2016/08/12/ (金) | edit |

内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた「広義の失業率」が1~3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。現在も状況は大きく変わっていないとみられ、賃金の上昇圧力が高まりにくい一因となっている可能性がある。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470931610/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H01_R10C16A8NN1000/
スポンサード リンク
1 名前:ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2016/08/12(金) 01:06:50.53 ID:xHKvaHge0.net
内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた「広義の失業率」が1~3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。現在も状況は大きく変わっていないとみられ、賃金の上昇圧力が高まりにくい一因となっている可能性がある。
「広義の失業率」は「正社員になれず不本意なまま非正規で働いている人」や「就業希望はあるが直近は…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H01_R10C16A8NN1000/
3 名前:スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:08:57.20 ID:hwmG5y4+0.net「広義の失業率」は「正社員になれず不本意なまま非正規で働いている人」や「就業希望はあるが直近は…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H01_R10C16A8NN1000/
あかんやん
8 名前:ニールキック(石川県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:12:07.79 ID:Rdse9i7j0.net非正規は無職扱いかよ
14 名前:セントーン(滋賀県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:13:29.44 ID:LL+kdH4j0.netどんな手を使っても失業率が高いことにしたいんだなw
19 名前:リキラリアット(福島県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:15:41.97 ID:gIyM3joG0.net失業してねーじゃん…
23 名前:ジャンピングDDT(愛知県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:17:34.97 ID:JDALHKcM0.netそれでも低いやん
34 名前:アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:27:21.12 ID:oXtgFVMF0.netやむなくない非正規を想定してるとは驚き
49 名前:トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:37:58.75 ID:otEOM1qJ0.netやむなくブラックもいれたら85%になるんだろ(´・ω・`)
失業率の計算が良く分からん
戸籍から統計出さないと分からないはず
学生時代から引きこもりの奴とか失業者としてカウントされてないはず
「仕事してない率」で計算しろや
75 名前:フランケンシュタイナー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 01:56:43.06 ID:JXkvyxbN0.net戸籍から統計出さないと分からないはず
学生時代から引きこもりの奴とか失業者としてカウントされてないはず
「仕事してない率」で計算しろや
大手のIT系とか派遣だらけ 派遣から正社員の道など狭き門
87 名前:ショルダーアームブリーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 02:17:08.34 ID:P6WIfhNT0.netどういうこと?
労働者の40%くらいは非正規なのだが
113 名前:河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 02:31:50.75 ID:yAaM4gbl0.net労働者の40%くらいは非正規なのだが
非正規やアルバイトは失業違うから
144 名前:バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 03:02:32.13 ID:CzDbwC3n0.net勝手に非正規を全部失業者にするなよ
156 名前:ショルダーアームブリーカー(京都府)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 03:07:54.81 ID:P6WIfhNT0.net3.2%が失業してて、5.2%が不本意な職についてて
職探しをしてるということだ
180 名前:フライングニールキック(岐阜県)@\(^o^)/:2016/08/12(金) 03:44:54.09 ID:aBbxbxou0.net職探しをしてるということだ
たったそんだけか
思ったより少ないな
思ったより少ないな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「国の借金」が1053兆 報道はデタラメばかり?国民の借金というが正確には政府の借金で国民と無関係
- 【ケケ中】外国人によるメイドさんサービス、国がパソナなど3社を認定。今秋から開始
- 平均352万円 結婚費用はデフレと無縁
- スーパーカップ、激売れが止まらない! 大容量&低価格&味濃厚の奇跡
- 日本の失業率、「やむなく非正規」を含めたら8.4%になると判明
- 最低賃金を1500円にすれば消費需要16兆円増加
- 国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点
- 【太陽光】ソーラー業者の倒産急増 安易な参入や買い取り価格引き下げで…電気料金の負担額は約1兆8千億円まで増加
- 鴻海いまだ出資せず、シャープの異常事態 中国当局による独禁法審査が長期化…結論が遅くなるほど浮上は難しくなる
それだけ労働環境として派遣が不利って認めたって事?
新入社員に限っていえば完全に売り手市場。失われた世代の30代に非正規が多いんだろ。
小泉、竹中は極悪人。
小泉、竹中は極悪人。
>>156
>3.2%が失業してて、5.2%が不本意な職についてて職探しをしてるということだ
ほぼ正解、でもチト違う。
3.2%が失業状態で職探ししている。(職探ししないと失業状態ではない)
5.2%が非正規で職についているが、職探ししている。
ニートや、家事手伝、隠居生活は失業には含まれない。
>3.2%が失業してて、5.2%が不本意な職についてて職探しをしてるということだ
ほぼ正解、でもチト違う。
3.2%が失業状態で職探ししている。(職探ししないと失業状態ではない)
5.2%が非正規で職についているが、職探ししている。
ニートや、家事手伝、隠居生活は失業には含まれない。
やむなく家業も含めて下さい
統計に表れない俺様出現
数字のマジックすなぁ
右も左も都合の悪い数字は絶対にださへんねん
政治家に夢みたらアカンで
右も左も都合の悪い数字は絶対にださへんねん
政治家に夢みたらアカンで
1543371
不利と認めたってより使い捨て扱い
不利と認めたってより使い捨て扱い
どんだけ失業率高くしたいんだw
派遣会社の数がアメリカの4倍だっけか
人口は1/3くらいしかないのに
人口は1/3くらいしかないのに
やむなく正社員も含めてくれ
どういう調べ方してるのか知らんが、やむなく非正規を含めるならたったこれだけなわけねーだろ
本当は働きたくない
でも働かないといけない
だからやむなく働いてる
って人も含めちゃえよw
でも働かないといけない
だからやむなく働いてる
って人も含めちゃえよw
そりゃ大本営発表って昔からそうじゃんw
やむなく働いて金貰ってるは条件や事情であって=完全無職では無いだろ。
こんなククリ方は流石におかしいわ。
こんなククリ方は流石におかしいわ。
流石に非正規は失業者じゃないだろ
なんで失業と非正規??
日本語不自由なの??
日本語不自由なの??
含めんなよwww
何派遣状態を正当化してんのよ、このまとめレスの連中は
どうせ大半がニートだろうに
ジジババのせいで日本の雇用状態がぼろぼろなのは紛れもない現実
天皇陛下すらブラックにこき使う今の政府がいい加減
愛国でもなんでもないことに気づけ
どうせ大半がニートだろうに
ジジババのせいで日本の雇用状態がぼろぼろなのは紛れもない現実
天皇陛下すらブラックにこき使う今の政府がいい加減
愛国でもなんでもないことに気づけ
もらってる賃金と拘束時間で算出するほうがいいだろ
よーするにワープアは無職扱い
よーするにワープアは無職扱い
※1543411
週1回でも働けば完全失業者の定義から外れるからなw
ホームレスの物乞い以下の収入でも失業者としてカウントしないなら失業率3%台で済むなw
今回の広義の失業率ですら収入がある生活保護受給者数はカウントしてないだろうなw
あれまで入れると10%越えちゃうからなw
週1回でも働けば完全失業者の定義から外れるからなw
ホームレスの物乞い以下の収入でも失業者としてカウントしないなら失業率3%台で済むなw
今回の広義の失業率ですら収入がある生活保護受給者数はカウントしてないだろうなw
あれまで入れると10%越えちゃうからなw
統計としての意義は認めるけど、それ失業率じゃないよね
やむなくかどうかは知らんけど、アメリカ的な基準でも8.5ぐらいの数字になるらしいね日本は
警察官にバイトは無職と同じって言われたのが懐かしいなあ
あの顔と名前は一生覚えているだろう
あの顔と名前は一生覚えているだろう
やむなく働いている正規は含まないのか?w
まずはどういう基準でどういう名称をつけたのか、
その明示的な表現が求められます。
極めて最近まで日本在住外国人の犯罪人数や比率を集計していなかった事実もあり、提示された情報に信憑性を求める要素が確立できません。
その明示的な表現が求められます。
極めて最近まで日本在住外国人の犯罪人数や比率を集計していなかった事実もあり、提示された情報に信憑性を求める要素が確立できません。
なんにせよ日銀の想定する「3.2%が失業率の底(構造失業率)」ってのがウソだってことだろ?w
いわゆる「雇用のミスマッチ」を含む8.2%が正しいとするなら、まだ5.2%以上下げる余地があるってことじゃん。
もっとじゃんじゃん金融緩和すべきだろ。異次元でもなんでもいいから。
いわゆる「雇用のミスマッチ」を含む8.2%が正しいとするなら、まだ5.2%以上下げる余地があるってことじゃん。
もっとじゃんじゃん金融緩和すべきだろ。異次元でもなんでもいいから。
※1543415
>何派遣状態を正当化してんのよ、このまとめレスの連中は
>どうせ大半がニートだろうに
働いてんならニートじゃねえよw
正式な定義が存在する語句を、俺様基準で使うんじゃねーよw
>何派遣状態を正当化してんのよ、このまとめレスの連中は
>どうせ大半がニートだろうに
働いてんならニートじゃねえよw
正式な定義が存在する語句を、俺様基準で使うんじゃねーよw
非正規を「失業者」とみなすが
所得税はガッツリ摂る。
どういう了見だ?
所得税はガッツリ摂る。
どういう了見だ?
これは夢なのか、現実なのか・・・。暑い真夏の夜、過熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入する。
そのうち、ミュージシャンになりたかったのが、しょうがなく正規サラリーマンやってますってのまで失業者になるんじゃね?
正社員になれなかった負け犬の受け皿だからな
盛っても大して盛れてなくて草
この記事はアベノミクス反対の立場の日経にとっては黒田バズーカ砲を促してしまう内容になるんじゃないのか?
適切な内容かどうかはさて置き、ワイはGJ、あるいはオウンゴール乙と言いたい
適切な内容かどうかはさて置き、ワイはGJ、あるいはオウンゴール乙と言いたい
やむなく非正規ってただの無能やん
そんな奴でも働けることに感謝すべき
そんな奴でも働けることに感謝すべき
やむなく働いてる人も入れれば
日本の失業率100%じゃね
誰もが着きたい職につけるわけでもないわけで、やむなく今の仕事してる人なんてごまんといるわけ
それを失業と表現するのはあまりにも失礼だと思わんか
それを失業と表現するのはあまりにも失礼だと思わんか
日本人は、やむなく米を食べているのであって実際の米消費量はゼロ
完全失業率
4.2%(2012)⇒3.2%(2016) 1.0%改善
不本意非正規を含む失業率
10.1%(2012)⇒8.4%(2016) 1.7%改善
失業率が減っても、正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人が増えてる様な書き方だがむしろ改善している
4.2%(2012)⇒3.2%(2016) 1.0%改善
不本意非正規を含む失業率
10.1%(2012)⇒8.4%(2016) 1.7%改善
失業率が減っても、正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人が増えてる様な書き方だがむしろ改善している
非正規は失業率の改善に役立っているということが実証されたわけだ
非正規を正規にしたら失業者が増えるだけ
非正規を正規にしたら失業者が増えるだけ
「広義」の強制連行みたいだなw
安倍万歳くっさ
反日がうじゃうじゃわいとるw
この多目に見積もってる数字に文句言ってる奴ってなんなの?
マゾなの?
マゾなの?
※1543421
ここは日本です
どうせ統一するなら世界的な基準でやってね
というかそのアメリカ的な基準のソース知りたいわw
誰がそんなめんどくさいことやってるのか
ここは日本です
どうせ統一するなら世界的な基準でやってね
というかそのアメリカ的な基準のソース知りたいわw
誰がそんなめんどくさいことやってるのか
それでも欧米各国と比べると格段に低いな。
世界「 非正規 なんて概念ねーよwww 」
フルタイムかパートタイムの2種しかない。
ちなみに 非正規で8時間労働なら「フルタイム」だぞwww
ラジオとかで
旦那の給料はカットされて厳しい。よって奥さんがパートに出て働くとか。
10年前から比べると大手企業の年収も100万200万下落してるとらしき記事も見た。
カチカチ山のタヌキ的(苦しくして働かせる)一億総活躍作戦ですね。
良く分かります。
旦那の給料はカットされて厳しい。よって奥さんがパートに出て働くとか。
10年前から比べると大手企業の年収も100万200万下落してるとらしき記事も見た。
カチカチ山のタヌキ的(苦しくして働かせる)一億総活躍作戦ですね。
良く分かります。
これは夢なのか、現実なのか・・・。暑い真夏の夜、過熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入する。
>>1543470
そんな統計的誤差範囲レベルの上昇なんかを手柄ぽく話されても
普通に考えたらそんなもん「横ばい」だ
そんな統計的誤差範囲レベルの上昇なんかを手柄ぽく話されても
普通に考えたらそんなもん「横ばい」だ
非正規で働いてる人って実はかなり少ないんじゃないかと思える
お仕事してお給金貰ってる人が失業?
仕事探してると失業?
なに言ってんだコイツ?
仕事探してると失業?
なに言ってんだコイツ?
「やむなく」ってものすごいこじつけだな。
役に立たない人間に生まれてきてても、なんらかの仕事はあるってことか。
役に立たない人間に生まれてきてても、なんらかの仕事はあるってことか。
「求職活動をしているふり」で失業手当がもらえるなら失業率は上がるだろう。
反日がわいとるわいとるw
35歳を超えた、高齢フリーターが増えてることは事実だろうな。
もうどうにもならないけど。
もうどうにもならないけど。
ま、少子化が健全な結果にして当たり前な流れだと白状してる様なモンだな。
老害がさっさとあの世に退場してくれない限り次世代に居場所なんて無いのよ?
老害がさっさとあの世に退場してくれない限り次世代に居場所なんて無いのよ?
俺は正規社員だけど、職選び失敗したと思ってるから別の職に就きたいわ
国が失業者として認めてくれる条件は
1週間1時間、月間四時間 働いてればアルバイトだから無職ではない
戸籍上の世帯主以外は、40歳~60歳でも 親の脛かじりだから無職ではない
ハロワで雇用保険の手続をしてない人は 働く意思、必要のない人だから無職ではない
これらを全部無職にしたら10%超えるぞ
1週間1時間、月間四時間 働いてればアルバイトだから無職ではない
戸籍上の世帯主以外は、40歳~60歳でも 親の脛かじりだから無職ではない
ハロワで雇用保険の手続をしてない人は 働く意思、必要のない人だから無職ではない
これらを全部無職にしたら10%超えるぞ
不本意非正規って働いてる人のことだろ?なんで失業率に入れられる?
やむなく業務請負は入ってますか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
