2016/08/04/ (木) | edit |

newspaper1.gif
かつては「国民機」とまで言われたPC98シリーズを擁し、シャープ、富士通とともに日本エレクトロニクス界の牽引役を担っていたNECですが、先月末に発表された連結決算では赤字事業が続出という厳しい状況に追い込まれています。一体何がNECをここまで追い詰めてしまったのでしょうか。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが読み解きます。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470213234/
ソース:http://www.mag2.com/p/news/214403

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/03(水) 17:33:54.70 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/news/214403

かつては「国民機」とまで言われたPC98シリーズを擁し、シャープ、富士通とともに日本エレクトロニクス界の牽引役を担っていたNECですが、先月末に発表された連結決算では赤字事業が続出という厳しい状況に追い込まれています。一体何がNECをここまで追い詰めてしまったのでしょうか。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが読み解きます。

NECの第1四半期決算は減収減益、赤字事業が続出

こんにちは、佐藤昌司です。NECがつまずいています。NECの2017年3月期第1四半期の連結決算は、売上高が5,187億円(前年同期比11.7%減)、本業の儲けを示す営業利益が299億円の赤字(前年同期は75億円の赤字)となりました。減収減益です。セグメント別では、民需向けの「エンタープライズ」は黒字となりましたが、官需向けの「パブリック」、通信事業者向けの「テレコムキャリア」、ビジネス向け製品とソリューション・サービスを一括提供する「システムプラットフォーム」は赤字となりました。すべてのセグメントで減収となっています。唯一の黒字だったエンタープライズ事業の売上高は665億円で前年同期比3.1%減となりましたが、営業利益は37億円で同3億円の改善となっています。流通・サービス業向けで前年同期にあった大型案件の反動により売上は減少しましたが、製造業向けが堅調に推移したことが影響しました。同社はリテール向けITサービス事業に注力しています。例えば16年3月期には、綜合警備保障と連携し「セブン-イレブン」にクラウド型の防犯カメラサービスの提供を開始しました。また、「イトーヨーカドー」「Ario」に、EV・PHV用充電器を設置しています。

24時間365日、安全・安心・効率的な店舗運営ができるよう、ITの面からサポートを行っています。オムニチャネルや認証・決済、オペレーションの効率化、施設・設備管理といった面でのIT化の進展により事業拡大が期待できます。パブリック事業の売上高は1,175億円で前年同期比19.3%減、営業利益は26億円の赤字で同32億円の悪化となりました。大型案件の売上が減少したことや、消防・救急無線のデジタル化需要が一巡したことが影響しました。テレコムキャリア事業の売上高は1,211億円で前年同期比15.3%減、営業利益は69億円の赤字で同45億円の悪化となりました。通信事業者の設備投資が低調に推移したことが影響しました。システムプラットフォーム事業の売上高は1,502億円で前年同期比6.2%減、営業利益は45億円の赤字で同89億円の悪化となりましたハードウェアが減少したことが影響しました。

全セグメントで減収というのが気になります。為替差損の影響で最終損益も大幅な赤字です。

一時的なつまずきだといいのですが。今後が気になるところです。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:39:39.48 ID:Jwc63kLO.net
事実上中国企業でしょ?
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:39:40.10 ID:5q2S4p00.net
赤字でござーる
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:40:37.90 ID:Jwc63kLO.net
自動車が電機の二の舞にならぬことを願うばかり
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:44:23.20 ID:i84UY9nn.net
自業自得
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:45:18.43 ID:oEBHIIPN.net
社内と協力会社のモラル・ハザードの結果だろ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:51:17.72 ID:dkv7fGox.net
90年代までは富士通、NECはIBMに対抗して
けっこうブイブイ言わせてたけどな
NECって今何作ってるんだろう

40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:55:53.62 ID:EGXEYD/f.net
そもそも今NECが何を作ってるのかすらわからんw
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:56:15.89 ID:X4HvSZRk.net
NECのCMすら見なくなったな
昔はバンバンやってたのに
48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 17:59:11.16 ID:9ZQ0PTZX.net
BTOやればいいかもね
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:00:46.27 ID:3sPM1DqJ.net
バザールでござーる
62 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:08:25.91 ID:QQFXBhEA.net
>>50
こいつが全盛期だな
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:02:29.40 ID:UqAnozDv.net
もはや何屋か分からん
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:10:03.20 ID:MtAPw4kn.net
ここの無線LAN機器使ってるけど
ものすごく安定してるけどな
今まで使ってたメーカーの製品がおもちゃみたいに感じる
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:11:35.22 ID:tSFYefYZ.net
NECのパソコンのカスタマーセンターの対応にブチ切れた
それ以来NEC製の商品は買ってない
83 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:18:34.82 ID:KitUj6Ex.net
なんか海外展開しないイメージ
108 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:30:12.25 ID:CMg27WlU.net
NECはしぶといよ。あと10年は大丈夫だと思う。
125 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:40:16.65 ID:N8owA7YE.net
昔テレビ作ってたよなこいつら
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:43:05.31 ID:EGxUN75R.net
お役所体質は事実
役所は多少の自覚があるが、こいつらは企業家精神を
持っていると勘違いしているのがひどい
170 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 18:58:33.86 ID:Z4UVAS/u.net
NECは交換機屋だろ
パソコンだの携帯だのは副業としてやってただけ
189 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 19:08:04.89 ID:HZSXBLwn.net
派閥闘争で無能が勝ち残るからだろ。
207 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 19:14:09.16 ID:UbOWRgvm.net
昔、PC98でかなりぼったくってたからな。あのうらみは忘れないぞ。
213 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/03(水) 19:16:14.56 ID:Ps3gGFIE.net
NECは無線LANだけでいいよw
小さくなりすぎて電波飛ぶのか心配だが、
安定性はあるからな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1535881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:06
「天狗」
これの一言に尽きる  

  
[ 1535883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:11
原因は円高デフレの放置だろ。  

  
[ 1535888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:23
X68000にシェア奪われたからじゃね(適当)  

  
[ 1535891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:26
90年代に必須だった企業向けの電子機器を売ってるイメージ。
なんで富士通と差がついたかなぁ  

  
[ 1535892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:26
PC-FXさえ成功していたなら…  

  
[ 1535894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:27
改革へ向けた動きが非常に遅い。
多分、国より遅い。  

  
[ 1535895 ] 名前: *  2016/08/04(Thu) 13:28
※1535883
民主政権の影響は計り知れないな。  

  
[ 1535897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:28
またいい音のアンプを出してくれ。  

  
[ 1535899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:30
民主党にNECエルピーダを潰された時点で終わったんだよね。

  

  
[ 1535900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:30
NECはもう官公庁のコネで仕事貰ってる印象しかないわ
この企業はもうダメだろ  

  
[ 1535903 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/08/04(Thu) 13:37


   NECの企画・設計は日本の都心で行われる


が、プログラム・運用・コールセンターは中国のシンセンあたりで行われている


つまり、中国の人件費高騰とNECの赤字が比例する



以上  

  
[ 1535905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:42
>>213
そりゃ高周波は得意だろ

民生への展開下手すぎるよな  

  
[ 1535906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:42
宇宙絡みの事業だけ残ってくれたらいいよ。  

  
[ 1535909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:46
日本てだいたいの「物」が行き渡ったんだろ  

  
[ 1535911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:48
PC-98の頃の高山とかいう偉い人が
「パソコンはソフトがなければただの箱だ」
って言ってて、そのあとWindowsに駆逐されたのは正直笑った。  

  
[ 1535913 ] 名前: ななっしー♪  2016/08/04(Thu) 13:54
NECのパソコンを使っているとニ、三年でどっかのキーだけがいうことを聞かなくなる。十数年前もそう。進歩のない会社。もう三回目はないわ。  

  
[ 1535916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 13:57
※1535900
俺もそういうイメージだが、それだけに赤字と言われるとなぜ?と思う  

  
[ 1535918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:06
あべしね  

  
[ 1535920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:13
モノ作る会社は有能な技術者だけを厚遇すべき
任天堂見習ったらどうだ  

  
[ 1535923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:18
>>1535916
官公庁需要だけじゃ限界があるからだよ
NECのお役所体質は酷すぎて、お前本当に民間企業か?って聞きたくなるような仕事やってるから民間から仕事が来ない
例を上げると内部の技術力を高める事をしてこなかったから、下請けに丸投げで全く内容把握出来ず仕事も満足に進捗管理できない
もうよく知ってる身としてはあの会社と仕事はしたくないわw  

  
[ 1535927 ] 名前:    2016/08/04(Thu) 14:27
官需のあぐら経営かねぇそのイメージしかないわ
大手ITはどこも下に丸投げだしそこはあえて言わないでおく  

  
[ 1535929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:30
中国のせいでコスト削減できてない  

  
[ 1535936 ] 名前: 名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:45
※1535897
家電や映像・音響機器を作ってた新日電→日電HEは※1535892の
PC-FX(PCエンジンの後継機)の惨敗がきっかけで、液晶ディスプレイ
部門と照明機器部門を分社化て残した以外は今世紀頭に消滅
(会社解散)した  

  
[ 1535940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 14:56
ドトールはバリューカード導入と同時にレジがNECになってた記憶がある  

  
[ 1535942 ] 名前: 名無し  2016/08/04(Thu) 15:05
リストラしたら業績回復
半導体やめたら業績回復
PCやめたら業績回復
液晶、スマホ、、、為替のせいだけど全部隣国に取られただけだよね
海外生産も良いけど十年もあれば現地企業に負けるわ
部品点数の多い自動車はまだ何とかなってるだけ。EVでこれもどうなるか  

  
[ 1535945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 15:16
無線LANならバッファローの方がコスパいいと思う。
モバイルルーターは悪くない。  

  
[ 1535946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 15:17
パソコンはずっとNECだな。
pc98からの惰性で。  

  
[ 1535947 ] 名前: 名無し  2016/08/04(Thu) 15:19
選択と集中って言って、自分で将来性のある赤字部門を全部切り捨てたら、残った事業が全部ジリ貧になったってことだろ?当たり前のことじゃん。自覚してやってると思ったが違うのか?  

  
[ 1535949 ] 名前: 名無しさん  2016/08/04(Thu) 15:20
※1535945
ルーター部分の信頼性や負荷耐性は比較にならんくらい
駄目ルコよりNECの方が上  

  
[ 1535957 ] 名前: …  2016/08/04(Thu) 15:33
PC-FXは正直時代を先取りしすぎてたような気がする
いや、今発売されたからと言って売れるとは思わんが  

  
[ 1535962 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/08/04(Thu) 15:39
官公庁向けシステムに食い込んでいる限りは倒れないよ
富士通、日電は名前だけで◯億受注して半値以下で下請け丸投げ
どれだけ不祥事を起こしても入札停止にならないからなw  

  
[ 1535978 ] 名前: 名無しさん  2016/08/04(Thu) 16:09
※1535957
スプライトの次は3Dポリゴンじゃなく動画ヌルヌルだと読み違えて
3D機能を搭載しなかった時点で先取りではなく後れを取ってる  

  
[ 1535983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 16:19
日電さんは海外事業がへたくそだからなあ。だいたい失敗してる
パッカードベルNECとか  

  
[ 1535993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 16:36
うまくやってるところもあるけど日本は為替が変動し過ぎてビジネスがやりづらい。
インフレターゲット2%はどこに行ったんや?  

  
[ 1536016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 17:27
群をぬいて古い体質だもんな。  

  
[ 1536035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 17:42
叔父がNECに働いてるからどうにか立て直して欲しい・・・
  

  
[ 1536070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 18:17
もはやNECは存在意義がない。  

  
[ 1536077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 18:26
一般向け事業はとうの昔に縮小しきったからな
何屋かわからんのも無理は無い  

  
[ 1536086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 18:31
すごく官僚的な会社という印象。
とにかく質やクレームばかり気にして新しいことは挑戦しないという感じ。
トラブルを起こさないため10年以上前のOS使ったりほとんど変わり映えのしないシステム作る。
低迷するべくして低迷している。  

  
[ 1536110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 19:01
ルーター開発・販売の撤退とかだけはやめてくれよ
少なくともこいつに関してだけは他メーカーのは買うつもりがないんだ  

  
[ 1536116 ] 名前: あ  2016/08/04(Thu) 19:10
家電もダメ、ディスプレイもダメ、PCもダメ。

これらは、日本のお家芸と呼ばれて、こんなに落ちこぼれるなんて当時は誰も予想だにしてなかったのにな。

そして、自動車が負けたら、日本は概ね終了。

次は部品で勝負か?その次は?  

  
[ 1536124 ] 名前: あ  2016/08/04(Thu) 19:16
民主党政権で、相当、日本メーカーは大打撃くらったからな。

そんで、民主党の円高政策で、韓国企業はぐんぐん成長。

もう、倒産を免れても、次の革新的なモノを開発する、時間と体力を奪われた時点で終わってるんだよ。

民主党は民進党に名前変えてトンズラこいて、また政権狙ってるしな。  

  
[ 1536129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 19:23
>次は部品で勝負か?その次は?
次じゃなくて、もうそうなりつつあるが
電子部品の分野では日本は強いよ
日本の部品メーカーがなければスマホは作れないし
その手の電子機器を作るマザーマシンも日本の独占状態

ただ、トヨタは倒れることはないだろうな
なんだかんだ言っても、あの開発力と生産力は世界レベルで観ても空恐ろしいものがある  

  
[ 1536135 ] 名前: 名無しさん  2016/08/04(Thu) 19:28
NECの下請けシステム案件で仕事したことがあるが、どうみてもヘボい中国人SEやプログラマーを切るに切れず、負担を日本の下請けに廻してくるのは洒落にならんかったな。
10年ほど前の話だけど。  

  
[ 1536136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 19:29
PCで国民機などと思い上がってた印象しか残っていない
DOS/Vを買う勇気がなかったので仕方なく買ったが(今は自作)、ずいぶん高い買い物だった
ざま見ろという気持ち  

  
[ 1536184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 20:43
経営陣にたたき上げの技術屋がわずかしかいないから、こんな事になる。
銀行あがりは一時的に経営が良くなるように見えるが、長期で見ればどこもマイナス。資金調達の窓口くらいにしかならない。そういう奴らは部長どまりで良い。  

  
[ 1536224 ] 名前: なはや  2016/08/04(Thu) 21:39
技術あがりって言うが今の製造業は社員は管理業務がほとんどだろ。
部署違うから分かりませんってほざく商品知識しかないのがメーカー社員だろ。技術だの綺麗事ほざくが、技術と知識持った社員なんて一部の中のごく一部  

  
[ 1536225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 21:44
NECの冷蔵庫なら買った覚えがある  

  
[ 1536269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/04(Thu) 22:49
NECの上の方はbakaだった。10年ぐらい前から落ち目になったのと違うかな。
勤めていたころは、技術者は上がbakaでも俺達が頑張ってるから持っていると言う
意識があったな。
時代が映り戦略がないと技術者が頑張ってもカバーできなくなった。
技術の分からない文系が社長になってメタメタになった。  

  
[ 1536676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/05(Fri) 09:46
株式植民システムだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ