2016/08/14/ (日) | edit |

DSC0097_.jpg 日本をよく知るCEOがフォードの撤退を決断

残念ながら2016年内でフォードが日本を撤退する。かつてフォード資本下にあったマツダで社長を務め、現フォードCEOのマーク・フィールズ氏が下した決断であるとすれば、そこにはリアルを知っているトップの判断として「これ以上、日本市場に将来性を見出せない」ということだと捉えられる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471179374/
ソース:https://www.webcartop.jp/2016/08/47765

スポンサード リンク


1 名前:ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 21:56:14.51 ID:mWkYQxFX0.net 
日本をよく知るCEOがフォードの撤退を決断

残念ながら2016年内でフォードが日本を撤退する。かつてフォード資本下にあったマツダで社長を務め、現フォードCEOのマーク・フィールズ氏が下した決断であるとすれば、そこにはリアルを知っているトップの判断として「これ以上、日本市場に将来性を見出せない」ということだと捉えられる。

つまり日本を知っている社長をもってして、「アメ車が日本で売れない」と考えたというわけだ。では、アメ車が売れない理由は何だろうか。「大きい、重い、燃費が悪い」といったアメ車のイメージが根強いという意見も見かけるが、根本的には「アメリカ市場向けに開発されたモデルは日本市場でウケない」というのが正解に近いのではないだろうか。

北米で存在感を増しているスバルにしても、レガシィを北米向けに進化させた影響もあり、国内の中心はレヴォーグやインプレッサにシフトしている。

「アメ車」がハードウェアとして劣っているわけではない。北米市場にターゲットを当てたモデルが、なぜか日本でウケないという風に考えたほうが、実情が理解しやすい。

もちろん、そうしたテイストを好むユーザー層は日本においても一定数存在している。しかし、現在のアメ車と呼ばれるカテゴリーのモデルが、アメリカンテイストである限り市場を広げることは難しいだろう。では、日本向けにクルマを開発するとなると、現状の規模ではやはり難しい。

ただし、ジープのような世界観を持つブランドは、アメ車でありながら異なる立ち位置にあり、日本での販売も好調だ。日本市場においては、アメリカ生まれのクルマが売れないのではなく、アメリカ向けであることが色濃く感じられるクルマがウケないのだ。ハードウェアとしての違いもあるかもしれないが、数字を見ると、輸入車のなかでは圧倒的に欧州向けに作られたドイツ車が売れている状況といえる。

https://www.webcartop.jp/2016/08/47765


DSC0097.jpg

00CB4225.jpg

B2DX3331.jpg
2 名前:ダイビングエルボードロップ(群馬県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 21:58:08.10 ID:Oyocm7wn0.net
新しい軽トラ欲しい
3 名前:ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 21:58:10.65 ID:LfLwBfNf0.net
ディーラー網の整備不足と価格だよ
20 名前:エルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:04:53.35 ID:EPQt01Tb0.net
燃費悪い、でかいから駐車場入らない
22 名前:アンクルホールド(家)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:05:58.30 ID:t/0xVbJY0.net
痒いところに手が届かないから
24 名前:バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:06:26.12 ID:cnA4Kva30.net
逆に売れる理由あんのか?

12 名前:逆落とし(沖縄県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:01:11.03 ID:Jtz/5paN0.net
左ハンドルだから
15 名前:ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:02:08.95 ID:LfLwBfNf0.net
>>12
フォードは右Hの導入に積極的だった
27 名前:サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:07:27.20 ID:Tsyb0z5k0.net
外車はありえない故障するわ
タイヤからパーツからいちいち高いわ
ろくなことないわ
29 名前:魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:09:12.95 ID:2XzY6Ub70.net
PTクルーザーはあんなに売れたのにあとが続かない
36 名前:フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:11:54.40 ID:2TCnTpU50.net
ドイツで開発しようがなんだろうが大味なんだよ
37 名前:ミッドナイトエクスプレス(家)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:12:13.37 ID:dAa4ld3R0.net
そもそも売る気ねーだろ
欧州車は宣伝いっぱいしてるのに
アメリカメーカーの宣伝見た事ないわ
64 名前:ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:25:33.95 ID:6iNQkriD0.net
デカイ車は売れないぞ
69 名前:ローリングソバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:27:37.25 ID:f+mtnOwm0.net
フォードを売ってる場所を見たことがない
大きい町ならBMWとかミニは見たけどなぁ
80 名前:バックドロップ(中部地方)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:34:53.35 ID:GTdLtzZr0.net
アメ車とかチンピラが乗っているイメージしかないわ
82 名前:パロスペシャル(アラビア)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:38:32.89 ID:NzDxIP2x0.net
外車なのに高級ってイメージがないから では
サポートとか諸々考えたらフォード買う層は日本車かアウディBMあたりいくわな
86 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:39:34.97 ID:4+6N4El40.net
四角いセダンがほしい
89 名前:逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:43:37.14 ID:5zUahl690.net
フォーカスは良かったと何度いえば。
あれはハンドリングが素晴らしかった名車。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1545492 ] 名前: 名無しさん   2016/08/14(Sun) 23:08
アメリカ映画に出てくるアメ車はどれもボロボロで憧れを感じない  

  
[ 1545495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:12
つまらん。
アメ車がどうのと言うのも飽きた。  

  
[ 1545497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:13
そりゃ、フォーディズム的に黒である限りどんな色でも客が望めば提供してくれるからじゃないかなぁ
まぁベルトコンベア式工場の開発で大量生産大量消費でアメリカを勝利に導いたんだから、いいじゃないか
日本じゃゲンが悪くて買えないよ、というのは建前で、日本車優秀だし  

  
[ 1545499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:17
でかい、うるさい、そんなにカッコよくない
日本向けの車作りゃいいのに・・・ってのは無理だろうなぁw  

  
[ 1545500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:18
この話題定期的に出るな  

  
[ 1545503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:22
デカくてゴツくて燃費の悪い車を嫌う
日本人の心の中の非関税障壁が悪いゆうてた  

  
[ 1545504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:22
ローカライズするつもりもなく、お前らは俺らに合わせろとか言われてもね  

  
[ 1545505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:22
特に山や川を爆走する訳でもないのにでかいのに乗りたがる層以外の人が選ぶ理由がない
燃費じゃ日本車に負けてるし、独自性やブランドでは欧州に負けてる。
性能はとんとんか以下か。
選ぶ理由がマジないな  

  
[ 1545506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:23
単にアメリカ人の車の好みが世界的に見ても飛び抜けて異質だから売れない。デカイ=偉いなんて思ってんのはアメリカ人だけだし。
デカイだけの物なんて頭が悪くても作れるからね。  

  
[ 1545509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:25
小市民国家は見切って正解ですよFordさん。  

  
[ 1545511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:27
日本は狭いからデカイと邪魔なんだよねぇ
デカイのはトラックくらいでいいし、結局は最大公約数が求めるものを作り切れてないんだよ
競合他社一杯いるのに、本当にアメ車の日本進出で失敗発言は甘えだと思うわ  

  
[ 1545517 ] 名前:     2016/08/14(Sun) 23:36
デカイ、重い、燃費が悪い、カッコ悪い。コレ。  

  
[ 1545522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:43
日本とアメリカの交通、道路事情の違いじゃない?大きい車だと、パーキング探すのに苦労することもあるし  

  
[ 1545524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:45
シボレー・アバランチはかっこええな。
リッター5kmしか走らんのが難だけど。  

  
[ 1545527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:48
基本的に日本人は移動するもの大好きなんだよね
汽車しかり車しかり
昔を辿れば、徒歩で国を回って見聞を深めるとか
まぁこれは一般人が多くできたわけじゃないけど
移動に掛ける情熱は異常だと思うわ  

  
[ 1545528 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/14(Sun) 23:48
昔からガソリン税が違う、州とかで差あるにしても日本の半分以下で余裕で買える。
いまなんてシェール革命で1ガロン1ドルとかだぞ。
地形もインフラも違う、アメリカ人の移動手段は電車じゃ無く、飛行機と車だよ。
そして用途や利用方法が変わると、保険も変わってくるんだよ。
そしてそういった背景に合わせて車は進歩してるんだわ。日本で軽自動車が進化したように  

  
[ 1545529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/14(Sun) 23:51
車はわざわざ外国製買う必要がないからねぇ  

  
[ 1545533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:01
日本の道路にも適していてかつ良いクルマはフォードにも確かにある。
問題は車そのものなのではなくて、強力なディーラー網を整備できないことと、
全くやる気の感じられないラインナップで営業していたこと。
アメリカ車が欲しい層のニーズに応えられる車を持ってこなかったことに尽きる。
外国車だからダメというのなら欧州車は全く売れないはず。  

  
[ 1545534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:01
フリーダはとびきり良かった  

  
[ 1545537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:07
※1545533
それはアメ車、欧州車、日本車の日本販売数を比較しないと分からないよね
フォードが撤退するほど売れないのと欧州車が全く売れないって話は比較が成り立たない
分析したいなら公平な目でデータを解析しないと結果はでないよ  

  
[ 1545541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:12
アメ車だから日本で売れないんじゃない、
世界一マイカーオーナーに厳しい国だから世界一マイカーオーナーに優しい国の車はその国には売れないってだけの話、
早い話が「世間を勉強してこい」と
  

  
[ 1545544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:26
舶来物をそのまま持ってきて日本に売れる時代はとうに過ぎ去ってるのに、考えが甘いんだよね
頭が100年遅れてる
そのまま好きな人は好きで買うけど、あくまで物好き  

  
[ 1545545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:27
立駐入らない?じゃあ、だめだ。
山の管理?4wdの軽トラでないと山道の道幅が・・・。ミゼットでもいいぐらいなのに・・・。  

  
[ 1545551 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/08/15(Mon) 00:31
>>かつてフォード資本下にあったマツダで社長を務め

は?まじで??
マツダはそれを受け入れてたんか・・・  

  
[ 1545553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:35
アメリカでもガソリンの値段をリッター1ドル位にしてみればどういう車が売れるのか解るんじゃないか?
でなければ、日本政府に言ってガソリンの値段を四分の一位にする様にさせれば良いんだよ
アメリカなら出来るんじゃね?  

  
[ 1545554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 00:38
フォードは初代フェスティバがア ホみたいに売れたじゃん
厳密にはアメ車じゃないけどさ  

  
[ 1545558 ] 名前: 名無し++  2016/08/15(Mon) 00:49
理由なんてひとつじゃん
 
「税制」  

  
[ 1545567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:01
小麦売る為にパン食普及活動。←大成功
牛肉売る為に反捕鯨活動。←ほぼ成功
「労働とは権利」と言い換えて騙し、女性を労働市場に送り込ます。←成功
兵器売る為に周辺国の増強見逃し。←逐次成功
キリスト教布教のため各宗派宣教師投入。←ままならず
更なる植民地化を目論みハーフ大量投入。←ほぼ失敗

油売るために大食いアメ車の普及。←大失敗
(油売るために反原発活動。←超失敗)  

  
[ 1545580 ] 名前: 774@本舗  2016/08/15(Mon) 01:26
思い切ってフォードが軽自動車を造れば売れると思う
ただ、絶対にやらないのはわかってるからな、コストをかけない昔のやり方では、もうダメだよ
何が売れるのかマーケット戦略を率先してやってきたのはアメリカだよ、それが金、金金だけになってるから、もう救いようがない
アメ車が売れるように日本の、法律をアメリカと、同じにしろってのが今の主張だし  

  
[ 1545582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:29
ここの無知な人たちの考えていることをすべてフィールズ元マツダ社長は知っている。

ヨーロッパで5位と6位なのがGMとフォードでフィエスタのようなベストセラーカーもある。
イギリスでシェアは一位と二位がフォードとGMで右ハンドル車も小型車もある。

でもそんなことを日本人が知らないこともフィールズ社長は知っている。  

  
[ 1545583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:31
デカイ・燃費悪い・修理費高いってのは外車特有だとして
日本の車関係の諸費用が、サイズ・重さ・排気量で高くなるから
メリットよりもデメリットが大きすぎる  

  
[ 1545584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:31
そういう問題じゃなくて感情の問題だよ。
80年代ハンマーで日本車ぶっ壊したり、ちょっと前は国家ぐるみでトヨタ叩いたり、
そういうの見たら、アメ車なんか絶対買わないって思う人多いと思うよ。
いくら性能良くて安くても韓国ムカつくからサムソンなんか絶対買わないって人と同じ。
日本人は結構根に持つんだよ。  

  
[ 1545587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:34
維持費が高いからに尽きる
税金しかり故障等のランニングコストしかり  

  
[ 1545589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:38
例え販売価格や性能が同じ程度の小型車出しても
諸々考えるとわざわざ高上りになる外車選ぼうなんて層は多い筈はないわな
性能で大差が無い以上はブランドでしか売れないのも自然の流れ  

  
[ 1545597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:52
あの値段で売ってたら誰も買わんよ
ほしい人しか買わない、ステータスとして購入する層はベンツやBMW、アウディに流れる
マーケティング不足、PR不足  

  
[ 1545599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 01:55
交通事情やメンテナンス網などを考えると、、
日本以外でもフォード車の需要が無いというかお呼びでない国や地域は、世界にたくさんありそう。  

  
[ 1545616 ] 名前: ん  2016/08/15(Mon) 02:35
アメリカは日本で工場を作ってからな
不平等のままで日本では売れないとか
誰も擁護しないだろ  

  
[ 1545624 ] 名前: 名無しさん  2016/08/15(Mon) 02:55
マツダがフォード傘下の頃は、
マツダ社長をやることがフォードの出世コースだったんだよな。
  

  
[ 1545637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 03:25
インチねじなんか使ってんじゃねぇ/緩みやすいんだよw  

  
[ 1545662 ] 名前: ななし  2016/08/15(Mon) 04:15
こう言っちゃナンだが米国車をまともに輸入してくれてる国なんて日本位だったんだぞ。
欧州、アジア共に米国車なんて米国大使館関係位しか走ってない国が大半。

GM系は日本国内価格が米国価格の倍何て状態を放置し続けている。
フォードはそういうボッタクリは無かったが品質のバラツキやアフターではあり得ない事が結構あったし、近鉄モーター系と他の格差も?だった。
クライスラー? 乗用車を一般に売るとかいうレベルじゃないな。  

  
[ 1545686 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/08/15(Mon) 05:27
フルサイズのキャデラックを軽自動車並みの維持費で乗れるようにしてくれ  

  
[ 1545702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 06:08
北海道の農家ならタンドラのフルサイズに乗っているのたまには見るけど、駐車場で4台分を占領してたな
あんなにデカイ車は見映えは良いけど肝が太く無いと無料  

  
[ 1545821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 09:47
デブ専  

  
[ 1545833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 10:03
そんなに言うんだったら日本政府に圧力かけて自動車取得税とか
車検制度をなんとかしてよw  

  
[ 1545884 ] 名前: あ  2016/08/15(Mon) 11:36
本気で売る気も軽自動車作る気もないんだろ
ドイツ車並のブランドもないし  

  
[ 1546017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 15:06
本体自体高い、格好悪い、燃費悪い、故障する、維持費高い  

  
[ 1546095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/15(Mon) 16:52
強いて言うなら「フォード」ブランドにプレミアム感がないから、かな。
欧州フォードの人気車持ってきても、同クラスの日本車より明らかに高いし、よっぽど詳しい人にしか売れなかった。

まあ、かつてフォードブランドでフェスティバ、レーザー、テルスターを安くで売ってたから、プレミアム感ないのは当然の結果か。  

  
[ 1546659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/16(Tue) 08:04
フォード フォーカ.スは4代目になってやっと日本市場に向いた車になったかと思ったら撤退?
カ.スが禁止ワードかよ  

  
[ 1546825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/16(Tue) 11:24
直線の道路が多くある大陸向けの車がカーブだらけの島国で売れるわきゃねーだろ  

  
[ 1547349 ] 名前: 名無しの日本人  2016/08/16(Tue) 23:24
アメ車は本当に素晴らしい
しかし、アメ車にはあまりにも日本の道路が狭すぎ、貧弱すぎて厳しい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ