2016/08/01/ (月) | edit |

wysiwyg_gmd_8a81d0ea0d62fb432d9e.jpg
昔と比べてゲームを楽しめなくなった大学生は約5割!
「すぐに飽きる」


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469953108/
ソース:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/39361

スポンサード リンク


1 名前:キチンシンク(東日本)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:18:28.18 ID:+4cRIfrg0.net 
昔と比べてゲームを楽しめなくなった大学生は約5割! 「すぐに飽きる」

wysiwyg_gmd_8a81d0ea0d62fb432d9e.jpg

■大人になって昔よりゲームを楽しめなくなったなと思いますか?

はい 129人(46.9%)
いいえ 146人(53.1%)

「いいえ」が少し「はい」を上回ったものの、かなり拮抗した結果となりました。早速、それぞれの意見を見ていきましょう!

■はい
●すぐ飽きる

・飽きやすくなった(女性/20歳/大学2年生)
・すぐに飽きてしまう。昔ほど燃えない(女性/19歳/大学2年生)
・昔は、何時間でもゲームを楽しんでやっていたけれど、大人になってからはすぐに飽きてしまうようになったから(女性/21歳/大学4年生)
・昔はいっぱいハマったけど、今は時間がなくて放置して飽きてしまう(男性/19歳/大学2年生)

■いいえ
●スマホでできるから

・子どものころはゲーム機を持っていなかったので、今スマホでいろいろなゲームができて楽しい(女性/22歳/大学院生)
・今ではスマホアプリなど発展がすばらしく大人でも夢中になれるものがたくさんあると思う(男性/24歳/大学4年生)
・ポケモンGOを楽しんでいる(男性/23歳/大学4年生)

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/39361
2 名前:フルネルソンスープレックス(三重県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:19:06.88 ID:QG+Secv50.net
時間がねー
15 名前:フロントネックロック(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:25:50.59 ID:i2bUP2o40.net
飽きないなぁ。ゲームだけは。
16 名前:エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:26:34.22 ID:DpZpwOfl0.net
fo4は未だにキャラ作り直して繰り返し遊んでるわ
18 名前:ミドルキック(岐阜県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:26:36.91 ID:pb3xyQKc0.net
めんどいんだよな
19 名前:レインメーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:26:40.92 ID:5oDxPeEe0.net
色んなのに手を出せば飽きないだろ
11 名前:毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:24:03.97 ID:mOHF3uva0.net
面白そうと思って買ってみるもやらない事があるな
しごとにうちこむとゲームする暇なんてない

32 名前:ファイナルカット(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:28:59.67 ID:PFG39yf00.net
ゲーセンで格ゲーやってても周りおっさんばっか
ガンダム位しか若いの居ないんじゃね
45 名前:ファイナルカット(京都府)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:33:31.02 ID:r1JAUx1Y0.net
対人と戦略とパズルやテーブルゲームは飽きないだろ
周回プレイとか、おつかいとか、作業化すると飽きて当然
176 名前:ブラディサンデー(空)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:34:24.67 ID:p0PNF6Oi0.net
>>45
マリオカートや桃鉄などはCOMよりも対人とした方が面白いですね。
47 名前:パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:34:37.03 ID:E93jJoE50.net
最近は音ゲーを息抜きに3分ぐらいやってる
58 名前:フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:37:38.56 ID:w4i63xWI0.net
PCでもスマホでもやり放題だけどほとんどやらなくなったな
66 名前:フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:39:29.72 ID:sPfns9hD0.net
そりゃ飽きるようなゲームしかやってないからだろ
78 名前:グロリア(新潟県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:42:49.29 ID:AmBNAD3T0.net
そのソフト自体に興味がないと無理だろうね
人気らしいから、何て理由で買うとキツいぞ
115 名前:スパイダージャーマン(東日本)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 17:58:43.55 ID:BJEsw8d00.net
俺みたいなおっさんにはゲームが複雑になりすぎ
チュートリアルだけでうんざりする
チュートリアル終わってもいまいち理解できないゲームも多々ある
124 名前:レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:01:55.59 ID:v8Jdw1/I0.net
今はゲームの種類大杉やろw

これからPS4もVR出るし、ポケモンGOみたいなゲームばっか出てたら
子供が子供らしくいる時間なんて持てなくなっちゃうんじゃないか

っていうか、夏休みとかゲームばっかやってたら思い出も全部ゲームだけに
なっちゃいそうだなw
136 名前:シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:09:10.61 ID:+HlihToW0.net
フリーゲームあさりだしたら飽きるどころか遊びきれないんだけど……
137 名前:かかと落とし(福井県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:09:16.47 ID:GsyvuMvq0.net
気づいたら洋ゲーしかしてなかった
158 名前:バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:20:06.29 ID:y3z4aajA0.net
ぜんぜん飽きねぇなぁ
180 名前:スパイダージャーマン(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:37:12.73 ID:2PUN5aUu0.net
フォールアウトも3は難しかった記憶がある
187 名前:断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:39:39.65 ID:eiG/0Jje0.net
コツコツ楽しむって発想が無くなってるんだろうな。

すぐレベル上がるようにしたい。
サクサク進むようにしたい。

昔みたいな情報少ない代わりに頭使う事もないしそりゃ長く遊べんやろ
209 名前:雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:53:42.05 ID:0dkJcluY0.net
ドラクエ10は面白いな。
やったひとにしかわからんだろうが、ここ数年ではナンバー1のゲームだろう
210 名前:オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 18:56:25.04 ID:XLRQad590.net
基本無料ってのは関係あるかも。一本のソフトへの愛着が減った気がする
219 名前:イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 19:09:44.05 ID:sWgB+yDo0.net
娯楽がありすぎるからじゃない?
ちょっとつまらなくなれば工夫せずに別のに移れるわけだし
247 名前:チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/07/31(日) 19:51:06.02 ID:4nW1i6Xf0.net
アクションゲームは一時間でお腹一杯です


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1532406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 06:39
新鮮さって大事。
ポケモンGOがヒットしたのは目新しさもあったと思う。  

  
[ 1532422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 06:56
若者のゲーム離れではなくて、歳を取ると熱中できなくなるということ。
ファミコン世代でも同様だから。  

  
[ 1532423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 06:56
ゲーム自体の魅力が減った
新しい遊びが提案できてない
ポケモンGOはそれができてるから
話題になったが  

  
[ 1532430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:06
もう若者ではなくなった31歳だが、大学生くらいの約10年前からまったくゲームをやらなくなったな  

  
[ 1532433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:10
※1532422
ゲームやらなくなる人って、ハードが新しくなって進化しようが関係ないんだよな
まったく見向きしなくなる
興味の対象じゃなくなるというか  

  
[ 1532435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:14
スマホゲームが商業主義すぎて、、、
コンシューマはやるけどスマホはやらねぇ…ガチャばっかりでつまらねぇしな  

  
[ 1532436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:14
コンシューマの携帯機だけはまだやり続けてる
据え置き機はセットしたり所定の場所にい続ける暇がない
アプリゲーはイベントとか追い続ける余裕がない
結果的にどこでもやれて、基本的に買ったらそこで終わりでいつでも楽しめる3DSやPSPに落ち着く
ネット繋がないし対戦ゲームもしないから他の奴らより攻略が遅れるとかどうだっていいし  

  
[ 1532437 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/08/01(Mon) 07:16
スマホだろうと据え置きだろうとやらんわ。時間の無駄。  

  
[ 1532438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:17
最新ゲームとか買っても面白いと思わないし、3Dだと酔うしで全く楽しめないんだよなぁ
この前出たロマサガ2とかは普通に面白いんで今でもやってるけど  

  
[ 1532444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:23
オンライン前提のチマチマしたスキル振りと素材集めをやり込み要素みたいに扱いだしたからだろ
ゲーム変えるたびにガチャや効率稼ぎに何百時間かけて武器作ってたら疲れるし
それを捨ててまで新しいゲームに手出したくなくなる  

  
[ 1532454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:41
Diablo
Civilization
Fallout
Age of Empires
好きなのを選べェ  

  
[ 1532464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 07:50
Steamではよくゲームを買って積みゲーがなかなか崩せない国内は片手で数えるほど
最近のゲームは3D酔いするとか
Wasteland2やDiablo3みたいなハックスラッシュゲー
歴史シュミのHoI4やストラテジーのCiv6(10月発売!)とかあるぞ
なお時間泥棒  

  
[ 1532475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 08:00
見た目以外20年くらい進化止まっちゃってるししゃあない。
それでいて保守的に何故か同じシリーズ物ばかり買い求める国民性がトドメをさす。
  

  
[ 1532481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 08:12
単純に時間と体力がない
あと最近のゲームはボリュームありすぎてしんどい  

  
[ 1532487 ] 名前:    2016/08/01(Mon) 08:18
やっぱり一緒にやるやついないと中々続かないんじゃない?  

  
[ 1532489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 08:21
スマホゲーが何よりの害悪
あんな低クオリティなものにどうしたら満足できるのかと  

  
[ 1532497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 08:29
スマホゲーやってるんなら、結局、据え置きやってる知障と同じじゃんw  

  
[ 1532521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 09:18
本当に趣向ドンピシャのゲームジャンルに出会えなければ仕方ないかも  

  
[ 1532527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 09:31
まあそう思うかな。だって似たようなもんか続編しかねーんだもん。
  

  
[ 1532564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 10:31
国産ゲームは一周したら、もういいやってゲームばかりだし。
昔は洋ゲーなんて肌に合わないって思ってたけど、今は洋ゲーばっかりプレイしてるわ。  

  
[ 1532587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 11:07
18禁ゲーがただのデジタルノベルばかりになった事と無関係でないと思うわ
安易な結末だけを欲しがるようになったせいでゲームクリアーが面白くなくなった若者が増えた。攻略を面倒くさいと思うようになったんだと思う
それはラノベにチートキャラが増えたことも証拠で、自分の思う通りにならないゲームは面白く無いということじゃねえの  

  
[ 1532617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 11:48
昔のコンピュータに一律BASICが入っていたように、
シンプルなものくらいは、自分で作るようなシステムにしてほしいところ。
それで進む勉強もあるのだから。

要は、「使われるな、使え」…ということ。  

  
[ 1532690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 13:03
まともなゲームやってないからだろ
FFとかDQとかメガテン、ペルソナとかFEとかは安定して面白い
  

  
[ 1532694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 13:12
面白いと思うゲームがないという事でしょ。
中途半端な版権ゲームばかりで中身の無い薄いゲームばかりだよ。
メーカーが目先の利益ばかり追求している今は先細りをしていくだけ。
洋ゲーアレルギーが無い人口が増えたら余計に国産は終わると思う。
人材を軽視したツケだよ。  

  
[ 1532733 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/01(Mon) 14:12
洋ゲー厨はエアプレイヤーばっかじゃん
日本のゲームはもうやらず最近は洋ゲーばっかやってると言いながら挙がる名前は数年前に出たゲームばっか(5,6年前のゲームの名を平気で挙げる)
リアルにプレイしてるなら今年出たゲームの名を挙げるんじゃねえの?  

  
[ 1532752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 14:46
互換性のあるもの作ってくれない冷めちゃうよ
中韓系スパイをいい加減叩き出せよ  

  
[ 1532922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/01(Mon) 19:24
昔と比べてというが、ファミコン時代から飽きはあった
少ないソフトをローテしたり貸し借りして遊ぶしかなかったのが、中古リサイクルやダウンロード販売の登場で容易く買い替えられるようになったので一つのタイトルを深く遊ぶなんてしなくなった
それはそれで良いけど、タイトルへの思い入れというか、新規で「このシリーズは絶対買う」というのはめったに出てこない。大抵は昔遊んだやつ。  

  
[ 1532928 ] 名前: 七氏  2016/08/01(Mon) 19:45
「ゲームは害悪」だと考える人にとっては朗報かな?  

  
[ 1533685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/02(Tue) 13:26
>1532437
居るよね、趣味の話になるとすぐ無駄とか言いたがる人、生きる為に働いて後の時間は飯喰って排便して寝るだけの生活がお好みかな?  

  
[ 1536444 ] 名前: 名無し  2016/08/05(Fri) 03:12
据置き本体で零とか九怨的な物出ないかなー。出来ればPS4がいいなー  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ