2016/08/18/ (木) | edit |

「Japan is cheap」日本人の給料が
破格に安いという認識が企業にはない
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471471718/
ソース:http://president.jp/articles/-/19938
スポンサード リンク
1 名前:アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:08:38.57 ID:Z1/x68+60.net
「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
|プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/19938
この言葉は、「日本は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日本人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。
日本はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。
例えば、500円くらいでも日本ではそこそこ満足できる昼ご飯を食べられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯を食べられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯を食べても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。
それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。
私はこの「Japan is cheap」というお話を聞いて、とても興味深かったのですが、その際に、優秀な人材もとても安いのではないかと考えました。
日本では、1億円以上取っている上場会社の経営者や役員が開示されていますが、その数は毎年500人程度です。一方、アメリカでは1億ドルを取る経営者もいます。ソフトバンクを最近辞めた副社長も150億円以上の報酬を得ていたことで話題になりました。
注目したいのは、こうした経営者層だけでなく、実は一般企業に勤める優秀なビジネスパーソンの給与も欧米に比べれば非常に安いということです。
私は、米国のビジネススクール(ダートマス大学タック経営大学院)を30年前に卒業し、今では同校のアジア地区のアドバイザリーボードのメンバーをしています。数年前に学校側からあった説明では、授業料が1年で7万ドル近くに上昇しているというのです。2年制の大学院ですからその倍の学費がトータルでかかります。もちろんそれ以外にも生活費がかかりますから、卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。
しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。実は、卒業生の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)なのです。これは優秀な人だけの数字ではなく平均です。3年後でこのレベルですから、それ以降はもっと稼ぐ人ももちろん大勢います。中には億円単位で稼ぐ人も少なからず出てくるのです。
一方、日本では、一流大学を優秀な成績で卒業し、一流企業に入り順調に出世して部長レベルにまで出なって、ようやく先ほどのビジネススクール卒業後3年目程度の給与です。それも、かなり給与の良い会社ではないでしょうか。
そういう意味で、日本の人材は、とても「安く」雇えると私は思っています。
7 名前:中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:17:40.52 ID:26G5VHjY0.net私は、米国のビジネススクール(ダートマス大学タック経営大学院)を30年前に卒業し、今では同校のアジア地区のアドバイザリーボードのメンバーをしています。数年前に学校側からあった説明では、授業料が1年で7万ドル近くに上昇しているというのです。2年制の大学院ですからその倍の学費がトータルでかかります。もちろんそれ以外にも生活費がかかりますから、卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。
しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。実は、卒業生の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)なのです。これは優秀な人だけの数字ではなく平均です。3年後でこのレベルですから、それ以降はもっと稼ぐ人ももちろん大勢います。中には億円単位で稼ぐ人も少なからず出てくるのです。
一方、日本では、一流大学を優秀な成績で卒業し、一流企業に入り順調に出世して部長レベルにまで出なって、ようやく先ほどのビジネススクール卒業後3年目程度の給与です。それも、かなり給与の良い会社ではないでしょうか。
そういう意味で、日本の人材は、とても「安く」雇えると私は思っています。
日本は安さ爆発だからな
8 名前:ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:18:17.48 ID:pVmcMQCA0.net野菜とか高い
31 名前:キャプチュード(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:28:45.85 ID:ZssMEKPW0.net物価は安くねえ!
シドニーは物価高いけど給料も高いからな
最低賃金も日本の倍近いぞ
ワーホリは別だが
37 名前:パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:32:45.52 ID:PtMgPR4u0.net最低賃金も日本の倍近いぞ
ワーホリは別だが
海外は確かに給与物価倍だが
自炊すると安い
あと海外はデータ外の非正規が
日本より以上な多い
42 名前:アルゼンチンバックブリーカー(公衆電話)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:34:27.65 ID:LO5nlNFY0.net自炊すると安い
あと海外はデータ外の非正規が
日本より以上な多い
外食はめったにしなくなったな
高いとかじゃなくて信用できないからだが
47 名前:クロスヒールホールド(四国地方)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:37:48.17 ID:r5NHEnAs0.net高いとかじゃなくて信用できないからだが
都市集中と公務員そして老人が全てを潰している
51 名前:イス攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:40:41.14 ID:iNxV2Z70O.netそれが本当なら、外国企業が日本に工場を建てる事になる。
52 名前:バズソーキック(福島県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:40:51.82 ID:i19q34Oa0.net公務員の給料下げろ。
何で赤字なのにボーナス出るんだよ。
68 名前:ドラゴンスクリュー(空)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 07:53:02.52 ID:xXSC8QEZ0.net何で赤字なのにボーナス出るんだよ。
世界と比べてとかどうでもいいんだよ
90 名前:ストマッククロー(茸)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 08:07:36.39 ID:Hj1fJ7Sn0.net失われた20年で日本は横ばい
その間に各国は普通に成長してんだから差つくわな
117 名前:ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 08:31:23.27 ID:o1OnvUiu0.netその間に各国は普通に成長してんだから差つくわな
何でわざわざ賃金安くて仕事のキツい
日本なんかに行かないといけないのか
とか留学生が言い出す始末だしな
129 名前:バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 08:46:07.67 ID:ti8hzUmC0.net日本なんかに行かないといけないのか
とか留学生が言い出す始末だしな
欧米を旅行してみたらわかるわ
外食とか高いんだよな
193 名前:閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 10:05:59.21 ID:CDmxNReY0.net外食とか高いんだよな
日本は全ての物価が高い
欧米はサービスが高い=外食
故に自炊の方が安く上がるから家庭料理は充実してる
256 名前:ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 11:20:09.99 ID:TufkRc3b0.net欧米はサービスが高い=外食
故に自炊の方が安く上がるから家庭料理は充実してる
その分税金高いけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- JR東日本 駅ナンバリングの導入 ハングル表記も
- 「土下座」は本気で謝っているように思えない…41.9%
- 福島第一原発の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」
- 親が貧乏な学生ら 親が貧乏でアニメ関連の専門学校への進学断念 貧乏の現状を訴える
- いつの間にか日本の物価や賃金が、世界と比べて破格に安くなっていた!
- トラック運転手不足深刻 物流システム瀬戸際
- 地球に似た惑星、発見か…水が存在する可能性あり、なお距離は4.24光年(太陽までの27万倍)
- 沖縄ヘリパッド反対派の韓国籍の男逮捕 警備の警察官転倒させた疑い 名護署前で釈放求め抗議活動も
- クレーマーが目くじらたてすぎ! と思うこと2位「電車内は静かに」
あと5年で日本は終わるから
覚悟しておけ
覚悟しておけ
働かない社内生活保護状態の老害や年金にたかってる老害を
非正規や優秀な社員の給料を削って養ってるんだもん
非正規や優秀な社員の給料を削って養ってるんだもん
>卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。
しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。
これミスリードだろ。
アメリカは大変みたいだぞ。
しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。
これミスリードだろ。
アメリカは大変みたいだぞ。
安いのは
元請にブッ叩かれた、下請企業の商品
と下請の人件費
だろ
生鮮食品は、特に高いし
役員の平均報酬は、バブル期から上がり続け
2倍になってるわ阿.呆太郎
元請にブッ叩かれた、下請企業の商品
と下請の人件費
だろ
生鮮食品は、特に高いし
役員の平均報酬は、バブル期から上がり続け
2倍になってるわ阿.呆太郎
円高デフレやめちくり・・・
逆に、その海外の高い賃金はどこから湧いてくるんだよ。
外食チェーンみたいに薄利多売で上だけが儲かる仕組みは日本だけなのか?
外食チェーンみたいに薄利多売で上だけが儲かる仕組みは日本だけなのか?
そりゃ朝汚鮮人に半分は流れる仕組みなんやから、日本人が滅びて行くのも仕方ない
この国はすでに終わってるよ
この国はすでに終わってるよ
ヒント「フランス革命」「韓国式儒教の日本」
皆がデフレに慣れすぎちゃったんだよ
欧米と比べるなよ
東南アジアとトントンだぞ
東南アジアとトントンだぞ
昔っから言われてるけど、
日本の価格設定=原価+定率の利益分
アメリカの価格設定=客がお金を出す上限よりちょっと下、またはライバル製品価格のちょっと下
日本の価格設定=原価+定率の利益分
アメリカの価格設定=客がお金を出す上限よりちょっと下、またはライバル製品価格のちょっと下
中抜き会社と過度な内部保留さえなくなれば今の不景気がどれだけ改善されるか
海外は給料は高いけど、数年でやめるのが殆ど
キャリアアップ出来ればいいけど、出来なければ自宅警備員だよ
ハイリスク・ハイリターンだということ
キャリアアップ出来ればいいけど、出来なければ自宅警備員だよ
ハイリスク・ハイリターンだということ
安さで自爆!
嫌儲チソポバキバキガチガチボッキンボッキンですよ定期
そんな日本にしがみついででも帰国を拒むとは
在 日 は 最 低 最 悪 の ネ ト ウ ヨ
在 日 は 最 低 最 悪 の ネ ト ウ ヨ
失われた20年+アベノミクスで差が拡大
日本の外食はホント駄目。
コップや水がくさい。
コップや水がくさい。
この20年で最低賃金は40%上昇してるが、
正社員の初任給は5%上昇していない。
正社員の初任給は5%上昇していない。
昔はニコニコ楽しそうに働いている人が多かったが、今は苦痛に顔を歪めて働いている。
北朝鮮みたいな会社が多くなった。
北朝鮮みたいな会社が多くなった。
>1548993
学生ローンがきっかけで給料→カードの支払いで自転車操業みたいになってる人は多いね。
3年でペイできてる人はかなり少数だろう。
学生ローンがきっかけで給料→カードの支払いで自転車操業みたいになってる人は多いね。
3年でペイできてる人はかなり少数だろう。
物価賃金安いってつまり途上国化じゃん
格差格差と言ったかと思ったら、今度はMBA出の年収が低いときたかw
cheapとreasonableは違うんだがな。
皮肉で使ってんのかな。
皮肉で使ってんのかな。
だから日本はデフレ続行中なんだよ
日本の没落を示してるな。
近いうちに韓国人にも給料を抜かれるぞ。
移民を入れて前向きな発展を目指さない結果がこれだ。
近いうちに韓国人にも給料を抜かれるぞ。
移民を入れて前向きな発展を目指さない結果がこれだ。
やっぱ90年代の不況期に思い切ってヘリマネをかまして
市場に衝撃を与えるべきでなかったかな。それで消費を
大拡大させてデフレから強制脱却の荒療治。
市場に衝撃を与えるべきでなかったかな。それで消費を
大拡大させてデフレから強制脱却の荒療治。
そりゃぁマスコミが「経済的!経済的!」って、消費を抑える方向にもっていっているからな。
内需衰退するし、企業の体力が落ちるのは無理ないよ。
内需衰退するし、企業の体力が落ちるのは無理ないよ。
バブルの頃は「庶民が暮らせる物価じゃない!狂ってる!」とか文句言ってたくせになw
もしちゃんと日本が経済成長してたら、物価がバブルの頃の最低1.5倍ぐらいにはなってたんだよ?
政府をせっついて炎上する油に水をぶっかけて家を全焼させたのは、当時のマスコミにも責任あるだろ、とぼけてんじゃねぇよ。
もしちゃんと日本が経済成長してたら、物価がバブルの頃の最低1.5倍ぐらいにはなってたんだよ?
政府をせっついて炎上する油に水をぶっかけて家を全焼させたのは、当時のマスコミにも責任あるだろ、とぼけてんじゃねぇよ。
presidentとか三流雑誌まだ潰れてなかったの?
朝日仕様の肝心なことを省いて書かないなら要らねーから日本から出てけ
海外の消費税率解って書いてるのか?
ドルと円以外は貨幣価値下がってんだから輸入品高いんだよ。食材だけが関係ないわけねーだろ
一部の人間だけクローズアップしても全体に当てはまらないし、日本との文学形態も全く違う。しかも、米は格差社会容認のお国柄だろうが
朝日仕様の肝心なことを省いて書かないなら要らねーから日本から出てけ
海外の消費税率解って書いてるのか?
ドルと円以外は貨幣価値下がってんだから輸入品高いんだよ。食材だけが関係ないわけねーだろ
一部の人間だけクローズアップしても全体に当てはまらないし、日本との文学形態も全く違う。しかも、米は格差社会容認のお国柄だろうが
そうなんだよなぁ
今タイで日本ブームでさ
タイ人が日本に来て驚くのは物価がそんな変わらん事だって
日本は格上で物価も高いと思ってたのにって驚いてるみたいよ
格差は日本よりあるだろうけど年収もそう変わらんらしい
今タイで日本ブームでさ
タイ人が日本に来て驚くのは物価がそんな変わらん事だって
日本は格上で物価も高いと思ってたのにって驚いてるみたいよ
格差は日本よりあるだろうけど年収もそう変わらんらしい
無能役人様は頭も使えなければ体も使わずに破格の給料を貰ってるもんな。そりゃ国が衰退するわな?
ま、高齢者の物価上昇への不満はジミンだけで負ってくれw
中流以下の預金平均とかも添えるべきでは?
外食と億万長者だけをピックアップするチョイスに悪意を感じる
給料が上がらないのに、交通機関、学費、光熱費、税金と上がれば、生活苦しいわな~
消費しようにも金がない。
日本て、先進国じゃないよな。
ODAとかやってる場合じゃない!!
消費しようにも金がない。
日本て、先進国じゃないよな。
ODAとかやってる場合じゃない!!
老人に吸い取られてんだから当たり前だろ
今の若者は老人様を養うただの奴隷だからな
今の若者は老人様を養うただの奴隷だからな
アメリカより給料が安いのは昔からだし、その分格差が少ないので、社会的軋轢が少ない。日本は安全で安定した国だと思う。・・・競争もそれほど激しくないし。・・・・・移民を入れたら、治安も悪くなり、給料も下がるので反対。
プレジデントとかいう意識高い系()雑誌が
「アメリカのエリート層に比べ、日本のエリート層の賃金は安いネー」
とか言ってるだけの記事だしな。
だいたい日本でも500円の昼食だとコンビニ弁当か
超大衆食堂の日替わりかファミレスのランチかといったところだろ。
まともなレストランの昼食かと言われると、うーん?
「アメリカのエリート層に比べ、日本のエリート層の賃金は安いネー」
とか言ってるだけの記事だしな。
だいたい日本でも500円の昼食だとコンビニ弁当か
超大衆食堂の日替わりかファミレスのランチかといったところだろ。
まともなレストランの昼食かと言われると、うーん?
長い間デフレが続いたのだから、当然といえば当然なのだが
それでもまだ、人件費が高いとか言ってる企業トップの連中は
早く死んだほうがいいと思う
それでもまだ、人件費が高いとか言ってる企業トップの連中は
早く死んだほうがいいと思う
これ認識できてないやつ湧くのもけっこう末期的だとおもうわ
そんなに金持ちなんだろうか?
固定観念や既得権があって新しい知識や動きができないのもこの国の重し
そんなに金持ちなんだろうか?
固定観念や既得権があって新しい知識や動きができないのもこの国の重し
例えばヨーロッパだと新興国と同じコストで作れないので高く売るためブランドを作る。
ヨーロッパでも新興国に作らせ安く売るモデルはあるけど、日本だとほぼ安くすることしか考えない。
日本の会社はコスト圧縮ばかり考えてブランドを醸成しようとしない。高級路線も形だけ。自ら安物イメージを作り出す。
求人も有能な人間を安く雇うことばかり。そんな安い金でそのスペックの人材は雇えません。
業績が悪くなったら新業態に挑戦するのではなく、安易なリストラや派遣でコスト削減して人材の質も落ちていく。
日本全体でデフレ思考なのでよほどの政策でもないかぎり覆すのは難しい。
ヨーロッパでも新興国に作らせ安く売るモデルはあるけど、日本だとほぼ安くすることしか考えない。
日本の会社はコスト圧縮ばかり考えてブランドを醸成しようとしない。高級路線も形だけ。自ら安物イメージを作り出す。
求人も有能な人間を安く雇うことばかり。そんな安い金でそのスペックの人材は雇えません。
業績が悪くなったら新業態に挑戦するのではなく、安易なリストラや派遣でコスト削減して人材の質も落ちていく。
日本全体でデフレ思考なのでよほどの政策でもないかぎり覆すのは難しい。
税金は普通に母外の方が高いだろ。
何言ってんだ?
国によっては外食や旅行は贅沢だから高いって国もある。その分、家にいるには生活費が安いとかな。
他国に比べてブランドものとか買いすぎなんだよ。
それで給料安いとかいってもな。
中国もあれだけど。
何言ってんだ?
国によっては外食や旅行は贅沢だから高いって国もある。その分、家にいるには生活費が安いとかな。
他国に比べてブランドものとか買いすぎなんだよ。
それで給料安いとかいってもな。
中国もあれだけど。
日本は給料安すぎるんだよ
初任給25万ぐらいにしたら結婚できて車も買うんじゃないの
初任給25万ぐらいにしたら結婚できて車も買うんじゃないの
単純に円安だと考えられんのか。
何を隠そう日本は、悪党と大多数のウマシカに占拠されている!ww
我々には叩き売りしか残されていないのらwwww
我々には叩き売りしか残されていないのらwwww
物価が高いと感じるのは人件費が安いからなんだよ 物の値段に占める人件費の割合、つまり労働分配率が低いのだ だから多くの人ができるだけ安く事を済ませようと考え、これがデフレと少子化の大きな原因となっている 日本人はもっとデフレに対する危機感を持つべき
日本の給与水準は後進国並みだからなwww
働かない年金頼みの老害って言う人がいるけどさ、定年退職したジジババ雇ってくれる会社なんてどれだけあるの?
定年退職で会社を辞めさせられたって事は、この先どんなにお金に困っても仕事は出来ないって言うのが定年システム
だから老人はお金を使いたくても使えない
突然後期高齢者制度なんて、人生設計に無かった制度が始まっちゃう事もあるからね
定年退職で会社を辞めさせられたって事は、この先どんなにお金に困っても仕事は出来ないって言うのが定年システム
だから老人はお金を使いたくても使えない
突然後期高齢者制度なんて、人生設計に無かった制度が始まっちゃう事もあるからね
バブルのころは定期預金の利息だけで海外旅行に行けた。2万円のコース料理を食べたり、会社持ちでゴルフにいったり。リストラ後は外食の牛丼も食べてない。家で自炊してますw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
