2016/08/11/ (木) | edit |

newspaper1.gif
教育の一貫として定着している部活動だが、その存在は教員に重い負担となっている。2015年には現役教員らが「部活問題対策プロジェクト」を立ち上げ、「教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と署名活動を開始。現在2万8000件を超す賛同者が集まっている。文部科学省も教員の負担を軽くするため、今月27日には休日に部活動を指導した公立中学校教員に支給する「部活動手当」を来年度から2割増額する方針を固めた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470817079/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=26350

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/10(水) 17:17:59.90 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=26350

教育の一貫として定着している部活動だが、その存在は教員に重い負担となっている。2015年には現役教員らが「部活問題対策プロジェクト」を立ち上げ、「教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と署名活動を開始。現在2万8000件を超す賛同者が集まっている。文部科学省も教員の負担を軽くするため、今月27日には休日に部活動を指導した公立中学校教員に支給する「部活動手当」を来年度から2割増額する方針を固めた。しかし、これに対して「根本的な解決にならない」と批判が集まっている。

「教員以外が指導すべき」「キッチリ基準時間賃金分支払ようにしろよ」

7月28日の共同通信の報道によれば、2割増額されることで4時間従事した場合の支給額が現在の3000円から3600円になるという。しかし、増額されるといっても休日出勤して3600円では安すぎる。そのため、支給額そのものに対する批判や、指導を別の人に任せるべき、部活の時間そのものを減らすべきといった意見が相次いだ。

「学校の先生の、部活動手当が、2割増しになるらしいけど何の意味もなくない!? 3000円が3600円だよ!?」

「部活を土日にやる必要はない。やるのであれば教員以外が指導すべき」

「いやいやいや。時間を減らせ。あるいは顧問やるかどうか選べるようにしろよ」

「なんだかんだいってこき使う方向。文科省ってブラック」

そもそも、手当という考え方自体が不適切という意見も。「まずは手当扱いをやめてキッチリ基準時間賃金分支払ようにしろよ…と」というのだ。

現役教員が心情吐露「自分なら仮に倍額でも『休みます』と言える状況を選ぶ」

現役の教員たちも次々とツイートしている。手当が増額されるよりも、時間が欲しいという意見が目立っていた。「部活動手当など1円いや1銭もいらない。 時間をくれ、休む時間じゃない。教材研究をする時間をだ」「休日の部活動手当が2割増しで3600円(4時間)かあ…自分なら仮に倍額でも『休みます』と言える状況を選ぶ。

大会が回らないというならその金を別の誰かに支払って運営してください」今回増額される「部活動手当」だが、「週休日等に4時間以上従事した場合」に支給されるもの。平日の部活動の指導は「教職調整額」の範囲内とされて支給されない。そのため、「平日の部活動には教職調整額に含むとかわけわからんこと言ってる。日本の教育はもう色々とダメだ。このまま教員続けたいと思えない。あまりにも酷すぎる」と吐露する教員もいた。

また、文科省の目安では、手当が発生するのは勤務時間が「4時間以上」となっている。そのため、元教員だという人は、「遠征(1日従事)や平日の部活動を含めれば、時給500円にも満たないですよ。ひどければ時給100円未満なんてことも。馬鹿げてる」と振り返っていた。

運動部の顧問の多くは強制的に顧問にあたっている現実


文科省が2001年に行った「運動部活動の実態に関する調査」(pdf)では運動部の顧問は「全教員が当たることを原則としている」と回答した学校が最も多く、中学校で 66.3%になっている。強制的に顧問を担当しているも当然なのだから、この手当の額では批判が集まるのも当然だ。今回の報道を受けて、「部活問題対策プロジェクト」のメンバーは、「部活手当が2割(600円程度)増えたとしても、顧問するもしないも自由!土日や勤務時間外は、何をしてもその人の自由です。強制できません!『全員顧問制』反対!!」(Y子さん)「本当に教員をバカにしている。手当を少し増やしても部活問題の解決には全く繋がらない。愚策。愚策。超愚策。必要なのは、お金じゃなくて『顧問をやる、やらない』の選択権!」(ゆうけんさん)とさらに顧問の選択権への思いを強くしたようだった。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:22:11.91 ID:d1jj4ORM.net
はぁ?ただでやれ ボーナス貰っているだろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:24:08.62 ID:mm/YXt2g.net
その一方で、スポーツの名門校では部活の指導のプロもいるよな。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:30:36.63 ID:ESzzE1yI.net
素人顧問だと、安全が担保できない。
13 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2016/08/10(水) 17:31:56.02 ID:swCD4uZS.net
部活顧問は若い先生の仕事
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:39:42.13 ID:iZEp3Vr3.net
きっちり4時間で終わらせたらいい。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:43:04.66 ID:E5Nxjyjy.net
生涯年収かけや、年金まできっちりと
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:44:29.31 ID:yqoEf4i4.net
もう全員辞めていいのに
義務教育なんていらねーし

36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:51:01.73 ID:xbBZE4K4.net
よし、じゃあ2割減にしよう
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:55:38.35 ID:Tv4dr589.net
おいおい、今の教職員はブラックもいいとこだ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 18:01:27.29 ID:xQAj9QEq.net
そもそも部活しすぎだろ
もっと家で遊べよ
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 18:07:36.33 ID:ffb+JM+1.net
部活なんて廃止でいいだろ
こんなんお互いやってられるか
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 18:30:55.23 ID:pgEruHA+.net
(´・ω・`)武田鉄矢に相談しろよ
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 18:34:26.86 ID:0w3wBCnQ.net
部活は外注。その代わり公務員のボーナスなくせ。
106 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 18:54:38.38 ID:yx1I+yJZ.net
いらないって言ってんだから増額するな。
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 19:23:30.55 ID:wRcpreGt.net
嫌なら止めて転職しろ
128 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 19:26:00.88 ID:tASxuYlA.net
専門のインストラクターを雇用するのに一票。
雇用費用は、教員の賃金を削って。

これがサヨクが主張していた「ワークシェアリング」だろ?
139 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 19:36:54.73 ID:oQfDL099.net
実態は

恵まれている職場だぜ
160 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:15:18.87 ID:BbnvccCv.net
いや、知ってて教師になったんだろ?
何今更文句言ってんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1542268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 04:40
本当にブラックなら人なんか集まらないよね  

  
[ 1542279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 05:00
部活嫌なら辞めろとか言ってるのいるが
むしろ部活動が生きがいになった教師とか最悪だけどな  

  
[ 1542287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 05:19
こんな当たり前の主張に噛みつくやつ多すぎじゃないか?
仕事に対して普通に賃金払え(教職員でなく指導員に対する賃金でも可)というだけの話だし、中途半端な報酬の増額は問題の本質を履き違えてるという指摘もその通りじゃないか
  

  
[ 1542289 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/11(Thu) 05:21
>>文科省が2001年に行った「運動部活動の実態に関する調査」(pdf)では運動部の顧問は「全教員が当たることを原則としている」と回答した学校が最も多く、中学校で 66.3%になっている。強制的に顧問を担当しているも当然

ここが一番の問題でしょ。
僻みのコメントが多いけど、自分の立場だったらどう思うのかねえ?  

  
[ 1542291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 05:28
給料が税金から出てるというだけで噛み付く底辺の多いこと多いこと。教育は国力にも影響してくる問題なんだから、当然社会全体で考えないといけないこと。現状、部活に限らず教育現場は慣習的に行われてることが多すぎる。時代に合わせた法整備を整えないといけない。  

  
[ 1542301 ] 名前: 名無し  2016/08/11(Thu) 06:06
土日は顧問の裁量で部活休みにしたらええやん。あかんのか?  

  
[ 1542307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 06:25
団塊の素行が悪く、その影響を受けた団塊ジュニアが、素性の悪い子を増やし、教育現場の負荷を増やした。

こんな感じで、
この位の時間をかけて考えておけば良いだろう。  

  
[ 1542312 ] 名前: あ  2016/08/11(Thu) 06:34
※5
はいはい公務員様公務員様。おまえの低知能を晒しても、低知能だらけの職場と違って 馬 鹿 にされるだけだぞ?  

  
[ 1542313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 06:35
※1542301
モンペから「子どもがやりたがってるのに、
おたくの教師はやる気がないのか!」って速攻突き上げがくるんやで。  

  
[ 1542318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 06:40
先生は勉強だけ教えることに特化したほうがいいよ。その代わり一部の生徒指導全般を担う管理職を除いて全教職員を有期雇用契約にしなきゃ。親、管理職、生徒、教育長、同僚の360度評価を導入して教え方が下手な先生を徹底的に排除する仕組みを導入すればいい。
今の非常勤、常勤教師の格差を図ればいい。  

  
[ 1542334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 07:20
公務員だと過剰なまでに反応する奴ってなんなんだろうね。公務員だって同じように税金も払って生活してるのに。そんなに、妬ましいなら試験なり受ければいいのになぁ  

  
[ 1542347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 07:37
※1542313
ないです、でええやん  

  
[ 1542354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 07:51
別に過剰反応じゃない税金から給料でてるからでしょ
いやなら公務員やめて民間で働けばいい。  

  
[ 1542358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 07:54
600円に意味がないといったな。 ならば600円値下げだばかやろう
なんのための賞与と勤め上げたのちのビッグな退職金と手厚い年金だよ。
楽なこと言ってんじゃねえよ。それらもつつがなくこなし、犯罪もしないで
定年をむかえることを前提に得る報酬なのだから。  

  
[ 1542363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 08:02
余分な仕事やらされてる感じになってるけど、部活動も教育なんだから、手当てもそこから考え直さないと。  

  
[ 1542382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 08:40
今の若手教員が退職する頃、退職金がいくら出るんだか…  

  
[ 1542386 ] 名前: 名無し  2016/08/11(Thu) 08:46
教師は知らんが生徒に部活強制すんのやめーや  

  
[ 1542387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 08:46
※1542363
だが学校運営側からすれば部活顧問は教育活動ではなく課外活動扱い。
平日の手当はなし。休日4時間以上なら時給600円の特別手当が付く(4時間以下なら手当なし)。
休出扱いではないから、他には休出手当や代休も付かない。
校務じゃないから遠征しても交通費も出張費も付かない。
これじゃよほど思い入れがない限り、強制ボランティアと思われてもしかたない。  

  
[ 1542389 ] 名前: あ  2016/08/11(Thu) 08:59
少子化で教員余りの時代に給料上がるだけマシと思え
普通の会社なら利益が減った段階でクビだ
嫌なら教員なんて辞めてしまえ
金勘定すら出来ない人間に子供の教育は任せられん  

  
[ 1542391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:01
1542387です。
調べたら部活動手当の支給については地域によってまちまちのよう。
ただいわゆる雇用費とは別立てで、そこから振り分けているみたい。  

  
[ 1542393 ] 名前: あ  2016/08/11(Thu) 09:04
※ 1542387
ボランティアの何が悪い
人より多く金を得ようとしたならボランティア活動で人脈と信用を築くしかあるまい
営業マンが営業時間外に接待しているようなもんだろ?
工場勤務のような価値観なら辞めてしまえ
子供は製品じゃない  

  
[ 1542394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:05
※1542354

それ民間にたとえると、経営者なり株主が従業員に「金払ってるんだから、(相場をはるかに下回る水準でも)ぐだぐだいわずに働け」つってるようなもんだぜ?

だれもしあわせにならんのだから、土日祝は休み。平日は相場の時間給でいいんじゃないか。もしくはプロ指導員をやとう。プロやオリンピックに行くような奴らは別口で考える  

  
[ 1542398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:09
公務員ってだけで嫉妬してる人多すぎな
教師はブラックだぞ、普通の会社員より鬱でやめてく人が多いからな
調べもしないで否定ばっかの2ch脳はROMっとけ  

  
[ 1542402 ] 名前: 名無し  2016/08/11(Thu) 09:14
土日の部活をやめたら良いし試合をしたいなら顧問の給与出すべき。  

  
[ 1542405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:20
部活やめなさい  

  
[ 1542428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:52
1日3600円かあ
奴隷底辺だよなあ。時給換算しろよ

辞めろよブラック。教師の質は悪いのしかいないし無駄にプライド高いグズしか残ってないよね  

  
[ 1542430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 09:56
働いたことないニート達が噛み付いてるようにしか見えない
というかこのまとめ方だとまとめた人も大概だなこれ  

  
[ 1542467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 11:07
教師なんて人間関係のストレスだらけだぞ
権限もないのに部下を30~40人も割り当てられて
問題があったら親でなく教師が呼びだされるんだぞ  

  
[ 1542474 ] 名前: 名無し  2016/08/11(Thu) 11:20
外注にすればいいんじゃないの?
誰でもできる顧問なら引退したジジイ。
専門家が必要なら専門家に相応に払う。
今の日本に必要なのは学生時代からそういう経済観念を養うことだと思う。  

  
[ 1542505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 12:28
昔休日の部活が絶対8-12時と13-17時で体育館使えない部活もあったから3時間ずつ8-11,11-14,14-17時にすればいいのに何でだろうって思ってたけど、休みの日は4時間以上ないと給料出なかったんだね
謎が解けたわ  

  
[ 1542528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 13:04
※1542334
お前みたいに幼稚な擁護をする奴がいるから公務員の敵が増えるんだ
真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方って言葉は
お前を指した言葉だよ  

  
[ 1542764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 18:39
予想はしてたが無職の嫉妬コメあふれててワロタw
そんなにうらやましいなら教員になれよ
まあ「教師は文句言うな」とか言ってるような低能は教員どころか
他の公務員も受からないだろうがなwww  

  
[ 1542895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 22:42
金の話はともかく
躾は学校では教えられないを宣言した方がいい
授業も受けずうろつく生徒は
学校は面倒見きれないと
  

  
[ 1542922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/11(Thu) 23:07
やる気のないやつに金与えて得られるモチベーションなんかたかが知れてるんだから
そもそもやる気のないやつに指導させたらいかんよ
そんなやつらの指導うける子供たちのこと考えたれよ  

  
[ 1543153 ] 名前: あ  2016/08/12(Fri) 08:13
よく、専門の指導者を金で雇えとかいう奴いるけど、
専門の指導者を雇って運動能力がズバ抜けた子が産まれたとしてその後何するんだ?
まさかオリンピックの選手にそれだけの事で成れるとは思ってないよな?
FIFAの審判買収問題やオリンピックの政治の駆け引きからきたドーピーング問題といった色々な事で実力とは関係の無い事で成り立つ世界だろ?
重量挙げやハンマー投げの金メダル保持者は本当に世界一なのか?
真面目な話世界中にはオリンピックに出る選手よりも遥かに筋肉ダルマな野生児はネットに写真アップされまくってるぞ?w  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ