2016/08/14/ (日) | edit |

小林よしのり氏 「シン・ゴジラ」こんな感想が一人いる

今からわしが描く「シン・ゴジラ」の批評は、「ネタバレ」充満だから、まだ観てない人、観ようと思っている人は、絶対読まない方がいい。注意喚起しておく。「ネタバレ」だぞ。「ネタバレ」!

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471142900/
ソース:http://blogos.com/article/185600/

スポンサード リンク


1 名前:スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:48:20.53 ID:J3w84Nwf0.net
「シン・ゴジラ」こんな感想が一人いる

http://blogos.com/article/185600/


今からわしが描く「シン・ゴジラ」の批評は、「ネタバレ」充満だから、まだ観てない人、観ようと思っている人は、絶対読まない方がいい。
注意喚起しておく。「ネタバレ」だぞ。「ネタバレ」!

「シン・ゴジラ」はレビューでは大好評のようだ。だがわしは期待が大きすぎたのか、失望してしまった。そこでトッキーの評価を聴いてみたら、やっぱり高評価だった。

人は幼いころ観たゴジラのどこに魅力を覚えたか、自分が育っていくうちに、ゴジラに何を求めるようになったか、各人全然違ってしまう。だから、どんな感想があってもいいのだ。正しい感想なんかない。

わしの期待したゴジラの見せ方と、作品としてのゴジラへの期待が「シン・ゴジラ」では両方裏切られた。
3 名前:スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:48:52.74 ID:J3w84Nwf0.net
第一に、官僚VSゴジラの構図が感情移入できない。あの政治家や官僚のペラペラ早口は退屈すぎて、聞いていられない。まるで緊急事態法が必要と言っているようで、政治的すぎる。いくら緊急事態の法整備が現代の日本に出来てないからと言っても、危機を前にしてあれほど政治家や官僚が硬直した議論をするとは思えない。

第二に、アメリカ帰りの女性の実在感がなくて笑ってしまう。ガッジーラなんて言わなくてもいい。

第三に、あんな姿の芋虫がゴジラになってはいけない。あんな変態をもしハリウッドがやったらボロクソに文句言ったはずである。本家・日本があんな反則をやって、日本人が許すのは疑問だ。ゴジラは初めからゴジラの姿で出現しなければならない。なぜなら、「神秘性」が失われるからだ。

第四に、あんな無敵の光線が出るようになってもいけない。どんどんハイパーになっていったら、いずれ翼が生えて飛ぶこともアリになってしまう。

第五に、超絶な力を持つゴジラに対して、あんなに原始的な攻撃でぶっ倒して、しかもその隙に口から凝固剤注入なんて、そんな幼稚な作戦が成功するわけがない。

第六に、多国籍軍の核攻撃という緊迫感が全然伝わらない。

第七に、突っ立ったまま終わるというのが、まるで原発を暗示しているようでシラケる。

第八に、大人向けの映画になり過ぎていて、新たな子供のファンを増やせない。

第九に、ゴジラの心理的な怖さを感じない。

こう書くと、ボロクソな評価だが、まったく一個人の評価なので無視してくれ。ゴジラを語ると、クソマニアがぎゃんぎゃん言って来るので、ウザい。一人、一人、別々の感想があってよい。
2 名前:急所攻撃(北海道)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:48:52.47 ID:CUD64X4h0.net
チラシの裏にでも書いてろ
6 名前:バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:50:20.45 ID:LfTyHJ4z0.net
どれもこれも的外れwww
10 名前:デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:52:12.99 ID:M5EkFFW50.net
いつもの逆張りだろ
12 名前:ハイキック(北海道)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:52:41.47 ID:H2LOUH1j0.net
何も作ったことないやつが偉そうに
16 名前:雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:54:36.79 ID:f7U2dxuC0.net
AKBが出ていなかった
18 名前:シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:55:21.86 ID:e+ROKXXT0.net
法整備なんかなくてもいざとなれば自衛隊は動かせるんだよ
27 名前:ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:56:58.97 ID:FuG6ENVx0.net
シンゴジラ最高。五回観に行った!
28 名前:キン肉バスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:57:53.81 ID:ErreHrSQ0.net
流行りものに乗っかりたい老人
32 名前:サッカーボールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 11:59:35.60 ID:NRnUvZmm0.net
プロなら数字で判断しろよ老人
47 名前:アイアンクロー(石川県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:06:06.19 ID:BCpLvCEF0.net
いろんなゴジラがあっていい。
なんだったら日常系ゴジラとかでもいい。

49 名前:ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:07:55.47 ID:+PXZcUEwO.net
流行りもの叩く俺カッケーてやつか
57 名前:ニールキック(福岡県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:11:12.80 ID:F0BmuDG00.net
見てない俺でもゴジラを擁護したくなるレベル
65 名前:膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:15:32.92 ID:f2VHJWaO0.net
まあ、子供向けではないような印象は受けた
66 名前:セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:15:38.23 ID:is1bmV9+O.net
まあ予告から分かる欠点がそのままでてるわな。
80 名前:カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:19:56.97 ID:OaJhcr9v0.net
炎上すらしない炎上商法
84 名前:不知火(茸)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:23:23.30 ID:FGUZHCix0.net
2番目だけは同意してしまった
107 名前:ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:34:59.83 ID:2WjDUYHq0.net
第2しか共感出来ねえwww

第1はいくら民進とかでも
あんな状況なら真面目になるだろうし
第3は低い視点からの恐怖の植え付け
第4は翼も示唆していた
第5は前のゴジラのモチーフ
第6はまあ分からなくもない
第7は福島を揶揄してるから当たり前
第8は元々ゴジラは大人向け
第9は人それぞれ
112 名前:ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 12:38:40.11 ID:B0a27hro0.net
まあ本当に感想だな
問題点指摘とかじゃないし好きに言えばいいと思う


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1545061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:19
オイラ、全部まるっきり逆の感想だった
一安心  

  
[ 1545062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:19
>日常系ゴジラ
ゴジラアイランドがそうじゃないのか?  

  
[ 1545064 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:24
おれは楽しんで2回見たけど、親はつまらないって言ってたな。
人それぞれなのかもしれんが、あの少ない予算でうまいことやったと思うよ。
日本の特撮映画の中では過去にないほどにスカッとしたし。  

  
[ 1545067 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:27
過去作のゴジラのほうがあり得ないほどのとんでも設定じゃないかいw
超能力とかサイボーグとかタイムマシンとかとんでも兵器とか宇宙人とか・・・  

  
[ 1545068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:28
8だけは同意かな。子供のゴジラ入門にしては難解だった。
個人的には子供に最初に見せるならゴジラの息子以降の昭和シリーズ(ヘドラ除く)のどれかがいいと思う。  

  
[ 1545069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:31
よしりんはとっくにオワコン  

  
[ 1545070 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:32
まあもっと金があれば、もっと派手な戦いをしたかもしれんが、
金ないのに無理するとファイナルウォーズの二の舞だからな。
てかゴジラが字幕付きで会話したり、シェーのポーズで弾んだりしてる時点で、
そんな神々しいほどの神秘性なんてないわ  

  
[ 1545071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:33
自分も芋虫ゴジラはちょっとヤダ

>個人的には子供に最初に見せるならゴジラの息子以降の昭和シリーズ(ヘドラ除く)のどれかがいいと思う。

自分はモスラ対ゴジラが一番バランスが取れていて好いと思う  

  
[ 1545072 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/08/14(Sun) 14:34
よし"りん"とかいうあだ名がくっそキモイ  

  
[ 1545074 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:35
2は分かる、明らか日本育ちの日本人ぽかった。
けどああいうコミカルさを狙ってるもんだと思った。重苦しくならないように。
てかゴジラにせよガメラにせよ怪獣映画にそんな真面目な突っ込みいらんだろw
過去の特撮映画のほとんどは信じられないくらいの子供だまし設定ばかりだぞ?
思い出補正で良く思ってるかしらんが  

  
[ 1545076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:35
わりと同意できる  

  
[ 1545077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:37
第四読んで、小室孝太郎のワーストを思い出した
確かにシンゴジは無敵設定過ぎるかも
ダメ出しはしないけど  

  
[ 1545079 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:38
おれは芋虫ゴジラがかわいくて好きなんだけどなw
フィギュア欲しいくらいw
あの芋虫ゴジラが暴れてる所が最高に興奮したくらい
逆にラストは、え?これで終わり?ってなった  

  
[ 1545080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:38
だれ?  

  
[ 1545082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:39
昭和のゴジラは、シェーしたり、空飛んだりしてるんですがそれはww

ハリウッドの最初の方はゴジラがタマゴ産みまくってたなあ・・。  

  
[ 1545083 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:39
今の子供ってゴジラ興味ないからな。
全然思い入れがないし。
2014年のハリウッドのしか知らない子いっぱいいるんじゃない  

  
[ 1545084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:40
はい逆張り劇場はいりましたー  

  
[ 1545085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:40
どーせ言いたいのは1の官僚が有能であってはいけない!だけだろ
後はただの水増し

この手のバ/カ/ウ/ヨ/ブサヨ(矛盾してる存在www)って、敵を過小評価したがるからな
当然、自分がザ/コって無意識に気づいてるからこその投影なんだけどな
戦争引き起こした無/能な政治家と官僚とマスゴ/ミと一緒なのが、この「無/能な政治家と官僚とマスゴ/ミを最も敵視してるバ/カ/ウ/ヨ」という皮肉www  

  
[ 1545086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:41
こいつに失望されても何の影響もなくね  

  
[ 1545087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:43
ネタバレ充満て持ちネタか  

  
[ 1545088 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:44
まあ、おれも背びれと尻尾から光線出た時は、え?って思ったけど、
痛快な特撮映画だったと思うよ。
恋愛要素とかあったら、しらけてたかも  

  
[ 1545089 ] 名前: 名無しさん   2016/08/14(Sun) 14:46
こいつの年齢なら昭和の愉快で楽しいゴジラプロレス見てきた世代だから
コレジャナイになるのはわからなくもない
見下されても泣くな  

  
[ 1545091 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:46
テラフォーマーズのつまらなさで邦画SFに絶望したおれからすると、
今作は希望そのものだったよ。  

  
[ 1545092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:49
まぁ感想を言うのは自由だろ。
そしてその感想に対して感想を言うのも自由。  

  
[ 1545093 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:49
まあこの売れ行きからして、東宝も次を考えてるって言ってたから、
次に期待しなよ。
もうゴジラは過去に何十って作品あるから、どんどん変えていったり挑戦しても良いと思うけどね。  

  
[ 1545094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:52
>なんだったら日常系ゴジラとかでもいい。

つ「オール怪獣大進撃」
死神博士が子供好きの優しいおじさんとか万城目君のとうちゃんとか
いろいろ楽しめる  

  
[ 1545095 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:52
実績のある映画監督の評論はわかるが、
素人評論家は偉そうなだけでつまらんわ。
褒めてる伊集院にせよグラサンハゲにせよこいつにせよおすぎにせよ。
  

  
[ 1545097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:54
>こいつの年齢なら昭和の愉快で楽しいゴジラプロレス見てきた世代だから

いや、それよりもうちょっと上の世代だよ  

  
[ 1545100 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:56
まあ、庵野さん樋口さんタッグだから、多少のクセは織り込み済みだったな。
東宝的には予想をはるかに上回る収入らしいし、庵野さんのネームバリューで海外での売り込みも良いらしいし、まあ邦画らしい怪獣映画になったと思うよ。
プロレスは予算豊富なハリウッドに任せよう  

  
[ 1545101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:57
第1は完全に製作陣の思惑にハマってんじゃん。
今の日本はああいう形の民主主義でしか動けない。
そういう風にしたのはいったい誰なのか、そしてその改善策はっていう問題点には触れらんない時点で、政治評論家としては落第点。  

  
[ 1545102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 14:58
このおっさんもホリエモンと同じようになってきたな

むしろこっちが本家か  

  
[ 1545104 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 14:59
実際、ゴジラ全作見てる人って一部のマニアくらいだろ。
それぞれ毛色が違うゴジラがあるから、皆それぞれにそれぞれのゴジラがあるんじゃない。
また同じイメージの繰り返しなゴジラより、新しいアプローチで試行錯誤して良いんじゃない?
  

  
[ 1545105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:00
>過去の特撮映画のほとんどは信じられないくらいの子供だまし設定ばかりだぞ?

関沢新一や高橋二三が楽しんで脚本家書いてたからね

人間の残像反射を固定化とか、上半身異常発達とか、合成放射能とか、強いて分類するなら怪獣類ですとか、物質破壊四次元殺人光線発射!とか  

  
[ 1545106 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:02
ギャレスゴジラより面白かったから、最後ちょっとあっけなかったけど満足です。
会話もユーモア効いてて面白かったけどな、カット割りも演出も美しかったし。  

  
[ 1545107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:04
何も産み出せなくなったクリエイターとか憐れなもんやで(´・ω・`)  

  
[ 1545108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:05
>しかもその隙に口から凝固剤注入なんて、そんな幼稚な作戦が成功するわけがない。

新幹線爆弾とともに、これはちょっと昔の関沢新一っぽいのノリがあって好きだな  

  
[ 1545109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:06
ねたバレが多すぎるのはどうかと。それこそ子供の事を考えていない。  

  
[ 1545110 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:06
WOWOWでVSシリーズのメカキングキドラ見たんだけど、
見ていて恥ずかしくなるくらいの幼稚な演出ばかりだった・・・。
ターミネーターのパクリみたいが出てたんだけど、あれはギャグ映画なの?  

  
[ 1545111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:08
>第8は元々ゴジラは大人向け

みんなゴジラを大人向けにすることばかり考えおって…  

  
[ 1545112 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:09
今までハリウッドのゴジラしか見たことない人が見たらさ、
思ってたのと違う・・・ってなっちゃうんじゃない?  

  
[ 1545113 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:11
やっぱ映画は監督脚本が大事だわって思ったよ。
頑固でオタクな庵野さんじゃなかったら、進撃&テラフォーマーズ化したと思うよ。  

  
[ 1545114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:12
>ターミネーターのパクリみたいが出てたんだけど、あれはギャグ映画なの?

あれはあれで結構楽しいゴジラ映画でした
伊福部先生のタンタカタンタカって曲にちょっと噴いちゃったけど  

  
[ 1545115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:14
この感想は大体解る
シンゴジラは面白かったけど、ゴジラって名前じゃなけばもっと素直に楽しめた
ゴジラブランドは客寄せ以外に役立ってない。ありゃ別物の怪獣
だが、面白い。あの映画は本当に面白い  

  
[ 1545116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:15
「な、なにあれ怖い…」という棒台詞をなぜ誰も批判しないのか  

  
[ 1545118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:15
これを叩くのは的外れだろ
それに叩かれるの覚悟で書いてるんだから叩かれたって何のダメージもないだろ
むしろこれを拡散すればするほどよしのりの目論見どおりになるだけw  

  
[ 1545121 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:16
おれも隅々まで最高とは思わないけどさ、
近年の日本のSF,特撮映画を見てきたら、今作は褒めたい気持ちになるよ。
そんくらい酷い映画の量産ばかりだったから。  

  
[ 1545122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:16
子供向けゴジラがゴジラを駄目にしたんだろ  

  
[ 1545126 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:20
スカパーかなんかのゴジラ映画ランキングでVSビオランテが一位だったんよね。
個人的に怪獣的にはビオランテ好きだけど、映画的には・・・うむむ・・・  

  
[ 1545128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:20
ゴジラという名を冠してしまった以上、コレジャナイ的感想が一部から出るのは仕方がないこと
あくまで個人の感想としてなら、他人がとやかく言うようなことでもないだろ  

  
[ 1545132 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:24
東宝の担当者のインタビュー読んだら、ファイナルウォーズが酷すぎてゴジラは終わったらしいな。今回復活出来て良かったね。  

  
[ 1545133 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/08/14(Sun) 15:24
1を言いたいけどそれだけだと批判されそうだから10コに増やしてる
官僚の早口、無表情、難しい言葉は徹底したリサーチの結果、元官僚からも大体あんな感じと評価されてるのに
  

  
[ 1545134 ] 名前: 通りすがり  2016/08/14(Sun) 15:25
>これを叩くのは的外れだろ
それに叩かれるの覚悟で書いてるんだから叩かれたって何のダメージもないだろ
むしろこれを拡散すればするほどよしのりの目論見どおりになるだけw

いや、別にダメージを与えたいわけじゃなく、みんな思った事言ってるだけだと思うぞw  

  
[ 1545136 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/08/14(Sun) 15:27
子供向ゴジラは親が怪獣ブーム世代で子供を連れて行ったから親+子供で単純に動員が2倍になったのだけど、子供向すぎて新たなゴジラファンを増やせなかった  

  
[ 1545139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:30
>子供向けゴジラがゴジラを駄目にしたんだろ

本当にダメな子供向けゴジラはメガロぐらい
南海の大決闘や息子は良く出来た海洋冒険映画だったし
オール怪獣は名作(ゴジラ映画としてはちょっと…だけど)
ガイガンは登場キャラがラノベで楽しめるし(フツメンのすっとぼけた主人公、空手の強いおねえさん、美女、美少女設定だったらモロの事務局長と会長)
メカゴジラ、メカ逆はヒーローとしてのゴジラに浸れる

メガロはジェットジャガーが難だけど、デザインと造型は好い!(あの陰険そうな顔をヒーローロボに採用するのは一周まわって神)  

  
[ 1545140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:33
>東宝の担当者のインタビュー読んだら、ファイナルウォーズが酷すぎてゴジラは終わったらしいな。

そうだったのか…
ファイナルウォーズ大好きなのに…  

  
[ 1545141 ] 名前:    2016/08/14(Sun) 15:33
今回のは初代ゴジラに寄せてるんだから完全に大人向け映画でしょ
というか子供向けゴジラのせいでゴジラは衰退したのに……  

  
[ 1545146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:42
よ~く判った。
これで観にいかなくて良くなった。家族にも説得できる。ありがとう。  

  
[ 1545149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:46
>というか子供向けゴジラのせいでゴジラは衰退したのに……

それ以前に、ゴジラというキャラひとつで作品を作り続けていくこと自体に無理があったんじゃないかと

ハリゴジやシンゴジはファイナルウォーズ以来ブランクがあって斬新なゴジラが描けたって感じ
ハリゴジあんま好きじゃないけど…  

  
[ 1545150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:48
人と違うこと言って注目を得ようとする典型、こいつもう終わってるからw
テリー伊藤とかもよくやる手口
映画なんて個人がどう思うか、他人がどうこう言ったかは関係ない  

  
[ 1545151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:51
>これで観にいかなくて良くなった。家族にも説得できる。ありがとう。

そんなこと言わずに連れてってやんなよ
大人向けでも子供は怪獣出てくれば喜ぶんだから  

  
[ 1545152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 15:53
逆張りオワコン  

  
[ 1545159 ] 名前: ダバダバダ  2016/08/14(Sun) 16:02
おぼっちゃまくんは新たな子供ファンを増やせるのかな?
コロコロアニキのあの発行部数で
  

  
[ 1545169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:18
意訳:AKBが出てないからロ・リ爺としては楽しめなかった。

たった一行で終るのをネチネチとwww  

  
[ 1545170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:20
そりゃよしりん(笑)の飼ってるチーフアシがあれだけゲスなんだからね。
犬は飼い主に似るって言うだろ  

  
[ 1545171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:20
ス…スペースゴジラ飛んでる  

  
[ 1545172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:21
注目されなくなると逆張り始めるパヨクらしくていいじゃん  

  
[ 1545175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:24
クリエーターならなぜ流行ってるのか分析するのが筋
いちゃもんばっかつけてるのはマンガ家であるまじき行為  

  
[ 1545177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:29
いい年こいて怪獣映画とか見てんじゃねえよ。
幼稚なのはアイドル趣味だけじゃないのか。  

  
[ 1545181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:33
作家として何も生み出せない人間が外野から他人の作品に文句言うのか・・
一般人として言うならいいよ。
もう、一般人なんだな?  

  
[ 1545184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:35
よしりんは最早、ただの逆張りジジイの老害だから無視が一番やな  

  
[ 1545201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 16:50
女系天皇と女性天皇の区別をつくようになってから口を開いてください  

  
[ 1545209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:00
日の丸が少ないのはSFだからだよ。
日本っぽい国が舞台なんだけど、そうじゃないみたいな感じを出したほうが雰囲気が出るの  

  
[ 1545212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:05
小林よしのりは沖縄論、靖国論、天皇論は非常に面白かったので認める。
「天皇論」はすでに女系天皇について言及する箇所はあるものの、全体的にはおおむね素晴らしい出来の作品だった

しかしその直後、パチンコに魂売ってAKBヲタになっておかしな方向にw  

  
[ 1545214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:07
初代見てればありゃゴジラだよってのは解かると思うが
初代を神聖視するあまり絶対に認めないひともいてもうなんだかなぁ
ぼく的には文句無しに面白かったです  

  
[ 1545232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:35
ハリウッド版みたいな亜流としてならいいんじゃない?
そもそも俺は庵野は評価しないけど
  

  
[ 1545234 ] 名前: 開花神道  2016/08/14(Sun) 17:37
子供を重視するのが、「らしいな」と思った。
この映画が成功したのは、非現実的な完璧を目指さずに、庵野ゴジラとして完成させたのが、一番の理由だと思う。
未完成で見切り発車する監督が、日本でもハリウッドでも多過ぎるよ。  

  
[ 1545250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 17:52
やはり赤い側だったか。

可燃物過剰で燻った部屋は、バックドラフトによりに大変なことに。
  

  
[ 1545283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:18
>初代を神聖視するあまり

自分は劫を経た怪獣基地外だけど、これについては長年疑問に思ってた
初代ゴジラを最高作というけど、それを作ったスタッフはよりいいものを作ろうとしていたのに…
「地球防衛軍」の予告編で、平田昭彦のナレーションで「ゴジラ、ラドンを凌ぐ空想科学巨編」と言ってるのを見ると
初代ゴジラを超える作品はないとか言ってる連中がゴーマンかましてるように思えてくるよ
  

  
[ 1545291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:33
確かに昔の怪獣映画(wowowでやっていた)を見ても、彼のいう事は一理ある。
特に第一項。怪獣に対して自衛隊が出動できるのかとか、目の前で暴れているのに敵が我々(自衛隊)を攻撃する前に先に攻撃は出来ないとか、真顔でやっていたなww
自分は頭で映画を観る傾向が少なからずあるので、日本のゴジラはどうしてもイライラしてくる。
米国製ゴジラは2作あるが、この方が素直に楽しめる。
この映画を見てはいないが過去の物と同様ならば、正常な頭ならイライラするのが当たり前だと思う。  

  
[ 1545298 ] 名前: ななな  2016/08/14(Sun) 18:40
自衛隊がゴジラに攻撃できるのか云々に関してはちゃんと政治家や省庁にもしもゴジラが現れたらどうなるかって実際に取材してリアルに再現したわけだしなぁ。
それをグチャグチャ言われてもね。  

  
[ 1545300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:40
メディアで大声で今回のゴジラ批判している連中って、大体サヨク思想の一人よがりの日判断だよな。自分も見に行かない口だけど、面白く無さそうとは思わない。
ただ、自分の観点では感動は得られないだろうなと思うだけ。
感想とかトレイラーを見聞きしても意外なことをやっている感が全く伝わってこないからな。  

  
[ 1545301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:41
「神秘」とか失笑ものやな
核実験の末に生まれてしまった「生物」を描くことで反核を示すのがゴジラの根底にあるテーマだろうに  

  
[ 1545303 ] 名前: 名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:42
官僚VSゴジラというより、若手政治家VSゴジラだろ。
一見無茶苦茶な生物設定で現実味がないんだが、その違和感すら感じない作りになっていたのがむしろ評価が高い。ハリウッドの巨大トカゲより現実味を感じたんだが。米軍がゴジラを怒らした後は圧巻だったけどな。  

  
[ 1545304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:43
この人誰だっけ  

  
[ 1545306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:44
初代ゴジラは子供向けではないけどな
怪獣は子供向け政治を語るなとか
怪獣は怒れる神のメタファーだから生物学的変態はありえないとか
昭和の脳内ファンタジーにとらわれているだけだね
決してべた褒めする気はないけど
今までの平成ゴジラがつまらなかったのは事実  

  
[ 1545312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:52
見てないのに見た風に批判するのはいくら宣言してても卑怯じゃね?  

  
[ 1545317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 18:58
1545298
5291の者だが、作者が日本のahoさとか天然ボケを批判したかったなら、ある程度成功だとは思う。
日本以外の普通の国では、怪獣が暴れて手が付けられないなら即軍が攻撃するだろう。
暴れまわって被害が出ている怪獣に対して、自衛隊が出動できるのか否かを論じる点でahoさ」満載だと思う。
話は変るが、スクランブル発進した自衛隊機が敵にロックオンされて、自国領空から逃げ帰るのが我が国の防衛ソフトwww

上でパヨクとか言っているのがいるが、こういうレッテル貼り輩が真正ahoだと思う。  

  
[ 1545321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:00
良かった! こいつと真逆の意見で凄い面白かったし!
  

  
[ 1545323 ] 名前: 名無しのにゅうす  2016/08/14(Sun) 19:01
言う事がわかる。見てもつまらないから見ないけどゴジラと言うより俳優がヘタだ。
俺はゴジラ対モスラなど現実に映画館で見た昭和30年代だが今はこう作るしかないんだろう。何作も作るのは難しいんだな。昔は他に楽しみもないしね。
  

  
[ 1545325 ] 名前: 名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:02
小林よしのりなんてまだいたのかよ、ってとこなんだが。
20年ぐらい前、サピオを購読していたからなんとなく読んでたが、
正直、つまんらんのだよ。書いてる内容なんてのは自己満足でしかない。
俺は昔から小林なんちゃらにの言うことには適当に流している。  

  
[ 1545329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:06
何かこう…ただ、あらすじや特徴並べて
とりあえず「否定する」って言ってるだけで
何も語ってないっていうか、内容がないっていうか…

久しぶりに、この人の文章読んだけど
本当にもう考える力がないんだなという感想  

  
[ 1545331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:10
1545304
何処の国の人? 痴呆症の人?
余りにbaka過ぎるコメだと思わない?  

  
[ 1545335 ] 名前: 名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:13
昨日、観に行ったけど、行った方がいい、お薦めする。
実に意味深で良くできている。正直内容はぶっ飛んでいる。
シミュレーション映画という意見が多いが、むしろエンターテイメント性が高い映画だと思う。シンゴジラの批判をしている人は何にも考えていない。あれ以上の出来の良いゴジラ映画をつくれる監督は今後出てこないだろうよ。  

  
[ 1545336 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/14(Sun) 19:16
シンゴジで不満なのは野党政治家とか偉そうな評論家とかが真っ先に日本を逃げ出さなかったこと  

  
[ 1545340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:19
本文読んでないけどこのオワコン爺いは炎上商法以外芸がないのかねぇ  

  
[ 1545342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:20
1545329
彼のいう事に賛否は別にして、少なくともお前さんのコメの方が

>とりあえず「否定する」って言ってるだけで
>何も語ってないっていうか、内容がないっていうか…

に適切な論評になっているのは皮肉なものだ
自己矛盾を感じない所が凄い人だと思う。  

  
[ 1545350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:31
 >戦争引き起こした無/能な政治家と官僚とマスゴ/ミと一緒なのが

 あんたの事だろ?  

  
[ 1545359 ] 名前:    2016/08/14(Sun) 19:42
第二と第五は、観てて思った
第八もまあそうだけど、これはあそこまで作りこみしようとしたら切らざるをえないだろう(初代もそこまで子供によってないし、昭和ゴジラのぐだぐだぶりも安易な子供だましの結果だし)  

  
[ 1545366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 19:52
東京都の住民が地下街に非難したが、ゴジラのあの火炎が本当に街を焼き払ったら、地下街の非難民は酸欠で全滅するとか、地下街の可燃物が燃え上がるとか、人的犠牲が、半端ないという、本当の巨大生物の怖さも、リアルに表現してもらいたかった、と思うのは俺だけか。  

  
[ 1545377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 20:02
ねえアバターって興行収入凄いけど今でも高評価されてるの?  

  
[ 1545389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 20:20
ガッジーラはアメリカ人がゴジラと発音しにくくて渡辺謙にもガッジーラと言わせようとしたけど渡辺謙は最後までゴジラ読みを貫いたという裏話のオマージュ。
あと現代兵器が強くなりすぎているからゴジラが対抗するに電子装備無効化、原子炉化、高機動化と様々な手法で今までやってきた。今回は航空攻撃にバンカーバスターを用いてきたから対空手段がゴジラに必要になった。兵器対怪獣のテーマとしてはアリだったと思う。
今回のゴジラの火力は絶望感漂っていい感じだったと思うよ。
あと怪獣総進撃マーチはアツかった。  

  
[ 1545410 ] 名前: 名無しさん  2016/08/14(Sun) 20:47
あそこまで絶望感を表現できるのはスゴイ。
東京炎上、悲壮感漂うBGM、B-2が破壊され、それを見ている官房副長官。これまでの日本映画とは明らかに違うな。  

  
[ 1545412 ] 名前: 名無し  2016/08/14(Sun) 20:49
小林よしのり「わしは」〜〜発言。
何だこのオヤジ〜わしは〜だって!
何者の何様だー!
そもそも「わしは」〜だか「たかは」〜だか言ってるオヤジがターゲットの映画じゃねーし!其れなりのオヤジなら考察する事が他に山積みに有んだろ〜!
オヤジの感想など誰も求めて無いしな。
また、そうで有ったとしても、お前とは関係無い時間軸での事だ。
勝手に領域に入って来てトンチンカンするなよなぁ〜〜!
  

  
[ 1545415 ] 名前: 名無し  2016/08/14(Sun) 20:55
ついでに言っておく!
おめーの漫画⁈ 全然面白く無いぞ〜!
偉そうに言ってる割に、失望だろ〜!
これじゃ〜共感なんか得られんぞ〜!出直して来い!  

  
[ 1545423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 21:01
1545412
他でも書いたがもう少し中身のあるコメ書こうな。
無内容な点でお前さんは小林より
>勝手に領域に入って来てトンチンカンするなよなぁ〜〜!
だぞ。
違う考えがあるなら、各項ごとに自分の考えを述べてみてはww
上でも自分の感想とか中身のことを書いている人はそうしているでしょ。
何歳ぐらいかは知らないが、小学生でももう少し自分の感想を言える子供はいると思うよ。

  

  
[ 1545428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 21:10
>>1545169
前田敦子出てたじゃないか!
まぁどこに出てたかわからないくらいのちょい役だったが  

  
[ 1545448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 21:46
1545352
本人が、自分で批評と言いつつ、違う意見や異論は
いらないと言って、ただ否定だけを並べてるんだから
こっちの考えや異論を述べる意味も必要もないよ


  

  
[ 1545475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 22:22
1545448
それは違うでしょ。
他の意見等はいらないと言ったのに対して、君は無内容におかしいと言及したんでしょ。

相手が要らないとか言っているのに、君が自発的に言及する以上は、
具体的に何処がおかしいと思うのか、自分の考えを明記するのが社会人の
基本だと思うけどね。

>こっちの考えや異論を述べる意味も必要もないよ
って、先の1545412自体が異論を述べているんじゃないのwww
1545329と同様に自己矛盾が分からない凄い人?  

  
[ 1545496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:13
プレビューしか見てないけど、口からビーム出してたのにはげんなりした  

  
[ 1545498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:16
1545475
うーんとね。まず、こっちは1545448と1545329。
何か、もう一人?上げてるみたいだけど、それは知らない人。

じゃあ、まあ述べてみるけど
1は、未知の生物や未知の危機に対する対応として
当初はあんなものだろうと思う。会議なし、有識者の
意見なし、法的根拠なしで進められるわけもなかろ。
でも、そうは思えないと言うならそうですかと。

2は、ガッジーラは笑ってしまうが、そも、あの女は中間的な
アイデンティティのポジションとして描かれていたものの
「アメリカ帰り」ではない。どこから出てきたその単語。

3と4は「いけない」って言われても、進化していく生物に
神秘性がないとも思わないし、飛ぶこともありえるという
前提の話ですよね?としか。それが嫌だ、いけないと言うなら
そう思うんですね、そうですかと。

5は、原始的な作戦が有効なこともあり得るだろうと。ついでに
あれは、噛みあわせが極端に悪い事が伏線だし、ビルに仕掛けた
爆薬とかゴジラの位置とか、相当、計算していないと不可能な筈で
本当に原始的と断じていいのか疑問。

6も、伝わらないと言われても、日本の話なのに、人事のように
事態が進んでいるという展開なので、あれでいいんじゃないのと。

7は、ゴジラは元々、原爆や大戦を踏まえて生まれた怪獣で
今なら原発で妥当なんじゃないのと。でも、しらけると言うなら
そうですかと。

8は、幼児向けではないのは確かだが、親やもう少し上の
マセガキには伝わるものもあると思うので、将来的には
ゴジラファンを増やす可能性はあるかと。

9も、怖いと思った人が多いから、レビューが好評って事に
なってるんだろうけど、そう思わなかったって話なら
そうですかとしか。

なんにせよ、この感想から議論が発展する余地はないかと。
そう思いましたと言われたら、そうですか、個人の感想ですね
と返すだけの話を延々と書いてるだけだし、本人もそう言って
議論を拒んでる。だから、そこそこ有名人で、一応論客の
ようなポジション?の人の批評として内容がないなと思う。  

  
[ 1545501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:18
でも、上記の長文は、1545475の為に書いたのであって
小林さんの感想に対しては、やっぱり特に何か言うべきほどの
内容でもないと思ってるよ。  

  
[ 1545525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:47
お仲間の反応を鑑みての感想。
数年前にちょっとだけちやほやされたことが忘れられず、
自分の意見が正しいと思い込んでいるのが哀れ。  

  
[ 1545531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:00
1545498 、 1545501
う~ん、やっぱり可笑しいよ。1545412と全然違うんじゃないの?
それこそ君の感想(意見)に対して、
それはお前の身勝手な感想だろうが、と言葉汚く貶してもokだよねw

>小林さんの感想に対しては、やっぱり特に何か言うべきほどの
>内容でもないと思ってるよ。
なら、1545412自体が非論理的でしょう。自己矛盾を感じない人?
5498は、おれに指摘されて出したものに過ぎないでしょ。

他者の書いた論評を貶すなら、具体的におかしいと思う部分を具体的に
最初から書くのが社会人の基本でしょ。
↑この俺の考えが社会人として間違っているか否かを、yes,noの一択で
答えて貰えるかな?

小林よしのりがどうのとか、映画の感想がどうのとかいう以前の
社会人としての問題だと思うけど。
これは別に君一人だけじゃなく、他の同様の人に対しても同じ考えだけどね。

1545423でも俺は、
>違う考えがあるなら、各項ごとに自分の考えを述べてみては
と理由を説明した上で、
>小学生でももう少し自分の感想を言える子供はいると思うよ。
と酷評(貶して)している。 1545475 も同様に理由を書いている。  

  
[ 1545535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:05
あのう。そもそも1545412じゃないんだってば  

  
[ 1545539 ] 名前: 名無し  2016/08/15(Mon) 00:10
>第四に、あんな無敵の光線が出るようになってもいけない。どんどんハイパーになっていったら、いずれ翼が生えて飛ぶこともアリになってしまう。

今までだって防御不可能なチート技だったじゃんw<ゴジラの熱線
完全に防げたのなんてスーパーXⅢだけじゃね?  

  
[ 1545548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:30
1545531
貴方への返事として長文書いた&1545535だけど
社会人としてどうかという話に対しては
>まったく一個人の評価なので無視してくれ
と書かれている以上、いちいち具体的な指摘を
する必要はないと思ってるよ。向こうもこっちも
勝手な感想を書き合って終わりでいいと思う。

記事タイトルに「指摘」とあったので、どんな内容かと
興味を持って開いたのが間違いだったのかもね。

だから、貴方の質問に対する答としては
やりとりする気のある貴方に対しては、ちゃんと語るべきだと
答えるし、小林さんに対しては必要ないでしょうと答えるよ。  

  
[ 1545577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:24
1545548
なんだか俺が混線しているのかな?
でも何れにしても繰り返しになるけど、
>まったく一個人の評価なので無視してくれ
に従うなら、応答はしなくていいでしょ。
君は無視できないから、コメを投稿したんでしょ。
論理的矛盾を感じない?
無視しないで投稿する以上は、きちんと論理展開するのがするのが筋でしょ。
俺が君なら多分「確かにそうだな、自分でも間違っていたと思う」と言うと思う。

>小林さんに対しては必要ないでしょうと答えるよ。
の最後の締めが、又非論理的だと思う。小林よしのりを相手にしないのなら、
最初から何も書かなければええ、という論理に帰着すると、俺は思う。
これ以上は、不毛だね。  

  
[ 1545591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:39
おかしいな
別の人間は「政府が無能に硬直してないでやたら有能過ぎるからリアルじゃない!」って叩いてたぞ
それに今までのゴジラを今まで通りに作ってたらだんだん駄目になって言って
ハム太郎と同時上映でコラボとか情けない姿晒しながら最後にはジャニーズに占領され
ずっと先でハリウッドで二作作られ日本にゴジラ熱が伝わるまでずっと出なくなってたじゃないか

で、このオッサンはいったい誰なの?
また自称映画評論家?  

  
[ 1545592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:40
いやあ、そもそも「応答」するなら明確に
本人に伝わるようにするよ。
ここで書いてる時点で、本人に言うほどでもない
感想を勝手に書いてるだけ。不毛なのは同意。  

  
[ 1545605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 02:08
1545592
あれ?もうお終いと思って書いたのにレスが有ったので書くけど
>本人に伝わるようにするよ
>ここで書いてる時点で、本人に言うほどでもない
→ここでコメ書いている人の殆ど(自分含め)は、本人に言うつもりで
書いているとは思えないけどね。
自分も 1545291 、1545317 を書いているけど、小林本人に言っているつもりはなく、第一項にたいして、自分の感想をいっているだけ。
しかし、コメする以上は小林への賛否及び自分のコメに対する賛否は別にして、
自分の具体的感想を展開しているよ。

君は最後まで見苦しいと思った。おわり。  

  
[ 1545626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 03:06
無視してほしいならわざわざ書くなよw  

  
[ 1545639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 03:30
まあ、好き嫌いは自由。

でも最後のキャンキャンとかは余計な一言だな。
余計な一言。残念な人だな~。  

  
[ 1545775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 08:40
1〜9の真逆が流行ってる理由だからなぁwww(2以外)

まぁ「マキと一緒で、好きにしたら〜」って感じかな  

  
[ 1545784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 08:54
1545591
で、アンタはいったい誰なの?
また自称他人の評論の評論家?

深夜に自分がウマシカに思えてこない?  

  
[ 1545914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 12:23
昭和後期の僕らのヒーローゴジラが好きな人っぽい感想でいいじゃない
俺はどれも好きだけど  

  
[ 1545960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 13:32
アレはアレで良かったけど、怪獣プロレスが見たかった(´・ω・`)
ゴジラvs暴れん坊将軍とかやってくんないだろうか。  

  
[ 1546097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 16:57
第八だけ同意。あとオッサンが「うざい」とか使うな。  

  
[ 1546131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 17:55
政治家連中の描写を高橋洋一がリアルだと言っていたのは正直驚いた。  

  
[ 1546169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 18:41
もうゴジラやガメラの新作は要らない。
新しい怪獣を創造してほしい。
いつまで出がらしを使うのか?  

  
[ 1549081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 18:46
今回は全くよしりんと同じ感想だ、申し訳ないが国防を知っているかたはこの作品に関して色々突っ込みどころ満載です、なんと言われようがこれだけは言いたいゴジラの怖さは微塵も感じない、昭和29年作品のゴジラは本当に怖いまたゴジラの最後もうなずける!今回はそりゃあないでしょう正直消化不良だ、  

  
[ 1560327 ] 名前: Y・O  2016/08/30(Tue) 21:03
 この間観に行きましたが・・・・正直面白くなかったです。あまりにもリアリティ過ぎる(特に人間ドラマ部分)からです。
 今回のような「実際に怪獣が現れたら、日本はどう対処するのか」というテーマ、わからない事もないですが、怪獣映画はあくまで「空想特撮」だと思いますので、過去の怪獣対決の作品が好きの自分にとって、今回の「現実」と「虚構」という、あまりにも生々しく醜い描写は、正直受け入れがたいです。この映画が面白いと言っている人たちの気持がわかりません!!  

  
[ 1595496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/08(Sat) 11:03
謎残し観る人によって色々好きに解釈出来る映画になってて楽しい!モスラの小説は三人の純文学作家の合作で、その一人、堀田善衛と宮崎駿は懇意の仲で敬愛し何度も対談されてます。ナウシカを鑑賞して貰いたく宮崎駿と鈴木敏夫はビデオデッキ片手に自宅訪問して王蟲登場シーンで喜ばれた話あります。東宝とジブリ会社が違う為に宮崎駿はモスラの成れの果てが王蟲と公言してません。庵野秀明は尾っぽの人型を巨神兵にして先達の意思を具現化して恩返ししたと考察する(^O^)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ