2016/08/08/ (月) | edit |

c7d0a6a9-s.jpg
映画「シン・ゴジラ」を公開初日の7月29日に観た。筆者はゴジラオタクであり、本作を含め国内版29作、海外版2作について、国内版初期の3作はDVD、残りは映画館で観ている。「シン・ゴジラ」では、首相官邸などでの会議シーンが多く出てくる。会議の様子や政策決定までの手続き、法律の運用などのリアリティーについて、筆者のように官邸勤務の経験がある者にはどのように映ったのかを書いてみたい。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470560919/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160806/dms1608061530004-n2.htm

スポンサード リンク


1 名前:予想健ちゃん ★@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:08:39.76 ID:CAP_USER9.net
 映画「シン・ゴジラ」を公開初日の7月29日に観た。筆者はゴジラオタクであり、本作を含め国内版29作、海外版2作について、国内版初期の3作はDVD、残りは映画館で観ている。

 「シン・ゴジラ」では、首相官邸などでの会議シーンが多く出てくる。会議の様子や政策決定までの手続き、法律の運用などのリアリティーについて、筆者のように官邸勤務の経験がある者にはどのように映ったのかを書いてみたい。

 公開中の映画なので、詳細な内容については言及しないが、左派系の人からは「2011年の福島第1原発事故が下書きになっている」「憲法改正論議の対象とされる緊急事態条項を正当化するために政府にすり寄っている」「日米安保を強調しており、政治的意図がある」といった指摘があるようだ。

 これはちょっと考えすぎだろう。これまでのゴジラ映画の国内版をみれば、ゴジラ以外の怪獣が登場するケースでは、地球防衛軍のような、地球規模の集団的自衛権の話になる。

 一方、初回の1954年のゴジラと、16作目の84年のゴジラでは、相手となる怪獣はおらず、ゴジラ対人間の構図だ。その場合、当然ながら日本政府や自衛隊が出動することとなる。

 他のゴジラシリーズでも自衛隊が出てくるのはお決まりであるが、どのような兵器もゴジラにはまったく歯が立たず、政府がいろいろと苦慮する。

 筆者には「シン・ゴジラ」が54年版と84年版をベースとしているように思えた。いずれもゴジラが東京に上陸するなど共通点も多い。また、84年版では米ソが対ゴジラに核兵器を使うことを提案している。今作だけが取り立てて国際的な安全保障問題と結びついているわけではなく、左派系の感想は的外れではないだろうか。

前述したように、今回の映画は官邸での会議のシーンが多く、民主主義的手続きを踏んで、害獣駆除という名目で自衛隊が出動する。その手続きや会議進行の様子は、従来の映画に比べてもかなりリアルだ。

 ちなみに余貴美子が演じる防衛大臣は、同大臣当時の小池百合子東京都知事を彷彿(ほうふつ)させる。

 官邸の会議室の状況などは、筆者から見ても、かなり本物と似ている。ただし、官邸の部屋に関する情報はセキュリティー上機密扱いがかなりあり、官邸勤務になると、部屋の写真を公開しないように注意を受ける。特に首相や官房長官が執務するフロアは報道陣の立ち入りが制限されており、外部からものぞかれないようになっている。

 映画では、内閣の防災担当が協賛している。当然ながら官邸のセキュリティー上の秘密を明かしてはいないだろうが、実際に2010年に作られた東京・有明のオペレーションルームが撮影に使用されている。

 しかも、映画に登場する政治家の政府内の役職名は実在するものだ。このような徹底した取り組みが、映画のリアリティーをより増しているといえるだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160806/dms1608061530004-n2.htm
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:09:12.46 ID:0s/THoB60.net
何でもかんでも左右うるせえんだよ
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:11:52.28 ID:IHRRVWuh0.net
むしろ日の丸がほとんど写らないことに違和感覚えたわ
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:12:38.30 ID:rKg1G1uf0.net
左の人は現実とフィクションの区別がつかない
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:16:01.66 ID:hfMm4IoO0.net
大ヒットでウハウハ
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:16:27.50 ID:XapOHqSU0.net
石破茂の感想聞きたいわ
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:16:55.53 ID:V9mhZ0pz0.net
左翼の奴等はジブリだけ観とけ

58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:30:42.95 ID:x4kf5wct0.net
楽しければそれで良い。なんでめんどくさい事を
色々と考えるんだろう
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:33:44.16 ID:ac9VnkxaO.net
普通に面白かったけどなあ
分かりやすいストーリーを深読みする必要があるのか?
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 18:42:42.11 ID:7S7MqQj20.net
左翼のゴジラを見てみたい
話しあうのか?w
160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 19:00:08.47 ID:ICyhs9yG0.net
ゴジラが出てくる世界にマジレスやめーや
161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 19:00:20.05 ID:0JietpLS0.net
自衛隊大協力のもと
こんだけバランス取った映画も珍しい
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 19:14:22.75 ID:7sirYaWs0.net
いちいちそういうの考える面倒くさい
思考がなくてよかった
211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 19:21:10.55 ID:StX+i3SZ0.net
サヨの欠点はこういうエンタメ作品を作れないことだね
無防備マンがゴジラを説得するとかそんな内容になるでしょ
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 19:32:18.93 ID:woL1M/Xx0.net
サヨクを追い出せば日本映画は面白くなるってことだよ。
288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/07(日) 20:03:20.18 ID:A3bDglDm0.net
もっと何時間でも何日でも観ていたかった。
まるで中継映像を見ているようだった。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1539916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 08:49
まぁ、左翼はいつも的外れな主張ばかりで
的確なことを言う左翼の人ってあまり見たことないかも  

  
[ 1539922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 08:55
中産階級の層を分厚くして民主主義をより発展させようと主張しているはずの左翼が特権階級化しているんだから、真っ当な意見が出てくるはずがないんだよ  

  
[ 1539924 ] 名前: な  2016/08/08(Mon) 08:58
ゴジラと酒飲んで話し合えば帰ってもらえるのに攻撃とかもってのほかだわ()  

  
[ 1539925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:00
つーか庵野はまさにそのシーンをやりたかっただけの監督なんだよ。
左派の人は知らんのか?  

  
[ 1539926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:00
最初に会議でゴジラって名前つけたんかな
どうせなら松井も出せばおもろかったのに

来週行こう  

  
[ 1539927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:01
単純に自分達の主張の矛盾点、大ぴらに扱われたくないだけじゃあないの?  

  
[ 1539934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:08
昔の映画でゴジラか何だか忘れたが、怪獣相手に自衛隊が出動したり攻撃するのに、
出動命令が出せるのかとか、怪獣が都市を破壊しているのに相手が我々を攻撃し
する前に発砲は出来ないとか、実に間抜けな映画だった。
外国人が見たら、日本人は間抜けと思っただろう。今回は知らないが同様なら、
やはり間抜け、天然ボケと思われるだけじゃないのかな?  

  
[ 1539935 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 09:12
何でもかんでも文句言うってうざいな  

  
[ 1539938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:14
軍隊否定してる左の人って日本ぐらいでないの?w  

  
[ 1539940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:14
 >>「2011年の福島第1原発事故が下書きになっている」「憲法改正論議の対象とされる緊急事態条項を正当化するために政府にすり寄っている」「日米安保を強調しており、政治的意図がある」

こういうこという人が書いた脚本をみてみたいわw
きっと現状の政治やリアリティ無視して、愛だの友情だのでラブアンドピースで奇跡が起こっちゃうんだろうな。  

  
[ 1539943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:18
シンゴジラ?なにそれアベシンゾーゴジラか?気に入らん。  

  
[ 1539948 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 09:21
ゴジラVSシールズ  

  
[ 1539953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:25
※1539934
現実が天然ボケなんだから仕方ない

シンゴジは、その天然ボケな法律の隙間を縫って
怪獣退治を正当化させるという一連の流れが面白い  

  
[ 1539956 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/08/08(Mon) 09:27
確かに日米安保を強調してたけど、少なくとも賛美はしてなかったぞ?
かの国は無茶な事ばかり強要してくるみたいな流れだったけど、その左派とやらはちゃんと観てるんか?  

  
[ 1539964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:37
なんでもかんでも政治に結び付けないと死ぬ人たちだからねw  

  
[ 1539966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:42
一体何を見たっていうんだ、俺の見たのとは違う映画の話をしているとしか思えない。左寄りの色眼鏡が濃すぎて最早何にも見えていないんじゃないのか。  

  
[ 1539967 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/08/08(Mon) 09:43
「IMAXでみても無意味」だの「今回は4Dはいらない」だの
言ってたやつにあやうく騙されるとこだった
先週IMAX、今日4Dでみたけどどっちも最高だったわ
怪獣映画こそこういうので見ないでどうすんだっつのw  

  
[ 1539968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:44
何も考えずにとにかく見るで良いのにな。予告2のBGM聞いただけでも、ヤバイヤバイとなるなぁ、また見に行くかw  

  
[ 1539969 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/08/08(Mon) 09:44
すまん今日じゃなくて昨日↑  

  
[ 1539970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 09:44
本作のゴジラ、物語の流れ自体は
ゴジラが出現し、主人公らの対策チームが作られ、学者や研究者らと共に生態を調査しその結果に基づく作戦を立案、そして自衛隊が実行する、ついでに自衛隊の通常兵器は歯が立たない、東京が放射熱戦で火の海になる、という
ゴジラ映画というか怪獣映画の王道的な展開なんですよね
それを、政府が主役だから自衛隊が活躍するからって理由で、批判する連中はもう怪獣映画や特撮映画なんか観るなよ、って思う  

  
[ 1539972 ] 名前: 名無し  2016/08/08(Mon) 09:46
あれを見て政治的意見を言うってどんな寂しい人生送ってるんだろ  

  
[ 1539975 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/08(Mon) 09:49
まあ、ある意味、酒は飲ましてるよな?
作戦名的に  

  
[ 1539977 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 09:50
日の丸を出さないの、この映画?  

  
[ 1539979 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/08(Mon) 09:52
人民解放軍が活躍して日本を占領する映画だったら左翼は大喜び  

  
[ 1539984 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/08(Mon) 09:56
※1539977
日の丸が出るようなシーンないもの
政府の会議室には、そこら中に日の丸が貼り付けてあるってんなら別だが  

  
[ 1539989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:03
ゴジラ=災害出動
バルタン星人=防衛出動
サヨクはこれが理解出来ないらしい。  

  
[ 1539991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:07
(日本の)左派にゴジラ作らせると、
人々が逃げまとってゴジラいなくなれーと願うだけのただのパニック映画になっちゃうんじゃね?  

  
[ 1539998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:10
ゴジラこそ反核をメインに据えた怪獣映画なんだけどなぁ・・・
シンゴジラもそこんところ強調してたはずなんだが、一体映画のどこを見てたのやら。
妙な思考、思想にハマると目が曇る、ってことなのかねぇ・・・  

  
[ 1540000 ] 名前: kkk  2016/08/08(Mon) 10:11
このコラムで言ってることって既に平成ガメラがやっているんだよね。あの時もサヨクがヒステリー起こしていたらしいけど。  

  
[ 1540008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:17
※1539991
軍隊が民間人を巻き込んで被害出して壊滅した後
人々の祈りの歌でゴジラが改心して超常的な力で被害がなかったことになるんやで  

  
[ 1540015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:21
僕ちんの考えたこうあってほしい政府や自衛隊と違うと怒ってるのではないか?  

  
[ 1540017 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 10:24
左翼がゴジラをつくったらゴジラと話し合いで帰ってもらう映画になる  

  
[ 1540020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:25
政治色はかなり気を使って中道にしてた気がする
日米安保だって、米軍なしでは最後の作戦は成り立たなかったけど、
米軍だよりだったせいで爆撃や核発射を拒めないって流れで、
良い点も悪い点も描写されていたし  

  
[ 1540027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:30
1539953
でも、自分はその天然ボケに腹が立って我慢できないのよ。
余りのahoさにイライラして、見ているのがbakabakaしくなってくるのよww

1539989
ゴジラ=災害出動
バルタン星人=防衛出動
↑そういう無茶苦茶が我慢できないのよww
それなら、中国船が赤サンゴを採るのにサンゴ礁をメチャクチャにしたも
災害だろう。これも自衛隊で排除するのが筋だと思うけど・・・

怪獣が暴れている→警察では手におえない→自衛隊で攻撃駆逐で
単純明快でしょう
普通の国はそうじゃないのかな?
軍の出動に何をゴチャクチャ屁理屈こねなきゃならのよww
自分なんか、bakabakaしくて見ていられないのが先だよ。

その点、アメリカ映画のゴジラは2作ともイライラせずに楽しめたよ。  

  
[ 1540028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:30
単にリアリティを持たせただけのシーンだが?エヴァでもよく出てくる。主人公チームが無茶苦茶するのでその言い訳として無能な政治家を出させる必要がある。自衛隊が活躍するのは監督が特撮マニアでやりたかっただけ。アメリカが黒幕としてでてくるのはやはりアニメのセオリーだ。アニメの手法で制作されてるので実写屋さんには分からないかもしれん。  

  
[ 1540042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:38
※1539984
それも含めて現在の日本のリアリティでしょ。
政治的な思想信条を表した映画ではないわけだし。  

  
[ 1540045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:40
↑※1539984 じゃなかった
※1539977だった
>日の丸を出さないの、この映画?   

  
[ 1540051 ] 名前: 名無し  2016/08/08(Mon) 10:47
パヨク「米軍じゃなく人民解放軍がやってきてそのまま日本に駐留してくれる展開の方が良かった」  

  
[ 1540052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:47
カエルの楽園を無視する戦略だな。
  

  
[ 1540055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:53
日本映画に巣食って居る
ファッション左派(ワカゲノ・イタリー)な老害映画関係者
旧来の感動押し付けホラ泣けよ感動しろよ式映画手法を、庵野が全否定切捨て
老害が駄目出し⇒なんか人気出た⇒発狂、顔真っ赤を受けての
左派の『セイジテキエイガダー!』『ジエイタイビカガー!』じゃぁネエの?
ナンチャラPTA代表とか何とか平和を祈る母の会とかが押し掛けて来ない
《左派に媚びた適度に政府や自民党、アメリカが批判される特撮怪獣映画》
じゃぁ無かったからね、残念でしたね。
ゴジラ~原水爆・原子力~核戦争の恐怖~政府・安保批判は
非怪獣対決系ゴジラでは恒例行事のコンボだったのに、出来なくなっちゃったモノね。  

  
[ 1540060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 10:58
そもそも特撮やアニメ業界自体が、
戦後の戦争協力者追放で、映画業界から叩き出された人間の始めた仕事でしてね…。
何を期待してたんです?左派なみなさんは。

その後実写映画業界は左翼に乗っ取られましたけど、
エヴァ、シンゴジと、傍流だった特撮アニメが世間をこうして騒がす一方で、
邦画はエブリデイお通夜状態ですよね。  

  
[ 1540061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:01
映画見る時なんでも右左とか考えるって大変だなぁ・・  

  
[ 1540069 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 11:12
昨日BSでやってたゴジラも自衛隊の人が活躍してたよね  

  
[ 1540071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:18
娯楽作品に野暮なこと言うもんじゃねえよ。
まあ、みっともない太鼓デモは笑ったけど  

  
[ 1540072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:18
無人在来線爆弾にすべてを持っていかれた感はあるが
テンポがよくてめちゃめちゃ見やすかった。  

  
[ 1540073 ] 名前: 名無しさん   2016/08/08(Mon) 11:18
楽しんで理解したら批判に利用できないじゃん?
してないんじゃなくてしたくないのよ
目に映る全てのものはイデオロギーのために利用できるか出来ないかしか考えてないの  

  
[ 1540083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:27
初代ゴジラの故本多監督がそもそも満州帰りの兵隊上がりですし。
ほら左翼批判しろ。  

  
[ 1540085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:34
現実設定に現実離れした脚本では、訴求力がなくなる。
制限のある中で、如何に動くかを考えれば、「今」を参照するのは当然。  

  
[ 1540086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:38
70年代に学生運動やってた連中が大量に入り込んでから
邦画がつまらなくなったからな。
そいつらがいなくなればマシになるだろ。
  

  
[ 1540092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:51
人民解放軍は保守や右翼の集団なんだけど、なんで日本の左翼が喜ぶの?
それ、左翼じゃなくて反日じゃない?
中国見習うなら、日本の自衛隊を軍に格上げしてもっと強化しようよ!  

  
[ 1540095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 11:52
※1540055
そいつらって特定秘密保護法案のときに「表現の自由ガー」だったけど、
だからって他人の表現の自由を尊重するかっていうとそうじゃないんだよな
日本政府や自衛隊が活躍する映画ってだけで「政治的プロパガンダだー」

サヨクはいつもダブスタだよ  

  
[ 1540105 ] 名前: ばとめんばー  2016/08/08(Mon) 12:16
中国も半島も、ぜんぜん出番も関係もないっていう描写の映画だから、
それで不機嫌になってるんだよ。
左翼と「在」に汚鮮されまくりの映画業界にも、結果としてアニメオタク出身の庵野が一石を投じた格好になったな、予想だにしなかったことだが。  

  
[ 1540115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 12:31
左派はフィクション・ファンタジーが得意だからな。リアリティーは死んでも出せない。  

  
[ 1540123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 12:40
ラップネタは面白かった。  

  
[ 1540144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:06
てかガチで面白いから取り敢えず見てこいと言いたい
俺も二回目行く予定  

  
[ 1540145 ] 名前:    2016/08/08(Mon) 13:06
よく考えたら、サヨクの人が佳しとする政治や社会を描いたものってないよな。
ゴリゴリの軍国主義、全体主義を前面に出して、その後「批判する」という世論操作までがセット。

理想とする作品を作ればいいのに。  

  
[ 1540151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:12
パヨクは映画を政治利用してるから、しょうがないだろw  

  
[ 1540158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:14
それ以前にフィクションとノンフィクションの区別が付いてない時点で危ないだろ
ごちゃごちゃ言ってる奴をまずは隔離入院させた方がいい  

  
[ 1540174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:38
映画の日米関係は近年最高クラスのリアルさだったと思うが
ただやはり映画だから政治家がみんな真面目だったし裏切り者もいなかったよね
現実ではそうじゃないことを忘れてはならない
映画の総理が森元で防衛大臣がゲルだったらどうなる?確実に映画以下の対応しかできんだろう
いろんな意味でリアルな映画だったよ  

  
[ 1540186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:52
まあ、「ギララの逆襲・洞爺湖サミット危機一発」という作品がないわけではない  

  
[ 1540198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:00
ガメラで十数年前にやってたから特撮ヲタとしては政治部分で特に新鮮味は無かったけど(まああの時も左翼はぎゃーぎゃー騒いでたが)
映像技術の進歩はさすがにすごいな
  

  
[ 1540230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:36
ちらっと映ったデモ隊があまりに対照的過ぎてイラッときたんだろw
一度そうなれば後はバイアスのせいで楽しく見られないw
なんだかかわいそうだって思うよ。  

  
[ 1540242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:54
日本のサヨク(新聞テレビも含む)ってまるで中世のカトリック教会みたいだもんねえ。
都知事選でプロテスタント役だったのがマック赤坂  

  
[ 1540309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 16:22
シンゴジラ、ミンシンとかキョウサンとかシャミンみたいに足を引っ張ってあわよくば日本を消し去ろうとするサヨク政治家が描かれなかったのは最高によかったよなぁ…素晴らしかった。  

  
[ 1540342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 17:27
頑張って取材してゴジラが今の日本に現れたらどうなるか真面目にリアルシミュレーションした映画なだけで特に政治的意図は無かったな
現在の法律や兵器とかでどう戦うか真剣に考察してて面白かったw  

  
[ 1540360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 18:01
ゴジラを相手に話し合うサヨクの映画を観てみたい  

  
[ 1540368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 18:10
1539925 も言ってるけど
全てのシーンは「庵野がそう撮りたかったから」
なんだよ。変に見える口にパイプ作戦も
ゴジラがポンプ車数台口で持ち上げるシーン撮りたかっただけなんだよ  

  
[ 1540384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 18:53
実際問題として日本の左翼はおかしいですからね。
平和を口に出して平気で他者に暴力を振るう。
しばき隊なんかまさにそうですよ。
  

  
[ 1540405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 19:36
庵野は「これがやりたかっただけ」というシーンを撮るのが好きなだけで、
それらのシーンをつなぎ合わせて、一本の映像作品を作ってる人で、
それしかできない作家であることは本人も師匠の宮崎も認めてるからな。

宮崎もその辺は似てて、イメージボードを書いては
「こんな世界観ってどうよ?」「こういうのあったらおもしろそうだろ?」ってのをやりたいだけの人。
重厚なテーマや崇高なメッセージ性に根ざした、深遠な作家性なんてどちらにもないんだわ。  

  
[ 1540408 ] 名前: 名無しさん  2016/08/08(Mon) 19:39
安易な核攻撃に転じなかったのはサヨ共もよっしゃモンだったろうにほんと政府って名の付くものが嫌いなんだな、さすが無政府主義者共だ  

  
[ 1540616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 04:41
※1540408
本来はバンザイなはずだけど、核投下を遅らせるためにゴジラ由来の新しい核エネルギーで、フランス一本釣りしちゃってるからね。
地政学的に近すぎる露中韓は、核投下に積極的にならざるを得ないとも描写されちゃってるし。

「野党が描かれてない!与党や官僚礼讚プロパガンダ映画だ!」ってキレてる連中が いるけど、野党にあの状況で何が出来るんだって話なんだよなぁ。
現実部分はひたすら現実寄りに作るという目的で制作されたんだから、現実的な仕事が出来る所に取材しなきゃならないし。
自分達が礼讚してきた、日本の民主主義的な手続きの連続もきっちり描写されていた
のに、与党の独裁だってキレてるし。
馬/鹿みたいに行動する前に何度も何度も上へ上へと確認を取ってたのに。イミワカンナインデスケド。
自衛隊の運用に関しても、理性的な運用が出来る所に、入念に法律と照らし合わせた状況別の運用方の想定をして貰ってるし。
あそこまで“日本の”民主主義を鮮明に描いた作品なんて、滅多にないっていうのにね。  

  
[ 1541365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/10(Wed) 02:49
大丈夫、9条があるから
腹割って酒飲めばゴジラだって帰ってくれるよ
侵略なんてないさ、ラブ&ピース  

  
[ 1541623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/10(Wed) 11:33
映画に限らずドラマバラエティアニメ等々、ここ最近は見るに耐えんほどの政治利用ものも結構な数出ているが、自分たちが利用してる部分は無視ですかそうですか。
ほんとサヨクはいらねー。左の翼?全然違うよねw  

  
[ 1542246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 03:37
左翼は出版で歴史をねつ造するからな
右だの左だの言い出すのは身に覚えがあるからだろ
  

  
[ 1556581 ] 名前: s  2016/08/26(Fri) 17:00
石破は映画を観て、劇中に描かれていた典型的無能政治家と同じ発言してたぞw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ