2011/12/29/ (木) | edit |

自民党の森喜朗元首相は28日、BS11の番組収録で、野田佳彦首相が提案している消費増税をめぐる与野党協議について「自民党らしい意見をきちんと出し、同じテーブルで議論することが大事だ」と述べた。「わが党にも増税反対という(議員がいる)なら、反対派だけで政党をつくればいい」として、消費増税への賛否を軸に政界再編を進めるべきだとの考えを示した。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325082254/
スポンサード リンク
1 名前:影の大門軍団φ ★:2011/12/28(水) 23:24:14.94 ID:???0
自民党の森喜朗元首相は28日、BS11の番組収録で、野田佳彦首相が提案している消費増税をめぐる与野党協議について「自民党らしい意見をきちんと出し、同じテーブルで議論することが大事だ」と述べた。「わが党にも増税反対という(議員がいる)なら、反対派だけで政党をつくればいい」として、消費増税への賛否を軸に政界再編を進めるべきだとの考えを示した。
自民党執行部が消費増税関連法案提出前の衆院解散を要求していることに関しては「解散に追い込んで選挙して勝ったら、自民党はどうするのか。消費税法案なんか出せなくなる」と指摘。「選挙前にじっくり話し合って(増税を)決めた方がいい。それまで選挙は休戦にしたらいい」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122800880
自民党執行部が消費増税関連法案提出前の衆院解散を要求していることに関しては「解散に追い込んで選挙して勝ったら、自民党はどうするのか。消費税法案なんか出せなくなる」と指摘。「選挙前にじっくり話し合って(増税を)決めた方がいい。それまで選挙は休戦にしたらいい」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122800880
3 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:25:25.79 ID:T2zg5cM80
これは正論
14 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:28:22.00 ID:rjtV3t6j0
政権交代前から上げるって言ってるじゃん
15 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:28:31.00 ID:g7hUf9J/0
これまでも与野党談合で存在感を示して来たもんな
16 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:29:01.52 ID:4FyfWHFQ0
正論を言い出すなんて、変な病気にでもかかった?
2 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:25:16.26 ID:KkV2O/fP0
正論だな。
増税派と減税派できちんと別れるべき。
増税派と減税派できちんと別れるべき。
23 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:30:29.26 ID:mvz8/sZu0
消費税増税掲げて選挙勝ったら増税したらええやん
25 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:30:44.04 ID:4B7evI8P0
自民党と官僚たちなら、
うまくやってくれると思う。
いちどやらせてみてほしい。
うまくやってくれると思う。
いちどやらせてみてほしい。
27 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:30:58.35 ID:uQSA592j0
消費税額を倍にする前に、円を刷って償還する国債を直接引き受ければいいだけ。
とりあえず18兆円すれ。(現在償還予定が30兆円、そのうち既に約12兆円を
直接引き受けてる)
増税の必要はまったくない。
とりあえず18兆円すれ。(現在償還予定が30兆円、そのうち既に約12兆円を
直接引き受けてる)
増税の必要はまったくない。
30 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:31:55.10 ID:80rzJyM20
選択肢は縁起がいいか悪いかの2択に絞られたな
31 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:31:58.99 ID:qTelRyNH0
自由貨幣導入で全て解決
無税国家が出来上がる
無税国家が出来上がる
35 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:26.58 ID:L4LO96Hb0
デフレ脱却に4年
出口戦略に4年
こんなものだろ
増税するなら出口だろうが4年後のことをわかるやつなんかいない
はっきり言って出口のほうが難しいぞw
出口戦略に4年
こんなものだろ
増税するなら出口だろうが4年後のことをわかるやつなんかいない
はっきり言って出口のほうが難しいぞw
36 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:39.74 ID:vMj1tLsj0
経済やって効果が見えてきたら増税ってなんで言えないのでしょう
37 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:43.02 ID:VCb4+vKW0
つーかね
もう日本国民の1人として
増税は避けられないんだというのは理解してるんです
問題は、増税によって既存の問題が解決するかどうかなんです
民主党のようなデタラメでは、増税しようが何しようが、問題の解決なんてありえないわけ
それじゃ困るの
増税しました、けどやっぱりダメでした なんて通用しないんだよ
増税は1度きり、それで問題をしっかり解決してくれるのなら
増税を受け入れますよ
もう日本国民の1人として
増税は避けられないんだというのは理解してるんです
問題は、増税によって既存の問題が解決するかどうかなんです
民主党のようなデタラメでは、増税しようが何しようが、問題の解決なんてありえないわけ
それじゃ困るの
増税しました、けどやっぱりダメでした なんて通用しないんだよ
増税は1度きり、それで問題をしっかり解決してくれるのなら
増税を受け入れますよ
247 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:09:30.90 ID:IKeXBuQO0
>>37
解決しないよ、社会保障費を増えるママにしていたら
解決しないよ、社会保障費を増えるママにしていたら
38 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:59.54 ID:6EnbYh4G0
さすが森元さん
いいとこつくねぇ
いいとこつくねぇ
41 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:33:39.92 ID:W+xdK/4b0
増税するにしてもデフレ解消と景気回復を前提条件とするならそれほど反発は起きない
44 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:34:47.48 ID:J1KEwqL1O
だから何で消費税増税する前に公務員の給料カットしないかなあ
まあ自民とか民主とか公務員大好きのバカ政党には用はない
橋下に退治してもらおう
まあ自民とか民主とか公務員大好きのバカ政党には用はない
橋下に退治してもらおう
45 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:35:01.23 ID:gTnZXNBE0
もう公務員給与&議員報酬5割カット法案と消費税増税法案を
両方同時に出すしかないんだよ。
本当にもう時間がないぞ。霞が関も永田町もいい加減腹くくれや。
両方同時に出すしかないんだよ。
本当にもう時間がないぞ。霞が関も永田町もいい加減腹くくれや。
46 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:35:02.60 ID:Gqp59Hjy0
公務員・議員・歳出削減、諸々の法が決まるまで凍結で済む話だろ
国民も増税が不要だとは思ってない
国民も増税が不要だとは思ってない
56 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:37:22.55 ID:502q4E7tO
5%に上がった時の名目は福祉充実だろ?
充実どころか破綻しかかってるじゃん
充実どころか破綻しかかってるじゃん
57 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:37:22.95 ID:YclLp1i9O
解散したら維新が政権を取りそう
65 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:38:44.84 ID:7Ep4KQwI0
でもなんだかんだ言っても今は増税しないと日本が成り立たないじゃん
増税するための落とし所とタイミングが問題なわけだ
議員を減らせとか公務員をどうたらこうたらとか埋蔵金夢物語の戯言をぬきにした
現実的な話がでることを願う
増税するための落とし所とタイミングが問題なわけだ
議員を減らせとか公務員をどうたらこうたらとか埋蔵金夢物語の戯言をぬきにした
現実的な話がでることを願う
67 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:39:00.35 ID:RgIbPOGS0
公務員への支出を最低でも30%減らしてから増税をいいやがれ
給与ではなく総支出な。奴らは手当などににすり替えて誤魔化すから
給与ではなく総支出な。奴らは手当などににすり替えて誤魔化すから
69 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:39:45.02 ID:L4LO96Hb0
なんで増税しないとならないことになってるんだ?
72 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:39:57.56 ID:mHAycF0B0
景気が回復しなくては税率を上げた所で簡単に税収が増えないと思うが。
73 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:40:22.57 ID:1ot6cwdG0
そもそも不況時のデフレで消費税を増税するとかキチガイの発想
こんなこと考えてるやつは国籍はく奪しろ
こんなこと考えてるやつは国籍はく奪しろ
74 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:40:23.00 ID:JaAy4YKE0
自民は前から増税するって言ってるやん。
民主は国民を騙した。しかもばら撒きは自民より酷い。
自民と民主、同列に語っていいものではない。
民主は国民を騙した。しかもばら撒きは自民より酷い。
自民と民主、同列に語っていいものではない。
76 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:40:28.95 ID:b7BiQ4+20
自民は増税するだろうね。
衆院選前から言ってたし、ミンスの後始末の為にはもう仕方がないだろうな。
衆院選前から言ってたし、ミンスの後始末の為にはもう仕方がないだろうな。
80 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:41:19.99 ID:8Ojc9xDn0
だから公務員のリストラが先だろうが。
82 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:41:31.56 ID:YFVgri+X0
ほんの20年前までは消費税もなかったのにね
無駄使い無くすほうが先だろうが!
無駄使い無くすほうが先だろうが!
86 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:42:37.58 ID:WrneN19Y0
増税反対派は選挙のためのリップサービスしてるだけで、
増税なしで財政をどうするかまで考えてないだろ
増税なしで財政をどうするかまで考えてないだろ
88 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:42:44.56 ID:105CRLdu0
まったくの正論。
森元さんは、いつも正論を言いすぎるくらい。
まあ、このぐらいの長老にならないと大局も見えてこないのだよ。
森元さんは、いつも正論を言いすぎるくらい。
まあ、このぐらいの長老にならないと大局も見えてこないのだよ。
92 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:43:37.94 ID:dhOMhHEJ0
せっかく下野してるんだから、国民の怒りを買うことは現政権に
できるだけやってもらおう。そして選挙になったら労せず大勝だー
って話ね。分かりやすすぎて嫌すぎる。
できるだけやってもらおう。そして選挙になったら労せず大勝だー
って話ね。分かりやすすぎて嫌すぎる。
95 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:43:46.98 ID:6/kk+jty0
106 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:45:32.99 ID:5pwgHB6k0
もちろん増税に決まってるじゃん
願わくば今の民主に法案成立させてもらって
増税は民主の責任と押し付ければいい
願わくば今の民主に法案成立させてもらって
増税は民主の責任と押し付ければいい
110 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:46:06.30 ID:fJ/SKzPf0
消費税をあげるとか上げないとかの問題じゃないのよ
自民党は麻生の時から景気が上向けば上げるって公言してたじゃないか。
今大問題なのは糞民主党がマニフェスト無視の消費税増税を
シレッとやらかそうとしてることだ。
だから早く信を問うのがいいんだよ。
自民党は麻生の時から景気が上向けば上げるって公言してたじゃないか。
今大問題なのは糞民主党がマニフェスト無視の消費税増税を
シレッとやらかそうとしてることだ。
だから早く信を問うのがいいんだよ。
114 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:46:32.00 ID:49AdW1cd0
簡単な話だ、民主に増税させればいい
民主に増税させて、国民の怒りを買った民主は没落
その後自民が政権を取って、消費税はそのまま手をつけなければいい
現状維持なら誰も文句は言わない
減税もしないが増税もしない、増税する悪役は民主にやってもらう
民主に増税させて、国民の怒りを買った民主は没落
その後自民が政権を取って、消費税はそのまま手をつけなければいい
現状維持なら誰も文句は言わない
減税もしないが増税もしない、増税する悪役は民主にやってもらう
117 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:46:57.68 ID:FzAT3krb0
自民党になったら今見たいの民主党バラマキは無い罠。
118 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:46:59.28 ID:Z9qQw41E0
民主党は嘘をついて増税しようとしていること。
議員と公務員には手を付けないこと。
これをしっかりアピールしないとね。
増税、非増税の単純化したテーブルに乗っちゃダメだよ。
議員と公務員には手を付けないこと。
これをしっかりアピールしないとね。
増税、非増税の単純化したテーブルに乗っちゃダメだよ。
121 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:47:26.63 ID:U+AoKbgp0
議員と公務員と半減
給与半額で日本は救われる
以上
給与半額で日本は救われる
以上
143 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:50:46.18 ID:BpwZOQ4i0
>>121
それに尽きる
それに尽きる
125 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:48:28.32 ID:1ot6cwdG0
とりあえず
パチンコに重税金←当たり前
宗教法人から税←当たり前
公務員給与を50%カット←これでも高いくらい
とりあえずこの三項目をやってから消費税なんて話にするべきなんだよね
パチンコに重税金←当たり前
宗教法人から税←当たり前
公務員給与を50%カット←これでも高いくらい
とりあえずこの三項目をやってから消費税なんて話にするべきなんだよね
137 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:50:20.67 ID:Z9qQw41E0
130 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:49:20.99 ID:HeVo69z90
不景気下で増税しても上手く行かないのは橋本政権で証明されただろ・・・。
とにかく景気を良くする政策に集中して欲しい。
民間所得が上がれば解決できる問題は多い。
とにかく景気を良くする政策に集中して欲しい。
民間所得が上がれば解決できる問題は多い。
134 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:49:35.64 ID:n+ypJm8+0
東電の時と同じだわ
自分の身を限界まで切って「もう搾りかすも出ません。助けて下さい」なら国民も納得するんだよ
それなのに自分は何ひとつ痛みを負わずに国民になすり付けるからブチ切れるんだろうが
いい加減にしろや
自分の身を限界まで切って「もう搾りかすも出ません。助けて下さい」なら国民も納得するんだよ
それなのに自分は何ひとつ痛みを負わずに国民になすり付けるからブチ切れるんだろうが
いい加減にしろや
135 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:49:48.36 ID:i7Qj/oFO0
民主党の消費税は悪い消費税
150 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:52:40.80 ID:c0XqGt5C0
消費税増税には反対はしないけど、やるタイミングを考えろって話。
まずはデフレと円高なんとかしろ。増税するならそのあとだ。
まずはデフレと円高なんとかしろ。増税するならそのあとだ。
162 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:54:20.27 ID:oEf13vbh0
158 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:53:24.99 ID:8SRywXdU0
「景気が良くなるまで上げない」
160 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:53:37.55 ID:nyGbAVNK0
デフレから脱却できる見通しが立ってないからな
景気回復なんて全く見えない
つまり選挙するには時期が悪いと
景気回復なんて全く見えない
つまり選挙するには時期が悪いと
167 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:55:02.17 ID:5bw/daPvO
別に増税は仕方ないが、その前に東電解体や公務員削減等やるべき事があるだろ?
それすら果たせてないのに増税とかww
とりあえず、まずは選挙だ。
それすら果たせてないのに増税とかww
とりあえず、まずは選挙だ。
189 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:59:23.94 ID:JlLIds7h0
しかしまぁ超急激な少子化が痛すぎる。
ボディブローどころかアッパーカットだ。
ボディブローどころかアッパーカットだ。
195 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:00:18.81 ID:VJ6bXujE0
ちゃんと企業から税金を
徴収すれば税収は、上がる。
脱税を見逃し過ぎる民主党には、呆れるばかり。
徴収すれば税収は、上がる。
脱税を見逃し過ぎる民主党には、呆れるばかり。
196 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:00:24.54 ID:L4LO96Hb0
消費税増税派は民主に行けよ
そのほうが早いだろ
そのほうが早いだろ
203 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:01:17.91 ID:mbI16t++0
自民にとって一番簡単なのは、増税議論をいったん棚上げした上で、
民間の気鋭の経済学者を物色して、高橋是清レベルのを一本釣りすることだよ。
それとあわせて再軍備(これは増税よりはるかに抵抗が少ない)を決めて、
外交的な足かせをなくした上で経済運営すりゃいい。
増税して財政再建できた国家なんかないんだから、他国とタフネゴできる
体制整えてから増税の前に経済をまず立て直す。すごくシンプルな話だと思うが。
民間の気鋭の経済学者を物色して、高橋是清レベルのを一本釣りすることだよ。
それとあわせて再軍備(これは増税よりはるかに抵抗が少ない)を決めて、
外交的な足かせをなくした上で経済運営すりゃいい。
増税して財政再建できた国家なんかないんだから、他国とタフネゴできる
体制整えてから増税の前に経済をまず立て直す。すごくシンプルな話だと思うが。
208 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:02:43.06 ID:Pd2yUPwD0
ミンスが増税し、イージーモードの財政で自民が漁夫の利
214 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:03:50.40 ID:mbI16t++0
223 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:04:57.47 ID:gEdFRyw/0
>>208
いや、だからさ
過去の例を見ても
このデフレ不況で景気最悪なときに
増税なんかしても結果的に税収が減るのは既定路線なんだって
イージーモードどころか、不満がたまってる分ベリーハードだ
民主のせいにするにも限界があるだろうしな
いや、だからさ
過去の例を見ても
このデフレ不況で景気最悪なときに
増税なんかしても結果的に税収が減るのは既定路線なんだって
イージーモードどころか、不満がたまってる分ベリーハードだ
民主のせいにするにも限界があるだろうしな
257 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:10:53.75 ID:hK+PqXuI0
ほんとにレベルが低いわ。日本の政治は。
増税しても税収は上がらんのよ。
なんでこれがわからんのか。
増税しても税収は上がらんのよ。
なんでこれがわからんのか。
260 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:11:20.41 ID:5pPlIe6M0
消費税増税しても良いんだよ。
その代わりに、所得税と健康保険、年金負担をゼロにしろ!
とにかく他を下げてバランス取りやがれ!
あと公務員の給料は半分にしろ!つかやれ!
その代わりに、所得税と健康保険、年金負担をゼロにしろ!
とにかく他を下げてバランス取りやがれ!
あと公務員の給料は半分にしろ!つかやれ!
283 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:14:38.14 ID:aK/5+UXgI
森元の言うことは一理あるが、俺は増税反対だ
景気が後退する
景気が後退する
322 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:22:07.13 ID:YoXH51bD0
増税は仕方ないかもしれんが、増税しないって謳い文句で政権盗った民主をまずは批判しろよ。
民主はそもそも増税論をすることが論外。
民主はそもそも増税論をすることが論外。
![]() | [図解]三橋貴明の「日本経済」の真実がよくわかる本 三橋 貴明 PHP研究所 売り上げランキング : 744 Amazonで詳しく見る by AZlink |
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【政治】解散前に「谷垣降ろし」…“勝てる総裁”求め、自民党内は虎視眈々
- 【消費税】自民・石原氏「密室で議論すべきではない。国会で議論しよう」 民主党が求める与野党協議、野党側が拒否
- 【消費税】自民・石破氏、与野党協議「民主党に力を貸すべきだ」
- 【政治】自民党・谷垣氏、与野党協議を拒否…「(民主党の)嘘の片棒を担ぐことになる」
- 【衆院解散】 森元首相 「解散に追い込んで選挙して勝ったら、自民党は消費税法案どうするのか」
- 経団連「TPP参加に反対する自民党はアホですわ」
- 【政治】 原子力安全庁のHP作成に1億4000万円 3次補正で過大計上指摘 自民・茂木氏「HPは数十万円程度で開設できる」
- 自民 「またタバコ増税…我々に死ねと言っているのか」
- TPP参加について、自民「どうしていいか分からないよ」
増税が必要なのはよく分かってる。やむを得ない。
しかし現与党議員は「4年間は増税しないで赤字国債も発行しない」と公言して当選したわけで、いま現与党の増税話にのってしまえば彼らの詐欺に結果的に加担することになってしまう。
一有権者としては、現与党は政権(というかむしろ政界)から引きずり降ろして詐欺のおとしまえをきっちり取らせて、増税に責任を持てる党(派閥)が中心となって話を進めてもらいたい。
しかし現与党議員は「4年間は増税しないで赤字国債も発行しない」と公言して当選したわけで、いま現与党の増税話にのってしまえば彼らの詐欺に結果的に加担することになってしまう。
一有権者としては、現与党は政権(というかむしろ政界)から引きずり降ろして詐欺のおとしまえをきっちり取らせて、増税に責任を持てる党(派閥)が中心となって話を進めてもらいたい。
自民の消費税上げは政権交代前から言ってるけど
ちゃんと一貫してデフレ終わって景気回復してからって条件付けされてるがな
今の野田内閣は景気については考慮するとか言ってるけどデフレの方は無視してるな
ちゃんと一貫してデフレ終わって景気回復してからって条件付けされてるがな
今の野田内閣は景気については考慮するとか言ってるけどデフレの方は無視してるな
自民党は魔法使いの愛国的天才政治集団だから100年安心年金と少子高齢化が高速進行する社会での景気回復と景気回復するまでの増税無し全て実現できる。
原発事故も自民党は起こさなかった。
原発事故も自民党は起こさなかった。
増税の中身をしっかり説明しろよ
民主はここがおかしい
民主の説明がおかしいのは増税の話だけじゃねえけどさ
あと、政治家連中もマスコミも勘違いしてそうだが、世論にあるのは増税に「消極的に賛成」だからな
民主はここがおかしい
民主の説明がおかしいのは増税の話だけじゃねえけどさ
あと、政治家連中もマスコミも勘違いしてそうだが、世論にあるのは増税に「消極的に賛成」だからな
※40152
民主党と間違えてね?
民主党と間違えてね?
>40149
なぜ、増税が必要なの?やむを得ないの?
理由を教えて下さいよ。(テレビで言ってたは無しでね。)
デフレ下の増税が何故正しい政策なの?
俺は増税は(今は)必要ないしするべきじゃないと思うよ。
それに公務員の単純削減は反対ですよ、単純削減は失業者を増やすだけだからね。
給与体系の見直しと各種手当の統廃合に公務員宿舎の原則廃止は必要だと思うけどね。
消費税増税というのは単純に国民所得を天引きするだけだから、
国民生活を圧迫した上にデフレを促進するから、この先更に景気が悪くなって税収が落ち込んで、マスコミの大好きなプライマリーバランスが悪化して更なる増税の必要性が叫ばれるだけですよ。
管の唱えた”増税による景気回復”が可能だと思うのですか?
なぜ、増税が必要なの?やむを得ないの?
理由を教えて下さいよ。(テレビで言ってたは無しでね。)
デフレ下の増税が何故正しい政策なの?
俺は増税は(今は)必要ないしするべきじゃないと思うよ。
それに公務員の単純削減は反対ですよ、単純削減は失業者を増やすだけだからね。
給与体系の見直しと各種手当の統廃合に公務員宿舎の原則廃止は必要だと思うけどね。
消費税増税というのは単純に国民所得を天引きするだけだから、
国民生活を圧迫した上にデフレを促進するから、この先更に景気が悪くなって税収が落ち込んで、マスコミの大好きなプライマリーバランスが悪化して更なる増税の必要性が叫ばれるだけですよ。
管の唱えた”増税による景気回復”が可能だと思うのですか?
森と鳩山は発言が軽いからもうしゃべらせないでいいよ
今でも覚えてる
「民主党が政権とったら4年間は消費税増税の話自体しません」
言っていた。絶対に言っていた。
自民党は最初から消費税増税やむなしと言っていた
増税が妥当かどうかは論を待つとしても
政権公約の場で大ウソついた民主党はいったん国民に信を問うべき。
まあどうせ「国民に信を問う」なんて言葉、自民を引き摺り下ろすための方便だったんだろうが
「民主党が政権とったら4年間は消費税増税の話自体しません」
言っていた。絶対に言っていた。
自民党は最初から消費税増税やむなしと言っていた
増税が妥当かどうかは論を待つとしても
政権公約の場で大ウソついた民主党はいったん国民に信を問うべき。
まあどうせ「国民に信を問う」なんて言葉、自民を引き摺り下ろすための方便だったんだろうが
森は首相失格だったけど、裏方のキングメーカーとしては優秀なんだよな。
自民も人材不足だけど早く総裁選取り替えないと、総選挙になっても勝てないかもしれない。
自民も人材不足だけど早く総裁選取り替えないと、総選挙になっても勝てないかもしれない。
※40157
森は武部と同じで完全な裏方。
表に出ると失言だらけで目も当てられないのだが
裏にいる限りはそれなりに仕事をしてきた故
民主三馬鹿無能売国奴と同列に扱うのは抵抗がある。
小泉の選挙の際における工作?は伊達ではない。
とはいうものの賢いかといわれると疑問が残らなくもない…。
森は武部と同じで完全な裏方。
表に出ると失言だらけで目も当てられないのだが
裏にいる限りはそれなりに仕事をしてきた故
民主三馬鹿無能売国奴と同列に扱うのは抵抗がある。
小泉の選挙の際における工作?は伊達ではない。
とはいうものの賢いかといわれると疑問が残らなくもない…。
「増税は仕方ない」
↑これって相当誘導された認識じゃね?
「仕方ない」ってまるで増税すりゃ景気が良くなる魔法みたいにでも思ってるんかね
↑これって相当誘導された認識じゃね?
「仕方ない」ってまるで増税すりゃ景気が良くなる魔法みたいにでも思ってるんかね
税金は上げるな、景気は良くしろ
税金上げなんて誰でもできるんだ、何のために高い歳費貰ってんだ
税金なんか上げないで議員共は自分の財産処分するなり臓器売るなりしろゴミ共が
税金上げなんて誰でもできるんだ、何のために高い歳費貰ってんだ
税金なんか上げないで議員共は自分の財産処分するなり臓器売るなりしろゴミ共が
増税結構。
ただし、民主、テメーはダメだ。
血税はお前のばら撒きマニフェスト実現のアリバイ作りのためのにあるんじゃねえ。
埋蔵金でも掘ってろボケ。
ただし、民主、テメーはダメだ。
血税はお前のばら撒きマニフェスト実現のアリバイ作りのためのにあるんじゃねえ。
埋蔵金でも掘ってろボケ。
民主に10%にアップへ推し進めさせて本決まり寸前まで持っていけ。
その後交代してから、民主党は10%との事でしたが我々が再度調整したところ8%に下げます。
これで、馬鹿爺婆と馬鹿主婦連中&アホサラリーマンが流石自民党だって洗脳できるぞ。
その後交代してから、民主党は10%との事でしたが我々が再度調整したところ8%に下げます。
これで、馬鹿爺婆と馬鹿主婦連中&アホサラリーマンが流石自民党だって洗脳できるぞ。
>>37とか※40149みたいなバカがたくさんいる限り何も解決しない。増税なんて要らねぇ。法人事業税の表面税率上げるとかして半強制的にでもカネ動かせば税収が増えて財政問題は解決するし、カネが動くってことはデフレが解消するってことでもある。
こんな単純なことがわからないんだからなー。
あと、これに対して予想される反論に対して予め返しておく。
「つ損金」「つ貸借対照表の左上と左下」ってな。
ついでに言えば消費税はカネが動くのを邪魔する。さらに消費税っつー名前自体が欺瞞であり、正しくは付加価値税。もっと言えば付加価値税ってのは総付加価値であるGDPに直接かかるGDP税だと言っていい。
こんな単純なことがわからないんだからなー。
あと、これに対して予想される反論に対して予め返しておく。
「つ損金」「つ貸借対照表の左上と左下」ってな。
ついでに言えば消費税はカネが動くのを邪魔する。さらに消費税っつー名前自体が欺瞞であり、正しくは付加価値税。もっと言えば付加価値税ってのは総付加価値であるGDPに直接かかるGDP税だと言っていい。
経済は低迷し、災害で国民が疲弊しているのに「増税」って
何処の大陸支配だよ(笑)
大昔から、まずは税を減らし国民の生活を向上させる試みに尽力すれば
自然と上向くと言っているというのにな。
目先の利益に振り回され過ぎだ。政治屋も国民も。
何処の大陸支配だよ(笑)
大昔から、まずは税を減らし国民の生活を向上させる試みに尽力すれば
自然と上向くと言っているというのにな。
目先の利益に振り回され過ぎだ。政治屋も国民も。
と・り・あ・え・ず『超円高』何とか(ソフトランディング)して。。。(現状、どーすれば良いのか分らんケド)
「税制改革(『直間比率』等の見直し)」はグランドデザインが関わって来るからその後。
それにしてもミンスの経済政策がひど過ぎる。
特にド鳩政権でやった「(藤井の)円高誘導」と「子ども手当」。。。国会答弁で「子ども手当」が『消費性向』と『乗数効果』を考慮していないのが露呈した時はヤッパリと思ったと同時に呆れたよ。
「来年度予算案」「間接税論議」等にまったく整合性がないのも肯ける。
ミンスに経済政策は荷が重すぎる。
とっとと自民にかわれ。
「税制改革(『直間比率』等の見直し)」はグランドデザインが関わって来るからその後。
それにしてもミンスの経済政策がひど過ぎる。
特にド鳩政権でやった「(藤井の)円高誘導」と「子ども手当」。。。国会答弁で「子ども手当」が『消費性向』と『乗数効果』を考慮していないのが露呈した時はヤッパリと思ったと同時に呆れたよ。
「来年度予算案」「間接税論議」等にまったく整合性がないのも肯ける。
ミンスに経済政策は荷が重すぎる。
とっとと自民にかわれ。
少子化だし日本という国自体が縮小していってるのに
増税増税って頭いかれてるよ。
ギャンブルに入れ込んで嫁に金たかる無職旦那みたいなもんだ。
金は湧いてくるもんじゃねえんだよ。
増税増税って頭いかれてるよ。
ギャンブルに入れ込んで嫁に金たかる無職旦那みたいなもんだ。
金は湧いてくるもんじゃねえんだよ。
バブル崩壊から無作為な10年過ごして、
銀行を中心とした民間をリストラしたら、景気よくなったじゃん
当時、安易に商品の値上げで切り抜けようとした企業は、今は残ってない
今度は、財政を中心に行政をリストラしないといけないんだよ
増税案は企業で言えば商品の値上げだから、
その結果、どんな未来が待つか予想できるよ
銀行を中心とした民間をリストラしたら、景気よくなったじゃん
当時、安易に商品の値上げで切り抜けようとした企業は、今は残ってない
今度は、財政を中心に行政をリストラしないといけないんだよ
増税案は企業で言えば商品の値上げだから、
その結果、どんな未来が待つか予想できるよ
消費税UPが仕方ないとかいう阿呆はてめーだけ余分に払ってろボケ
野田ブタが消費税増税を決定し、実行前に解散しようとしてるんだからな。
あのブタ、どうせ解散後に自民が勝ったら消費税増税を反対して自民叩きするか、選挙のときに自民にしたら消費税を増やされるといって自民たたきの材料にする気だぞ。
その辺のことは十分に考えておかないといかん。
ちなみに森さんはなにも悪いことやってねえだろ。
森総理がIT革命の音頭を取って国家プロジェクトでブロードバンド進めたんだし、当時の江沢民政権時代の中国の圧力にも一切屈せず台湾の李登輝元総統の来日ビザ発行を命じたり、今になって思えば日本のためになっていたという政策ばっかじゃないか。
いまほどにIT革命が進んでいればえひめ丸事故対応でのマスコミ捏造だって2chで一発で捏造だと判明してネットで大炎上してマスゴミが叩かれていただろうしな。
あのブタ、どうせ解散後に自民が勝ったら消費税増税を反対して自民叩きするか、選挙のときに自民にしたら消費税を増やされるといって自民たたきの材料にする気だぞ。
その辺のことは十分に考えておかないといかん。
ちなみに森さんはなにも悪いことやってねえだろ。
森総理がIT革命の音頭を取って国家プロジェクトでブロードバンド進めたんだし、当時の江沢民政権時代の中国の圧力にも一切屈せず台湾の李登輝元総統の来日ビザ発行を命じたり、今になって思えば日本のためになっていたという政策ばっかじゃないか。
いまほどにIT革命が進んでいればえひめ丸事故対応でのマスコミ捏造だって2chで一発で捏造だと判明してネットで大炎上してマスゴミが叩かれていただろうしな。
消費税増税を容認してるやつは、増税分の使途が分かってるのか?
5%のうち1%が社会保障で4%は財政再建だぞ。
今この時期に財政再建に取り組む必然性を説明しろや。
東北復興には1円も回らないんだぞ。
5%のうち1%が社会保障で4%は財政再建だぞ。
今この時期に財政再建に取り組む必然性を説明しろや。
東北復興には1円も回らないんだぞ。
なぜ、生きるために税金を払う必要があるの?
税負担の公平化??
収入の方は、思いっきり不公平だよね??
カルロスが、9億の仕事してるか?
孫も柳井も、そうだね・・・
上げるべきは、富裕層の所得税。
それも、70年代の税制へ戻すべき。
それより、厳しくすれば、より素晴らしい世界だろうね。
税金を払うことで勤労意欲が削がれる輩は、
そもそもそれ以上儲けることを考えるな。
際限の無い金欲こそが社会の歪を生み、世界中の不和を生む。
トリクルダウン?? 笑わせないでよw
税負担の公平化??
収入の方は、思いっきり不公平だよね??
カルロスが、9億の仕事してるか?
孫も柳井も、そうだね・・・
上げるべきは、富裕層の所得税。
それも、70年代の税制へ戻すべき。
それより、厳しくすれば、より素晴らしい世界だろうね。
税金を払うことで勤労意欲が削がれる輩は、
そもそもそれ以上儲けることを考えるな。
際限の無い金欲こそが社会の歪を生み、世界中の不和を生む。
トリクルダウン?? 笑わせないでよw
まあ、普通に正論。
森は失言が多いという人が居るが麻生と一緒でマスコミのストーキングとバッシングに遭ったというだけ。
「マスコミ眼鏡を通して見た印象」で判断すると失敗するという好例。
森は失言が多いという人が居るが麻生と一緒でマスコミのストーキングとバッシングに遭ったというだけ。
「マスコミ眼鏡を通して見た印象」で判断すると失敗するという好例。
[40149] おや レスがついてる
>>40156
理由はいくつかあるけど、一番の理由はツケにばかりするのは避けたいから。つまりは赤字国債の発行を抑えて一般会計税収を上げ、未来の若者や子供達に「あと払っといてねー よろしくねー」って現状を解消していきたい。2009年以降、国債発行額は税収を上回ってて、借金>収入の状態が続いてて、明らかに異常な国家予算になってる。このまま雪だるま式に赤字国債を膨らませてれば国家予算が破綻してしまうわけで、破綻による社会的なダメージはできるだけ避けたい。
ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/w/e/b/websitenews/kokusaisinpatu.jpg
ちなみに日本国債は世界一安全な借金、国内で回してるから破綻しないって意見の方もいるけど、国内に十分な国債の引き受け需要とその保証があればその通りだと思う。しかしすでに金融機関の国債引き受けは昔ほど期待できなくなってるし、保証となる金融機関の貯金も国債引き受け額が上回って信用が落ちればアウトだ。国債の日銀引き受けは法律で禁止されてるし、悪性インフレを起こす可能性がある。とするといずれ海外に日本国債は大規模に売り出さなければならないわけで、それはリスクがかなり高い。それもできるだけ避けたい。
ttp://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/06104001.htm/
...とまあ、ここまではいろんな情報から判断した個人的な意見ね。感情でものを言えば、そりゃあ増税で自分の財布から金を多く取られるのは誰だって嫌でしょう。でも国が経済破綻しちゃえばありとあらゆる社会的サービスが滞るし、そうなればインフラだって仕事だって収入だって食ってくためのメシだってどうなるか分からないわけだ。そうなったら自分は泥水すすっても生き延びてみせるけど、子供達は年齢が幼いほど精神的・肉体的ダメージは大きくなるよ。それはできるだけ避けたいんだ。
それから自分は増税は必要だと思うけど、消費税の増税はあまりいい方法ではないと考えてる。消費税は間接税だから、直接税よりも余分なコストがかかってる。上げるなら直接税でしょ。企業や事業主は反発するだろうけど弱気になってる場合じゃねーよ。あとは買い物にかかる税金だから、消費を冷え込ませる可能性がある。消費の低迷が問題になってるのに冷え込ましてどうすんだって話だよね。「デフレ下の~」の部分はそういう意味だよね? 冷え込ましたら消費者はお金を貯蓄に回してしまうわけで、そうしたらますますお金の流動性が下がってしまう。そういう方向は避けたい。それからワーキングプアや失業者などにも高収入者と同じ税金を納めさせるのはよくないでしょう。今年は東日本大震災などで生活困窮者が一気に増えたわけで、そういう人達には5%や10%の消費税は致命的になってしまう可能性がある。そういう可能性は政治的になくすべきだよ。
(ちなみに「天引き」とはどういう意味? 消費税は間接税だから天引きになり得ないし、消費者が消費を控えて貯蓄に回せばその分は国庫に回らない。生活必需品に税金がかかるってこと?)
あと言いたいことはいっぱいあるけど、もうすでにかなり長くなってるのでこのへんで。また気が向いたら続きは書くかも。
>>40156
理由はいくつかあるけど、一番の理由はツケにばかりするのは避けたいから。つまりは赤字国債の発行を抑えて一般会計税収を上げ、未来の若者や子供達に「あと払っといてねー よろしくねー」って現状を解消していきたい。2009年以降、国債発行額は税収を上回ってて、借金>収入の状態が続いてて、明らかに異常な国家予算になってる。このまま雪だるま式に赤字国債を膨らませてれば国家予算が破綻してしまうわけで、破綻による社会的なダメージはできるだけ避けたい。
ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/w/e/b/websitenews/kokusaisinpatu.jpg
ちなみに日本国債は世界一安全な借金、国内で回してるから破綻しないって意見の方もいるけど、国内に十分な国債の引き受け需要とその保証があればその通りだと思う。しかしすでに金融機関の国債引き受けは昔ほど期待できなくなってるし、保証となる金融機関の貯金も国債引き受け額が上回って信用が落ちればアウトだ。国債の日銀引き受けは法律で禁止されてるし、悪性インフレを起こす可能性がある。とするといずれ海外に日本国債は大規模に売り出さなければならないわけで、それはリスクがかなり高い。それもできるだけ避けたい。
ttp://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/06104001.htm/
...とまあ、ここまではいろんな情報から判断した個人的な意見ね。感情でものを言えば、そりゃあ増税で自分の財布から金を多く取られるのは誰だって嫌でしょう。でも国が経済破綻しちゃえばありとあらゆる社会的サービスが滞るし、そうなればインフラだって仕事だって収入だって食ってくためのメシだってどうなるか分からないわけだ。そうなったら自分は泥水すすっても生き延びてみせるけど、子供達は年齢が幼いほど精神的・肉体的ダメージは大きくなるよ。それはできるだけ避けたいんだ。
それから自分は増税は必要だと思うけど、消費税の増税はあまりいい方法ではないと考えてる。消費税は間接税だから、直接税よりも余分なコストがかかってる。上げるなら直接税でしょ。企業や事業主は反発するだろうけど弱気になってる場合じゃねーよ。あとは買い物にかかる税金だから、消費を冷え込ませる可能性がある。消費の低迷が問題になってるのに冷え込ましてどうすんだって話だよね。「デフレ下の~」の部分はそういう意味だよね? 冷え込ましたら消費者はお金を貯蓄に回してしまうわけで、そうしたらますますお金の流動性が下がってしまう。そういう方向は避けたい。それからワーキングプアや失業者などにも高収入者と同じ税金を納めさせるのはよくないでしょう。今年は東日本大震災などで生活困窮者が一気に増えたわけで、そういう人達には5%や10%の消費税は致命的になってしまう可能性がある。そういう可能性は政治的になくすべきだよ。
(ちなみに「天引き」とはどういう意味? 消費税は間接税だから天引きになり得ないし、消費者が消費を控えて貯蓄に回せばその分は国庫に回らない。生活必需品に税金がかかるってこと?)
あと言いたいことはいっぱいあるけど、もうすでにかなり長くなってるのでこのへんで。また気が向いたら続きは書くかも。
>>40168
その40149だす。表面税率は短期の経営計画とかの計算につかうから、瞬間的には動く金額を大きく見せかけれる(≒動く金額にかかる税収をアップさせられる)かもしれないけど、中長期では実効税率の方をつかうからごまかし効かなくね? 実際に動く金額はあまり変わらない気がする。それとも表面税率で動く金って実効税率で動く金よりもはるかに大きいものなの? あと左上は流動資産のこと? あと半強制的にカネを動かせって意見は賛成。税金ってそういう性格の部分があるしね。
その40149だす。表面税率は短期の経営計画とかの計算につかうから、瞬間的には動く金額を大きく見せかけれる(≒動く金額にかかる税収をアップさせられる)かもしれないけど、中長期では実効税率の方をつかうからごまかし効かなくね? 実際に動く金額はあまり変わらない気がする。それとも表面税率で動く金って実効税率で動く金よりもはるかに大きいものなの? あと左上は流動資産のこと? あと半強制的にカネを動かせって意見は賛成。税金ってそういう性格の部分があるしね。
>経済やって効果が見えてきたら増税ってなんで言えないのでしょう
麻生政権ですでに言ってたが
麻生「景気回復したら増税する」
菅 「増税したら景気回復する」
麻生政権ですでに言ってたが
麻生「景気回復したら増税する」
菅 「増税したら景気回復する」
森元さんは小沢さんとイチャイチャしてたよね?
新居(新党)でも作って同棲すればいいと思うよ
新居(新党)でも作って同棲すればいいと思うよ
森はちゃんと対応するって動いたのにマスコミは発言の揚げ足ばっかりとってたしな
公務員削減ってどの公務員のことを言ってんの?
国家公務員なんて今でも超激務
これをさらに減らして給料も減らしたらどうなっちゃうんだろうねぇ
頭の悪い国士様しか集まらなくなりそうだけど
国家公務員なんて今でも超激務
これをさらに減らして給料も減らしたらどうなっちゃうんだろうねぇ
頭の悪い国士様しか集まらなくなりそうだけど
歳入の法の議論だけじゃなく、歳出の議論も合わせてしてほしい。
社会保障は今のままでいいの? 高齢者の医療費負担はそのままなの? 高校の無償化はそのままなの?
今の歳出のままだと借金なんか減らないでしょ。
社会保障は今のままでいいの? 高齢者の医療費負担はそのままなの? 高校の無償化はそのままなの?
今の歳出のままだと借金なんか減らないでしょ。
やるべきことをやれ。でなければ増税など認められない。言っておくが、民主党が糞だからといって易々と自民党に投票するほど単純ではないよ。民主党政権の前は大方自民党が主流であったということを自覚すべき。民主党大勝の二の足は踏まない(もちろん前原・仙石などが消えない限り民主党は全力で潰すがw)。国民新党や立ち上がれ日本、みんなの党など選択肢は以前より増えた。わかったら偉そうな物言いは控えたほうがいい
自民党という政党がなければ森喜郎などいないのだからな。反省が足らんかな?w
チャンスはたくさんあったんだから、自分がどういう立場かをその足りない脳でしっかり考えろクズ
自民党という政党がなければ森喜郎などいないのだからな。反省が足らんかな?w
チャンスはたくさんあったんだから、自分がどういう立場かをその足りない脳でしっかり考えろクズ
みんなの党はマジないわw
※40212
まあね(みんなの党=第二民主党の疑い有り)
まあね(みんなの党=第二民主党の疑い有り)
※40197
天下りを容認してんの?
天下りを容認してんの?
※40197
追記:40221
すまん、そんなこと(天下り)をどこにも書いてなかったな
追記:40221
すまん、そんなこと(天下り)をどこにも書いてなかったな
やることきちんとやってから増税しようよ
宗教法人なんて日本に18万以上も存在するんだから、ここから税取るだけでだいぶ潤うでしょ
あとパチンコ
この2つに税、そんで公務員の厚遇止めて、それでも足りなかったらというなら分かるけど
本当、弱気を挫くかっこ悪い人しかいないよなこの国
宗教法人なんて日本に18万以上も存在するんだから、ここから税取るだけでだいぶ潤うでしょ
あとパチンコ
この2つに税、そんで公務員の厚遇止めて、それでも足りなかったらというなら分かるけど
本当、弱気を挫くかっこ悪い人しかいないよなこの国
法案通ったら解散総選挙して消費税増税反対で
選挙出るんだろうな民主党。
選挙出るんだろうな民主党。
※40192
予想通りの反応乙ww
おまいは法人事業税の表面税率の意味も実効税率の意味も理解してないだろw
法人事業税の表面税率は何に対してかかるかわかってればそんな反応にはならないし、そもそも最初のコメみたいにバカなことは言わない。
小売を例にして説明するとだ。
まず、売上があるだろ?
そこから原価を引いたのが売上総利益。いわゆる粗利な?
で、そっから人件費とか事務所や店舗の家賃とか建物や設備の減価償却費を引いたのが営業利益。
さらにそこから利払いだとかを引いたのが経常利益。
とりあえず特別損益は省略だ。
でだ、法人事業税はその意味合いとしては経常利益にかかる。
その税率が表面税率。
実効税率ってのは売上とかの益金に対しての比率だ。
短期とか中長期じゃねぇよ、分母が違うだけ。
で、原価や人件費や家賃や減価償却や利払いの分は損金として控除される。
つまり損金になることをすればするほど税金は安くなる。
だからして、表面税率が高いとどうなるかってーと、儲かっているなら金借りてでも投資し、CSのためにESを上げるために人件費を上げ、原価率を上げて商品のコスパを改善すると税金が安くなる。儲かっていないなら事業税に関しては関係ない。
逆に表面税率が低いと商品のコスパは下がり、給料は下がり、ESもCSも下がり、設備投資が減って仕事全体が減る。こんなの最悪だろ。ここ20年間財務省はこれをやってるんだよ。
予想通りの反応乙ww
おまいは法人事業税の表面税率の意味も実効税率の意味も理解してないだろw
法人事業税の表面税率は何に対してかかるかわかってればそんな反応にはならないし、そもそも最初のコメみたいにバカなことは言わない。
小売を例にして説明するとだ。
まず、売上があるだろ?
そこから原価を引いたのが売上総利益。いわゆる粗利な?
で、そっから人件費とか事務所や店舗の家賃とか建物や設備の減価償却費を引いたのが営業利益。
さらにそこから利払いだとかを引いたのが経常利益。
とりあえず特別損益は省略だ。
でだ、法人事業税はその意味合いとしては経常利益にかかる。
その税率が表面税率。
実効税率ってのは売上とかの益金に対しての比率だ。
短期とか中長期じゃねぇよ、分母が違うだけ。
で、原価や人件費や家賃や減価償却や利払いの分は損金として控除される。
つまり損金になることをすればするほど税金は安くなる。
だからして、表面税率が高いとどうなるかってーと、儲かっているなら金借りてでも投資し、CSのためにESを上げるために人件費を上げ、原価率を上げて商品のコスパを改善すると税金が安くなる。儲かっていないなら事業税に関しては関係ない。
逆に表面税率が低いと商品のコスパは下がり、給料は下がり、ESもCSも下がり、設備投資が減って仕事全体が減る。こんなの最悪だろ。ここ20年間財務省はこれをやってるんだよ。
※40192(続き)
おっと書き忘れてた。
その通りで左上は流動資産。
ついでに言えば左下は固定資産、右上は負債、右下は資本。
右側は利益を含む調達手段での分類、左側は資産の種類での分類になってる。
おっと書き忘れてた。
その通りで左上は流動資産。
ついでに言えば左下は固定資産、右上は負債、右下は資本。
右側は利益を含む調達手段での分類、左側は資産の種類での分類になってる。
>>40194
豚「景気に関係なくとにかく増税する」
豚「景気に関係なくとにかく増税する」
[40149]
>>40244
お、レスついた。ありがとう。
表面税率と実行税率の違いについては具体例を示してくれたおかげで理解した。ありがとう。
しかしどうして40149の発言の否定が起こるのかが分からない。「法人事業税の表面税率を上げる」ことは、法人税を上げるという意味で「増税」の範囲に含まれると思うのだが違うのだろうか? それとも40149の「増税」発言が、消費税だけが対象だと誤解されている? 本スレの一連の議論で言及されてる「増税」は、消費税も対象の一つとした税率引き上げによる国の税収増加だと解釈してたので、40149は一般的な「増税」の意味で書いたのだが...
>>40244
お、レスついた。ありがとう。
表面税率と実行税率の違いについては具体例を示してくれたおかげで理解した。ありがとう。
しかしどうして40149の発言の否定が起こるのかが分からない。「法人事業税の表面税率を上げる」ことは、法人税を上げるという意味で「増税」の範囲に含まれると思うのだが違うのだろうか? それとも40149の「増税」発言が、消費税だけが対象だと誤解されている? 本スレの一連の議論で言及されてる「増税」は、消費税も対象の一つとした税率引き上げによる国の税収増加だと解釈してたので、40149は一般的な「増税」の意味で書いたのだが...
※40286
あれが増税ではないのは税収増を意図したものではないからだよ。
税収増を意図するなら損金算入対象を増やすのではなく減らす方向になるだろ?
でも、あの話の考え方ではどんどん節税してもらうのが目的なんだから損金算入対象はむしろ拡大すべきなんだ。
結果としての税収は増えなくていい。減ったって構わない。
だから増税ではないんだよ。増税だと思う人は多いとは思うけどね。
別の見方をすると法人事業税はインフラその他の公共事業という形で成された投資に対する配当なのよな。
企業を成長させる必要があるときには投資家は配当なんて取らないで成長によるキャピタルゲインを狙うだろ?
逆に一部上場企業みたいに大きくなって、もう成長のために自己投資しなくなったら配当を取る。それと同じさ。
あれが増税ではないのは税収増を意図したものではないからだよ。
税収増を意図するなら損金算入対象を増やすのではなく減らす方向になるだろ?
でも、あの話の考え方ではどんどん節税してもらうのが目的なんだから損金算入対象はむしろ拡大すべきなんだ。
結果としての税収は増えなくていい。減ったって構わない。
だから増税ではないんだよ。増税だと思う人は多いとは思うけどね。
別の見方をすると法人事業税はインフラその他の公共事業という形で成された投資に対する配当なのよな。
企業を成長させる必要があるときには投資家は配当なんて取らないで成長によるキャピタルゲインを狙うだろ?
逆に一部上場企業みたいに大きくなって、もう成長のために自己投資しなくなったら配当を取る。それと同じさ。
[40149]
>>40156
自分が恐れてる方向性を説明してくれてる記事がちょうどあった。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
こういう風にならないために国債を乱発するのをやめさせたいのよ。
そのための手段の一つに増税は必要だろうって考えてるわけ。
この記事が主張されてるように本当に12ヶ月以内に日本が破綻状態になるかどうかは知らないけど、そっちへ向かってるのは確かだと考えてる。
あーそれから※40228、40198には同意。
増税だけで全てが解決するなんて自分は考えてないよ。
増税すると同時に歳出削減もできる限り行うべき。
↓の記事にもあるけど、現政権は年間で約10兆円も歳出を増やしちまった。
ムダを省くどころかムダでだぶだぶになってるのが現在の国家予算だよね。
さらに言えば事務費と称して2000億円の年金を流用するわ、消費税増税を当て込んで2.6兆円の年金積立金を勝手に来年度予算につぎ込もうとしてるわ、もうめちゃくちゃだよ。
40149では、選挙前の彼らの主張と現在やろうとしてる政策の不整合性を理由に解散総選挙を求める内容のことを書いたけど、そういう年金の使い込みも自分としては大いに不満なんだ。
自分たちが金を使いたいから増税、ではなくてできるだけ予算のムダを省くと同時に、日本を立て直すのにこれだけ必要だからその分増税させて下さいって国民にお願いするのが筋だと考えてるよ。
ttp://diamond.jp/articles/-/15530
ttp://diamond.jp/mwimgs/f/3/600/img_f398cf32e41c2891d3ac7ebbd2e0354e20838.gif
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/年金保険料流用禁止法案
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111222-OYT1T00422.htm
>>40156
自分が恐れてる方向性を説明してくれてる記事がちょうどあった。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
こういう風にならないために国債を乱発するのをやめさせたいのよ。
そのための手段の一つに増税は必要だろうって考えてるわけ。
この記事が主張されてるように本当に12ヶ月以内に日本が破綻状態になるかどうかは知らないけど、そっちへ向かってるのは確かだと考えてる。
あーそれから※40228、40198には同意。
増税だけで全てが解決するなんて自分は考えてないよ。
増税すると同時に歳出削減もできる限り行うべき。
↓の記事にもあるけど、現政権は年間で約10兆円も歳出を増やしちまった。
ムダを省くどころかムダでだぶだぶになってるのが現在の国家予算だよね。
さらに言えば事務費と称して2000億円の年金を流用するわ、消費税増税を当て込んで2.6兆円の年金積立金を勝手に来年度予算につぎ込もうとしてるわ、もうめちゃくちゃだよ。
40149では、選挙前の彼らの主張と現在やろうとしてる政策の不整合性を理由に解散総選挙を求める内容のことを書いたけど、そういう年金の使い込みも自分としては大いに不満なんだ。
自分たちが金を使いたいから増税、ではなくてできるだけ予算のムダを省くと同時に、日本を立て直すのにこれだけ必要だからその分増税させて下さいって国民にお願いするのが筋だと考えてるよ。
ttp://diamond.jp/articles/-/15530
ttp://diamond.jp/mwimgs/f/3/600/img_f398cf32e41c2891d3ac7ebbd2e0354e20838.gif
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/年金保険料流用禁止法案
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111222-OYT1T00422.htm
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
