2016/08/17/ (水) | edit |

【東京】オーディオシステムの音質を極限まで高めるために、森田武男さん(82)は電柱を一本買うことにした。弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471350135/
ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
スポンサード リンク
1 名前:1/2@ナス八 ★:2016/08/16(火) 21:22:15.44 ID:CAP_USER9.net
究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」
http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
By JURO OSAWA
2016 年 8 月 16 日 11:00 JST
【東京】オーディオシステムの音質を極限まで高めるために、森田武男さん(82)は電柱を一本買うことにした。
弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
通常の電源ではとても満足できない――。森田さんは「ピュアな」電源を求め、約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した。電柱の真ん中に付いている円柱形のトランスから自分の家だけに電気が供給される「マイ電柱」だ。
「電気は血液みたいなものだから、そこが悪いと体すべてがよくなくなってしまう。どんな高級な機器を使っても血液部分で駄目だとどうしようもない」と森田さんは言う。
クイーンの「I’m in Love With My Car」のレコードをターンテーブルに乗せ、満足げにソファに腰をかける森田さん。電柱を設置する前と比べると、ボーカルはライブのような音に変わり、まるでクイーンが家に来て自分のためだけに演奏しているようだと語る。
際立つ日本の完璧主義
世界中どこでもオーディオマニアのこだわりは相当なものだが、日本のマニアの完璧主義は際立っている。アンプやスピーカだけでなく、ピュアな電源を確保することが非常に重要だと彼らは主張する。
通常の電柱ではトランスを近隣の多くの家と共用しているため、電気的干渉で信号にノイズが生じ、微妙な音が聴こえなくなったり、演奏に奥行きがなくなったりするのだという。
森田さんの電柱工事を担当したのは、出水電器というオーディオ電源工事専門の会社。マイ電柱を建てると「音が部屋の空間に溶け込んでゆく」と出水電器の島元澄夫社長は説明する。同社は過去10年ほどで全国に約40件のマイ電柱設置工事を担当したという。
日本には「電源&アクセサリー大全」という、マイ電柱も含めたオーディオ用電源に特化した雑誌がある。
「日本のオーディオマニアはとても熱心に音を追求する」と語るのは、米カリフォルニア州を拠点とするオーディオ機器販売会社ロータスグループのジョー・コーエン社長。「一度はまったら全てを犠牲にする」
マイ電柱によって音にどれほどの違いが生じるのかについては、オーディオファンの間でも懐疑的な意見がある。
しかし、米ロチェスター大学で音響工学プログラムのディレクターを務めるマーク・ボッコ教授は「マニアたちは音に関して少しの妥協もしない」と指摘。「隣の家で使われている家電製品による電気的干渉が、共用する電柱のトランスを通じて(自分の家の)音に影響を与える可能性はある。根拠のない話ではない」と語る。
2 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:23:06.27 ID:oZJLjHG20.nethttp://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
By JURO OSAWA
2016 年 8 月 16 日 11:00 JST
【東京】オーディオシステムの音質を極限まで高めるために、森田武男さん(82)は電柱を一本買うことにした。
弁護士の森田さんは、6万ドル(約607万円)する米国製アンプのほか、劇場で使われていた1960年代のドイツ製スピーカー、金と銀を使用している日本製のケーブルなど、多くの高級オーディオ機器を使っている。
通常の電源ではとても満足できない――。森田さんは「ピュアな」電源を求め、約1万ドルをかけて庭に高さ12メートルほどのコンクリート製電柱を設置した。電柱の真ん中に付いている円柱形のトランスから自分の家だけに電気が供給される「マイ電柱」だ。
「電気は血液みたいなものだから、そこが悪いと体すべてがよくなくなってしまう。どんな高級な機器を使っても血液部分で駄目だとどうしようもない」と森田さんは言う。
クイーンの「I’m in Love With My Car」のレコードをターンテーブルに乗せ、満足げにソファに腰をかける森田さん。電柱を設置する前と比べると、ボーカルはライブのような音に変わり、まるでクイーンが家に来て自分のためだけに演奏しているようだと語る。
際立つ日本の完璧主義
世界中どこでもオーディオマニアのこだわりは相当なものだが、日本のマニアの完璧主義は際立っている。アンプやスピーカだけでなく、ピュアな電源を確保することが非常に重要だと彼らは主張する。
通常の電柱ではトランスを近隣の多くの家と共用しているため、電気的干渉で信号にノイズが生じ、微妙な音が聴こえなくなったり、演奏に奥行きがなくなったりするのだという。
森田さんの電柱工事を担当したのは、出水電器というオーディオ電源工事専門の会社。マイ電柱を建てると「音が部屋の空間に溶け込んでゆく」と出水電器の島元澄夫社長は説明する。同社は過去10年ほどで全国に約40件のマイ電柱設置工事を担当したという。
日本には「電源&アクセサリー大全」という、マイ電柱も含めたオーディオ用電源に特化した雑誌がある。
「日本のオーディオマニアはとても熱心に音を追求する」と語るのは、米カリフォルニア州を拠点とするオーディオ機器販売会社ロータスグループのジョー・コーエン社長。「一度はまったら全てを犠牲にする」
マイ電柱によって音にどれほどの違いが生じるのかについては、オーディオファンの間でも懐疑的な意見がある。
しかし、米ロチェスター大学で音響工学プログラムのディレクターを務めるマーク・ボッコ教授は「マニアたちは音に関して少しの妥協もしない」と指摘。「隣の家で使われている家電製品による電気的干渉が、共用する電柱のトランスを通じて(自分の家の)音に影響を与える可能性はある。根拠のない話ではない」と語る。
うちもあるよ、駅から遠くてそういう家を探した。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:23:30.25 ID:EH1xNQvt0.net中部電力がオーディオには一番いいんだっけw
12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:25:06.30 ID:y0A8E6hK0.netマイ原子力発電所を持てよ
21 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:26:53.00 ID:PFaHqs/V0.netオカルトも行き着いたな~
25 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:27:38.05 ID:zINfVQZZ0.net確かにいい音しそうだ
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
11 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:25:03.87 ID:9mLQ/quc0.net 99 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:39:53.34 ID:r7uvLt590.net 138 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:45:42.18 ID:9UKpvQ630.net 29 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:28:00.04 ID:iMUBAYnQ0.net私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
俺は昔、アンプの中を開けて、電源のAC100ボルトを直流にしているところの
AC側を外し、直流側に自動車のバッテリーを何個も使って
電源を供給して鳴らしていた。
ACの影響を全く受けないのでピュアな音がして最高であった。
31 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:28:33.33 ID:tEko+Fua0.netAC側を外し、直流側に自動車のバッテリーを何個も使って
電源を供給して鳴らしていた。
ACの影響を全く受けないのでピュアな音がして最高であった。
日本のオタ道は桁外れだからな
昔から
工芸品とか、ハンパないものがある
34 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:28:49.64 ID:4PYT0cEEO.net昔から
工芸品とか、ハンパないものがある
今はスピーカーから大音量なんて…無理だろ
35 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:29:09.77 ID:JePktIqw0.netだいたい究極いうなら好みの電気を自家発電で賄えよw
43 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:30:03.73 ID:HS0lqqzr0.net他人に迷惑かけないならなんでも良い。
44 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:30:08.09 ID:tEko+Fua0.net真のマニアなら
自分で演奏しろよ
47 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:30:44.16 ID:HGtHYl6i0.net自分で演奏しろよ
マイ原発で
65 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:34:24.10 ID:t3xL6/ck0.net無駄以外の何物でもないが趣味としては面白そうだな
73 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:35:46.80 ID:nNPnzb9B0.net気のせい。でもそこが大きいんだな。
87 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:38:46.02 ID:yl89Paz30.net一時期バッテリー駆動とか流行ったよね
108 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:42:16.69 ID:BjDp1rUi0.net気温によって空気の密度も変わるからそこらへんはどうなんだろな
122 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:43:38.67 ID:xFkAh+cn0.netカーテンにこだわるのは初心者?
145 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:46:25.59 ID:DduntQ5e0.netオーディオ界の常識か
180 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:51:13.73 ID:HS2DxANw0.net電柱なんて中級者
上級者は直流電源に凝る
まあそれができる歳になると耳が老化して・・・
200 名前:名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 21:54:08.43 ID:OofB4Ar70.net上級者は直流電源に凝る
まあそれができる歳になると耳が老化して・・・
おそらく気圧とか湿度もコントロールしてんだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 前田慶次って現代人が作り上げたイメージと実像は全然違うだろ
- 茂木健一郎「2chは卑怯。匿名であれこれ言うのは時代遅れ」
- 戦闘シーンに迫力があるアニメ・漫画5選!
- 「散り方」がカッコ良かったアニメキャラと言えば誰が思い浮かぶ?
- 究極のオーディオマニアが行き着く「マイ電柱」
- 新ボーカロイド「音街ウナ」がすげぇええええ!!!
- 産経新聞に載せられた13歳の投書の内容が哲学的だと話題に
- 堀江貴文「あのさぁ!大学なんて行かなくていいんじゃないかなあ、東大・MITとかもうただのブランドでしょ」
- なんで素晴らしいWin10入れないんだろ 「Win 10」搭載デバイス、2018年の10億台突破は困難に MSが表明
これぞ道楽
御大尽にのみ許される遊び
お金持ちは大いに道楽してカネを回してくらさい
御大尽にのみ許される遊び
お金持ちは大いに道楽してカネを回してくらさい
電動発電機でも設置すれば?
良い趣味だw
いっそ、その金で電気電子工学系の大学にでも入り直せばいいのにな。
この人頭おかしい…(小声)
既存の機材の問題なのかもだが、交流電源に拘るよりは直流の方が良さげだよな。
クイーンって(笑)
オタクに金を持たせたらこうなる
アニオタだろうが鉄だろうが似たような結果になる
悪い訳ではなくこういう人があってこその日本文化
アニオタだろうが鉄だろうが似たような結果になる
悪い訳ではなくこういう人があってこその日本文化
MIDI文化が残っていれば、底辺が広がっていたのに。
※8
こんなオタクはオタク文化にも不必要
こんなオタクはオタク文化にも不必要
せっかく大金掛けてオーディオ揃えて、クィーンなんて中学生で卒業するような音楽聴くなんてセンスねぇな~
オーディオ関係だけ完全に家庭内の電源分離して自家発電すればいい
端から見たら無駄なことにこだわる気質こそが大事なのに
趣味の大半は知らん人から見たら無駄遣いと変わらん
必要、不必要は本人のみが決めるんだよ
趣味の大半は知らん人から見たら無駄遣いと変わらん
必要、不必要は本人のみが決めるんだよ
自家発電からはじめれば良いんじゃないでしょうかね
良質なオーディオ電源を確保する為だけに、自宅にソーラー発電&蓄電設備を設置している人も居るんだぞ
冗談みたいだけど、そういう人が数百人単位で居る
冗談みたいだけど、そういう人が数百人単位で居る
すげえなこいつ。
耳掃除した方が確実で早いのに、
あえてここまで拘る徹底ぶり!
耳掃除した方が確実で早いのに、
あえてここまで拘る徹底ぶり!
そこで最高純度の水素水を飲みながら聞くと音が更に良くなる!
結局、爺ちゃんは1970年代に戻りたいんだろ?
82歳で爺ちゃんが言うような聴覚能力が維持できてるとはとても思えないからね・・・・
82歳で爺ちゃんが言うような聴覚能力が維持できてるとはとても思えないからね・・・・
発電から完全独立にしないと究極とは言えんだろ
家電用を従来電源にせず、マイ電柱、専用トランスから冷蔵庫とか洗濯機、電灯の電気も引いてたら笑いものだな
家電用を従来電源にせず、マイ電柱、専用トランスから冷蔵庫とか洗濯機、電灯の電気も引いてたら笑いものだな
以前、オーディオに嵌っていたとき、
「そんなにいい音で聴きたいなら直接コンサートに行ったら?」
そう言われて絶句したことがある。それを機にハイエンドから足を洗った。
「そんなにいい音で聴きたいなら直接コンサートに行ったら?」
そう言われて絶句したことがある。それを機にハイエンドから足を洗った。
それを聴き分けられるんだからすごいなあ、音楽家になってればさぞかし高名になっていたであろうに、残念だなあ
恐らく世界トップレベルの音楽家は鼻で笑ってるだろうけど
いやそこにかける情熱自体は尊敬するけどさ
恐らく世界トップレベルの音楽家は鼻で笑ってるだろうけど
いやそこにかける情熱自体は尊敬するけどさ
「木を見て森を見ず」というのは有名な戒め。
頭のいいマニアはこんなことにはならない。
愚弄はどんな趣味にもいる。
頭のいいマニアはこんなことにはならない。
愚弄はどんな趣味にもいる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
