2016/08/11/ (木) | edit |

近年、邦画が順調だ。興行収入は2年連続で1200億円に到達。 2000年代前半は興行収入に占めるシェアは洋画の方が多かったものの、2007年以降はずっと邦画が上回っている。だが、製作現場は低予算に追いやられている実態があるようだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470839717/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=26569
スポンサード リンク
1 名前:ひろし ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/08/10(水) 23:35:17.21 ID:CAP_USER9.net
近年、邦画が順調だ。興行収入は2年連続で1200億円に到達。 2000年代前半は興行収入に占めるシェアは洋画の方が多かったものの、2007年以降はずっと邦画が上回っている。だが、製作現場は低予算に追いやられている実態があるようだ。
「紀子の食卓」(2006)や、「ヒミズ」(2012)の監督として知られる園子温氏(@sonosion888)が8月7日、ツイッターで日本映画の予算の少なさについて言及した。中国映画をプロデュースしたという園氏は、現場や製作費の違いに「日本映画が本当にダメに見えてきた」という。「現場ではブラックプロデューサーが息巻く」「低予算映画なんてこの世からなくなれだ」
たとえば、中国の現場は「スタッフの平均年齢が28歳で、製作費が数十億円で、休みなく和気あいあいと自主映画みたいに作ってる」という。一方の日本は「平均年齢40代で製作費数千万円」と現状を語る。
「数億円で今年の大作だなどとのぬかして作っている日本映画はなんですか?」
と疑問を投げかけている。予算がないため工夫をするしかないものの、ギャラが少ないために助監督のなり手も減っているそうだ。「人材がまったく育ってないし、それも工夫して何とかしなくちゃ。人の取り合いで、誰もいないけどそこも工夫。全部工夫」と綴る。
また、8月9日には、「低予算でもいい映画はある」という映画ファンに向けて現場の過酷さを投稿した。
「その現場ではブラックプロデューサーが今夜も朝まで撮るぞと息巻き、助監督は安い賃金に耐えられず逃げ数年前まで年末に口座に10万円なく年越しそば食えなかった園子温から言わしてもらうえばさ、低予算映画なんてこの世からなくなれだ」
「低予算映画によって苦しむのはスタッフ。キャスト」であり、メインキャストであっても1か月拘束されてギャラが1万円ということもザラなのだという。中国の新人監督の製作費が10億円のところ、園監督は3000万円
園氏は6月にも、「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下」と邦画の低予算ぶりを嘆いている。
中国では新人監督の第一作目の製作費が10億円のところ、日本では25年以上監督をしている園氏の製作費が3000万円や5000万円なのだそうだ。ちなみに、日本で製作費が10億円というと、「巨大大作」レベルになるという。
今回の園氏のツイッターの一連のツイートは数千件リツイートされ、多くの人に低予算映画の問題提起として目に止まったようだ。「園子温が言うと説得力があるな」と納得する人が多い。
「園子温が低予算映画は悪だと言ってるのって、日本のクリエイティブビジネス全般に言えるね 安くて良いものなんて本当は存在しない。良くて安いがあるならそれは利益を削った結果だよ。当然好きでやってるわけではなく、やらされてるかせざるをえないだけ」
また、映画ファンという立場から何か出来ないのかと考える人も。「気になる作品は映画館へ観に行ったり、DVD買ったり、クラウドファンディングやってたら支援したりとかしてるけど、それは極めて微細なものだろうしなぁ…」と頭を悩ませていた。
実際、経営難に陥っている製作会社も多い。昨年9月には大ヒットホラー映画の「呪怨」や「リング」を手がけたオズが東京地裁から破産手続き開始決定を受けている。邦画がクールジャパンの一端を担うためにも、相応の予算が必要だろう。
https://news.careerconnection.jp/?p=26569
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:37:08.30 ID:I6V2gyim0.net「紀子の食卓」(2006)や、「ヒミズ」(2012)の監督として知られる園子温氏(@sonosion888)が8月7日、ツイッターで日本映画の予算の少なさについて言及した。中国映画をプロデュースしたという園氏は、現場や製作費の違いに「日本映画が本当にダメに見えてきた」という。「現場ではブラックプロデューサーが息巻く」「低予算映画なんてこの世からなくなれだ」
たとえば、中国の現場は「スタッフの平均年齢が28歳で、製作費が数十億円で、休みなく和気あいあいと自主映画みたいに作ってる」という。一方の日本は「平均年齢40代で製作費数千万円」と現状を語る。
「数億円で今年の大作だなどとのぬかして作っている日本映画はなんですか?」
と疑問を投げかけている。予算がないため工夫をするしかないものの、ギャラが少ないために助監督のなり手も減っているそうだ。「人材がまったく育ってないし、それも工夫して何とかしなくちゃ。人の取り合いで、誰もいないけどそこも工夫。全部工夫」と綴る。
また、8月9日には、「低予算でもいい映画はある」という映画ファンに向けて現場の過酷さを投稿した。
「その現場ではブラックプロデューサーが今夜も朝まで撮るぞと息巻き、助監督は安い賃金に耐えられず逃げ数年前まで年末に口座に10万円なく年越しそば食えなかった園子温から言わしてもらうえばさ、低予算映画なんてこの世からなくなれだ」
「低予算映画によって苦しむのはスタッフ。キャスト」であり、メインキャストであっても1か月拘束されてギャラが1万円ということもザラなのだという。中国の新人監督の製作費が10億円のところ、園監督は3000万円
園氏は6月にも、「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下」と邦画の低予算ぶりを嘆いている。
中国では新人監督の第一作目の製作費が10億円のところ、日本では25年以上監督をしている園氏の製作費が3000万円や5000万円なのだそうだ。ちなみに、日本で製作費が10億円というと、「巨大大作」レベルになるという。
今回の園氏のツイッターの一連のツイートは数千件リツイートされ、多くの人に低予算映画の問題提起として目に止まったようだ。「園子温が言うと説得力があるな」と納得する人が多い。
「園子温が低予算映画は悪だと言ってるのって、日本のクリエイティブビジネス全般に言えるね 安くて良いものなんて本当は存在しない。良くて安いがあるならそれは利益を削った結果だよ。当然好きでやってるわけではなく、やらされてるかせざるをえないだけ」
また、映画ファンという立場から何か出来ないのかと考える人も。「気になる作品は映画館へ観に行ったり、DVD買ったり、クラウドファンディングやってたら支援したりとかしてるけど、それは極めて微細なものだろうしなぁ…」と頭を悩ませていた。
実際、経営難に陥っている製作会社も多い。昨年9月には大ヒットホラー映画の「呪怨」や「リング」を手がけたオズが東京地裁から破産手続き開始決定を受けている。邦画がクールジャパンの一端を担うためにも、相応の予算が必要だろう。
https://news.careerconnection.jp/?p=26569
卵が先か鶏が先か、みたいな
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:39:01.80 ID:1KDPFzmW0.net嘆きや愚痴はいいから、なぜそうなのかを教えてほしい。
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:39:58.19 ID:R3FeXHtz0.net中国のそんなカネかけた面白い映画って何
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:41:21.77 ID:0TrTuucZ0.netブレアウィッチやドッグヴィルみたいなの作ればいいじゃん
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:42:11.40 ID:FEz3ueBD0.netよそはよそ、うちはうち
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:43:01.32 ID:DO6Np42B0.net嘆いた奴に幸運の女神は微笑まない
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:40:22.50 ID:AwL3WzVr0.net回収あっての予算だからなぁ
文句あるなら売れる映画作れとしか言えないわ
文句あるなら売れる映画作れとしか言えないわ
新人監督で中国なら10億なんだろ
その映画ってたとえばどんなの
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:42:21.23 ID:quv/qyKD0.netその映画ってたとえばどんなの
日本て体動かないジジババひいたら
もうかなり人口少ないだろ
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:48:58.86 ID:XgEj3W4+0.netもうかなり人口少ないだろ
低予算向きと大作向きって監督がいるよね
間違いなく園監督は前者だと思うんだが
自覚無いの?
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:49:35.33 ID:fF2yYzEX0.net間違いなく園監督は前者だと思うんだが
自覚無いの?
何だブラック産業か
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:50:08.60 ID:VHSgATJM0.net低予算映画ってそういうものではないような
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:52:12.84 ID:bBcoaMhE0.net中国はそんなに予算かけて回収できてるの?
映画館まで行って映画見る層がそんなにたくさんいるのかな
映画館まで行って映画見る層がそんなにたくさんいるのかな
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:52:49.73 ID:FjBbsZOl0.net
>>80
人口が違いすぎるだろ。
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:52:37.45 ID:c/ICdwWl0.net人口が違いすぎるだろ。
大金かけた名作ってあるの?
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:53:46.15 ID:No0CGZpE0.netもう映画館に行くのが娯楽の時代じゃない
123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:57:56.18 ID:EckgwW6P0.netバブルの時代にどれだけの名作が作られたってんだよ
金ばっかりかけて碌なもん作れてねえだろ
結局は才能がねえんだろ
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:58:50.15 ID:iXGrep/P0.net金ばっかりかけて碌なもん作れてねえだろ
結局は才能がねえんだろ
庵野みたいに15億もってこられて
作ってくださいって言われる監督になれと
143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/10(水) 23:59:44.57 ID:YfR6BXJx0.net作ってくださいって言われる監督になれと
金かければいいってわけでも無いのでね
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:03:55.19 ID:SbIsLM/i0.net北野映画とか すごいことがおおい。
海外のベストセラーに書いてあったけど 警察24時みたいなのが外国にもあって
再現ビデオもなくて安く上がるってことで 安く上がるのにおもしろいものってあるはずだから
なんか安く面白いものをつくってほしい。
そのためには 美男美女の発掘と演技指導するいい演出家が必要。
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:09:22.45 ID:BMu8sf800.net海外のベストセラーに書いてあったけど 警察24時みたいなのが外国にもあって
再現ビデオもなくて安く上がるってことで 安く上がるのにおもしろいものってあるはずだから
なんか安く面白いものをつくってほしい。
そのためには 美男美女の発掘と演技指導するいい演出家が必要。
中国の古代からの伝統の
なんでもオーバーにいう癖は映画向きな気がする。
267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:13:14.33 ID:AK9rRRCP0.netなんでもオーバーにいう癖は映画向きな気がする。
なんで金出す奴がいないか考えろっての
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:15:36.90 ID:H1lpUgpo0.netそもそも、そんな低予算で何で映画作ろうと思うんだろ
予算が集まらない時点で、商業的に成功しないって事でしょ?
289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:15:43.83 ID:XLBX0/qg0.net予算が集まらない時点で、商業的に成功しないって事でしょ?
アイドル使った国内興行しか考えてないor
売れること考えていない邦画の予算なんて少なくても仕方なかろ
322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/08/11(木) 00:21:04.83 ID:BMu8sf800.net売れること考えていない邦画の予算なんて少なくても仕方なかろ
中国の漢詩の景色が思い浮かぶ情景って
何気に凄くないか。
何気に凄くないか。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <かなり荒れた状態>ベッキー、ツイッター再び休止! 批判コメも全部表示され大荒れ…インスタは継続
- 【リオ五輪】日本の獲得メダル数ランキング3位に 体操、柔道と金メダルラッシュ 「金=6」「銀=1」「銅=10」
- 【五輪】内村連覇 会見で審判に関する質問に銀のベルニャエフ怒り「無駄な質問だ!」
- 【リオ五輪】<卓球>福原愛、3位決定戦でキム・ソンイ(北朝鮮)に1-4で敗退…メダル獲得ならず
- 「低予算映画で苦しむのはスタッフ。キャスト」 園子温監督が邦画界の惨状ぶりを暴露
- 【悲報】 AKB木﨑ゆりあ 「小遣いは月15万円、毎朝5000円の朝食食べてる」 底辺オッサンから非難殺到炎上
- 【リオ五輪】卓球女子の各国代表が帰化中国系だらけと話題に
- 新入社員「仕事片付いたんで定時であがります」上司「定時とか・・アイツはもうダメだ、使えない」
- 【AKB48】“2万人に1人の美少女”として注目、小栗有以はプレッシャーをはね返せるか?
コストに対価を払うこと忘れてるもんなデフレ続いて
宇宙産業でもそうだが限度がある
いずれ無くなるかもねそういう業界は。需要が多少残っていようが。
日本人はマゾが多いから。
楽しようとしたら罪悪感を覚える不思議な民族
宇宙産業でもそうだが限度がある
いずれ無くなるかもねそういう業界は。需要が多少残っていようが。
日本人はマゾが多いから。
楽しようとしたら罪悪感を覚える不思議な民族
金をかけても儲かるものが作れないからこうなっているんだろう・・
インフラ整備もコストケチって作れなくなってるもんな
ペガサス会からチェーンストア理論のコストについて学べばいいのに
ペガサス会からチェーンストア理論のコストについて学べばいいのに
資本主義だからね食って行けなけないなら止めればいいんじゃね
邦画は日本の社会構造が変わるまではもう無理だろ
鳥越応援発言もやたらと飛び出したし
「中韓の映画はすごい! 日本はだめ!」と言いながら衰える運命なんじゃね
鳥越応援発言もやたらと飛び出したし
「中韓の映画はすごい! 日本はだめ!」と言いながら衰える運命なんじゃね
>>131
>庵野みたいに15億もってこられて作ってくださいって言われる監督になれと
これが答えやな。
才能がないのに、資金不足のせいにするなよ。
あと、水原と剛力とかのゴリ押しな!要らんから。
>庵野みたいに15億もってこられて作ってくださいって言われる監督になれと
これが答えやな。
才能がないのに、資金不足のせいにするなよ。
あと、水原と剛力とかのゴリ押しな!要らんから。
日本の実写映画は本当に詰まらんからなあ、、アニメは面白いの多いのに、、なぜだ?
数十億かけても黒字になる作品作ればいいだけ
無理なら文句いうな
無理なら文句いうな
面白くないから低予算なんじゃないですかね?
というか、そんな現状ならとっとと見限って中国に帰れよ
それでもしがみついてるから説得力がない
というか、そんな現状ならとっとと見限って中国に帰れよ
それでもしがみついてるから説得力がない
味噌汁作ってればいいんじゃね?
それを広く一般に言ってもしゃーないでしょ。
商業行為なんだから、
金を稼げなきゃ予算もつかない。
ただそれだけの話。
商業行為なんだから、
金を稼げなきゃ予算もつかない。
ただそれだけの話。
あの芸能人使うなら金出すみたいなのが横行してるので無理です
園子温はエ、ログロアンモラル入れときゃ良いだろって作品ばっかでなぁ
初めは目新しくうつるけどすぐ飽きる監督の典型
初めは目新しくうつるけどすぐ飽きる監督の典型
大体芸能事務所と広告代理店が悪い
大きい予算が出るとよってたかって食い物にしてくる
で、実際の映画本編はひどい出来で興行収入も赤字になる
ということをずっと繰り返してきたから有名タイトルのシリーズでもなければ
どこも映画にお金を出してくれなくなった
大きい予算が出るとよってたかって食い物にしてくる
で、実際の映画本編はひどい出来で興行収入も赤字になる
ということをずっと繰り返してきたから有名タイトルのシリーズでもなければ
どこも映画にお金を出してくれなくなった
あんまりフィルム詳しくないけど、8ミリやめてデジタルにしたら一気に画が味気ないテレビドラマみたいになって話の内容までもテレビドラマ程度しかなくてつまらなくなってみなくなった。
あと、役者の胸から上の胸像画ばかりで画面なんかじっと見る気もおきない。画に面白みが全くない。背景を愛して撮れる奴がいなくなった。
あと、役者の胸から上の胸像画ばかりで画面なんかじっと見る気もおきない。画に面白みが全くない。背景を愛して撮れる奴がいなくなった。
「ブレードランナー」のメイキング長編映像みてると予算について相当生々しい証言が矢継ぎ早にボンボン出てくるんだけど、広告代理店みたいな存在が絡んでくる余地が文字通り「一切」ない感じがした。そんなものに首根っこ掴まれていたらまともなもん作れないよ
そんな無理してまで作らなくてもいいんやで?
でも、日本は単価が高いせいもあって
巨大な市場だろ?
金だけが問題なら企画持って
アメリカで資金募って集まるはずじゃないか?
巨大な市場だろ?
金だけが問題なら企画持って
アメリカで資金募って集まるはずじゃないか?
映画に留まらず漫画やらアニメやらの日本のエンターテイメント作品の世界は大体そんなもん。
脚本と撮り方うまければ低予算でつくれるんじゃね?
予算合ってもこけるんだから低予算の映画がんばれ
予算合ってもこけるんだから低予算の映画がんばれ
園子温かぁ~・・・やめちゃえば?つまんねぇーし。
苦しくなってからしか問題視しない。
もっと前からそうなることはわかってたが問題を先送りしてたツケがきたんだろう。
バブル崩壊から全く学んで無いんだな。
もっと前からそうなることはわかってたが問題を先送りしてたツケがきたんだろう。
バブル崩壊から全く学んで無いんだな。
アニメ業界も似たようなもんだが、アニメが好きだから成り立ってる
「映画が好きじゃない」からそんな弱音がでるんじゃねーの?
「映画が好きじゃない」からそんな弱音がでるんじゃねーの?
玉石混合
映画のつくり手に焦点を当てた映画、みたいなのもちらほら見たことがあるけど
金引っ張るのが上手い人材も大事なんだろうなとは思った
日本のプロデユーサーが能無し揃いってのはなんとなく分かる
金引っ張るのが上手い人材も大事なんだろうなとは思った
日本のプロデユーサーが能無し揃いってのはなんとなく分かる
※1542555
ドキュメンタリーっぽさというか実在感が薄れたと言う意味なら同意だけど、それを意識して撮影された大河「平清盛」が画質についてにけなされたことを考えると、8ミリ云々はもう求められてないんだと思う。
邦画ってハリウッドとか中国映画とかインド映画みたいな世界公開してないイメージだけど、世界で戦えないからやらないのか、それすら予算がつかなくてできないのか、どっちだろ。
ちょっと調べてみても一部アジア地域が殆どみたいだし。
ドキュメンタリーっぽさというか実在感が薄れたと言う意味なら同意だけど、それを意識して撮影された大河「平清盛」が画質についてにけなされたことを考えると、8ミリ云々はもう求められてないんだと思う。
邦画ってハリウッドとか中国映画とかインド映画みたいな世界公開してないイメージだけど、世界で戦えないからやらないのか、それすら予算がつかなくてできないのか、どっちだろ。
ちょっと調べてみても一部アジア地域が殆どみたいだし。
金かけたのを売りにした邦画でヒットしたのって何があったっけ?
朝鮮.人に乗っ取られた映画業界なんて
魅力ないよ
下手なタレント俳優が泣いたり叫んだりしてるだけで
どこが面白いの
魅力ないよ
下手なタレント俳優が泣いたり叫んだりしてるだけで
どこが面白いの
中国や韓国の映画はほとんど日本に入ってこないから見る機会少ないけどさ、たまに入ってきたの見ると良い悪い・好き嫌い以前に「金がかかってる」ってのが目に見えてわかるんだよね。
海外→予算がない じゃあアイデアで勝負
日本→予算がない じゃあアイドル使ってホラー作る、じゃあアイドル使って恋愛もの作る
日本→予算がない じゃあアイドル使ってホラー作る、じゃあアイドル使って恋愛もの作る
需要があるなら業績も良くなって予算も増えるのが経済の基本。
予算増やしたければ面白い作品を作って儲ければいい。
邦画が順調なのに予算は減らされる一方というのは理解し難い。お金の流れをまず調べたほうがいい。
予算増やしたければ面白い作品を作って儲ければいい。
邦画が順調なのに予算は減らされる一方というのは理解し難い。お金の流れをまず調べたほうがいい。
日本人は博打要素が強いモノを本能的に嫌う気質がある。
ゆえに「皆と同じ」道へ進みたがるし、推奨する。
毎週面白いものが必ず見れる(と思われる)漫画や雑誌よりも、自分の二時間から三時間面白いかどうかわからない映画に賭けられない。
よっぽどネームバリューがある監督や前評判がよければ違うけどね。
もしも、制作費を分捕りたければ低予算で面白い映画を作り続けるしかない。
才能しかないんだよ
ゆえに「皆と同じ」道へ進みたがるし、推奨する。
毎週面白いものが必ず見れる(と思われる)漫画や雑誌よりも、自分の二時間から三時間面白いかどうかわからない映画に賭けられない。
よっぽどネームバリューがある監督や前評判がよければ違うけどね。
もしも、制作費を分捕りたければ低予算で面白い映画を作り続けるしかない。
才能しかないんだよ
金かけると撮り直しができるのがデカいとかなんとか
大作で役者のオーディションもしないで大根役者と三文芝居をみせられて、低予算だと俺わかってるだろ的なドラマとかサブカルとかグロみせられても、出資しようなんて思いません
ハリウッドがあるのにウディアレンとかがなんで毎年映画とれてるか製作と演出双方でしっかり勉強してきなさいよ
あと園子温お前はつまらん
ハリウッドがあるのにウディアレンとかがなんで毎年映画とれてるか製作と演出双方でしっかり勉強してきなさいよ
あと園子温お前はつまらん
低予算でも分け前も無くていいから作らせてくださいって言うからだろ。
そんなはした金で作れるかって突っぱね続ければ
映画産業が消滅することはあっても
低賃金で働かされることは絶対にない。
こんなもん鶏と卵に見える奴は本物の莫迦。
そんなはした金で作れるかって突っぱね続ければ
映画産業が消滅することはあっても
低賃金で働かされることは絶対にない。
こんなもん鶏と卵に見える奴は本物の莫迦。
CGとかって金かければよくなる?
フジの視聴率低下と同様の問題がある感じがする
低予算って言ってもほどがあるだろ
人を雇うにもその時の弁当代にも移動費にも金はかかるわけで、ある程度の費用はないと撮れないぞ
人を雇うにもその時の弁当代にも移動費にも金はかかるわけで、ある程度の費用はないと撮れないぞ
脚本も役者もレベル低いからじゃないの?
勿論すべてがそういうわけじゃないけど
レベルを下げてる人間がコネだったり事務所の力で押し込まれて映画の質を下げてる。
マスコミや広告代理店の力で内容負けした宣伝で人を呼んで結局面白くない→映画を見なくなる。予算が減るてな流れでは?
根本的な原因が日本国内の悪習にありそうだなと思えるところ
勿論すべてがそういうわけじゃないけど
レベルを下げてる人間がコネだったり事務所の力で押し込まれて映画の質を下げてる。
マスコミや広告代理店の力で内容負けした宣伝で人を呼んで結局面白くない→映画を見なくなる。予算が減るてな流れでは?
根本的な原因が日本国内の悪習にありそうだなと思えるところ
何をどうやったって文句しか言われないから日本で日本で何かを作るのは損。
趣味のようにやるか、外国に売るか、外国のものを売るかどれかしかない。
それでも日本向けが無いと文句言われるけど知ったことか?
趣味のようにやるか、外国に売るか、外国のものを売るかどれかしかない。
それでも日本向けが無いと文句言われるけど知ったことか?
中国はプロデューサーや監督自体が御曹司ってことが多いみたいだよ
だから資金調達が思いのまま。
結局日本の原作もそっちに売りこまれる。
だから資金調達が思いのまま。
結局日本の原作もそっちに売りこまれる。
これは単純に物乞いだよ
映画の協賛企業や投資家はもっと金を出せと言ってるだけ
映画の協賛企業や投資家はもっと金を出せと言ってるだけ
>>123
バブルから1990年代後半までの邦画の制作費は2~3億円ってのが結構あったよ。
マルサの女やスーパーの女、男はつらいよに山田洋次監督の学校、工夫を凝らした名画ばっかりだけど、それなりに金は掛かってる。
数千万円では映画は作れないよ。
バブルから1990年代後半までの邦画の制作費は2~3億円ってのが結構あったよ。
マルサの女やスーパーの女、男はつらいよに山田洋次監督の学校、工夫を凝らした名画ばっかりだけど、それなりに金は掛かってる。
数千万円では映画は作れないよ。
これは全部その通りだと思う。IMDBとかで、インディーっぽい欧米の映画の細かい情報チェックすると、実は予算がこっちの予想の数倍かかってて驚くことがよくある。それまで、同じインディーなのになぜ邦画はセンス無いんだ・・と思ってたけど、単にはるかにビンボーなので仕上がりが万事甘くなってるんだな、と思い至った
日本はアニメとかもだけど現場の人はきついからな 国も日本がエンターテイメントで持ってるところもあるんだからお金を使ってほしい 中国には共産党がいるので 自由はありません
低予算というより、超々低予算なんだろうね。
戦後個人主義の行きついた先の一つでしかない。
多くの場合は同情するが、メディア業界の連中には同情の欠片も感じねえな。
映画監督とか言うのがワイドショーに出てきて好き勝手言って反感買ってたりするのも効いてるんじゃねえのかな。
多くの場合は同情するが、メディア業界の連中には同情の欠片も感じねえな。
映画監督とか言うのがワイドショーに出てきて好き勝手言って反感買ってたりするのも効いてるんじゃねえのかな。
興行収入が1200億って、国民一人当たりで1000円程度なのか・・・。
みんなそんなに映画行かないの?
みんなそんなに映画行かないの?
1542628
若者が分かりやすく憧れられる映画監督がいない感じがするな
「世界のクロサワ」あたりまで遡っちゃいそう
若者が分かりやすく憧れられる映画監督がいない感じがするな
「世界のクロサワ」あたりまで遡っちゃいそう
アニメの制作環境よりはマシじゃねぇの?
「邦画の興行収入が好調」なのに「制作が低予算であえぐ」って
どこが収益を奪っていってるんだろうねえ?チラリ
どこが収益を奪っていってるんだろうねえ?チラリ
とりあえず主演からジャニだの誰得女優()だの外せば予算浮くんじゃね?
スポンサーが離れるのかもしれんが
スポンサーが離れるのかもしれんが
まぁこういっちゃ見も蓋もないんだけど、映画のスケール以前に、
俳優自体に説得力がないwww
俳優自体に説得力がないwww
予算ないって事は色々条件付けて無理矢理下手くそねじ込んでくる大手芸能事務所を断る余裕もなくなるという悪循環
IT,外食、介護とかブラック職種はどこも同じだな
低予算に文句あんなら金かすめとってる所に言えよと
>園氏は6月にも、「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下」と邦画の低予算ぶりを嘆いている。
のなら、中国なりアメリカなりに行って、自主製作映画を作らせてもらえばいいんじゃねぇの?それさえできない・やらせてもらえないのなら、学生以下の能力って事ですよ。
のなら、中国なりアメリカなりに行って、自主製作映画を作らせてもらえばいいんじゃねぇの?それさえできない・やらせてもらえないのなら、学生以下の能力って事ですよ。
>>1542692
園は中国で仕事してきたからこんなこと言ってる
あと、邦画の予算が少なすぎて後進の育成もままならないって嘆いているのに、
じゃあ海外行けよは無いと思う
園は中国で仕事してきたからこんなこと言ってる
あと、邦画の予算が少なすぎて後進の育成もままならないって嘆いているのに、
じゃあ海外行けよは無いと思う
たぶん、若いので人から叩かれる側になろうって人は
だいぶ減っていくと思うわ。
邦画がks?じゃあ自分がいいモノ作ってやるわ!!
じゃなくて、批判する方が楽だし叩けて面白いんだろうね。
だいぶ減っていくと思うわ。
邦画がks?じゃあ自分がいいモノ作ってやるわ!!
じゃなくて、批判する方が楽だし叩けて面白いんだろうね。
いやまあ、日本の場合は、お金をかけて出来上がった作品が、ガッチャマンやらデビルマンやらR-100やら......。
低予算を嘆く前に、脚本とか監督とか無理矢理な役者とか、見直さないといけない所が、山とある気がするよ。
低予算を嘆く前に、脚本とか監督とか無理矢理な役者とか、見直さないといけない所が、山とある気がするよ。
映画なんてハイリスクハイリターンの
先行投資、先物取引だからなあ
アメリカだろうが、中国だろうが、どこでも、
「これは投資の価値あり」って思ったら、お金出すし
思わなかったら出さない、ただそれだけなのに、
「ニホンガー」じゃ、そりゃ説得力ないよ・・・
先行投資、先物取引だからなあ
アメリカだろうが、中国だろうが、どこでも、
「これは投資の価値あり」って思ったら、お金出すし
思わなかったら出さない、ただそれだけなのに、
「ニホンガー」じゃ、そりゃ説得力ないよ・・・
とりあえずスタッフに正当な報酬を払えない仕事は断ってはどうか
受けちゃうからそれなりの相場になっちゃうんじゃない?
受けちゃうからそれなりの相場になっちゃうんじゃない?
コメント欄でもこの反応なんだから優秀な人間ほど海外に出てしまうのは納得だなあ
映画を作ってる連中が思ってるほど面白くないから仕方ない
狭い世界にいる自称クリエイターとかいう連中が互いに褒め合ってるだけ
世間の厳しい反応を素人はわかってないって逃げてるだけじゃ金出してもらえるわけがない
まず間抜けな選民意識を捨てて立ち位置に見合った目線で世間を見てみればいい
お前らが思ってる以上に世間の人々は物の善し悪しがわかってるから
狭い世界にいる自称クリエイターとかいう連中が互いに褒め合ってるだけ
世間の厳しい反応を素人はわかってないって逃げてるだけじゃ金出してもらえるわけがない
まず間抜けな選民意識を捨てて立ち位置に見合った目線で世間を見てみればいい
お前らが思ってる以上に世間の人々は物の善し悪しがわかってるから
※1542896
あんたが思ってるほど、あんたもあんたの仲間も優秀じゃないよ
可愛そうだけど
あんたが思ってるほど、あんたもあんたの仲間も優秀じゃないよ
可愛そうだけど
回収できる可能性が極めて低い邦画に投資するような物好きがいないってだけじゃん。最近のでリクープできたのってあるの?
まあ、出演してるアイドル個人のファンぐらいしか見ないような作品しかないからしょうがないけどね。
まあ、出演してるアイドル個人のファンぐらいしか見ないような作品しかないからしょうがないけどね。
中国は人民に対する思想統制の一環として映画産業に力を入れているだけです。自主製作という映画も、実際は当局の監視を受けている。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
