2016/08/02/ (火) | edit |

28兆円の経済対策で日本経済を再生させようという安倍晋三首相の「大胆な」計画には、先人たちがたどった道筋が待ち受ける。1990年のバブル崩壊以来、日本が財政出動で経済対策を打つのはこれで26回目。その効果には疑問符が付く。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470133579/
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-01/OB2XZY6TTDS701
スポンサード リンク
1 名前:天麩羅油 ★:2016/08/02(火) 19:26:19.18 ID:CAP_USER9.net
安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か
Enda Curran、ジェームズ・メーガ
2016年8月1日 11:19 JST
過去25回実施された経済対策、効果は長期間持たず
28兆円よりも実際の財政出動ははるかに少ない公算
28兆円の経済対策で日本経済を再生させようという安倍晋三首相の「大胆な」計画には、先人たちがたどった道筋が待ち受ける。1990年のバブル崩壊以来、日本が財政出動で経済対策を打つのはこれで26回目。その効果には疑問符が付く。
日本は少なくとも1993年以来、毎年補正予算を組んでいる。だが、この追加的な歳出をもってしても6回にわたるリセッション(景気後退)と慢性的なデフレ、債務の膨張と急速な高齢化に見舞われた。日本経済はこれらをいまだ脱却できずにいる。
今回の経済対策について、アナリストの一部からは時間稼ぎにはなるかもしれないとの声が上がっているものの、景気動向を劇的に変えるのに十分だと確信するアナリストはほとんどいない。
過去の例に倣うなら、当初の発表は市場をにぎわすが、追加的な財政出動が日本経済の根本的な問題解決にほとんど役立たないことが実感されるにつれて成長は急速にしぼんでいく。ゴールドマン・サックスによると、1990年以降25回の経済対策を調査したところ、このうち18回で政府の承認後1カ月以内に金融市場は当初の上げを消していた。
安倍首相の経済対策に異
以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-01/OB2XZY6TTDS701
2 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:27:14.63 ID:8DYgRVaQ0.netEnda Curran、ジェームズ・メーガ
2016年8月1日 11:19 JST
過去25回実施された経済対策、効果は長期間持たず
28兆円よりも実際の財政出動ははるかに少ない公算
28兆円の経済対策で日本経済を再生させようという安倍晋三首相の「大胆な」計画には、先人たちがたどった道筋が待ち受ける。1990年のバブル崩壊以来、日本が財政出動で経済対策を打つのはこれで26回目。その効果には疑問符が付く。
日本は少なくとも1993年以来、毎年補正予算を組んでいる。だが、この追加的な歳出をもってしても6回にわたるリセッション(景気後退)と慢性的なデフレ、債務の膨張と急速な高齢化に見舞われた。日本経済はこれらをいまだ脱却できずにいる。
今回の経済対策について、アナリストの一部からは時間稼ぎにはなるかもしれないとの声が上がっているものの、景気動向を劇的に変えるのに十分だと確信するアナリストはほとんどいない。
過去の例に倣うなら、当初の発表は市場をにぎわすが、追加的な財政出動が日本経済の根本的な問題解決にほとんど役立たないことが実感されるにつれて成長は急速にしぼんでいく。ゴールドマン・サックスによると、1990年以降25回の経済対策を調査したところ、このうち18回で政府の承認後1カ月以内に金融市場は当初の上げを消していた。
安倍首相の経済対策に異
以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-01/OB2XZY6TTDS701
それより消費税廃止してくれよ
5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:29:30.98 ID:ztIP6Ajx0.netバラマキして増税など許されんぞ
8 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:30:02.12 ID:LR6kW2ec0.net上にいくほど楽できる国だからムリゲー
28 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:36:31.57 ID:I/93+TZS0.netいい円高促進剤だな 笑
44 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:39:03.34 ID:VvQgTkWB0.net身の丈に経済が合ってない証拠
56 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:41:34.13 ID:1bw14Pri0.netそんなにばら撒くんなら消費税を5%に
戻してくれねぇかな
戻してくれねぇかな
財政出動もいいけど、いい加減消費税減税しようや
96 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:49:41.81 ID:W8EkIekE0.net失われた50年行くな
126 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 19:54:47.36 ID:9j6I77420.netこんな無駄な対策するぐらいなら消費税下げろよ。
172 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:02:57.86 ID:oisdHuRR0.net根本を改善せずにまたばらまきか
191 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:06:03.75 ID:DGmGe0lA0.net増税なんて財務省のインチキと国民にバレてるからな
まずは減税で国民が財務省に勝利したと確信させることが大切
201 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:07:07.15 ID:3cBl484u0.netまずは減税で国民が財務省に勝利したと確信させることが大切
そのぶん消費税を下げろよ
いったん税金を集めて政治家と官僚の頭で
考えてばらまいても変な所にしか流れない
何度同じことを繰り返す
234 名前:名無しさん@1周年:2016/08/02(火) 20:10:48.03 ID:LFTs53O6O.netいったん税金を集めて政治家と官僚の頭で
考えてばらまいても変な所にしか流れない
何度同じことを繰り返す
消費税なくせば景気よくなるだろ
今すぐ撤廃しろよ
今すぐ撤廃しろよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大塚家具、最終赤字43億円に拡大 16年12月期
- 前代未聞の大赤字。何が「NEC」をここまで追い詰めたのか?
- スーパーカップ 新商品発売
- 日本最大のバスターミナル「バスタ新宿」にコンビニ出店 → ポプラに決定
- 安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目
- 年金積立金5.3兆円損失の一方で、国家公務員共済は堅実運用で黒字に
- NEC、前代未聞の大赤字。もう売れるモノがない。まさにセンチメンタルグラフィティ状態
- 日銀、追加の金融緩和策を決定 ETFの買い入れを3.3兆円→6兆円に増額
- デフレに逆戻り?で日銀は困惑
「アナリストの一部からは時間稼ぎにはなるかもしれないとの声が上がっているものの」その後の政策が無ければねぇ。
誰もが財布の紐を固くしてるときに、国までが金を出し渋ってどーすんだ。
バラマキしてたからこそ、不況だの失われた20年だの言われながらもこの程度ですんでいる、と言う考えがなぜ出てこないのか。
バラマキしてたからこそ、不況だの失われた20年だの言われながらもこの程度ですんでいる、と言う考えがなぜ出てこないのか。
預金を国債で吸い上げてばらまかないと金が回らないから
現状維持のための財政出動が正しいだろ
金回すなら消費税撤廃して消費伸ばせと思うが
国民が豊かになって、買いたい物が無いから消費税撤廃しても
言うほど消費は伸びないと踏んでるんだろうな
現状維持のための財政出動が正しいだろ
金回すなら消費税撤廃して消費伸ばせと思うが
国民が豊かになって、買いたい物が無いから消費税撤廃しても
言うほど消費は伸びないと踏んでるんだろうな
消費税なくせとかガイGだろ。
abeを辞めさせたら直ぐにでも景気は回復するしアジア諸国との関係も良くなる
消費税導入以後まともな経済政策したのは小渕政権と中川さんがいた麻生政権だけ
アメリカを私物化した連中はえげつない
農林水産系も
アメリカを私物化した連中はえげつない
農林水産系も
※1534196
それな
莫大な国債も、GDPの維持に必要な額を算出して
官僚にノルマ課せて使い切らせてるのが正しいと思うよ
消費を旺盛にするには世界大戦はじめて戦時体制下にして
社会を貧困と物不足にするしかないとG7で結論出ててもおかしくない
それな
莫大な国債も、GDPの維持に必要な額を算出して
官僚にノルマ課せて使い切らせてるのが正しいと思うよ
消費を旺盛にするには世界大戦はじめて戦時体制下にして
社会を貧困と物不足にするしかないとG7で結論出ててもおかしくない
お金なんてバンバン印刷してドンドン使えば景気はよくなる
問題は、安倍さんは理系でないせいかあまり科学技術のほうに興味がない風なとこだな
問題は、安倍さんは理系でないせいかあまり科学技術のほうに興味がない風なとこだな
皆金使えば景気回復するよ。
最初に徴税権と通貨発行権の強権がある政府が遣えばいい
インフラ整備なら誰も損しないし、100%GDP上がるから
税収も上がるし雇用も即生まれるしノウハウも蓄積継承されるしいざという時のう回路やバックアップも形成され
より安心安全快適便利になり将来の国民の財産になる。
お金がこの世から消えると思っている空想世界の住人は発言しなくていいよ。
河原で燃やすなどのもったいないことしたらそりゃ消えるけど
あとインフラ整備する会社が食料もエネルギーも半導体も何もかも1社で賄ってる世界の住人は消えてほしい。
金が回ったら景気なんて回復するよ。
ちなみにGDPはみんながお金使った額の合計金額。
このみんなには公共事業と公務員の給料が含まれる。
やったらやっただけGDP増える。
原理原則無視する人間はいらん。
最初に徴税権と通貨発行権の強権がある政府が遣えばいい
インフラ整備なら誰も損しないし、100%GDP上がるから
税収も上がるし雇用も即生まれるしノウハウも蓄積継承されるしいざという時のう回路やバックアップも形成され
より安心安全快適便利になり将来の国民の財産になる。
お金がこの世から消えると思っている空想世界の住人は発言しなくていいよ。
河原で燃やすなどのもったいないことしたらそりゃ消えるけど
あとインフラ整備する会社が食料もエネルギーも半導体も何もかも1社で賄ってる世界の住人は消えてほしい。
金が回ったら景気なんて回復するよ。
ちなみにGDPはみんながお金使った額の合計金額。
このみんなには公共事業と公務員の給料が含まれる。
やったらやっただけGDP増える。
原理原則無視する人間はいらん。
財政出動自体は正しいのだが、問題は真水だろ。
このスレもその真水部分についてコメントするレスがあったのではないかな。
このスレもその真水部分についてコメントするレスがあったのではないかな。
消費税の、消費を抑える効果が絶大であることは、誰もが知っていることだろ。
景気回復させたいなら、消費税ゼロにするべきだし、
そもそも、消費税自体がおかしな税制なんだよ。
又、28兆円規模の公共投資は10年以上の長期的な公共投資に組み込んで、はじめて効果的になる。 できれば、50年計画ぐらいでやった方が、企業が長期的雇用の計画を立てやすくなる。 そうしなければ、バラマキだろうね。
景気回復させたいなら、消費税ゼロにするべきだし、
そもそも、消費税自体がおかしな税制なんだよ。
又、28兆円規模の公共投資は10年以上の長期的な公共投資に組み込んで、はじめて効果的になる。 できれば、50年計画ぐらいでやった方が、企業が長期的雇用の計画を立てやすくなる。 そうしなければ、バラマキだろうね。
てかもっともシンプルに公共事業でいいのに
お金を回す為に財政出動が必要なのは何となくわかるんだけどさ、
疑問なのが「ちゃんと下の方にも回るのかな?」ってのがあるんだわ。
パナマだのトリクルダウンしないだの内部留保だのブラックだのがありすぎて何だかんだで下に落ちるのは僅かってならないで回って欲しいんだけど、ソコんとこ大丈夫かしら?
疑問なのが「ちゃんと下の方にも回るのかな?」ってのがあるんだわ。
パナマだのトリクルダウンしないだの内部留保だのブラックだのがありすぎて何だかんだで下に落ちるのは僅かってならないで回って欲しいんだけど、ソコんとこ大丈夫かしら?
真水だね、財政規模いくら積み上げて28兆キャー言っても
当面基金とかで置きっぱになるのも多いし
Zのgkbrどもが出し渋り確定真水は6兆、デフレギャップ10兆以上といわれてるのに
財投債で出す分の10兆+をどう誤魔くらして出動させるか、
それをしないと景気回復はない。
ちなみに消費税減税って”ザ・バラマキ”だから 知ってると思うけど
当面基金とかで置きっぱになるのも多いし
Zのgkbrどもが出し渋り確定真水は6兆、デフレギャップ10兆以上といわれてるのに
財投債で出す分の10兆+をどう誤魔くらして出動させるか、
それをしないと景気回復はない。
ちなみに消費税減税って”ザ・バラマキ”だから 知ってると思うけど
両方やれ。以上。
消費税撤廃。
60以上の保険料負担5割、70以上8割、、80以上9割。
労働基準法違反企業の徹底的な撲滅。
これだけでずいぶん変わるはず。
60以上の保険料負担5割、70以上8割、、80以上9割。
労働基準法違反企業の徹底的な撲滅。
これだけでずいぶん変わるはず。
まーたお得意の身内へのバラマキじゃん、いい加減目を覚ませよ賛同してる奴も
対ドル100円になったな
ホント景気対策には無能な政府と銀行だ
ホント景気対策には無能な政府と銀行だ
別名、焼け石に水対策
懲りない人だね。
金融緩和と財政出動はウマシカでも思いつくことで、
何十兆だそうが政策と言えるレベルのものではない。
どの道土建屋との癒着でやるんだろうが。
そんなことより、構造改革と成長戦略だろう。これが政策とよべるもの。
第三の矢をやれよ。
金融緩和と財政出動はウマシカでも思いつくことで、
何十兆だそうが政策と言えるレベルのものではない。
どの道土建屋との癒着でやるんだろうが。
そんなことより、構造改革と成長戦略だろう。これが政策とよべるもの。
第三の矢をやれよ。
消費税は確かに増税すると消費を抑える。
が、減税して消費が回復するかどうかは未知数なんだよなあ。
俺は回復効果はないとみてるが。
3%安くなった買おう!って人は殆どいないでしょ。
が、減税して消費が回復するかどうかは未知数なんだよなあ。
俺は回復効果はないとみてるが。
3%安くなった買おう!って人は殆どいないでしょ。
今消費税を下げたところで消費は上がらない
今回の景気対策で必要なのは次の時代で世界で唯一の物作りを立ち上げること
そして、決して他国(特亜)への技術供与とか提携をするようなところには出さないこと
公的な対策は一過性のものなんだから、ずっと続けてないと失速する
やり方を考えないと状況は変わらないことを肝に銘じるべき
今回の景気対策で必要なのは次の時代で世界で唯一の物作りを立ち上げること
そして、決して他国(特亜)への技術供与とか提携をするようなところには出さないこと
公的な対策は一過性のものなんだから、ずっと続けてないと失速する
やり方を考えないと状況は変わらないことを肝に銘じるべき
よく反乱が起きないね。
財政出動が悪いわけじゃないんだよ
これまで財政出動して景気が上向くとスグに増税して景気回復の芽を潰してきた
いい加減に景気が回復するまで増税は凍結しろよ・・・
これまで財政出動して景気が上向くとスグに増税して景気回復の芽を潰してきた
いい加減に景気が回復するまで増税は凍結しろよ・・・
消費税マイナス%とかにしたら、税収あがったりして。
自民党がやってることは、どう考えても売国だな。
真水部分が少ないんよ。
インフレさせようって気概が感じられない
マイナス金利深堀や長期債買い入れ増額も回避したから財政投融資の金利も下がらずだからね。
小粒感は否めない
インフレさせようって気概が感じられない
マイナス金利深堀や長期債買い入れ増額も回避したから財政投融資の金利も下がらずだからね。
小粒感は否めない
>>56
逆。
これっぽっちじゃ全然効かない
日本は世間一般が考えるより巨大だからね
テレビなんて観てると騙されっぱなし
逆。
これっぽっちじゃ全然効かない
日本は世間一般が考えるより巨大だからね
テレビなんて観てると騙されっぱなし
※1534357
ミン スとかいう朝 鮮への売国政権がありましたなw
ミン スとかいう朝 鮮への売国政権がありましたなw
※1534274
こなせない程の仕事を貰っても持て余すだけ
入札不正は昔より厳しいから癒着なんて無駄なんじゃないかなぁ
こなせない程の仕事を貰っても持て余すだけ
入札不正は昔より厳しいから癒着なんて無駄なんじゃないかなぁ
ただそれらが本当にありがとう無断だったとは証明されてないんじゃ
何もしなければ民主党政権みたいに転がり落ち崩壊しただけ
経済対策により現場維持が出来たというのも立派な結果だよ
何もしなければ民主党政権みたいに転がり落ち崩壊しただけ
経済対策により現場維持が出来たというのも立派な結果だよ
構造改革なんてデフレ促進させるだけなのに未だにそんな恥ずかしいこと堂々と主張する人間いるんだ
真水部分(本当の歳出増加)が極めて小さいという意味でこれまでの財政政策と一緒。
あと、「これまでさんざんバラマキをやってきた(けど効かなかった)」という主張の方は、一度でも歳出の推移を見たことがあるのだろうか。
ttp://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
他の国とも比べてみて、それから発言してほしいとは思う。
あと、「これまでさんざんバラマキをやってきた(けど効かなかった)」という主張の方は、一度でも歳出の推移を見たことがあるのだろうか。
ttp://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
他の国とも比べてみて、それから発言してほしいとは思う。
ばら撒きてw 還流でしょうに。
集める額は増やすけど使いませんとかどこの中世だよw
集める額は増やすけど使いませんとかどこの中世だよw
財政出動で景気回復アクセル吹かす
→インフレマインドになる前にやめる
→なぜか景気悪化政策実行
→景気悪化
上記のサイクルを20年続けてるんだからしようがない
→インフレマインドになる前にやめる
→なぜか景気悪化政策実行
→景気悪化
上記のサイクルを20年続けてるんだからしようがない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
