2011/12/28/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ【経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める】

報告書案は定昇の具体的な見直し案として(1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める(2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする(3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる――という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を始めることも考えられる」とした。

引用元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324996677/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:37:57.43 ID:nNbOf4r00

経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める
2011年12月27日 11:21

経団連がいよいよ定期昇給制度自体の見直しを提言するそうだ。
日本経済新聞

報告書案は定昇の具体的な見直し案として
(1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める
(2)
暫定措置を講じながら個々人を再格付けする
(3
)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる――

という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を始めることも考えられる」とした。

要するに、いつも言っているような職務給のことである。元々は長く勤めれば勤めるほど給料の上がる仕組みを導入して人材流出を防ぐことが定昇制度の目的だったのだが、今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうねというわけだ。

95年の「新時代の日本的経営」は、非正規雇用で雇用調整しつつ、付加価値の高いコア業務を正社員が担うことで、従来の日本型長期雇用を維持しようとするものだった。ただ、早期退職の募集が常に45歳以上を対象に行われているのを見ても明らかなように現実に長期雇用で育成できた人材は「付加価値が高い」どころか、「金積み増してでも真っ先に切りたい」人材であるわけで、時代に沿った適正な判断だろう(遅きに失した感もあるが)。

「長期雇用こそ強み」という学者や「即戦力性なんて幻想」なんていうノンワーキング人事も一部には生き残っているけれども、これでしおらしくなるだろう。経営側からハシゴを外されたわけだから。

http://blogos.com/article/27920/?axis=p:0

4 名前:名無しさん@涙目です。(諏訪大社):2011/12/27(火) 23:39:00.42 ID:MG0BW+6M0
これで益々借金してでかい買い物する人間が減るな

5 名前:名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/27(火) 23:39:08.81 ID:9RIKNZyQ0
経団連にメリットがないことに気づいたのでやめます

8 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:40:36.39 ID:FTNevX+v0
高級住宅地とスラム街みたいな国になるのか

9 名前:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 23:40:49.22 ID:2oKxDN5H0
これからどうやってまともな国のふりするつもりなんだろう

12 名前:名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/27(火) 23:41:28.20 ID:TRvfJXJh0
車も家もみんな買わなくなるな

15 名前:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 23:41:59.18 ID:llefiTzS0
職務給とか言ったところで安く買い叩かれるんじゃ意味ないよ

20 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 23:42:42.98 ID:OAXaBG+U0
40代以上の人はどんどん昇給していたのに
氷河期世代以降はほとんど昇給しないのは不公平

21 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:42:52.04 ID:xjn5xcXF0
これやるとローン関係の査定が大幅に変わるなw

23 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:43:06.91 ID:FTNevX+v0
職務給なんて言っても給料上がる前に切るんだろ

24 名前:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社):2011/12/27(火) 23:43:17.97 ID:lpCOTagk0
ますます消費が落ち込むな

25 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 23:43:41.05 ID:u3zsKMRV0
一方老人の権利は守られた

26 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 23:43:44.73 ID:1+/UC5z90
経団連こそさっさと潰れろ
金で日本操ってるんじゃねーぞ糞が

27 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 23:44:07.10 ID:BGjkb+CV0
資本主義が行過ぎて、
共産主義のキチガイと似てきてる

34 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:44:44.74 ID:owbVCZRv0
会社の中では稼ぎ頭な俺には当然の制度だと思う。
なんで雑魚どもと同じ給料で働かないといかんのだ。

まあ年取ったとき恐いけどな。。

35 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:44:49.88 ID:hWw4lkq40
当然でしょ
日本のサラリーマンは無能のくせに給料もらいすぎ
肉体労働や営業、事務なんかアメリカじゃ年収3万ドルの仕事なのに、
日本だと平均年収500万円あるからな

37 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 23:45:09.08 ID:neiS0ibr0
若者のチャンスが増える

41 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:45:31.36 ID:FTNevX+v0
>>37
残念与えられません

51 名前:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 23:46:16.04 ID:A0AAAc4D0
>>37
ないな
チャンスを狙って自己研鑽してた人ならチャンスだけど

53 名前:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 23:46:33.75 ID:BDXh7KUH0
>37
今の若者にチャンスなんか来るわけねえだろw
欧米を見たら分かる
役立つ年寄りを安く使うようになるだけ

57 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:46:53.49 ID:JwBWyWjf0
自分たちは充分稼いだからアトのことはシラネーよってわけか

59 名前:名無しさん@涙目です。(天照大神)[age]:2011/12/27(火) 23:47:02.88 ID:JSp5nvem0
成果主義はマクドナルドで失敗したけどな
職場の人間同士の過激な競争で敵対し合って
結局足引ぱりあって組織が機能しなくなる

87 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 23:50:22.55 ID:OAXaBG+U0
>>59
公正な人事評価がないと
ノウハウを教えずに独占したほうがいいもんな

73 名前:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 23:48:55.70 ID:trKz8sIt0
若者の雇用は増えると思うけどね
ただ低賃金な分割された労働っぽいが

74 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:48:57.67 ID:WxEqp2TL0
野田は経団連の犬

理由ははマスコミ受けが良すぎる

このまま何事も無かったように増税するだろうな

91 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:50:41.89 ID:NT6WQIxN0
ってか使えない経営側をなんとかしろよ
経団連なんてもう何年も無能の集まりになってるだろ

92 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 23:50:43.95 ID:5DbPTc9R0
もう海外に出ていくしかないだろ若いのは。
まぁ世界的に移民排斥の流れになってるからそれも難しいだろうけど。

95 名前:名無しさん@涙目です。(富士山本宮浅間大社):2011/12/27(火) 23:50:55.19 ID:xmhDJtKZ0
こんなんでこれから若者が老人支えてけよって言ってんだろ?マジキチすぎる
お前らでなんとかしろや
もう年金払うのやだよ・・・

96 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:51:00.78 ID:7Zfwc/m70
老害どもの医療、介護、福祉、年金メリットなさ杉やめてええぇww

98 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:51:16.22 ID:zc2EDqPv0
メリットが無いとは一概に言えないだろ
中には長期じゃなくても実力がある奴がいるだけで

101 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:51:21.05 ID:FNIowQVU0
BIなら全てが解決するな

104 名前:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 23:51:25.93 ID:vRwrnGio0
まさかの自営業大勝利

106 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:51:47.17 ID:31CzJLrb0
人件費を下げるプロ

108 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:51:59.84 ID:2UqxNg5E0
世襲役員は終身固定なんですけどね

109 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 23:52:03.38 ID:WeNZV5SB0
労働者は同時に消費者であるという現実。
これで益々将来不安で貯蓄性向が高まって物を買わなくなるNE!

118 名前:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/27(火) 23:53:40.80 ID:bz+2VZJv0
>>109
中国人に売ります。
中国人に働かせます。

112 名前:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/12/27(火) 23:52:35.24 ID:xNJegRMP0
先に公務員というか議員から何とかすべき

120 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:53:43.67 ID:NT6WQIxN0
>>112
あぁ そうだな
公務員は終身雇用じゃなくてもいいや

142 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/27(火) 23:55:42.64 ID:CUSbvMq50
>>112
議員なんか数年ごとに審判受けるじゃねえか

165 名前:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/27(火) 23:57:49.95 ID:hOs0VH6A0
>>112
公務員は任期制にしたほうがいいと思う。

113 名前:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/27(火) 23:52:35.80 ID:u0eHjpuI0
日本の企業って
成果主義いれてから
活力なくなったよなw

126 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:54:23.10 ID:2nkQgFZw0
>>113
成果を果たせなければ賃金DOWNって制度だからな

170 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 23:59:24.06 ID:gx4yvxo/0
>>113
評価する人もまともに評価できないだろ
結局お気に入りの人をいい評価にするだけだからな

115 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:53:07.82 ID:2UqxNg5E0
コネのない奴はもう公務員目指すしかないなw

144 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/27(火) 23:55:51.48 ID:xjn5xcXF0
>>115
残念、公務員もコネ社会!

164 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/27(火) 23:57:43.68 ID:WeNZV5SB0
>>115
公務員こそコネだろ・・・
あと地行でも東大早慶クラスがわんさかいるから基本低学歴は弾かれる。

122 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:53:51.92 ID:ThNgnzci0
60歳代が羨ましくてしょうがないよ。
戦争を経験せず、戦後の復興、高度成長期、
バブルを経験できたんだから。
俺たちなんて不景気以外味わったことないんだぜ。

127 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 23:54:28.12 ID:hImgSsqF0
おなじ仕事なのに正社員と非正規じゃ全然給料違うからな
まあ正社員を非正規レベルに落とす算段だろうけどね

139 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/27(火) 23:55:28.54 ID:TlTxalus0
どうせ今までだってリストラで切らざるを得なかったんだから
給料下げることで対応できるなら、そのほうがいいだろう

141 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/27(火) 23:55:41.31 ID:2y1xl0xQ0
契約に無い雑務をさせるのをやめて欲しいな

何でもかんでも無給残業で雑用させてたら
寝不足と疲れで生産効率が下がるよ

143 名前:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 23:55:44.95 ID:hX5RJQ+20
終身雇用はやめるけど、年功序列は復活させるよってことだろ

155 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/27(火) 23:56:55.74 ID:8xdt1Qh00
若い頃から働き盛りあたりの給与が低くて
五十前後あたりから労働者には美味しい給与になってくるシステムだろ
そりゃ企業側は美味しいとこだけ食って捨てたいわな

160 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/27(火) 23:57:10.69 ID:7Zfwc/m70
国内中小企業で経団連加入企業ハブろうぜー

163 名前:名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/27(火) 23:57:30.78 ID:ncM6VALH0
経団連は売国ではなくもはや反日

173 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/28(水) 00:00:07.51 ID:yD6DkxZD0
日本の強みがどんどんなくなっていくな。

175 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/28(水) 00:00:10.15 ID:zqM44Nmq0
人件費をコストとしか考えてないからな
大企業は最悪他の景気のいい国に逃げられる

179 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/28(水) 00:00:55.14 ID:v+TN7gYE0
おまいら起業してジジィ共を倒せよ
それしか40代以降が生き残る道は無い

俺はムリだけど

204 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/28(水) 00:05:21.84 ID:mtvzb6w70
その癖再就職は認めない
単に安く労働者を買い叩きたいだけ

205 名前:名無しさん@涙目です。(網電子台大神宮):2011/12/28(水) 00:05:23.09 ID:9D0YVnZ/0
おかげで海外への技術流出は派手だよね。

209 名前:名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/28(水) 00:05:58.67 ID:eQeAHqJc0
流動化するわけじゃないぞ
こいつらが何か辞める始めるときに労働者の事を考えて、なんてことは絶対ない

219 名前:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/28(水) 00:07:01.10 ID:zJSxuNOZ0
終身雇用を辞めたいって
人件費を、もっと削りたいって事だろ

大体男性の労働市場に流動性がないし
流動性を無理に上げても、雇用のミスマッチだらけ

もう経団連がオワコンだな
これだけ複雑でスピードが必要な社会で
図体のデカい所がトップダウンするシステムとかキツイだろ

グローバル恐慌の真相 (集英社新書)グローバル恐慌の真相 (集英社新書)
中野 剛志,柴山 桂太

集英社
売り上げランキング : 60

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 39956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 00:46
給料上がらないんじゃ、社畜やってる意味ないだろ。  

  
[ 39958 ] 名前:              2011/12/28(Wed) 00:50
団塊以上が職に就くのを制限しろよ
経団連のジジイも消えろ。
若者の足を引っ張ることしかできない老害は日本から出てけ。  

  
[ 39959 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/28(Wed) 00:55
とりあえず若者は
経団連の連中をさらし首にするところから始めなくてはならないらしいな  

  
[ 39960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 00:59
※39958
君も50を超えたら日本を出て行くんだな?
  

  
[ 39961 ] 名前:    2011/12/28(Wed) 01:03
つまり欝ですって言ってせいかつほごもらって
パチンコ打って酒のんでごろごろしてる貴族さまが一番の勝ち組ってことか  

  
[ 39965 ] 名前: 以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします  2011/12/28(Wed) 01:25
経団連を叩く自称「保守」連中()  

  
[ 39966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 01:50
いや経団連はカスだろ  

  
[ 39968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 01:59
「若者の足を引っ張ることしかできない」老害
日本語勉強しようね、若者の足を引っ張ることしかできない老害  

  
[ 39970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 02:07
若者にチャンスが来るって書こうと思ったら、
上で否定されててワロタw  

  
[ 39973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 03:12
戦時中子供及び赤子だった世代が一番強欲だと思うの・・・。  

  
[ 39974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 04:01
この種の議論を見るたびに疑問を感じる。
終身雇用という言葉からして嘘。死ぬまで雇ってくれるのか?
正確には、給与漸進つき長期定年雇用でしょ?

いい加減な言葉に疑問を感じず、馴れ合いでやって来たわけだ。マスゴミのマインドコントロールかも知れないが。

あと、終身雇用と言う言葉には従業員の一生を会社が面倒を見る、という印象があるが、それを止めるって事は・・・w

俺達は使い捨て労働力を・・・強いられているんだ!(集中線)  

  
[ 39977 ] 名前: 名無しさん  2011/12/28(Wed) 05:36
『日本は、働く人が動かないようにすることによって、歴史上類のない成功を収めた』・・・去年ブームだった『ドラッカー』って何だったの?

スレタイの通りだと『雇用流動性向上』と『再就職機会拡充』がセットでないと不味いハズなんだけど、毎度『再就職機会拡充』がおざなりになっているんだよね(^^;
『再就職機会拡充』は直接社会保障に係わって来るから、とーぜん社会を構成している企業にも負担が求められる。
日本企業にソレを受け入れる覚悟があるのかスッゲー疑問。
  

  
[ 39978 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/12/28(Wed) 07:30
これって結局、保身のために若手や後続に技術を伝えないようになって
いつまで経っても後継が育たない企業になるから昔止めたはずじゃなかった?  

  
[ 39979 ] 名前: ゼロウィン  2011/12/28(Wed) 07:49
普通の合理化にも見えるけどな。
定期昇給で給料が増えていく正社員と非正規との差は縮まりそうに見えるが。
まあ、そんなこと言ってもどこまでもネガティブに捕らえて日本はオワコンなんていってる奴らにゃ何を言っても無駄か。

しかしココのスレの連中見ても年齢層が良くわかるな。

公務員 → ムダムダ、リケン、ゴキブリ、シネーッ!!
高齢者 → ロウガイ、シャカイノゴミ、コロスベキ、ハヤクシネーッ!!
正社員 → セイシャインヘラシタカイシャハナガイメデツブレル、ヒセイキヤメローーッ!!

ホント分かりやすいやつらだよ(;´∀`)
見事に自分たちの都合や視点でしか考えていない。  

  
[ 39983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 08:57
サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由  2:50から
ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
米国が郵政、保険、食品添加物などの分野で規制緩和を求めてくる可能性が強いことが分かった
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、知的財産、教育、公共事業なども対象   

  
[ 39988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 09:35
経団連は自分たちに経営能力がないと、いつになったら気づくんだ?  

  
[ 39993 ] 名前: 名無しさん  2011/12/28(Wed) 11:11
経団連の言っている事は、70年代の米国で行われた事(新自由主義=グロバール経済)を踏襲しようとしているだけ。。。
あの当時米国では、インフレに悩まされていたがコレにより脱出することに成功した。

ところで、日本はデフレ・スパイラルの真っ最中。
しかも、若年層を中心に消費者動向に『サイレントテロ(=社会の空洞化)』の傾向が見らる。
コレ以上流動化をススメるとどーなるか分からんゾ。

そもそも『リーマンショック』で『新自由主義の時代の終焉』等と言われているのに、いまだに新自由主義を信奉しているのが分からん。
  

  
[ 39998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 11:26
ますます情報・技術流出が増えるな
放って置いても忠誠を誓うわけじゃないというのに  

  
[ 40004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/28(Wed) 12:36
解雇規制緩和せずに年功序列廃止して意味あんの?
再評価される仕組みが無いから優秀な人に逃げられるだけじゃ・・・  

  
[ 40125 ] 名前: 竹島は日本の領土です  2011/12/28(Wed) 22:16
正直これはいいんじゃないか?
無能なクセに威張り散らしてイイ給料もらってるクソ上司多すぎ。
また雇用不足の一因は、役に立たないクセに高給とっていく50代である事実。
奴らが一人いなくなったら新人正社員を複数人雇える。  

  
[ 40134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/29(Thu) 00:05
アニメ見てて気が付いたんだけど、あるアニメは日本の作画監督より東南アジアの作画監督の担当した回のほうが、絵が上手かったんだ。
つまり、安い人件費を求めて海外に雇用を移したら、じきに技術面で越えられてしまった。

能力で給与を判定するという事は、国内で技術が空洞化すれば日本人の給与が海外以下になっていく、という事。
そこのところ、どうするんでしょうね?
  

  
[ 40282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/12/29(Thu) 23:05
経団連はそもそも長期雇用反対でしょ。長期雇用にこだわっているのは労働組合で。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ