2016/08/07/ (日) | edit |

880670.jpg 恐れていたことが始まった! 日欧米のメーカーは中国に進出する際、中国側の資本を半分入れることを条件している。つまり工場や開発現場に中国の技術者が入ってくるということを示す。当然ながら技術を、悪く言えば盗まれてしまう。当時、日本のメーカーの役員に「技術漏洩をどう考えますか?」と聞いたことがある。答えは「どんどん前に進めばよい」。常に先行しようという考え方だ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470531122/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160805-00060747/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/07(日) 09:52:02.74 ID:CAP_USER.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160805-00060747/

17________.jpg

880670_.jpg
http://www.asahi.com/car/gallery/110923frankfurt/images/17.jpg
http://response.jp/imgs/thumb_h2/880670.jpg

恐れていたことが始まった! 日欧米のメーカーは中国に進出する際、中国側の資本を半分入れることを条件している。つまり工場や開発現場に中国の技術者が入ってくるということを示す。当然ながら技術を、悪く言えば盗まれてしまう。当時、日本のメーカーの役員に「技術漏洩をどう考えますか?」と聞いたことがある。答えは「どんどん前に進めばよい」。常に先行しようという考え方だ。

確かに10年前の時点で自動車技術は日進月歩。最新の技術を日本に留め「普通になった技術」だけ中国に持って行こうとしたのだけれど、中国の市場は予想以上にユッタリとした流れだった。例えばトヨタ自動車の場合、ハイブリッドを先進技術という位置づけたのに、全く売れない。むしろボディサイズの割に高いということで、今や新型車は安売りに近い価格設定にしている。10年経った今でも先端技術でなく、カッコよくて信頼性や耐久性のある既存の技術のクルマが売れ筋になっているのである。つまり10年前から習得してきた一世代前の日米欧の技術こそ重要なのだった。そして1~2年前からついに恐れていた状況になる。日欧米と組んだ中国側メーカー開発のオリジナルモデルが売れ始めたのだった。例えば長安汽車はスズキやフォードと組んで着々と技術を蓄積してきた。ついに長安汽車側だけで開発した車種を出してきたのである。スズキやフォードの技術を使っているだけに、模倣を基本としてきた今までの中国車と全く違う品質レベルを持つ。一世代前のスズキやフォード車と同等のクオリティといってよかろう。加えて基本設計はスズキとフォードそのもの。スズキやフォードのシャシ+エンジンに長安汽車開発のボディを組み合わせているため信頼性も高い。長安汽車だけにとどまらない。街中では見たことないけれど「なんかに似ている」モデルに多数出会い(ピラーの位置に代表されるハードポイントが同じだと似たような雰囲気のクルマになる)、取材に来ている中国ラリー選手権のサービスパークには見たことのないブランドながら日本車とそっくりな足回りの車種がズラリと並ぶ。聞けば同じクラスの日本車より20~30%安いそうな。完全にヤラれた格好。しかも中国ブランドはモータースポーツにも積極的に出てくるから知名度だって上がる。やがて日本のブランドが不用になるかもしれない。さらに中国のような道路&経済事情の国だって(新興国やアフリカなど)少なくない。本格的な輸出が始まれば日本車とバッティングすることになる。このままだと「敵に塩を送って負ける」ことになる可能性すら出てきた。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/08/07(日) 09:52:13.35 ID:CAP_USER.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160806-00060791/

「長城汽車に日本人の技術者が100人くらいいますよ」。中国で話を聞くと驚くことは多い。日本には報道の自由があると思っていたけれど、現実的になかなか難しいようだ。TVなど昨今日本をホメる記事や番組ばかり人気あり、厳しい評価は視聴率低いという。つまり自由に報道していいけれど、受け取る側が厳しい内容を望まないのだった。あまり好ましくない傾向だと思う。最近TVを見ていても「凄いぞ日本!」ばかり。おそらく批判を受け入れる精神的な余裕が無いんだろう。さて長城汽車である。一昔前はトヨタ車にソックリな車種を売る模倣上等の民族系メーカーとして知られていたものの、今や『ハーバル』というブランドが大人気! 輸出も開始しており、売れ行きを急激に伸ばしている。このメーカーに日本人がたくさん働いているという。

デザインのチーフディレクターは志水俊晴さんという日本人。エンジンや足回り、インテリア、実験など大半の部門に日本人の経験豊富な技術者がいるというから驚く。もちろん長城汽車だけに限らない。大半の民族系自動車メーカーが日本人の技術者を配しているという。長城汽車躍進の理由は中国の自己研鑽だけでなく、日本の技術やノウハウも大量に流出しているのだった。ちなみに日本人向けの求人広告を見ると、長城汽車の場合、経験者は年俸1000~5000万円! 5000万円もらっている日本のメーカーに働く技術者などそう居ない。このオファー、魅力的だと思う。聞けば「愛知県の自動車メーカーからたくさんヘッドハンティングしていると聞きます」。日本人の技術者が100人居たら、10年前の日本車と同じレベルのクルマは作れる。現在、少なからぬ団塊の世代の経験豊富な技術者が定年を迎えてフリーになっている。60歳くらいなら元気いっぱいだ。好きな仕事でよい給料をもらえるなら、こんな幸せなことはない。「今後も素晴らしい技術を持った技術者は流出していく」と予想するヘッドハンティング業者も多いという。日本の成長に大きく貢献した世代が、中国車を育てている。ほとんど報道されないものの、長城汽車だけでなく日本とアメリカの技術を使って開発した長安汽車の小型車もウルグアイなど南米大陸に輸出され始めており、順調な販売状況だという。真綿で首を絞められるがごとく、気づいた時には(報道されませんから)市場を中国車に奪われてしまっているかもしれない。そろそろ総合的な対策を考える時期だと考える。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 09:56:07.69 ID:p9Dk6Tdc.net
中国車っていつ爆発するかわからんからな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 09:57:13.65 ID:taf4ixMJ.net
本当に品質が良くて、手頃な値段なら買うけどね。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 09:59:50.80 ID:JVMA0AAY.net
今度のパトロンは中国かw
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:07:35.73 ID:XOdge7oN.net
ダイキンもそれで失敗したよね
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:08:36.63 ID:T+u0MIza.net
別に形だけなら何とでもなるからなwww

31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:10:51.59 ID:DQdj63cj.net
日本車以上の高品質な車を造るのは時間の問題
家電を中国製が席巻しているように、車もそうなるかもな
侮れない中国だぞ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:12:09.76 ID:dfwvi8cU.net
設計や品質管理に日本人が使われているなら、
実質日本車クオリティーと変わらなくても不思議は無いな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:13:48.58 ID:+RrtuTic.net
>>39
自動車部品にも、パテントはあるわけで
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:14:57.44 ID:atfz3Bol.net
韓国車と同等位にはなったんかw
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:18:44.41 ID:x1djkJqN.net
技術より人間

技術は高くても中国人が信用出来ない。
65 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:23:00.10 ID:b5FarYjT.net
定年退職した日本人技術者が大挙して行けばそうなる
72 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:25:45.63 ID:MRLk0civ.net
そんなこと言われても、中国の自動車メーカーなんて
ボルボくらいしか知らん
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:26:27.90 ID:O0L6NOFu.net
>>72
ジャガーだのローバーだの
89 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:33:15.26 ID:pDOPNwCh.net
>>75
おいおい、ジャガーはインドだよw

ローバーはランド、ミニ、MGに別れて売られ
ランドローバーはインド
ミニはドイツ(BMW)
MGローバーは中国に売られた
87 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:32:17.09 ID:M9aylj10.net
日本車もリコールけっこうあるけど
あれ以下の品質とか信じられないわ
105 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:39:04.57 ID:Ed5G7MNO.net
ベンツやBMのOBも行ってるんだから
確実に抜かれるよ。

相当前から行ってるし今始まった話じゃない。
ただ、中国車が海外で流通するには車そのものの出来よりも
補修部品の流通だとかトータルでの実力が問われるだろう。
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:51:40.84 ID:wUKlKrfb.net
ねえよ
144 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:52:31.77 ID:1m1MElyG.net
海外に出てみろよ
中国車なんてみねーわ
169 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 10:59:27.25 ID:12XEIhwj.net
中国の車に数年間乗り続けて
命を預けたいんなら好きにしろ
269 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/07(日) 11:30:02.32 ID:oxErZtdw.net
最終的に環境が限界を迎え、他の国に工場が移るだけだ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1539223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:28
日本はちょっともう無理かもなぁ  

  
[ 1539224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:28
そりゃスパイ防止法がないから盗まれまくりの結果だろう  

  
[ 1539228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:31
こういう中国アゲ記事で喜ぶのは何処人なんだろ?  

  
[ 1539232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:35
日本車どころか日本そのものが数年内に消滅するよ  

  
[ 1539233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:35
今度はワーゲンの代わりに中国車を貰ったのか、雉  

  
[ 1539235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:39
そりゃ何度も何度もコピーを練習続ければ徐々に腕も上がるだろ。
マネこそが上達の王道なんだよ。
ニセ絵画を専門に描いてた村が今はかなり腕を上げてるというし
そういうもんだ。  

  
[ 1539236 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/07(Sun) 16:41
証明しないとな
  

  
[ 1539237 ] 名前: 名無し  2016/08/07(Sun) 16:41
人件費を節約してきた日本企業の経営陣はこうなる事すら予想出来ない無能達。  

  
[ 1539238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:43
大丈夫、中/共は利益の為なら何でもするから
機械として、日本車に追いつくには、支/那/人以外が中/共構成員にならないとw  

  
[ 1539241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:47
どんなに良い技術をコピーしても結局作るのは中国人、まともなものはできない  

  
[ 1539242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:49
中国が何年か前の韓国と全く同じような事言い出してて笑う
日本はもう韓国に追い抜かれて終わりだー
本当に同じ民族なんですね  

  
[ 1539245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:51
仮に輸出するようになっても、リコール問題や安全基準という高い壁が立ちはだかる。
ここを技術で乗り越えられないと、次々に制裁金を課されてアウト。
まあ中国は賄賂で乗り越えるだろうけどねw  

  
[ 1539246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:52
いつまでも管理為替相場を容認してるからこうなる
経団連は一体いつまで乳母日傘で中国を甘やかせば気が済むのかね  

  
[ 1539248 ] 名前: 名無し  2016/08/07(Sun) 16:58
品質が良くなったと言うが日本からの工作機械と技術者、管理者が居なければ
直ぐに元(低級品質)に戻る。  

  
[ 1539249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 16:58
まぁ自動車でも中国が日本を凌駕するのは時間の問題なんだろうね
もう世界の構造的に日本は中国に屈服するしかないんだよ  

  
[ 1539250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:02
中韓は何つーかマーケティングや広告戦略に
一切遠慮が無さそうだから怖いな
台湾でも台湾製品サゲ自国アゲやって裁判負けてたけど
ホント共栄とか考えてないよねきっと
  

  
[ 1539251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:03
日本の勝負どころはここ数年だって言ってたよ
大学の教授が
ここで動かなければもう駄目だってさ
どう動くのかは教えてくれんかったけどもね  

  
[ 1539252 ] 名前: 名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:04
中国製自動車の半分以上は三菱のエンジンだけどな
おかげで三菱は潰れないでいる訳だけども今後は日産次第だろ
まぁ金が入るんならゴーンも手は出さないと思うが
尖閣問題や情勢が悪化すれば三菱の出荷は止まるだろう
そうなると中国メーカーの半数以上は消えるよ  

  
[ 1539253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:04
中国は鉄道のごり押しがずっこけた(?)ようだが
実現できなかっただけで売り込みとしてはできてたんでしょう

すごいね  

  
[ 1539254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:06
エンジンは三菱で、変速機はアイシン精機、過給機はIHIで、制御機器も日本製なんだろ。

シャーシとエンジンがスズキとフォードなら、それは中国車ではないぞ。
日本製の部品買ってきて、日本製工作機械買ってきて、車作ったら、それは日本製だぞ。  

  
[ 1539255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:09
無理無理、技術(結果)だけパクってもなんでそうなったのか(経緯)をしろうとしない国民性だから育たないし、見えない所は平気で手を抜く。

結局安かろう悪かろうなんだよ
と言うより今は中国よりインドだろ、スズキが売り出してるんだし。いつもの提灯記事だよ  

  
[ 1539257 ] 名前: 名無し  2016/08/07(Sun) 17:11
中国の車のクオリティが上がっても日本には輸入されないだろう
しかしながらキアやヒュンダイみたいな韓国車が売れてる欧州で売れはじめたら日本車のシェアは終わりだろうな

ちなみに中国の一汽集団とトヨタの合弁会社・天津一汽トヨタが出してるクラウンのデザインは日本のクラウンよりカッコいい。
正直欲しい  

  
[ 1539258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:12
家電やら半導体やらと同じ命運なのかなと思わなくもないけど
この記事書いてたのってフォルクスワーゲン推してた人だよね?
>>10のレス見て思った
違ったらゴメソ  

  
[ 1539259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:14
目に見えにくいところは利益欲しさに手抜きするから、
日本にはかなわないと思う。

ただ、乗り心地とかは同じくらいまでくることはあるだろうな。
部品の耐久性とかが違うくらいで  

  
[ 1539260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:16
パンが国連の全てテレビをサムスン製に替えた、みたいな話あるじゃん

日本人には こういうえげつない精神が無いよね

昔から無いのか昔はあったのか知らんけど
  

  
[ 1539263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:18
どちらにしろパーツまで中国でつくるなら品質はお察しだと思うけど
サムスンみたいな組立工場やるなら知らん
ネジ一本取ってみても中国製とか精度悪そう  

  
[ 1539264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:19
外観と品質ってイコールじゃないよ?
どこをどう取って品質が上がったと言ってるんだかw

中国人や韓国人は見栄っ張りだから、見てくれを取り繕うのは得意だろwww
  

  
[ 1539266 ] 名前: 名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:20
中国はエンジンを作らない(作れない)で他所から買ってるメーカーがほとんどで軽く100社は超えてるから
そのほとんどが三菱製のエンジンで1000cc前後のはスズキが多い
エンジンも作れないで品質が云々とかAhoかと思うよ  

  
[ 1539268 ] 名前:                                 2016/08/07(Sun) 17:23
事故っても埋めればいい国だしな。絶対に乗りたく無いわ。  

  
[ 1539270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:25
車の場合、他社の技術をパクっただけじゃ信頼性なんて無い
というか俺は乗りたくない

特に中国産が2~3割も安く売れる理由とか想像もしたくないわ  

  
[ 1539274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:30
警戒はすべきだけども

日本には報道の自由がない、日本を褒めるテレビばかりだ!キリッとか
記事書いてる時点でこの人の思考や判断力はかなりおかしい事がわかる  

  
[ 1539275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:34
なんだ、元ネタは自動車評論家の提灯記事か、じゃ、内容は嘘っぱちだな。
だいたい、まともな焼き入れ技術、切削技術がないのに、工業製品作れるわけがない。
難しい部分は買ってくるか、外国人か作っているよ、技術は日に日に進歩してるから
ついてこられない技術者すぐ不要になる。レア・アースを見てみな、日本の技術力で
中国のレア・アース産業は丸ごとツブれた。それに中国はレア・アースがどんなに
重要でも自分達では使うことができない。日本人と目線で見てはいけない。  

  
[ 1539276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:36
まだ中国を侮る人間の多いこと。好き嫌いみたいな単純な思考で停止してるやつはホントに危機感持ったほうがいい。無条件に日本がまだ進んだ国だと思ってる事が恐ろしい。  

  
[ 1539277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:37
電子制御で品質一定に出来るデジタル家電と
工業技術が品質を左右するそれ以上の工業製品は別世界

人治国家なので工業規格の合否も役人次第(賄賂)らしいし
近代化してない発展途上国が、数年で先進国から盗んだ技術を
物に出来る程甘くはないよ

それは、日本に出向してるエリート中国人エンジニアが分かってるだろ  

  
[ 1539282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:41

だ か ら 日 本 は 中 国 共 産 党 ご ね 得 さ せ る な り


A I I B に 金 を 貢 ぐ な り し ろ と で も 言 い た い の ?


チ ャ イ ナ マ ネ ー 提 灯 記 事 屋 さ ん


  

  
[ 1539285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:42
国澤さんだ、国澤さんだぁ〜  

  
[ 1539286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:43
※1539276
まともな根拠で中国を低評価してるコメの方が多いと思うが?

危機感を持つべきは下請けメーカーと低学歴だな
発展途上国と同程度の技術や知能では
中国メーカーや出稼ぎ外国人に取って代わられる時代ではある  

  
[ 1539287 ] 名前:                  2016/08/07(Sun) 17:45
記事読んで「日本ばかり褒められていて悔しい!」まではわかった。
そもそも当の中国人が「日本車の方が良い」って言ってる現実は無視か?

※1539238
逆に言うと中国の会社は利益「しか」興味がない。
だから利益が上がらなくなるとあっさり手抜きしたり、もっと酷いといきなり止めちゃったりする。
そして、利益しか見ていないから「品質の向上」なんてのも考えない。
全部が全部そうという訳ではないけど、自社の製品に誇りを持って常に品質の向上を目指す様な所はまれ。  

  
[ 1539291 ] 名前: 名無し  2016/08/07(Sun) 17:50
白物家電でも完敗してるし、自動車も電装化が進んでるから、近い将来に実用車では追いつかれるだろ。
テスラだってそうだし、エンジン作れなくても車は作れるんだよ。
ただ、売り切り商品じゃないから、日本国内で普及させるのは難しいかもしれないけど。  

  
[ 1539292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:51
真っ先に安心安全、高品質になる食べ物が
未だに偽造物が出てきているじてんでお察し(笑)
  

  
[ 1539293 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/07(Sun) 17:52
ソースが「雉」さんですねwww  

  
[ 1539296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 17:55
※1539287
もっと言うと中国は自由経済ではないからな
むしろ、共産主義掲げた支配層による独裁的な権威主義

権力者の玩具(酒池肉林や軍事)意外で創意工夫や品質向上は起こり得ない  

  
[ 1539298 ] 名前: ななし  2016/08/07(Sun) 17:56
半導体もとっくに抜かれてるのになぜお前らは爆発だの現実逃避をするのか  

  
[ 1539299 ] 名前: 名無し  2016/08/07(Sun) 17:58
PCみたいに一定の性能で需要が頭打ちになるからな
その先売るにはコスパよくないと、富裕層以外には売れんよ
EVで時間稼ぐにしても、大局は50年後人口減り始めるまで中国の世じゃね  

  
[ 1539303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:02
※1539291
軽工業の白物家電と自動車産業を同列に語るとか論外
「人が乗る」このハードルはかなり大きいよ

結局、この件で中国脅威論を唱えてるのは工業音痴と反日だけ  

  
[ 1539307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:09
>※1539235
そりゃ、マネ続ければ基礎技術はある程度取得できるだろうが、
マネは所詮マネ。それ以上はオリジン足さないと勝てないぞ。
マネされる側だってマネされた当事のままじゃなく、どんどん技術を開発して発展させてるわけで。
しかも、現在の自動車産業はハイブリットだ、水素エンジンだ、燃料電池だ、電気自動車だ、全自動運転だーと、新開発技術競争の段階。
ここで台頭するのは、マネだけじゃ絶対無理だ。  

  
[ 1539309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:13
手工具(ペンチやドライバーといった工具)で、中国製がのしてきたら、少しは考える
中国製工具は、目方の価値しか無い 工事現場作業用としても話にならない
ペンチのカタチをした鉄と、ペンチの間は大きい  

  
[ 1539313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:17
素敵な中国製自動車(中国メーカーブランド)を、身銭で購入して
運用した結果導き出した結論なら納得なんだが、おそらくは、サムスン、ヒョンデェの法則で「褒めるけど、自分で銭出して購入使用するモノでは無い」
って、噺なんだよなぁ  

  
[ 1539316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:23
品が開発した半導体って、なんかアルか
今のトコロ、品製のコレが無いとダメって品物聞いた事が無い
レアアースも、アレだったしw  

  
[ 1539320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:32
輸出されてるところが南米ってところがポイントだな。
中国車自体は過去一回だけ外国輸出を試みたが、
先進国の衝突安全テストで前面座席全壊という先進国では考えられない結果を出して、
それ以来、先進国には輸出の話は全く聞いていない。
今回も輸出とやらも南米は先進国程の安全基準じゃないからってわけだな。
ちなみに最早中国は人件費は高騰してるので先進国基準の安全性などを満たしたら、
もう安くするのは無理だろうな。
先進国が製造しない程低レベルな物を同レベルの国に輸出するのが関の山だろう。  

  
[ 1539321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:33
正社員の待遇をよくする
派遣社員の待遇もよくする
アルバイトの待遇も・・・

人件費の高騰

景気がいい時代 → 社員は会社の宝・財産だ
景気が悪い時代 → 社員・人件費が会社をダメにする

そうだ、文句も言わない安い外人、外国製を使おう

あなた達に仕事はありません

もう売るもんは技術・ノウハウしかありません。背に腹は代えられません。

長年の技術もぜんぶ盗まれました

中国に研修生として雇われる若者たち  

  
[ 1539324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:34
1539257
>キアやヒュンダイみたいな韓国車が売れてる欧州で売れはじめたら日本車のシェアは終わりだろうな

キアやヒュンダイが欧州で売れているのは、日本車には10%の関税が掛かるが
韓国車はEPAの恩恵をうけて安く売れる、中国車が売れ始めて終わるのは韓国車  

  
[ 1539325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:34
中国や先進国じゃないところに売ってる分にはいいが、
先進国に売るとなると当然、技術盗用がある場合、
ライセンスに関する支払いを要求されるのは間違いないからねえ。
韓国がやられてるみたいに。  

  
[ 1539333 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/07(Sun) 18:44
いつまでも自動車メーカーが
製造業の中枢を担っている様ではダメ。

自動車がタイヤを使って道路を走っている限り、
水素だろうが、電気だろうが
自動運転になろうと先は見えている業種。  

  
[ 1539336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:49
(ヾノ・∀・`)ナイナイww
支.那チョ.ンにそんな技術力はないwww  

  
[ 1539342 ] 名前: ななし  2016/08/07(Sun) 18:53
日本製なり日本企業製なり、エンジンは日本のものだろ?
差があった方がおかしいくらいじゃ?  

  
[ 1539343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:53
日本車もアメリカのパクリからここまで来たわけだし
今度はパクられる方になたってこと  

  
[ 1539345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 18:56
TVでやっていたが、墓石販売業者が中国の現地企業を指導し掘り出した御影石を墓石にする加工技術を100%伝授して、品質の良い製品を輸入して、楽して儲けていたが、中国の現地業者は日本に売るよりヨーロッパに売ったほうが儲かる・・で、日本に売らなくなった。技術を指導した日本の業者倒産し、技術が中国業者に渡った。最初は半製品を輸入して日本で加工していたが、面倒くさくなり(かつコストを抑えられる)、あっちで全部やったほうが楽と考えた・・その結果が倒産という非情な現実。
チリでもJICA?が鮭に養殖技術を指導しが、同様の結末。
  

  
[ 1539350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 19:00
物ばかり見て
販売網や修理工場も持ってこその自動車ブランドだぞ  

  
[ 1539352 ] 名前: 名無しさん  2016/08/07(Sun) 19:01
中国側の技術はそこそこのものだよ

ただし

彼らの製品は、工業から農林畜産全てにおいて、「絶対に許容できない致命的な意図的な儲けだけを考えたあり得ない恐ろしいモノ」が「必ず少量」紛れ込む仕様です  

  
[ 1539362 ] 名前: 名無しさん3周年  2016/08/07(Sun) 19:22
日本の外務省、中国海警、漁船300隻船団、尖閣諸島の接続水域航行で重ねて

尖閣領海に侵入する中国船を撃沈すれば済む事だろうが。
  

  
[ 1539367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 19:27
なぁ、一つ気になるんだが
LEDもロクに作れない技術水準でどうやったらちゃんとしたクルマを作れるんだ?  

  
[ 1539375 ] 名前: あ  2016/08/07(Sun) 19:32
最近読んだ取締役島耕作に同様のことが書かれていたなー 白物は中国製来てるからクルマも遅かれ早かれ時間の問題ではある  

  
[ 1539377 ] 名前: 名無しさん3周年  2016/08/07(Sun) 19:34
中国船を撃沈すれば 日本人技術者は収容所行だわ。  

  
[ 1539380 ] 名前: 名無しさん3周年  2016/08/07(Sun) 19:37
>>LEDもロクに作れない技術水準で
日本から 射出成型機と金型とLEDを持って行って現地で生産してる。  

  
[ 1539382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 19:37
ネトウヨ冷えてるか〜  

  
[ 1539384 ] 名前: 名無しさん3周年  2016/08/07(Sun) 19:40
アメリカならば 中国で今働く技術者は 国家反逆罪に成る。それが判らないんだよ
日本人は。  

  
[ 1539399 ] 名前: 名無しさん  2016/08/07(Sun) 20:02
誰かと思ったら「雉か」の雉沢さんの雉もとい記事じゃないですかwwwwww
まあ家電の例もあるから、「どうせ中国だから」と言わずに危機感というものは持っておいたほうがいいと思うよ
まあ雉沢さんのVW好きみたいな無批判礼賛みたいなのや劣等感や諦観はいらんがな
でも大したことないのなら蹴落としておくのも簡単な筈だからね、そこで自分スゴイと言いたいだけのために手を抜くような奴もいらん  

  
[ 1539434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 20:50
いや、未だにハブベアリングさえもまともに作れてないぞ
5年先はわからんが
  

  
[ 1539450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 21:04
雉の記事という時点でお察し。
自分は日本にいるうちは日本車しか買わないね。
パーツの入手しやすさとか含めた維持費、品質考えたら、ねぇ。  

  
[ 1539458 ] 名前: あ  2016/08/07(Sun) 21:15
まぁ時間の問題だろ。

実際、中国自動車もメキメキと力つけてきてるし、

日本のPCや家電だって、当時は誰も、こんな事になるなんて微塵も思ってなかった。  

  
[ 1539475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 21:34
>物ばかり見て
>販売網や修理工場も持ってこその自動車ブランドだぞ
同意。ホンダはアメリカに進出する時、修理工場を先に建てていたんだぞ。
性能も大切だけど、アフターサービス体制がなってなければ車のブランドは根付かないよ。   

  
[ 1539489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 21:57
日中記者交換協定って未だに続いてるのかね?

中国に不利なニュースは流れにくいイメージがあるが。
  

  
[ 1539511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 22:15
団塊は本当に災厄しか起こさんな。  

  
[ 1539527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 22:38
世界で売れてる中国ブランド家電てのは何だ?iPhoneか?レノボか?ハイアールか?
まあ中国車が売れると言っても中国産のVWとか買収されたボルボとかそのレベルだろ
  

  
[ 1539561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 23:13
どのジャンルでも、品質で中国に負けることだけは無い  

  
[ 1539595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/07(Sun) 23:42
中国を見縊るなよ  

  
[ 1539609 ] 名前: ?  2016/08/08(Mon) 00:01 本当はどうなんですか?
wikiより

1999年11月、自らのウェブサイト「Kunisawa.Net(クニサワ・ネット)」を開設した。同サイトは2010年2月に「Kunisawa.Asia(クニサワ・アジア)」に改名された。 ブログでは中国・韓国に妙に肩入れする一方、日本を作為的に貶めるような記事を書くことで知られている。


それに中国車にも日本製部品が使われているから、ある程度の品質は確保出来るよ
  

  
[ 1539628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 00:23
どうしようもないのが冶金技術。
これがダメだとエンジンブロックもコンロッドも作れない
つまり中国には車の組み立ては出来ても生産は出来ない。
何でもいいからレースで勝ってから言って欲しいね。  

  
[ 1539629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 00:23
先進国が束になってかかっても品質では日本車が上で輸入制限かかりまくってるのに
どうやって中国が上をいくのか不思議な話やね。
技術を盗んで使っている限りオリジナルを超えるどころか
同等になるのも無理やで。  

  
[ 1539641 ] 名前: 名無し  2016/08/08(Mon) 00:44
中国人の作った車には乗りたくないw
命預けるとか無理
信用出来ないって事
この提灯記事書いてる人と同じでね  

  
[ 1539825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 07:02
金の切れ目が縁の切れ目
日本は技術者の待遇上げるべきだよね、どうでもいい議員の首切ってでも  

  
[ 1540900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 15:32
チャイナボカンで死ぬのは恥ずかしすぎるw
日本車の半額でも簡便w  

  
[ 1541565 ] 名前: 名無しのにゅうす  2016/08/10(Wed) 10:28
これ単純に中国の自動車産業の技術力が向上するだけではないんだよね。
自国に自動車産業がある国は、実質的に軍事産業を持てる国、自国で戦車などを作れる国なんだよね。
自動車産業の技術力と軍事産業の技術力は比例関係だから。

中国市場が大きいからとホイホイ企業ごと進出すると、色々な意味で痛いしっぺ返しを食らうことになる。  

  
[ 1542328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 07:04
現代の市場は食いそうだな。  

  
[ 1549225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 22:41
アフターサービスが一番重要だから
日本では誰も買わねえ(笑)(^ω^)
ヒュンダイと同じだ
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ