2016/08/14/ (日) | edit |

地球
ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は12日、宇宙物理学者らが、太陽系に最も近い恒星とされる「プロキシマ・ケンタウリ」の周辺で、地球に似た惑星を発見したと報じた。プロキシマ・ケンタウリからの距離が近く、生命の存在に欠かせない水が惑星の表面に液体で存在する可能性があるとしている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471094891/
ソース:http://this.kiji.is/137029231256831477?c=39546741839462401

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 990e-6/78):2016/08/13(土) 22:28:11.22 ID:CAP_USER9.net
ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は12日、宇宙物理学者らが、太陽系に最も近い恒星とされる「プロキシマ・ケンタウリ」の周辺で、地球に似た惑星を発見したと報じた。プロキシマ・ケンタウリからの距離が近く、生命の存在に欠かせない水が惑星の表面に液体で存在する可能性があるとしている。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://this.kiji.is/137029231256831477?c=39546741839462401
2 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1701-3Vwo):2016/08/13(土) 22:29:27.92 ID:9wifBUv10.net
近い近い!
3 名前:名無しさん@1周年 (オッペケ Sr95-3Vwo):2016/08/13(土) 22:29:43.61 ID:CSMHgObnr.net
光子ヨットなら行けない距離でもないな
4 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1e57-GBh+):2016/08/13(土) 22:29:44.72 ID:lNKZQHTe0.net
光の速さで4年って近いだろ
9 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1e8f-b1iS):2016/08/13(土) 22:30:50.51 ID:77CB/iVK0.net
移住したい
11 名前:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa2d-3Vwo):2016/08/13(土) 22:31:04.13 ID:8nA01eH9a.net
一番近いことは近いけど行けねーよwww
22 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2488-Ceo2):2016/08/13(土) 22:32:45.08 ID:dNqBQKzZ0.net
太陽に最も近い恒星やんけ
32 名前:名無しさん@1周年 (スッップ Sde4-3Vwo):2016/08/13(土) 22:35:17.49 ID:HbMS/aUod.net
わりと近いな
これはもう行くしかないだろ

36 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4efe-yZJ+):2016/08/13(土) 22:35:40.73 ID:eFY86h8q0.net
宇宙は広すぎ。

人間が自由に行き来できるのは、
太陽系の中だけだろうな。
57 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3d1c-MTuc):2016/08/13(土) 22:39:10.97 ID:Kgni6POp0.net
光速が遅すぎ問題
76 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3d1c-MTuc):2016/08/13(土) 22:42:06.90 ID:Kgni6POp0.net
線状に超重力を並べたら空間が折り曲がって遠くに行けないかな
92 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW f18f-3Vwo):2016/08/13(土) 22:43:53.96 ID:B8Cb1y1b0.net
時間と空間を制御出来なきゃ無理だね
140 名前:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa71-3Vwo):2016/08/13(土) 22:51:13.25 ID:GKSC4pnga.net
>>92
んだ。特に空間。
問題はそれに耐えうる装置というものが物理的に作れない事だが。
地球上にブラックホール作って制御出来るとか言ってるレベル
106 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5888-3Vwo):2016/08/13(土) 22:45:39.94 ID:9UpOh8I+0.net
ようやく引っ越し先見つかったか
117 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ afba-MTuc):2016/08/13(土) 22:47:24.55 ID:FboucOXY0.net
銀河鉄道で行く場所か
155 名前:名無しさん@1周年 (ワイモマー MM8b-XUNe):2016/08/13(土) 22:52:52.37 ID:DdV4oBPyM.net
光の速さでも結構かかるな
208 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b2a-UFTn):2016/08/13(土) 22:59:11.79 ID:ZP7pJ0T10.net
波動エンジンはよ
227 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0ae0-MTuc):2016/08/13(土) 23:01:38.32 ID:J94HvsG30.net
3Dプリンタで再構築するにも
受信、再構築するための機材を4.6光年先に送るために
最低でも数万年かかるのか
230 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 17fc-b3bv):2016/08/13(土) 23:02:00.39 ID:xqFFnbdU0.net
光の速さで4年は遠い
241 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2b57-eGNM):2016/08/13(土) 23:03:19.62 ID:bka1onOA0.net
>>230
地球時間ならね。主観なら一瞬
246 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1e57-MTuc):2016/08/13(土) 23:04:39.07 ID:lHE7QQ+F0.net
向こうでもこっちを見つけて匿名掲示板で騒いでるかもよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1544839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 05:45
近いけど遠いなw  

  
[ 1544840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 05:48
北海道旅行でさえ「遠い」と思うわ  

  
[ 1544844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 05:57
光速でたった4年だったら、AI載せた船を送ってみるのも面白いんじゃねーの。  

  
[ 1544852 ] 名前: なな  2016/08/14(Sun) 06:31
人間は、移動時間よりも移動距離で疲れてしまうという説があるんだが。
一瞬でその星に行けても、疲れ果てて動けないかもねw  

  
[ 1544864 ] 名前: 名無し  2016/08/14(Sun) 07:25
いや遠いだろ  

  
[ 1544866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 07:34
移住云々以前に先ずは「惑星調査」
地球の比較対象物が出来た事で「生命の起源」の理解が飛躍的に深まる。  

  
[ 1544883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 07:56
241 なに当たり前のこと言ってんの?  

  
[ 1544885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 07:57
その恒星まで移動するには数万年かかるとのこと。

地球外生命体の話をしないと一般人の関心をひかず予算が得られないから科学者もメディアも大変だ。

  

  
[ 1544960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 10:30
※1544844
何かようわからんが、
人間の脳みそを電子化してコールドスリープした肉体と一緒に凄いロケットに乗せて向こうに着いたら肉体に脳みそデータ戻すって考え方もあるみたいね。ワクワクしたわ。  

  
[ 1544972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 11:10
アメリカの人工衛星かなんかが木星にようやく到達したんだっけか?
光速で4年・・・ 現実には何十年かかることやら  

  
[ 1545006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 12:22
この手の話でいつも思うんだが水は必須なのか
地球目線だと必須だろうがそうでない生物存在しててもよさそうだが  

  
[ 1545117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:15
今生きてる人間が関わる事はないね  

  
[ 1545120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:16
とりあえず、ロケットに鳩山を乗せて
ぶっ飛ばす準備を始めよう 人類が住めるかどうか
鳩山に確認してきてもらおうじゃないか
おっと 彼は宇宙人だから意味なしとかいう
批判はなしだ  

  
[ 1545123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:17
あんがい鳩山の親族が
出迎えてくれるかもしれんぞ  

  
[ 1545124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:18
ようこそ!友愛の精神で歓迎します
友愛!万歳  

  
[ 1545125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:18
友愛www じわるwww  

  
[ 1545162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:06
箱船の中で何世代が生き死にを繰り返してたどり着くのやら  

  
[ 1545218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:16
太陽系が約2光年の大きさなんだから、そこからちょっと先じゃん。  

  
[ 1545555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:38
4.24光年なら現代の科学では移動に数万年かかるので現実的に不可能でも
もし向こうに地球と同レベル程度の知的生命体がいれば
光速通信で約8年半後には返信が来るやん

夢が広がりまくりやな  

  
[ 1547509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/17(Wed) 05:24
四十数年前に出発したボイジャーは太陽系の外縁部にまで到達している。
4.24光年は、そこまでの距離の2000倍くらいだな。  

  
[ 1551376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 08:43
EMドライブなら100~200年くらいで着けるんじゃね?
後々の為に、探査カメラ乗せて送り出したい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ