば良いのにと思った。
防衛省云々言う人もいるけど、それなのに中国人技術者、中国企業との提携とかまでやって、日本語通じない技術者を大量に放り込んでかえって能率をおとして平気な顔してる。
効率化云々言ってたが、老害に読ませるための報告書、企画書を全てパワポで作れってするの、まず改善すれば良いのにと思った。
とどめに原田を雇ってみては?
NECはロケット作ってんだぞ
防衛部門があるから、そこだけ生き残れば後はもういいだろう。
2位ではダメなんですか、とか言う国会議員が偉そうにしてると、さらに赤字が膨らむだろうよw
不幸な人間が一人でも増えるといいね
BtoBメインで赤字ってかなりやばいよ。
電電御三家は統合してスリム化した方がいいよ
でも母体の財閥が違うから無理か
でも母体の財閥が違うから無理か
NECのエアコン使ってるよ
まあ古いからいつ壊れるやも知れぬが
まあ古いからいつ壊れるやも知れぬが
携帯電話もアレだったしな
ざまあみろ、うちの施設の内線電話で散々ボリやがって。
わざと故障しやすいように作って修理費巻き上げる。そんな商売しかできんからそうなる。
わざと故障しやすいように作って修理費巻き上げる。そんな商売しかできんからそうなる。
国防支えてるはずなのに、技術を中韓に売り渡している馬/鹿企業。
海外向けにNECを出してるもんだから、中韓以外じゃ日本企業と認識されてなくて、アジアの小規模メーカーだと誤解される。
もっとも、宇宙事業を除けば先端技術なんて殆ど無く、
通信の分野じゃ他社メーカーのものでしかネットワークを組めない。
クラウド事業始めましたといっても自社製品じゃない。
サーバの品質をパソコンレベルにして、
パソコン事業はレノボに技術からサポートから持ってかれて、
それでも、中韓パーツで機器を作って、日本の品質ですと言い張る大嘘つき企業。
海外向けにNECを出してるもんだから、中韓以外じゃ日本企業と認識されてなくて、アジアの小規模メーカーだと誤解される。
もっとも、宇宙事業を除けば先端技術なんて殆ど無く、
通信の分野じゃ他社メーカーのものでしかネットワークを組めない。
クラウド事業始めましたといっても自社製品じゃない。
サーバの品質をパソコンレベルにして、
パソコン事業はレノボに技術からサポートから持ってかれて、
それでも、中韓パーツで機器を作って、日本の品質ですと言い張る大嘘つき企業。
武蔵小杉の土地全部売っ払って地方に引っ越せばいいんじゃね?
今ならあの土地高値で売れるだろうし。
今ならあの土地高値で売れるだろうし。
レトロゲー基板動かせるゲーセンの新型業務用筐体作ってくれませんかね?もちブラウン管で。
NECはバブル崩壊からリストラだけを熱心にやりつつ
その内実は中華に乗っ取られてるから当然の結末
電機系で防衛に関わってるとこは軒並み特亜が工作に入り込んできてダメになってる
重工系ほど厳しく無い+労連はただの左翼活動団体でズルズルだわ
その内実は中華に乗っ取られてるから当然の結末
電機系で防衛に関わってるとこは軒並み特亜が工作に入り込んできてダメになってる
重工系ほど厳しく無い+労連はただの左翼活動団体でズルズルだわ
基幹系にもそこそこ居る気がするけど、大概リプレース時に追い出されてる印象
NECに限らず、日本の大企業は思考が硬直しすぎみたいだ
アメリカの古い友人が言ってたけど、昔はウォークマンに代表されるように日本は革新的な製品を次々と送り込んできたけど、最近じゃろくな物がない
どうしてこうなったのか、日本人は知っているか?って聞かれた時に凄く悲しくなったわ
アメリカの古い友人が言ってたけど、昔はウォークマンに代表されるように日本は革新的な製品を次々と送り込んできたけど、最近じゃろくな物がない
どうしてこうなったのか、日本人は知っているか?って聞かれた時に凄く悲しくなったわ
ソフト系の仕事もやってるけど、
そういやNECが受注してるのはほとんど聞かなくなったな。
そういやNECが受注してるのはほとんど聞かなくなったな。
1531595
NECに限らず、日本の大企業は思考が硬直しすぎみたいだ
昔この種の製造企業に勤めていたが、当時技術者間では「上はウマシカでも俺達が支えている」と言うプライドが有った。当時はそれでも成長できたんだと思う。
しかし、何事につけても優れた戦略が必須の時代になり、
上がウマシカ過ぎると技術者の努力だけではカバーできなくなってきた。
そして上に行くのは古い頭のイエスマンだった。
今は知らないが、技術を知らない文系を社長にしたり。
そりゃあ、こうなるわな。
NECに限らず、日本の大企業は思考が硬直しすぎみたいだ
昔この種の製造企業に勤めていたが、当時技術者間では「上はウマシカでも俺達が支えている」と言うプライドが有った。当時はそれでも成長できたんだと思う。
しかし、何事につけても優れた戦略が必須の時代になり、
上がウマシカ過ぎると技術者の努力だけではカバーできなくなってきた。
そして上に行くのは古い頭のイエスマンだった。
今は知らないが、技術を知らない文系を社長にしたり。
そりゃあ、こうなるわな。
中国資本に株買われた企業ってみんなアカ痔。
つーかむしろ何でいまだにコンシューマ事業続けてるのか不思議。BtoBだけに絞ればあっという間に黒字転換だろうに。なんだかんだ省庁自治体にはまだまだ強いわけだし。
ノーパソ戦略が基地外かと思った
私が見限った企業だからな。
繁栄はありえんわ!
繁栄はありえんわ!
日本の家電大手がボロボロになったのは終身雇用の廃止と、エセコンサルの尻馬に乗って「資源の集中」なんてやったこと、国内の内需を自ら削り、自らの多角経営を中途半端に調子のいい事業意外売却してしまった。そのご中途半端な事業がコケタ時、儲けることができる事業がなくなってしまったことに気づいた。尻馬に乗らなかったのはパナソニックだけ。
パナソニックもボロボロやんけ
家電製品がコモディティ化して低価格アジアメーカーに負けたのと
公共事業規模減ってるのに利益無視で無理に受注してるのと
技術なく管理もできず下請け押し付けでやりくりしてきたらでしょ
家電製品がコモディティ化して低価格アジアメーカーに負けたのと
公共事業規模減ってるのに利益無視で無理に受注してるのと
技術なく管理もできず下請け押し付けでやりくりしてきたらでしょ
日本のネットのセキュリティを韓国系に明け渡しちゃったのは、
こいつらの怠慢だろ。
マイナンバーカードとかw
こいつらの怠慢だろ。
マイナンバーカードとかw
日本企業は、技術があって勤勉な社員がいても駄目ってことは、明らかに経営者が無能ってことだよな。
一昔前からChinaのCという印象しかないです。
金子社長の時代が懐かしい。
加入者が電話回線を選択できるマイライン開始に前に電話交換機を製造しているNEC株も上場来最高値を更新しましたね。
ポケモン5の関連株乱高下を見てそれを思い出しました。
あっと言う間に4200円から一時は100円を割りましたね。
金子社長の時代が懐かしい。
加入者が電話回線を選択できるマイライン開始に前に電話交換機を製造しているNEC株も上場来最高値を更新しましたね。
ポケモン5の関連株乱高下を見てそれを思い出しました。
あっと言う間に4200円から一時は100円を割りましたね。
90年ころ通産省の経済白書の内容が元凶だよ。岡田が通産官僚だったころだ。
「安価な製品はアジア新興国が作る。だから日本は付加価値の高い商品にシフトしろ。」
実は、高付加価値市場=ニッチ、 日本人がアジアに渡した安価製品=超巨大市場。だった。 それで中韓が、日本から製造業を奪う結果となった。
「安価な製品はアジア新興国が作る。だから日本は付加価値の高い商品にシフトしろ。」
実は、高付加価値市場=ニッチ、 日本人がアジアに渡した安価製品=超巨大市場。だった。 それで中韓が、日本から製造業を奪う結果となった。
PC-9821の新型出して?NEC-DOSも
あと現行のモニターやマウスも使えるようにしといて
あと現行のモニターやマウスも使えるようにしといて
PC-9800シリーズは、欧米のパソコンと違うNECの独自仕様にして
日本国内ではNECのパソコンがほぼ独占状態だった
エプソンはPC-9800の互換機を作っていた
他の日本のメーカーや欧米のメーカーのパソコンが普及しなかった
NECの独占状態が不快だったので、俺はエプソンの互換機を買った
windowsが発表されて、NECの独占状態が解消され、他のメーカー
各社がwindowsパソコンを売り出した
俺はIBMのwindows98デスクトップパソコンを買った
日本国内ではNECのパソコンがほぼ独占状態だった
エプソンはPC-9800の互換機を作っていた
他の日本のメーカーや欧米のメーカーのパソコンが普及しなかった
NECの独占状態が不快だったので、俺はエプソンの互換機を買った
windowsが発表されて、NECの独占状態が解消され、他のメーカー
各社がwindowsパソコンを売り出した
俺はIBMのwindows98デスクトップパソコンを買った
力を入れてる法人向けビジネスも、東電案件の談合がバレたせいで
富士通と揃って指名停止食らってるから公共案件取れないしな~
コンシューマも法人もダメじゃ、食い扶持ないよね
富士通と揃って指名停止食らってるから公共案件取れないしな~
コンシューマも法人もダメじゃ、食い扶持ないよね
私はNECの古いOBだが、凋落の原因を作ったのは関本という社長にあると思っている。
関本は、中興の祖といわれた小林宏治がC&Cという技術展望を提唱して海外でも話題になったのを見ていて、その名声に追いつこうとして、判りもしない怪しげな"哲学"まがいのキャンペーンを展開し、社内の無能な追従連が跋扈して、宣伝に金をつぎ込んだ。
(関本の息子はそのお蔭で電通に入ったが不正がバレて退職)
かてて加えて、稼ぎ頭だった半導体事業では、設備確信の頻度が激しかったが、ある時、大枚をはたいて導入した途端に次の世代の設備が出てしまい、右往左往しているときに韓国に新しい設備(より集積度の高い)を導入されてしまい、全く売れなくなってしまった。
半導体事業の開祖といわれた服部という専務(戦前の高校で数学教師をしていた)が、日本で始めて"ラーニングカーブ"の理論(米国が爆撃機製造で得た知見)を導入して米国のお株を奪ったのだが、愚かな後継者は何も出来ず二度と再興できなかった。
買った設備など廃棄して、即新型を買えば追撃できたのにそれを決断できなかった。
また、交換機もデジタル化時代になったが対応できなかった。
コンピュータも大型から小型分散時代となり、サーバーというものの概念も理解できず、対応が遅れた。
それが関本時代で、その間、関本はいっぱしの哲学者気取りでゴタクをならべていた。
その辺のことは、昔"カルト資本主義"という本を書いた人がいて、久しぶりにブックオフで立読みして嗤ってしまった。
私も昔社内で買った株が残っているが、はっきり云って紙屑だ。
昔みたいに株券があのある時代なら倒産したら花吹雪にしてやれるのにと思うが、電子化された今では、それもできないのが残念だ。
今も残っている社員の諸君!沈没船からは早く逃げないとウズに巻き込まれるよ…
関本は、中興の祖といわれた小林宏治がC&Cという技術展望を提唱して海外でも話題になったのを見ていて、その名声に追いつこうとして、判りもしない怪しげな"哲学"まがいのキャンペーンを展開し、社内の無能な追従連が跋扈して、宣伝に金をつぎ込んだ。
(関本の息子はそのお蔭で電通に入ったが不正がバレて退職)
かてて加えて、稼ぎ頭だった半導体事業では、設備確信の頻度が激しかったが、ある時、大枚をはたいて導入した途端に次の世代の設備が出てしまい、右往左往しているときに韓国に新しい設備(より集積度の高い)を導入されてしまい、全く売れなくなってしまった。
半導体事業の開祖といわれた服部という専務(戦前の高校で数学教師をしていた)が、日本で始めて"ラーニングカーブ"の理論(米国が爆撃機製造で得た知見)を導入して米国のお株を奪ったのだが、愚かな後継者は何も出来ず二度と再興できなかった。
買った設備など廃棄して、即新型を買えば追撃できたのにそれを決断できなかった。
また、交換機もデジタル化時代になったが対応できなかった。
コンピュータも大型から小型分散時代となり、サーバーというものの概念も理解できず、対応が遅れた。
それが関本時代で、その間、関本はいっぱしの哲学者気取りでゴタクをならべていた。
その辺のことは、昔"カルト資本主義"という本を書いた人がいて、久しぶりにブックオフで立読みして嗤ってしまった。
私も昔社内で買った株が残っているが、はっきり云って紙屑だ。
昔みたいに株券があのある時代なら倒産したら花吹雪にしてやれるのにと思うが、電子化された今では、それもできないのが残念だ。
今も残っている社員の諸君!沈没船からは早く逃げないとウズに巻き込まれるよ…
レーザートリマー
俺、NECに過去何度か出向してたことがあるけど
プロジェクトは全部ブラックだったぞ((((;゚Д゚))))
中国の開発部隊に設計書を送ったら「ぢぬんをぐろぐろ」な物が送り返されて隊長が発狂したりとか、
どう見積もっても2~3週間はかかる改修を4日でやれとか、
UNIXシェルをやったことのない人にいきなり2日でシェル何本作れと言ったり…
無論、パワハラも常態化してて、半年で何人メンバーが変わったかもわからん┐(´~`;)┌
プロジェクトは全部ブラックだったぞ((((;゚Д゚))))
中国の開発部隊に設計書を送ったら「ぢぬんをぐろぐろ」な物が送り返されて隊長が発狂したりとか、
どう見積もっても2~3週間はかかる改修を4日でやれとか、
UNIXシェルをやったことのない人にいきなり2日でシェル何本作れと言ったり…
無論、パワハラも常態化してて、半年で何人メンバーが変わったかもわからん┐(´~`;)┌
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
