2016/08/15/ (月) | edit |

国内3大コーヒーチェーンのスターバックス、ドトール、タリーズ。このなかでも、高いブランド力と顧客満足度を誇り、カフェ業界のシェアトップをひた走ってきたのがスタバだ。しかし、ここにきてスタバ人気に陰りが見え始めた。例えば、2015年度「日本版顧客満足度指数(JCSI)」では、カフェ分野で顧客満足度1位となったのはドトールで、前年度トップだったスタバは僅差ながら3位に陥落している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471231104/
ソース:http://dailynewsonline.jp/article/1180032/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/08/15(月) 12:18:24.82 ID:CAP_USER9.net
国内3大コーヒーチェーンのスターバックス、ドトール、タリーズ。このなかでも、高いブランド力と顧客満足度を誇り、カフェ業界のシェアトップをひた走ってきたのがスタバだ。
しかし、ここにきてスタバ人気に陰りが見え始めた。例えば、2015年度「日本版顧客満足度指数(JCSI)」では、カフェ分野で顧客満足度1位となったのはドトールで、前年度トップだったスタバは僅差ながら3位に陥落している。
さらに、調査ニュースサイト「しらべぇ」が今年3月に全国の20~60代の男女1331人を対象に行った「大手コーヒーチェーン3社の中で好きなのはどれか」という調査でも、同様の結果が出ている。全体こそスタバが57.2%、2位のドトールが30.7%とスタバの圧勝だが、対象を東京都民に限るとドトールが44.7%でトップに輝き、スタバは40.7%の2位。東京では、人気面でドトールに逆転されてしまっているのだ。
カフェ業界でひとり勝ちしてきたスタバに、何が起きているのだろうか。スタバ失速の原因について、社会学者の新雅史氏に聞いた。
●店舗が増えすぎて付加価値を失ったスタバ
「かつて、スタバはアルバイトの採用条件が厳しく、特にオープニングスタッフの倍率がとんでもなく高くて有名でした。応募者のコミュニケーション能力はもちろんのこと、ルックス面も評価基準だったと噂されるほどです。ただし、それは10年以上前の話にすぎません。店舗数が増えた現在、スタバの価値は明らかに下降しています」(新氏)
1996年に東京・銀座に1号店をオープンして以来、スタバは全国に店舗を展開し、今や店舗数は1100以上、都内だけでも300店近くある。また、スタバのバイトは独自の人材教育プログラムによって東京ディズニーランドのようなレベルの高いホスピタリティを提供するほか、離職率が低く、大学生の間で人気のバイトとして有名だった。
しかし、店舗数が増えて「選ばれた人のみが働ける店」から「誰でも働ける店」になれば、スタバの付加価値も薄まる。さらに、店舗数の拡大に伴ってバイトが増えたことで、自慢のホスピタリティの質も明らかに落ちているという。
「この店でなければダメという理由が、現在のスタバにはないのです。例えば、かつてスタバは電源コンセントやWi-Fiを完備することで、ノマドワーカーの取り込みに成功しました。成人男性の喫煙率がまだ50%以上だった時代に、カフェとして初めて全面禁煙に踏み切ったのもスタバです。
ところが、今やドトールもタリーズも禁煙・分煙を徹底し、店内も明るくなり、充電もできます。スタバとそれ以外のコーヒーチェーンに大きな違いがないのなら、メニューの価格が高く、いつ行っても混んでいるスタバより、ドトールやタリーズに行こうという気持ちになるのも当然でしょう」(同)
http://dailynewsonline.jp/article/1180032/
2016.08.15 06:01 ビジネスジャーナル
3 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/08/15(月) 12:19:38.25 ID:CAP_USER9.netしかし、ここにきてスタバ人気に陰りが見え始めた。例えば、2015年度「日本版顧客満足度指数(JCSI)」では、カフェ分野で顧客満足度1位となったのはドトールで、前年度トップだったスタバは僅差ながら3位に陥落している。
さらに、調査ニュースサイト「しらべぇ」が今年3月に全国の20~60代の男女1331人を対象に行った「大手コーヒーチェーン3社の中で好きなのはどれか」という調査でも、同様の結果が出ている。全体こそスタバが57.2%、2位のドトールが30.7%とスタバの圧勝だが、対象を東京都民に限るとドトールが44.7%でトップに輝き、スタバは40.7%の2位。東京では、人気面でドトールに逆転されてしまっているのだ。
カフェ業界でひとり勝ちしてきたスタバに、何が起きているのだろうか。スタバ失速の原因について、社会学者の新雅史氏に聞いた。
●店舗が増えすぎて付加価値を失ったスタバ
「かつて、スタバはアルバイトの採用条件が厳しく、特にオープニングスタッフの倍率がとんでもなく高くて有名でした。応募者のコミュニケーション能力はもちろんのこと、ルックス面も評価基準だったと噂されるほどです。ただし、それは10年以上前の話にすぎません。店舗数が増えた現在、スタバの価値は明らかに下降しています」(新氏)
1996年に東京・銀座に1号店をオープンして以来、スタバは全国に店舗を展開し、今や店舗数は1100以上、都内だけでも300店近くある。また、スタバのバイトは独自の人材教育プログラムによって東京ディズニーランドのようなレベルの高いホスピタリティを提供するほか、離職率が低く、大学生の間で人気のバイトとして有名だった。
しかし、店舗数が増えて「選ばれた人のみが働ける店」から「誰でも働ける店」になれば、スタバの付加価値も薄まる。さらに、店舗数の拡大に伴ってバイトが増えたことで、自慢のホスピタリティの質も明らかに落ちているという。
「この店でなければダメという理由が、現在のスタバにはないのです。例えば、かつてスタバは電源コンセントやWi-Fiを完備することで、ノマドワーカーの取り込みに成功しました。成人男性の喫煙率がまだ50%以上だった時代に、カフェとして初めて全面禁煙に踏み切ったのもスタバです。
ところが、今やドトールもタリーズも禁煙・分煙を徹底し、店内も明るくなり、充電もできます。スタバとそれ以外のコーヒーチェーンに大きな違いがないのなら、メニューの価格が高く、いつ行っても混んでいるスタバより、ドトールやタリーズに行こうという気持ちになるのも当然でしょう」(同)
http://dailynewsonline.jp/article/1180032/
2016.08.15 06:01 ビジネスジャーナル
●ドトール、コメダ珈琲の猛追を許すスタバ
実際、スタバの凋落を尻目に、近年のドトールはさまざまな新戦略を打ち出している。そのひとつが「白ドトール」と呼ばれる新デザインの店舗だ。
従来のドトールは黒い看板で、狭い店内にはたばこの煙が充満していたが、白ドトールは白を基調としたさわやかな内外装と広々としたつくりによってイメージを一新。「クイック」「ワーク」「ゆったり」と、客の用途別に店内を3つのゾーンに分け、テーブルや椅子もそれぞれに合わせたつくりにしている。
また、この白ドトールをあえて公式サイトでアナウンスせず、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)によって拡散させる宣伝方法を取ったことでも話題となった。今年4月には、外国人観光客で賑わう新宿・歌舞伎町の入り口にある新宿靖国通り店が、地下1階、地上4階の大型店舗としてリニューアルオープン。順調に客足を伸ばしている。
「白ドトールや歌舞伎町の目立つ場所に大型店舗を出すなど、ドトールには面白い仕掛けが多いですよね。一方、スタバの場合、47都道府県で唯一鳥取県に出店していないことがよく話題になりましたが、2015年5月に出店を果たしたことで、その面白みもなくなりました。店舗限定、期間限定のオリジナルタンブラーが流行ったこともありましたが、もはや誰も集めていません」(同)
勢いのあるコーヒーチェーンは、ドトールだけではない。新氏によると、現在、名古屋発のコメダ珈琲店も関東で着実に勢力を拡大しつつあるという。コメダは、冒頭で紹介した「JCSI」のカフェ部門でスタバに次ぐ4位にランクインしている。スタバが、その他大勢のコーヒーチェーンとなる日もそう遠くはないのかもしれない。
4 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:20:03.68 ID:IkDFUvkp0.net実際、スタバの凋落を尻目に、近年のドトールはさまざまな新戦略を打ち出している。そのひとつが「白ドトール」と呼ばれる新デザインの店舗だ。
従来のドトールは黒い看板で、狭い店内にはたばこの煙が充満していたが、白ドトールは白を基調としたさわやかな内外装と広々としたつくりによってイメージを一新。「クイック」「ワーク」「ゆったり」と、客の用途別に店内を3つのゾーンに分け、テーブルや椅子もそれぞれに合わせたつくりにしている。
また、この白ドトールをあえて公式サイトでアナウンスせず、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)によって拡散させる宣伝方法を取ったことでも話題となった。今年4月には、外国人観光客で賑わう新宿・歌舞伎町の入り口にある新宿靖国通り店が、地下1階、地上4階の大型店舗としてリニューアルオープン。順調に客足を伸ばしている。
「白ドトールや歌舞伎町の目立つ場所に大型店舗を出すなど、ドトールには面白い仕掛けが多いですよね。一方、スタバの場合、47都道府県で唯一鳥取県に出店していないことがよく話題になりましたが、2015年5月に出店を果たしたことで、その面白みもなくなりました。店舗限定、期間限定のオリジナルタンブラーが流行ったこともありましたが、もはや誰も集めていません」(同)
勢いのあるコーヒーチェーンは、ドトールだけではない。新氏によると、現在、名古屋発のコメダ珈琲店も関東で着実に勢力を拡大しつつあるという。コメダは、冒頭で紹介した「JCSI」のカフェ部門でスタバに次ぐ4位にランクインしている。スタバが、その他大勢のコーヒーチェーンとなる日もそう遠くはないのかもしれない。
店員がかわいいだけ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:20:37.76 ID:vFAJ6tYy0.net高いな
14 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:22:06.30 ID:HOwBICcO0.net俺、コンビニコーヒーで十分だわw
34 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:24:34.54 ID:3Joc201j0.net元々人気だったのがよく分からん
おかげでドトール空いてて良かったけど
おかげでドトール空いてて良かったけど
タリーズがいいよ
ケーキもホットドッグもそこそこ美味しいよ
69 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:28:45.08 ID:2fX5G2n80.netケーキもホットドッグもそこそこ美味しいよ
結局、家でインスタントコーヒー飲むのが一番落ち着く
コーヒーっぽい黒いお湯で十分だわ
79 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:29:37.94 ID:Kv0P9PyN0.netコーヒーっぽい黒いお湯で十分だわ
安い缶コーヒーなら自販機で80円で売ってる。
まあ、休憩所として考えてもスタバは高杉。
87 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:30:06.48 ID:g9zhfiEL0.netまあ、休憩所として考えてもスタバは高杉。
まあ、ハムサンド600円は、ギャグレベルだなw
ぼりすぎだよw
148 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:36:12.24 ID:mZr3hrYL0.netぼりすぎだよw
ふはははは
どれも行ったことがないぜwwwwwwwwwwwww
158 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:36:49.13 ID:KYbJsjL30.netどれも行ったことがないぜwwwwwwwwwwwww
ドトールはミラノサンドがいい
171 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:37:38.53 ID:JDJgqtJmO.netドトールはコーヒーもパンも旨い。
199 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:39:31.73 ID:W0+IkIFtO.netスタバはコーヒーが美味しくない
これが致命的
207 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:40:08.91 ID:GQ7slAr90.netこれが致命的
近所のイオン内のスタバ、いつもガラガラ
のんびりしたい人にはいいかも
208 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:40:09.00 ID:y7aJh4Gc0.netのんびりしたい人にはいいかも
ドトールやプロントは毎日通えるが、スタバは無理。
229 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:41:35.76 ID:FEJFOPYV0.net昔は良かった
フラペチーノ380円で濃いクリーム、美味しかったなあ
地元にもたくさん出来て嬉しかったけど
233 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:41:47.75 ID:/ws26K2c0.netフラペチーノ380円で濃いクリーム、美味しかったなあ
地元にもたくさん出来て嬉しかったけど
どの店も混んでるし席の配置が狭くて息苦しいし
246 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:43:01.80 ID:xMsnk0VtO.netマックの100円コーヒーで十分
266 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:44:42.23 ID:kNdZv2510.netスタバ行くならルノアールだよな
あの昭和な感じがたまらん
277 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:45:28.78 ID:AUetSzEm0.netあの昭和な感じがたまらん
コンビニのコーヒー美味しいです
298 名前:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 12:47:10.83 ID:AU46t4m30.netまあ安い方に流れる
スポンサード リンク
- 関連記事
またマスコミによる韓国系コメダごり押しがリスタート?
本スレの148がかっこいい
ルノアールでいいわ。
ガラガラなのか混んでるのかどっちやねん
店員の顔なんか見たこともなかった
そんなに高いもの頼まないし注文も覚えれば簡単、静かなのもいいんだけど
椅子も卓もどうにも狭くて小さくて使いにくいのです
あれどこの店でも同じなのかな
椅子も卓もどうにも狭くて小さくて使いにくいのです
あれどこの店でも同じなのかな
混んでてゆったりできないのが嫌だから
スタバが空いたらそっち行こうかな
スタバが空いたらそっち行こうかな
スタバのコーヒーはいつからか薄くなった。
牛乳味ばかり、それがすべて・・・
牛乳味ばかり、それがすべて・・・
ベローチェのほうが店員かわいいイメージ
スタバなんて元々「コーヒー成分の入った何か」でしかないのに
「コーヒーの香りと味を追求したので喫煙者お断り」というアレな感じが、
不健康なジャンクフード食わせておいて健康だの禁煙だのを売りにしてる
マクドナルドを彷彿とさせてなんかね。
まあ卑近な話を言うと、
食物がドトールよりも高くてしかも不味い。
「コーヒーの香りと味を追求したので喫煙者お断り」というアレな感じが、
不健康なジャンクフード食わせておいて健康だの禁煙だのを売りにしてる
マクドナルドを彷彿とさせてなんかね。
まあ卑近な話を言うと、
食物がドトールよりも高くてしかも不味い。
甘い
後自分好みのできるけど悉く裏メニュー的で覚えるのがだるい
後自分好みのできるけど悉く裏メニュー的で覚えるのがだるい
最初にエスプレッソを飲んだがとてつもなく不味くて、未成熟豆・虫食い豆などの欠点豆や古くなってしおしおになった豆の選別を一切していないのがすぐに分かった。あのえぐみ、とげとげしい苦み、突き刺さる嫌な酸味、全て欠点豆が混じってる特徴。
スタバはクリームやキャラメルとかを加えないととても商品として出せないんだろうね。
スタバはクリームやキャラメルとかを加えないととても商品として出せないんだろうね。
100円玉で買える温もりには勝てない
まぁ、マックと違っておハイソなイメージは崩さない方向みたいだから
田舎まで流行が一巡する10年先くらいまでは今の利益維持できるんとちゃうの
そこで看板おろすなり変えるなり考えればええ
田舎まで流行が一巡する10年先くらいまでは今の利益維持できるんとちゃうの
そこで看板おろすなり変えるなり考えればええ
全店のセブンとはいわないがセブンにイートインできてしまうまでの競争だな
最近、都内じゃ社外勤務推奨してスタバで一日中仕事する輩も増えたからなぁ
エアコンケチってるのか出勤しないことを売りにしてるのか知らんが迷惑でしかない
エアコンケチってるのか出勤しないことを売りにしてるのか知らんが迷惑でしかない
禁煙がメリットだったからなぁ
ドトールは分煙になっていても扉がなくて禁煙エリアまで臭い店がまだまだあるんだよなぁ。
ある店では地下一階を喫煙階にして1階2階を禁煙階にしてて店中臭かった。
ある店では地下一階を喫煙階にして1階2階を禁煙階にしてて店中臭かった。
どこも狭いもんな
確かにドトールはいいが、サワーピクルスドッグをなくしたことだけは未だに許せない
都内なら、なんだかんだ言ってルノアールが落ち着く
スタバだけじゃなくドトールもコメダもまずい・高いだろ
機械抽出なのに手作業で淹れてる店とだいたい同価格帯でまかり通ってる事からしておかしい
豆自体はそう高くないんだから、手間もかけず店員に技術も必要ないならコンビニと同程度の価格であるべき
機械抽出なのに手作業で淹れてる店とだいたい同価格帯でまかり通ってる事からしておかしい
豆自体はそう高くないんだから、手間もかけず店員に技術も必要ないならコンビニと同程度の価格であるべき
高すぎるから俺は行かないから値上げしてもらってもかまわんよ
ヤニ依存症滓を隔離してる場所なら何処でもいい。積極的にヤニ依存症滓の隔離に努めてくれ
コーヒー飲むだけなら、コンビニで十分。
しばらく居座るなら、コーヒー一杯の値段が安いドトールだな。
スタバは店員の愛想はいいけど、いつも席埋まってて混んでるしちょっと落ち着かない。あと値段も高い。
しばらく居座るなら、コーヒー一杯の値段が安いドトールだな。
スタバは店員の愛想はいいけど、いつも席埋まってて混んでるしちょっと落ち着かない。あと値段も高い。
昔は泡風呂の予約時間までの時間つぶしに使ったもんだがなあ・・・・もう、永年いってないわ。
高校生くらいの子達が出入りするようになってからあまり行かなくなった。
コンビニがフライドチキンに参入して、
ケンタは我らが本家、マネはできませんというスタンスだった。
確かにケンタの方が本格派だが、問題はそこじゃないんだよね。
「この値段でここまで再現できてるなら、こっちでいいや」
というマーケットが広がることが怖いのだ。
味の差別化はどんどんなくなってるのに、価格差は厳然としたまま。
値段と味のバランスを天秤にかければ、コンビニチキンに流れる客は相当だろう。
スタバとコンビニコーヒーの関係も同様。
ケンタは我らが本家、マネはできませんというスタンスだった。
確かにケンタの方が本格派だが、問題はそこじゃないんだよね。
「この値段でここまで再現できてるなら、こっちでいいや」
というマーケットが広がることが怖いのだ。
味の差別化はどんどんなくなってるのに、価格差は厳然としたまま。
値段と味のバランスを天秤にかければ、コンビニチキンに流れる客は相当だろう。
スタバとコンビニコーヒーの関係も同様。
外資直営になった影響が出てきたんだろ。
直営になると創意工夫が失われるなんて、マックで起きてたことじゃん。
直営になると創意工夫が失われるなんて、マックで起きてたことじゃん。
たまに行くスタバの店員はどう見ても全員K人。日本人いないねあれは。話し方、体型、髪型、顔付き、身のこなしが日本人と違う。
そこは外人もよく来るから、あれが日本人だと思われるのが辛いw
そこは外人もよく来るから、あれが日本人だと思われるのが辛いw
郊外型のスタバは過ごしやすいよ。
コメダとかは仕切りがあって狭苦しいし、ドトールはオープンだけど椅子やテーブルを詰めすぎ。
値段は高いけど、スタバが一番過ごしやすい。
コメダとかは仕切りがあって狭苦しいし、ドトールはオープンだけど椅子やテーブルを詰めすぎ。
値段は高いけど、スタバが一番過ごしやすい。
スタバはキワモノコーヒー飲料を飲むところ、ドトールはファーストフード
ゆっくりしたいならルノワールが一番
ゆっくりしたいならルノワールが一番
気取って寛ぎたくなる豪華な鎌倉店に比べたら、貧乏臭い五反田店はMac乞食の掃き溜めになっている。
投下コストに差がありすぎて商売の才能が完全に欠落してる。下等な思想が透けて見える。
投下コストに差がありすぎて商売の才能が完全に欠落してる。下等な思想が透けて見える。
日本に税金払わないことで有名なスタバさん
チョコクロワッサン目当てにサンマルクに行くわ
スタバはいつ行っても混んでるし、並んでもいいほど美味しいかっつーとそうでもないしで行かなくなったわ…
あのサイズを変な読ませ方するのが気に入らないからずっと行ってないわ
スタバはコーヒー牛乳を飲むところでコーヒー飲むところではないからな。
女子供にはうける。
喫煙大好き衆はドトール。コーヒーもおいしい。
タリーズは食事がおいしい。コーヒー豆の質は一番上質だが店で飲むと濃すぎる。
おうちでドリップすると最高
女子供にはうける。
喫煙大好き衆はドトール。コーヒーもおいしい。
タリーズは食事がおいしい。コーヒー豆の質は一番上質だが店で飲むと濃すぎる。
おうちでドリップすると最高
田舎者に向けてオシャレな外国カフェ空間を提供して受けた
しかし10年前の時点で既に都内ではマック並みにどこにでもある存在でプレミア感なんて無くなってた
そして他の店舗がオシャレな空間演出に力を入れて業界全体が底上げされたのでスタバの安っぽさと不味さが目に余るようになって客離れ
おまけに近年では昔ながらのレトロ調純喫茶すら最前線に巻き返して意識高い系を集めてる
スタバはマックと同じ存在に成り下がった
貧民の集まるチープショップ
しかし10年前の時点で既に都内ではマック並みにどこにでもある存在でプレミア感なんて無くなってた
そして他の店舗がオシャレな空間演出に力を入れて業界全体が底上げされたのでスタバの安っぽさと不味さが目に余るようになって客離れ
おまけに近年では昔ながらのレトロ調純喫茶すら最前線に巻き返して意識高い系を集めてる
スタバはマックと同じ存在に成り下がった
貧民の集まるチープショップ
雰囲気代でボッてるだけで、コーヒーの味自体はコンビニの100円コーヒーと大差ないからな
本当にうまいコーヒーが飲みたければ個人営業の喫茶店に行った方がいいし
座りたいならそれこそドトールとかでいい、最近はコンビニにすらイートインコーナーあるし
本当にうまいコーヒーが飲みたければ個人営業の喫茶店に行った方がいいし
座りたいならそれこそドトールとかでいい、最近はコンビニにすらイートインコーナーあるし
低所得の時代にあの価格設定はぼったくり杉 何よりコーヒー自体がまずい
シャノアール行くわ
TPP GM表示は撤廃? 回答を控えた農水省
ttp://organic-newsclip.info/log/2016/16010691-2.html
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
ttp://organic-newsclip.info/log/2016/16010691-2.html
TPPとは
ttp://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
>たまに行くスタバの店員はどう見ても全員K人。
何これコワイ。
何これコワイ。
「スタバ 豆 中国産」で検索!
セブンのコーヒーの方がうまいのに行くかよ
スタバ=座れないってイメージだな〜
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
