2016/08/08/ (月) | edit |

20160808083758-1.jpg 「ポケモンGO」がうらやましい韓国だが、ことがうまくいっていたならばだれかをうらやむ必要はなかったかも知れない。韓国企業のうちKTは2011年に「オルレキャッチキャッチ」というAR基盤のモバイルゲームをマーケティング次元でリリースした。ポケモンGOとゲーム方式は似ていた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470615140/
ソース:http://s.japanese.joins.com/article/140/219140.html?servcode=300§code=330

スポンサード リンク


1 名前:フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:12:20.08 ID:V2my+abb0●.net 
韓国にポケモンGOのようなゲームが5年前にあったが興行失敗

[ⓒ 中央SUNDAY/中央日報日本語版] 2016年08月08日 08時38分5

「ポケモンGO」がうらやましい韓国だが、ことがうまくいっていたならばだれかをうらやむ必要はなかったかも知れない。

韓国企業のうちKTは2011年に「オルレキャッチキャッチ」というAR基盤のモバイルゲームをマーケティング次元でリリースした。ポケモンGOとゲーム方式は似ていた。

アプリケーション実行後に特定地域でカメラレンズを周囲に向けるとモンスターキャラクターが現れ、使用者はこれを捕まえてお金として使えるポイントを獲得した。

しかしこのゲームはキャラクターが格別な人気を引き出せず興行に失敗し、2013年2月にサービスが終了した。

市場を先取りする潜在力を持つ技術はあったが、コンテンツの不在が痛かった。

http://s.japanese.joins.com/article/140/219140.html?servcode=300&sectcode=330

photo写真拡大韓国が先発走者の利点を生かせなかったIT製品。
左からKT「オルレキャッチキャッチ」、MPマンドットコム「MPマンF10」。(写真=各社)

20160808083758-1.jpg
2 名前:リキラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:12:37.08 ID:P6fQ3hGr0.net
流行ってねぇんだから黙ってろ
4 名前:急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:12:56.10 ID:sXze9Uio0.net
ウリジナル入りましたぁあ~!
5 名前:バズソーキック(岡山県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:14:10.37 ID:r7+AZaw10.net
ポケモンの人気ありきのゲームなんだけど・・・
6 名前:目潰し(茸)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:14:26.52 ID:tRTQpLtE0.net
じゃあまた作れば?
11 名前:パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:16:48.71 ID:OjDcnQon0.net
どうぞ宣伝して売ってください
12 名前:32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:17:14.88 ID:Xn7c8+Od0.net
ウリジナルキタキタキタ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

15 名前:クロイツラス(福岡県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:17:55.52 ID:fzy+9f4J0.net
予想通りの行動だな
19 名前:スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:19:09.46 ID:V4qf4SA40.net
例の壁画にも書いてあるしな
20 名前:シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:19:38.90 ID:ne3D+TMO0.net
ゆっくりGO
23 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:20:27.43 ID:xRL0t8sX0.net
ポケモンだったから売れたんだけどね
24 名前:キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:20:35.25 ID:BLkjvZh70.net
そりゃあ宇宙の起源が韓国だからね。
25 名前:張り手(空)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:20:35.97 ID:zwGos8hY0.net
それ以前にポケモンGOはインなんとかの系列だろ
32 名前:河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:22:12.30 ID:p2nbrr7c0.net
やっぱポケモンじゃないと
51 名前:河津落とし(庭)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:27:56.14 ID:6YHG28J60.net
5年も前にパクるなんてたいしたもんだ
59 名前:腕ひしぎ十字固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 09:34:39.97 ID:b1mRG2ib0.net
ポケモンGOの起源も韓国だったか・・・マジぱねぇな
90 名前:ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 10:06:57.84 ID:XZ2g9E2r0.net
確かに、そんな韓国の壁画を見た気がする
99 名前:キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 10:27:32.84 ID:Kn6AkJJd0.net
起源主張入りました~
110 名前:ダイビングヘッドバット(三重県)@\(^o^)/:2016/08/08(月) 10:43:41.65 ID:haHlIz1g0.net
そうかい。そいつはよかったな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1540153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:12
別にそういう方式のゲームが今回はじめてのシステムだとか面白いってわけじゃないしな、ポケモンだから売れたの  

  
[ 1540155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:13
何時もの病気が始まったw  

  
[ 1540162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:19
自分らの残念具合さらけ出して何がしたいんじゃ
無能を喧伝したいのか  

  
[ 1540171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:36
マジレスすると2008年に発表された『セカイカメラ』でコノ手のAR技術が確立されてた。  

  
[ 1540176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:39
だからどうしたの?
何が言いたいの?  

  
[ 1540177 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/08/08(Mon) 13:39
昔に似たもの自国にないか探して見つかったら起源主張。
更に昔に他の国に有ったのは調べないか無視ww  

  
[ 1540178 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/08(Mon) 13:42
多分、スマフォとGPS情報と地図がきちんとある国は、似たようなゲームがそれなりにあったと思う。
どこが先 とか あっちがあと とかじゃなく、どこの国でも考えられるゲーム。ただ、その情報を使って流行るゲームを作る事が出来なかった。  

  
[ 1540180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:46
平文送信コワイコワイ。
漏洩対策無視とか暗号化放置とか恐ろしくて、とてもとても。  

  
[ 1540183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:49
位置情報ゲームなんて昔からあるわけで  

  
[ 1540189 ] 名前: あ  2016/08/08(Mon) 13:55
壁画に起源が書いてあるじゃ無いか
500万年前からやっていたんじゃね?  

  
[ 1540191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 13:56
まぁいつもの起源を主張して金がほしいんだろうねw  

  
[ 1540200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:02
5年前のスマフォ。。。(特に中韓メーカの場合)安さやCPUベンチマークだけに目を向けて
ARに不可欠なGPSや加速度センサーあたりの精度、思いっきり手を抜いていた様な気がする。
  

  
[ 1540202 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/08/08(Mon) 14:04
哀れw  

  
[ 1540203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:05
で?  

  
[ 1540205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:11
滅べ  

  
[ 1540207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:13
38度線にポケモン配置してバ カ チ ョンで北にゴーしろ  

  
[ 1540213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:20
MPman持ってたなぁ。
確かMP3が流行り始めた頃に出た携帯プレーヤーで
内臓64MBぐらいで6万円ぐらいしたはず。
当時はWAVをMP3に変換するのに再生時間以上の時間が必要で
どのコーデックのどの設定で変換すれば、
なるべく効率良くそこそこの音質で低容量に抑えられるのかを探すのが
毎日の遊びだった。
あの頃の韓国シリコンプレーヤー(MPmanやiRever)は、なかなか頑張ってたと思う。
結構買ったし。  

  
[ 1540222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:29
ソニーも前に同じようなコンセプトのゲーム出してたと思うけどさ
結局今回ブームになったのは「ポケモン」だったからでしょ  

  
[ 1540235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:44
>あの頃の韓国シリコンプレーヤー(MPmanやiRever)は、なかなか頑張ってたと思う。
MP3のデコードチップ使って安価に組み立てただけだけどねw
日本のメーカーが手を出さなかった(だせなかった)のは著作権的にやばかったから
いまの中国の開発も同じことだが無法地帯なら何でもできるわwww  

  
[ 1540240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 14:51
トレジャーガウスト  

  
[ 1540248 ] 名前: 名無しの日本人  2016/08/08(Mon) 15:00
そんなに羨ましいかね
似たようなゲームは一杯あるだろ
でもね、それはね
ポケモンGOでは無いんだよ解る?  

  
[ 1540258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 15:16
ポケモンというブランドはゲームボーイから大事に育ててきてたからな  

  
[ 1540261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 15:17
妬み嫉みって醜いよな  

  
[ 1540276 ] 名前: ん  2016/08/08(Mon) 15:46
任天堂最低だな(笑)  

  
[ 1540277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 15:47
現実の風景を取り込んでそれをどうこうするゲームなんて日本でもかなり前からある。
高々5年前で何自己主張してんだw  

  
[ 1540294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 15:59
そうだな。壁画にも「オルレキャッチキャッチ」をやっている姿が描かれているしなw  

  
[ 1540328 ] 名前: くまくま  2016/08/08(Mon) 17:07
その根っこには、パイオニアのレーザーアクティブがあると思う。  

  
[ 1540336 ] 名前: ななし  2016/08/08(Mon) 17:14
ちがうぞ ポケモンが先によくにたゲームを出してたけど売れなかったってどこかに書いてあった  

  
[ 1540377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 18:33
まあARを使ったゲームとしてポケモンGOがそこまで革新的なわけではないのも確かだろうが、下地としてポケモンという世界に広がったコンテンツがあるわけでな。
科学分野の研究なんかと一緒で、下地を作れないんだから似たようなの先に作ってたところで無意味。  

  
[ 1540383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 18:46
だからさぁ
誰も知らんようなキャラとかただの動物とか捕まえても面白くないだろ?
皆はポケモンを捕まえたいんだよ  

  
[ 1540404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 19:35
起源ゲットだぜ!  

  
[ 1540411 ] 名前: 名無しさん  2016/08/08(Mon) 19:42
ゲームではなかったけど初めてARを認識したのはセカイカメラだったなぁ  

  
[ 1540537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/08(Mon) 23:41
ポケモンの起源は韓国ニ.ダwww  

  
[ 1540764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 10:39
ほんとオリジナルな文化を発展させられないよなぁこいつら  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ