2016/08/09/ (火) | edit |

20160808-00000174-nksports-000-view.jpg
日本人の身体能力は欧米人に劣るという固定観念が砕かれた。大男たちを置き去りにする萩野公介の泳ぎを見たからだ。男子400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した翌日、200メートル自由形でも準決勝を全体の2位で突破した。体格と馬力勝負の種目で日本人が世界トップをうかがうなど、以前の私には想像もできなかった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470652861/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000174-nksports-spo

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/08/08(月) 19:41:01.37 ID:CAP_USER9.net
日本人の身体能力は欧米人に劣るという固定観念が砕かれた。大男たちを置き去りにする萩野公介の泳ぎを見たからだ。

男子400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した翌日、200メートル自由形でも準決勝を全体の2位で突破した。体格と馬力勝負の種目で日本人が世界トップをうかがうなど、以前の私には想像もできなかった。

サッカー担当時代、日本の指導者たちから「海外勢には個の力では勝てない」という言葉を何度も聞いた。世界を相手にすると、規律や連動といった「日本らしさ」に固執した戦い方に徹し、1対1の局面を回避した。

今思うと、たいした科学的な根拠もなく、自分たちで海外との境目を決めていたのかもしれない。

この日本人の劣等感に異議を唱えた欧米人を思い出した。サッカー02年W杯で日本代表監督を務めたフィリップ・トルシエ氏である。彼は「身体能力が海外より劣るというのは偏見だ」と主張し続けた。W杯の2年前、母国フランスから専門家チームを呼んで選手のデータを採取した。その数値は欧州のトップ選手と比較しても遜色なかった。

同氏のアシスタント通訳を務めたフローラン・ダバディ氏からこんな話を聞いたことがある。「90年代、世界最高峰のNHL(北米アイスホッケーリーグ)にはアジア系の選手が多かった。日系人もいた。身体能力も高かった。強い体は栄養とトレーニング次第でつくれる。つまり環境なんです。それを日本人は理解していない」。

テニスの錦織圭の活躍が、その話を裏付けた。日本人の体力では実現不可能と言われた「世界トップ10」の壁をいとも簡単に超えた。彼は13歳から米国に拠点を据えて、成長してきた。環境で細くもろかった肉体は世界仕様に激変したのである。徹底したフィットネス強化で昨年のラグビーW杯で優勝候補の南アフリカをなぎ倒したエディー・ジャパンもしかり。

くしくも米国からはイチローの大リーグ3000本安打を達成のニュースが入ってきた。その強い心と体の伝説に米国人も敬意を払う。渡米前の「日本人打者は果たして通用するのか」の議論が、今はこっけいに思える。【首藤正徳】

日刊スポーツ 8月8日(月)19時26分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000174-nksports-spo

写真
20160808-00000174-nksports-000-view.jpg
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:41:35.24 ID:kGwSHMWa0.net
持久力は高いんだよな確か
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:41:51.05 ID:PPQFqA1k0.net
いやでも劣るよ
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:44:12.97 ID:lWPiqnml0.net
接触なけりゃ強いんよ
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:45:59.62 ID:kGwSHMWa0.net
これでも戦後でかなり伸びたんだよな
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:46:45.52 ID:lC+KoCJT0.net
平均身長明らかに違うが
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:47:11.52 ID:NCHTSRRO0.net
そういう奴もいるってだけ
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:51:11.21 ID:b3BSsBCc0.net
日本人が黒人や白人の凄い奴並みの身体能力なら

最強ということ

65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:53:03.56 ID:t4sUlqYg0.net
骨密度が違うんじゃなかったっけ?
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:56:15.48 ID:EDLf5ZM/0.net
そうこれまでは身体能力ではなく実力で負けてただけ。
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:57:03.18 ID:szfRtdLQ0.net
まあメンタルが一番だろうな
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 19:58:17.34 ID:TVO7KaWK0.net
日本でもたまに凄い選手は出てくるが突然変異みたいなもので、続かない
サッカーも凄い選手が出てくる可能性はあるとは思うけど
何人も揃う事はないだろうな
133 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:05:49.02 ID:kKcgEB1H0.net
まあ事実以上に言い訳に使われてる感はある
145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:07:04.35 ID:nn7fRQxR0.net
でも劣っていると思うけどな。
162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:09:28.82 ID:8KlECG7t0.net
やっぱり肉食ってタンパク質取れってことか
日本だと体大きくするのにどんぶり飯とかだからな
183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:12:48.67 ID:+exbTsCtO.net
平泳ぎは100パーセント技術だと北島康介は言っている。
いかにフルスロットルになるのを押さえきるかの勝負だと。
全力で泳ぐのとスピードが出るのとは違うと。
216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:17:47.78 ID:NGpns42M0.net
競技によるとしか
274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:28:42.87 ID:wx0t+AaW0.net
サッカーにいないだけだろ定期
278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:29:23.02 ID:xXmYG37T0.net
水泳はどちらかというとテクニック系だろ
283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/08(月) 20:30:10.95 ID:2L25zgn90.net
アスリートは毎日2㎏は肉を食え
そうすりゃ体格も体質も結構なものになる


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1540570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:05
水泳という基本的な身体能力を競うスポーツで、日本人がここまで海外と戦える日がこようとは…。  

  
[ 1540573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:09
>アスリートは毎日2㎏は肉を食え

太田胃散ガブ飲みしながら肉を食え!
マッスル北村かw
  

  
[ 1540578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:13
劣るとかいう文句はネットに溢れるうましかを見分ける試験紙なんだからほっといてくれ。
現に日本やアジア人が妙に優位な種目は存在するわけで。
筋肉うましかにとってはスポーツ科学とかどうでもいいのよ。無縁。見た目だけ。  

  
[ 1540579 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/09(Tue) 01:14
古橋廣之進とか戦後直後で当時の世界記録(ただし参考)を出してるんだが。
それも自由形。  

  
[ 1540581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:15
じゃあ短距離で勝ってみろよ  

  
[ 1540590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:30
そういうやつもいるってことで決めつけてるなら逆もまた然りなわけで
一方面からしか考えきれないやつがそうじゃないやっぱり差があるって喚いてるだけな気が

まあアフリカ系みたいに根本的にその他の白色黄色人種と作りが異なるのはあるけど  

  
[ 1540594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 01:47
確か股関節の関節がだめだとかいってなかった(笑)  

  
[ 1540595 ] 名前: ナナシ  2016/08/09(Tue) 01:48
選手が試合後、楽しかった、また4年後とか言い訳発言してるの聞いて、だから日本人は勝てないんだと思った。
次があると思ってる間は勝てない。
この一回しか無いと思って闘って無い。
次があるなんて誰も保証してないんだから。  

  
[ 1540598 ] 名前: あ  2016/08/09(Tue) 02:01
自虐史観のようなもの。
ガツガツ行かないとダメになる、、
劣ると思えば差は開くばかり。それだけだ。  

  
[ 1540599 ] 名前:    2016/08/09(Tue) 02:17
いや普通に「身体能力」では劣るだろ・・・
それを否定するのは現実見てない  

  
[ 1540600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 02:21
陸上の、特に走るだけの奴なんか黒人ばっかじゃん
水泳は黒人ほとんど居ねえし
確実に人種による身体能力の差はあるわ
その身体能力の差を埋める何かを持ってる選手が居るかどうかでしかない  

  
[ 1540601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 02:21
まぁ一人だけ見てもな…
しかし最初から金メダルを諦める必要はなさそうだ  

  
[ 1540602 ] 名前: ななし  2016/08/09(Tue) 02:29
萩野は二歳でプールの端から端まで泳いだ逸話があるらしい 生まれながらに才能があった人何だろうな  

  
[ 1540607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 02:59
陸上は黒一色だけど水泳は白一色なように身体能力に差はあるけど、優劣というのは違うだろうね。
日本人の身体能力が劣ってたら、戦争でバターン死の行進とかも無かっただろうね。何kmも徒歩移動とか日本兵には当たり前だったから米兵捕虜にもできるだろうとおもったらバタバタ倒れちゃった説もあるくらい。  

  
[ 1540609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 03:10
クロンボ水泳選手が育たないからでしょ。  

  
[ 1540610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 03:14
テレビに出るような選手に次があると思ってるから勝てないとか言うの恥ずかしくないのかな
よっぽど勝ってるからオリンピック出てるのに  

  
[ 1540613 ] 名前: おお  2016/08/09(Tue) 04:06
欧米人の平均と日本人の平均で比べないとこんな議論は無意味。
単純な身体能力検査やったら普通に勝てないよ。
走りだってアフリカ系には逆立ちしても勝てない。
かといって、欧米のお祭りだからアジア人が優位な種目なんて
入れるわけがないしね。 で、アジア人に優位になったらルール変えるし。  

  
[ 1540628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 06:04
いつまでもこんなこと言ってないで
政府は国民の平均身長が伸びるように栄養状態を含む生活習慣を指導ささせたほうがいい
北朝SENの小人化で分かるように状況次第で体格は変わるんだから
  

  
[ 1540635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 06:43
日本が劣ってる面はマスコミによる分析や正しい報道が出来ていない点とか

海外と日本の正しい情報分析とか  

  
[ 1540653 ] 名前: 名無し  2016/08/09(Tue) 07:19
バスケやラグビーを見ると越えられない壁を感じる
  

  
[ 1540686 ] 名前: 名無し  2016/08/09(Tue) 09:00
肉食だと瞬発力ばっかりで持久力なくなるぞ。水泳は体に必要な持久力とそこそこの瞬発力を付けたら、後はフォームとメンタルだよ。ある種機械になりきることが最速の条件とも言えるかもね。  

  
[ 1540713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 09:36
瞬発力はちゃんと科学的根拠があって劣ってるのがはっきりしてる。
交配無しでは10世代以上いかけないと無理なレベル  

  
[ 1540720 ] 名前: 名無し  2016/08/09(Tue) 09:53
柔道大野だって表彰台上がった4人のうち一番背が低かったぜ   

  
[ 1540729 ] 名前: いじられ系?  2016/08/09(Tue) 10:01
肉なんか食ったってだめだ
乳製品以外のミネラルとビタミンの含有量が多い食べ物とあと睡眠
つまり骨の成長を促す事だよ
筋トレは多分その後  

  
[ 1540759 ] 名前: 吉山田タカヒロシ  2016/08/09(Tue) 10:33
アメフトやってて思ったのは、白人や黒人と当たってみると、身長よりも体重の重さで体力を削られるという事だった。
そして、体重を増やすというのも神様からのギフトだと思った。
運動しながら、怪我や故障せずに身体を大きくするのは凡人には難しい💦  

  
[ 1540760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 10:36
※1540653
ラグビーはそれでもマシな方。アジア相手には圧倒しているし。
身体能力で勝てない部分はあるけど最近はそれを言い訳にしなくってきている。

問題は男子バスケ。アジア相手にも勝てないし、技術面の単純ミスも多いのに、
全て身体能力を言い訳にしてごまかしている部分が強い。
一番背が低いポイントガードが背が高い相手選手と真っ向から勝負しているのに、
ポイントガードより背が高い選手が相手の背の高さにびびっているし。  

  
[ 1540868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 14:09
水泳に黒人がいないのは国力による設備の差と差別問題があるせいじゃないのか。  

  
[ 1540948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/09(Tue) 17:01
特訓できる環境?  

  
[ 1561134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/31(Wed) 20:53
身体能力劣ってるって言う奴多いけどちゃんとしたデータ見た事無いわ
人種じゃなくて個人差・栄養の差だろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ