2016/08/06/ (土) | edit |

日産自動車が電気自動車(EV)などに搭載する電池事業から撤退する方針を固めたことが5日分かった。電池事業を手掛けるNECとの共同出資会社の株式を売却する方向で、パナソニックや韓国のLG化学などの海外メーカーと交渉しているとみられる。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470399940/
ソース:http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0301280.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/05(金) 21:25:40.21 ID:CAP_USER.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0301280.html
日産自動車が電気自動車(EV)などに搭載する電池事業から撤退する方針を固めたことが5日分かった。電池事業を手掛けるNECとの共同出資会社の株式を売却する方向で、パナソニックや韓国のLG化学などの海外メーカーと交渉しているとみられる。
日産は性能やコスト面で競争力のあるメーカーの電池を採用する方針を掲げており、自前での開発から撤退する。
日産が株式を売却するのは「オートモーティブエナジーサプライ」(神奈川県座間市)で、日産が51%、NECグループが49%を出資している。EVなどに搭載するリチウムイオン電池の開発、生産を手掛けている。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:27:01.09 ID:kGQrcauQ.net日産自動車が電気自動車(EV)などに搭載する電池事業から撤退する方針を固めたことが5日分かった。電池事業を手掛けるNECとの共同出資会社の株式を売却する方向で、パナソニックや韓国のLG化学などの海外メーカーと交渉しているとみられる。
日産は性能やコスト面で競争力のあるメーカーの電池を採用する方針を掲げており、自前での開発から撤退する。
日産が株式を売却するのは「オートモーティブエナジーサプライ」(神奈川県座間市)で、日産が51%、NECグループが49%を出資している。EVなどに搭載するリチウムイオン電池の開発、生産を手掛けている。
ゴーンが自慢げにペラペラ見せてたアレ?
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:33:11.04 ID:kQX/WuK/.netリーフ終了っすか?
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:40:07.34 ID:zl0tb2nL.net逃げ足早すぎて、ユーザー置いてかれてるんじゃね
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:46:15.04 ID:2tSyR11s.netNECが悪い。
基礎研究なんて何もないだろう。
それと手を組んだのは悪手。
車の技術吸われて終わり。
基礎研究なんて何もないだろう。
それと手を組んだのは悪手。
車の技術吸われて終わり。
リーフ終了やな
そのうちEV事業からも撤退やろ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:57:26.21 ID:5d2ONAd+.netそのうちEV事業からも撤退やろ
国から補助が出てる充電施設の整備も終了だな
あとはテスラにお任せで
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:34.88 ID:2+EBqbFf.netあとはテスラにお任せで
リーフは一代限りか
48 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:36:34.26 ID:6gSbvIg6.netだからさぁ、EVなんてダメだって・・・
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:39:59.60 ID:ODHqeEj2.net容量を維持しながら電池の重さを半分にしなさい
って言われたら難しいだろ?水素の方が簡単だわ
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:53:22.34 ID:93CPd8gq.netって言われたら難しいだろ?水素の方が簡単だわ
電池はこれからだろ。全個体電池とか出てくるし。
93 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:14:32.04 ID:U0uHi57G.netやっちゃった日産
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:27:01.20 ID:95Ib82Fz.netリチウムイオン電池は、今後は小型がメイン市場になってくるはず。
全固体とか。
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:19:27.69 ID:3KmgeYgP.net全固体とか。
三菱系から調達する気満々なだけだろうな
132 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:28:25.58 ID:c5lTC66m.netガソスタ並みの時間で充電する方法
考えないと普及しないよ
考えないと普及しないよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マツダの次期『RX-7』デザイン流出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 1.6Lロータリーエンジンから450馬力
- ホンダ NSX 新型、豪州価格を発表 約3250万円に設定へ
- 中国車の品質レベルが急上昇、日本の自動車メーカーが中国勢に逆転される可能性高まる
- 【クルマ】フィアット、マツダの工場で生産されるイタリア車「アバルト 124スパイダー」を日本発売
- 日産がEV向け電池撤退 NECとの子会社売却へ
- 日産 スカイライン クーペ 次期型 価格発表 3万8950ドル(約400万円)から
- トヨタ「乾いた雑巾」さらに絞る さらなるコスト削減に意欲
- レクサスのSUV『RX F SPORT』に2WDモデルが追加 2L直4ターボで579万円から
- トヨタ新「86」は若者のクルマ離れを止められるか
固体化して良いのは事故が減る事、コストは面倒な作業が増えるだけで期待できない。
Li電池は、如何に電極を薄くし、それを早く巻き取るかの競争だ。
Li電池は、如何に電極を薄くし、それを早く巻き取るかの競争だ。
これからの技術なのに撤退するのはえーな。
後はトヨタとテスラぐらいか?
あれだけ自慢気にやってたの撤退早いとか恥ずかしいレベルだわ。
後はトヨタとテスラぐらいか?
あれだけ自慢気にやってたの撤退早いとか恥ずかしいレベルだわ。
NECが悪いw
日産はトヨタのハイブリッド技術をどうにかパクって親会社のルノーに技術を流す企業だしなまあトヨタの技術革新に対抗できずOEMの電池買ったほうがいいって事になったんだろ
ここで重要なのはパナソニックとキムチが売却を競っているってところだろ
まあついていけなくなった日産のハイブリッド電池技術はそこまで価値があるとは思えないが
ここで重要なのはパナソニックとキムチが売却を競っているってところだろ
まあついていけなくなった日産のハイブリッド電池技術はそこまで価値があるとは思えないが
みんな何を勘違いしてるのかしらんけど単に二次電池市場の競争が激しすぎて中途半端に自前で作るよりかは外注しちゃったほうがいいってだけの話。
電池関連は2010年くらいからもうかなりのレッドオーシャン
電池関連は2010年くらいからもうかなりのレッドオーシャン
韓国面に落ちて親会社のように自滅すればいいさ
リチウム業界はテレビと同じように利益出ないからなー。リコールリスク考えたらテレビ以下の業界。
ソニーも死んで、NECも死んだら、次は東芝かな。最後はパナソニックも死んで、ジャパンディスプレイ状態になると予想
ソニーも死んで、NECも死んだら、次は東芝かな。最後はパナソニックも死んで、ジャパンディスプレイ状態になると予想
三菱自には軽の共同生産を持ち掛け
ノウハウを得たら自分らも協業で一枚噛んでいるクセに
他社もやってるカタログ燃費の不正を鳴らして
ついでに自社の車の安全性に関わるリコールを隠れてやりすごす
もう日産という企業が疫病神に見えて仕方が無い
ノウハウを得たら自分らも協業で一枚噛んでいるクセに
他社もやってるカタログ燃費の不正を鳴らして
ついでに自社の車の安全性に関わるリコールを隠れてやりすごす
もう日産という企業が疫病神に見えて仕方が無い
電池は現行型だろうと次世代の固体だろうと
まだあと10年は現実的なモノには出来ない。
意識高い系がのるスーパーカーみたいな存在。
水素もまだまだモノにはならないがインフラ整備や
レアメタルフリー化の技術で優勢なのは水素になる。
まだあと10年は現実的なモノには出来ない。
意識高い系がのるスーパーカーみたいな存在。
水素もまだまだモノにはならないがインフラ整備や
レアメタルフリー化の技術で優勢なのは水素になる。
NECは何があったんや?
リーフ買ったやつwwww
マジレスするとこういうことあるから水素のやつも様子見するのが正解だな
マジレスするとこういうことあるから水素のやつも様子見するのが正解だな
電池選びたいから撤退なんだろ
抱え込んでると競争うまれなくて高くなる
ゴーンじゃないとこれはできなかったろ
抱え込んでると競争うまれなくて高くなる
ゴーンじゃないとこれはできなかったろ
※1537545
餅は餅屋って事だよね。
餅は餅屋って事だよね。
電池がパーになった車は、ガソリンエンジンと違って、載せられる電池が供給されない限り二度と動かせないんだな。
まぁNECも赤字続きだし、日産も不調だし…
製造業、ホント壊滅状態にあるな。
自動車業界も黃信号がいよいよ灯ったな。
家電業界は赤信号も遠からず来そうだし。
製造業、ホント壊滅状態にあるな。
自動車業界も黃信号がいよいよ灯ったな。
家電業界は赤信号も遠からず来そうだし。
主導権は水素車に移ったということでよろしいかな?
あるいは、マグネシウム電池か。
こうなれば、リサイクルできれば一次電池でも構わない、
みたいな状況になりそう。
太陽電池? 環境を考えれば諦めるしか。
こうなれば、リサイクルできれば一次電池でも構わない、
みたいな状況になりそう。
太陽電池? 環境を考えれば諦めるしか。
リストラ社長嫌い
ゴーン日産車
電池が爆発する法則確定だな
NEC騙されてかわいそうだけど、首切りゴーンだからこうなるとわかってただろうに…
電池が爆発する法則確定だな
NEC騙されてかわいそうだけど、首切りゴーンだからこうなるとわかってただろうに…
日本企業はどこかが買うと言わない限り買おうと言わない。
言ったときはもう遅いんだが、ほんと間が抜けている。
技術も技術者も大事だが、労働者が足りなくなってくるはず。
言ったときはもう遅いんだが、ほんと間が抜けている。
技術も技術者も大事だが、労働者が足りなくなってくるはず。
これから日産製怖くて乗れないんじゃ?
あのさあ、そもそも電気は電気であって「保存出来ないエネルギー」なんだよね?どんなに科学や技術が進んでも基本と原則は変わらないのよ?
それとも電気を液体化にでも出来て長期保存出来る技術でも出来たんですか?wwwwww
もうそろそろ現実に目を向けたほうがイインじゃないですか?wwwwwwwwwwwww
それとも電気を液体化にでも出来て長期保存出来る技術でも出来たんですか?wwwwww
もうそろそろ現実に目を向けたほうがイインじゃないですか?wwwwwwwwwwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
