2016/08/15/ (月) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471182505/
ソース:http://221616.com/car-topics/20160719-83446.html
スポンサード リンク
1 名前:ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:48:25.65 ID:mWkYQxFX0.net
N-ONEは、当初からアルトやミライースといった安価な価格帯の軽自動車のセグメントに参入することを拒んだ。自らプレミアムな軽自動車と呼んで違うジャンルのクルマであることをアピール。そのため、1,610mmというやや高めの全高を選択した。全高を高めに設定すれば、重心高は高くなる。走りの質感とや燃費ではマイナスになる。それでも全高を高めに設定したのには理由がある。
全高を低くすると、アルトやミライースといった廉価な価格帯のクルマとカテゴリーが同じになり比較される。それを嫌い全高をやや高めに設定しプレミアムな軽自動車と呼んだのだ。この全高は、ハイト系ワゴンと呼ばれるワゴンRクラスと同等のレベルとなった。
デビュー当初こそ、こうしたコンセプトが支持されN-ONEは売れた。しかし、一定の顧客に売った後は、販売台数が伸び悩む。個性的なモデルだけに、新車効果がなくなった後は、単に価格の高い軽自動車ということになってしまったようだ。さらに、全高を高くしたことも裏目に出た。プレミアムな軽自動車ということで、普通車からのダウンサイザーの受け皿としての活躍も期待された。だが、都市部に済む立体駐車場を使うダウンサイザーの条件である全高1,550㎜以下に収まっていないのだ。こうしたことで、若干顧客を逃がしたようで、立体駐車場に対応するため全高を1,545mmにしたローダウンがモデル途中で投入されたほどだ。
また、ホンダのNシリーズは燃費性能面でもライバルに対して苦しい数値になっている。その上、価格もやや高価というのでは戦闘力不足となる。
N-ONEは自らプレミアムな軽自動車と呼んでいるのだが、自動ブレーキを含む安全装備がオプション装備となっている。自動ブレーキは、歩行者検知式ではなく対クルマのみの30㎞/h以下というもの。一世代前の安全装備なのに、標準装備化されていないのではプレミアムとは言い難い。N-ONEの場合、低速域の自動ブレーキとサイド&カーテンエアバッグがセットとなる安全装備あんしんパッケージとなっているので、このオプションは必ず装着したい。
http://221616.com/car-topics/20160719-83446.html

3 名前:ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:51:18.28 ID:LfLwBfNf0.net全高を低くすると、アルトやミライースといった廉価な価格帯のクルマとカテゴリーが同じになり比較される。それを嫌い全高をやや高めに設定しプレミアムな軽自動車と呼んだのだ。この全高は、ハイト系ワゴンと呼ばれるワゴンRクラスと同等のレベルとなった。
デビュー当初こそ、こうしたコンセプトが支持されN-ONEは売れた。しかし、一定の顧客に売った後は、販売台数が伸び悩む。個性的なモデルだけに、新車効果がなくなった後は、単に価格の高い軽自動車ということになってしまったようだ。さらに、全高を高くしたことも裏目に出た。プレミアムな軽自動車ということで、普通車からのダウンサイザーの受け皿としての活躍も期待された。だが、都市部に済む立体駐車場を使うダウンサイザーの条件である全高1,550㎜以下に収まっていないのだ。こうしたことで、若干顧客を逃がしたようで、立体駐車場に対応するため全高を1,545mmにしたローダウンがモデル途中で投入されたほどだ。
また、ホンダのNシリーズは燃費性能面でもライバルに対して苦しい数値になっている。その上、価格もやや高価というのでは戦闘力不足となる。
N-ONEは自らプレミアムな軽自動車と呼んでいるのだが、自動ブレーキを含む安全装備がオプション装備となっている。自動ブレーキは、歩行者検知式ではなく対クルマのみの30㎞/h以下というもの。一世代前の安全装備なのに、標準装備化されていないのではプレミアムとは言い難い。N-ONEの場合、低速域の自動ブレーキとサイド&カーテンエアバッグがセットとなる安全装備あんしんパッケージとなっているので、このオプションは必ず装着したい。
http://221616.com/car-topics/20160719-83446.html

軽なのにプレミアムという自己矛盾
4 名前:ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:51:31.72 ID:qxjdwAgd0.netあれ買うならスイフトやデミオ買うわ
5 名前:ボマイェ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:52:11.87 ID:89x/++Tf0.net俺は嫌いじゃないけどなぁ…中古だとお幾ら位なんだ?
8 名前:ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:54:19.81 ID:vJwd4xwh0.net
背がトールタイプってほど高くないし
セダンタイプってほど低くもない
そんな中途半端ならN-BOX買ったほうがいいってなる
9 名前:ラ ケブラーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:55:01.40 ID:PHYPm4VD0.netセダンタイプってほど低くもない
そんな中途半端ならN-BOX買ったほうがいいってなる
高いよ
軽にあんな値段出せるやついるの?オプション抜いて110がいいとこだよ
10 名前:レインメーカー(茸)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:55:44.17 ID:1IEZRGGI0.net軽にあんな値段出せるやついるの?オプション抜いて110がいいとこだよ
MT設定あったら買ってた
12 名前:ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:57:59.30 ID:qxjdwAgd0.netゼストスポーツが実家にあるけどかなり乗りやすい
視界もよいし軽で十分かも
15 名前:キン肉バスター(空)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:58:11.66 ID:kGWAJ4iu0.net視界もよいし軽で十分かも
信号待ちながらチンタラ走るんならその車である必要無いしな
19 名前:男色ドライバー(滋賀県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:00:28.52 ID:Yc73CCPG0.netNBOX売れまくってるやん
22 名前:ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:02:17.80 ID:eVtTbNAt0.net
25 名前:シューティングスタープレス(新潟県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:03:03.96 ID:7ZYHBcJE0.netこれ買うならNboxかハスラー買うわ
燃費、見た目、使い勝手、価格、どれを取ってもこれを買う理由がない。
29 名前:ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:04:07.99 ID:9mpgVA2Q0.net燃費、見た目、使い勝手、価格、どれを取ってもこれを買う理由がない。
中途半端だよね そこそこ速いんだろうけど
30 名前:サッカーボールキック(家)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:04:53.39 ID:9pL/mvP90.net日本では850kgクラスの車が軽しかないのが問題
31 名前:フェイスロック(岡山県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:05:07.03 ID:iErf28sH0.netエクステリアは個性的だしちょっとミニに似てていいかなーって
思った時期もあった。
運転したらあまりの普通さに10分で飽きた。
37 名前:トペ スイシーダ(京都府)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:07:47.45 ID:C7moms2Y0.net思った時期もあった。
運転したらあまりの普通さに10分で飽きた。
車高が思っていたより高いんだよね
そういうのはN-wagonに任せて役割分担すれば良かったのに
50 名前:膝靭帯固め(岡山県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:31:12.27 ID:2OgJ0Dau0.netそういうのはN-wagonに任せて役割分担すれば良かったのに
最近の軽は価格が高過ぎる
52 名前:トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:33:03.35 ID:QCjRfkd30.netフィットとほぼ同額ってどういうことだよ
軽だろこれ
54 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:34:53.38 ID:YDtzZctc0.net軽だろこれ
これよりアルトワークスの方がスペシャル感ある
65 名前:チキンウィングフェースロック(新潟県)@\(^o^)/:2016/08/14(日) 23:48:09.38 ID:EJtG4kOF0.netコンセプトとして有りだと思うよ
こいつあってのNbox、Nwagonだろうし
マイルドターボは軽に必要
こいつあってのNbox、Nwagonだろうし
マイルドターボは軽に必要
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日産・GT-R次期型は650馬力で2020年の東京五輪デビュー!? これはカッコ良すぎますわ
- BMWがカッコいい理由
- 日本の自動車メーカーが欧州で大苦戦していた! このままだと家電業界と同じ撤退戦か?
- ホンダ、10代目シビックハッチバックを公開 初の5ドアモデル
- 車重850kgで1Lクラスのトルクを低回転から生み出すターボ搭載 夢のある軽『N-ONE』が売れなかった理由
- 元マツダ社長のフォード・フィールズCEOが日本撤退を決断 アメ車はなぜ日本で売れないのか
- トヨタ新型「プリウス」早くも販売苦戦か?HV車が普通になり特別感薄れる
- 中国、自動車メーカーにEV生産義務化を検討へ
- マツダ アメリカで新型『アテンザ』を発表 全く新しい『魂動』デザインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
立体駐車場のくだりは正直呆れた。
この車極端に小さくね?
軽でプレミアムというのはダイハツがソニカという車作って失敗してる。
Nシリーズの違いがよくわからない
調べたことも無いけど
調べたことも無いけど
日本専用車種でも売れるとは限らないとなるともう作るメーカーなくなるな
装備もだが、ベースがどっち付かずの車体なのがな
低床プラットフォームが原因なのは理解してるが、ワゴンRとアルトワークスを足して2で割った感じで中途半端感は拭えないな
いっそトゥデイ(車)の後継車を作って、ジムカーナ需要を満たせばいいのに
低床プラットフォームが原因なのは理解してるが、ワゴンRとアルトワークスを足して2で割った感じで中途半端感は拭えないな
いっそトゥデイ(車)の後継車を作って、ジムカーナ需要を満たせばいいのに
MTだそうよ、ホンダつまらんよ
夢だったんだねw
いい加減に法律改正して、1リッターまで軽自動車扱いにしようよ
自分の叔父がSUZUKIのエブリイワゴンを購入したけど、あれこれ付けて200万円してた。用途があるのだろうけど、それでも「N-BOXより安かった」と言う始末。
重さなんてどうでも良いからまずは出力よ。
もちろん軽量化も重要だけどメカや装備を充実させたうえでの話。
GT-Rみたいな車が良い車の見本。
もちろん軽量化も重要だけどメカや装備を充実させたうえでの話。
GT-Rみたいな車が良い車の見本。
GT-Rは特別だよ。アテーサという装備で重くても速いを実現してるだけで、基本的には軽い方があらゆる面で良いんだよ。
東京モーターショーの時のデザインコンセプトからデザイン変更した時点で終了!
ONEよりBOXの方が好きなデザインだから
中身ONEのBOXが欲しいw
中身ONEのBOXが欲しいw
確かに一時期より全然見なくなったなと思ってた
こういう形の軽はもう売れないでしょ
こういう形の軽はもう売れないでしょ
スポーツとか名乗るなら、マニュアル車もっと出せ!
ビッツの方がはるかにましだと思うのは気のせいか?
いっそN-AIRとかにしてコペンの競合狙っていけばよかtt…S660がそれか
普通小型車をサイズ下げてその分内装装備に回したモノ? >プレミアムな軽
憶測に憶測を重ねた話で恐縮だが、軽規格が廃止というか普通車に統合された
場合の、「小型車より小さい小型車」を模索してるように思える
ミニ・ミニクーパーとでもいうかね
憶測に憶測を重ねた話で恐縮だが、軽規格が廃止というか普通車に統合された
場合の、「小型車より小さい小型車」を模索してるように思える
ミニ・ミニクーパーとでもいうかね
アルトRSも月間販売目標は500台だからな・・・・
それ以前のダイハツソニカは3年持たずに販売終了だったと記憶してる
ONEに限らず、このタイプの軽は大量販売は期待できないわ
それ以前のダイハツソニカは3年持たずに販売終了だったと記憶してる
ONEに限らず、このタイプの軽は大量販売は期待できないわ
トルクを支える剛性が無いんだよな
足もプアだし アルトの圧勝
足もプアだし アルトの圧勝
はやく800ccに排気量上げろよ
リッターコンパクトと戦うと厳しくない?
軽トラのワゴンを改良して格安で売れば十分
ごはんがススムくんのようなフロントのデザイン止めたら買うかもしれん
オープンカーでもあるまいし、安さ命の軽自動車にプレミアムってのが矛盾。
s660でプレミアム化に成功している罠w
N-ONEはプレミアムの方向が間違っていたんだろう
N-ONEはプレミアムの方向が間違っていたんだろう
プレミアムでCVT? 思いっきり大衆じゃん。
ホンダにはトゥディの軽規格での復活と、バリエーションでMT+ツインエンジンを発売して欲しい
S660はプレミアムっていうか、90年代の経営陣だったら高すぎてお蔵入りだな。
ベース車両が高い上にオプション付けないと話にならないとか終わってる。
最近のホンダ車、みーんなそんな車ばっかだけど・・・
ベース車両が高い上にオプション付けないと話にならないとか終わってる。
最近のホンダ車、みーんなそんな車ばっかだけど・・・
軽に200万も出す奴がいることに驚き
それはともかく、せめて800ccくらいにしてくれないかな
軽トラ、力無さすぎ
それはともかく、せめて800ccくらいにしてくれないかな
軽トラ、力無さすぎ
シートとCVTのフィーリングはもう少しなんとかならんかったのか?
オーナーだがプレミアムを謳っている割にしょぼい
当時は他に良さそうな軽が無かったので選んだが、今だとアルトワークスを選ぶ
あと、高さ1550mm以下のが出ると聞いてちょっと期待したが
タダの意識高い系の割高なグレードでガッカリした
オーナーだがプレミアムを謳っている割にしょぼい
当時は他に良さそうな軽が無かったので選んだが、今だとアルトワークスを選ぶ
あと、高さ1550mm以下のが出ると聞いてちょっと期待したが
タダの意識高い系の割高なグレードでガッカリした
今の軽に楽しさや高揚感って難しいだろ。
昔失敗したホンダZと同じ理由だな。
自分が乗ってた時も立体に止められなくて困った。
車自体は高額だったし性能も中途半端だったが気に入ってた。
この手のニッチ層向けの車は細々で良いから継続して売り続けてほしい。
自分が乗ってた時も立体に止められなくて困った。
車自体は高額だったし性能も中途半端だったが気に入ってた。
この手のニッチ層向けの車は細々で良いから継続して売り続けてほしい。
被らない、個性的、走りやすい、いっても燃費15以上あれば十分!
アルトは小さすぎる
アルトは小さすぎる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
