2016/08/18/ (木) | edit |

newspaper1.gif 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える 

経済的な理由で進路の選択が難しい学生たちが、みずからの言葉で貧困の現状を訴えるイベントが18日横浜市で開かれ、学生たちは「子どもの貧困は日本にも存在していることを理解してほしい」と訴えました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471514167/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html

スポンサード リンク


1 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2016/08/18(木) 18:56:07.35 ID:CAP_USER9.net
子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える 
NHKニュース 8月18日 18時28分


 経済的な理由で進路の選択が難しい学生たちが、みずからの言葉で貧困の現状を訴えるイベントが18日横浜市で開かれ、学生たちは「子どもの貧困は日本にも存在していることを理解してほしい」と訴えました。

 厚生労働省によりますと、日本では平成24年の時点で6人に1人の子どもたちが貧困状態にあるとされ、国や自治体には将来に不安を抱える子どもたちへの対策が求められています。

 神奈川県はことし5月、経済的に厳しい状況にある高校生などを委員とした会議を設置し、当事者の声を生かした対策作りを進めていますが、18日は学生たちが企画したイベントが横浜市で開かれ、高校生や教職員などおよそ100人が参加しました。

 イベントでは、学生たちがみずからの体験を講演し、このうち委員の1人で経済的な理由で、希望する専門学校への進学を諦めた高校3年生のうららさんは「みんなが当たり前に持っているものが自分の家にはない。みんなが普通にできることが、自分の家ではとても困難。自分は貧困なのかもしれないと思った」と話しました。そのうえで、うららさんは「貧困の子どもが大人になり、同じような生活を強いられ、この状況が繰り返されることで未来の子どもも貧困になってしまうかもしれない。その子たちには、私のようにお金という現実を目の前にしても諦めさせないでほしいです。現実を変えるために、子どもの貧困は日本にも存在するのだと理解してほしい」と訴えました。

 神奈川県では、子どもたちの意見を取り入れて、今後公的な支援策などをまとめたホームページを作成するなどの対策を進めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html
2 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2016/08/18(木) 18:56:22.75 ID:CAP_USER9.net
経済的な壁 夢を諦める高校生も

 みずからの体験を語った高校3年生のうららさんは、経済的な壁に直面し、進学を諦めざるをえない状況に追い込まれています。

 うららさんは、小学5年生のときに両親が離婚し、現在は一緒に暮らす母親が働きながら家計を支えていますが、経済的に厳しい状況です。自宅のアパートには冷房はなく、夏の時期はタオルに包んだ保冷剤を首に巻き、暑さをしのぐ毎日です。自分の家が経済的に厳しいことについて実感させられたのは、中学時代の授業だったといいます。パソコンを持っていなかったうららさんは、授業で先生に「ダブルクリックして」とか「画面をスクロールさせて」などと言われても、ついていくことができませんでした。母親からは千円ほどのキーボードだけを買ってもらい、一生懸命練習したことは忘れることができない出来事でした。

 うららさんは「みんなが当たり前にできることが自分だけできない。置いて行かれている。こんな自分が惨めだと思った」と当時を振り返ります。

 うららさんは塾にも行けませんでしたが、公立の高校に進学し、現在は、生徒会長を務めています。

 進路を選ぶ3年生の夏を迎えたうららさん。絵が好きで、アニメのキャラクターデザインの仕事に就きたいと、専門学校への進学を希望していましたが、入学金の50万円を工面することが難しく、進学は諦めました。

 うららさんは「私はいちばん不幸だなと思った。夢を持っているのになんで目指せないんだろう」と話し、経済的な理由で将来の選択肢が狭まっていくのを感じています。学校の担任から、夢を諦めずにさまざまな技術を学ぶことができる公的な職業技術校への進路を提案され、家計を助けるためには就職か技術校に進むのか今も迷い続けています。

 うららさんは「夢があって、強い気持ちがあるのに、お金という大きな壁にぶつかってかなえられないという人が減ってほしい。いろいろな人に知ってもらって、助けられていく人が増えてほしい」と話しています。
3 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ ★:2016/08/18(木) 18:56:39.08 ID:CAP_USER9.net
「知らないこといっぱいあった」

 講演を聞いた横浜市の高校2年生の生徒は「今振り返ると昔の友達で貧困の子がいたかもしれないと思いました。きょうの講演で気づかされたことが多かったです」と話していました。

 横浜市の高校2年の男子生徒は「自分の生きている世界と全然違って、苦しい生活をしている人がいると初めて知って驚いた。周りで大変そうな人がいたら力になりたい」と話していました。

 参加した高校の男性教諭は「知らないことがいっぱいあったので、子どもたちをもっと見るようにしなければと感じた」と話していました。

 講演を終えたうららさんは「皆さんが貧困の問題を知りたいという気持ちが伝わってきたので必死でやりました。子どもの貧困の問題がもっと社会に認識され、対策も進み、将来子どもたちが未来を諦めずに済むような社会になればと思う」と話していました。

子どもの貧困率 最悪に

 厚生労働省によりますと、貧困状態にある18歳未満の子どもの割合を示した「子どもの貧困率」は、平成24年時点の推計で子ども6人に1人の割合に上り、調査をはじめた昭和60年以降、最悪となっています。

 なかでも、母子家庭など「一人親世帯」では半数以上が貧困状態で、先進国の中でも最悪の水準です。こうした子どもの貧困は、進路にも深刻な影響を及ぼしています。厚生労働省が平成23年度に行った調査では、一人親世帯での大学や専門学校などへの進学率は40%余りで、ことし5月時点での全世帯の進学率と比べて、およそ30ポイント低くなっています。また、文部科学省がおととし行った調査では大学や短大を「経済的理由」で中退した若者は1万6181人に上り、全体の20.4%を占めて最も多くなっていて、前回5年前の調査より6.4ポイント増え、貧困が子どもたちの将来に大きな影を落としています。

 さらに子どもたちが経済的な理由で学習の機会を失うことで、将来十分な収入が得られず親の貧困が子どもにも引き継がれる「貧困の連鎖」が広がっています。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 18:57:12.36 ID:iu6f8XS10.net
クリエイターなら自分で稼げや
7 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 18:57:33.14 ID:CvkpZFRE0.net
親は選べないからなあ
21 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:00:42.26 ID:QtUKKGAV0.net
親に言ってくれ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:00:57.85 ID:xxKQ4t160.net
自分から進んで貧乏になる気満々じゃないか
29 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:01:59.53 ID:bfwY5RX70.net
訴えてる事がおかしい
48 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:04:37.04 ID:n98k5lKc0.net
大学に行きたいなら公務員になって働きながら
夜大学行くなんてよく聞く話だけど
アニメの学校は夜間はないのかね

60 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:06:19.93 ID:BN1qAvt90.net
その仕事は稼げないって
誰か教えてやれよ。
61 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:06:23.34 ID:74tIhIMH0.net
ますます貧乏になるのを阻止
70 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:07:16.49 ID:g1lZnlMt0.net
さらに貧困になってどうするw 
73 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:07:32.46 ID:Ll10qny+0.net
アニメ専門学校、声優専門学校
ココらへんはよっぽどのことじゃないかぎり
将来に希望がないところだけど?
94 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:10:25.10 ID:YMC8YXMw0.net
他力本願だな
118 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:12:37.08 ID:OsHcUj0P0.net
こんな話、大昔からある話だと思うんだけど。
137 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:14:11.98 ID:qIQOVYJ80.net
そもそも絵は才能だからなあ
159 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:15:41.86 ID:Hz+yiXlk0.net
アニメ関連は無理だよ
学費超高いもんね
勉強して国立四大にいけや
198 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:18:21.58 ID:qIQOVYJ80.net
まあ本当に貧困から抜け出したい奴は
商業高校に行って会計系の資格とって就職するような
237 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:21:30.90 ID:cIqV7Dq90.net
>>1
NHKでも報道しているなw

働いて学資をためて学校に行ったらいいじゃん

全く同情できないわ
250 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:22:40.22 ID:u8dWk4Zm0.net
そもそも貧乏がいやならアニメはないだろw
251 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:22:41.88 ID:NEuLdTyK0.net
アニメ専門学校はやめとけとしか言い様がない・・・・
253 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:22:46.39 ID:pJIsX4BR0.net
専門学校は手厚くすべき。
大学の補助なんて不要。
300 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 19:25:28.89 ID:NEuLdTyK0.net
つーかアニメーターとしてアニメ業界目指すくらいなら
普通に就職して、趣味でアニメ見るのをお勧めしたい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1549231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/18(Thu) 22:58
自分の趣味を職業に出来るって、かなり贅沢だと思うんだが?
アイドルとか、ゲームプログラマー、漫画家やアニメーターなんて、
よく薄給でブラック言われてるけど、なんでブラック言われてるその業界来るんだ?
自分はゲームプログラマーの一人で、今は半分そっち系で半分制御系だけど、
gdgd言う若手に対して、いつも、そう思うがね。いやならもっと楽な業界いけよと。  

  
[ 1549233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 22:58
進学の時点で、何もスキルないけどアニメ業界進みたいって言うならやめといた方が良いよ。
腐っても職人の世界だから、受動でしか動けない奴に成功の目は無い。  

  
[ 1549234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 22:59
働け
なぜバイトしなかった
以上。

てか私立最高14万とかさ、身の丈ってことを若いウチから覚えさせなくてどーするよ?
高校生でもできるバイトなんぞ腐るほどあるぞ今。家庭環境が違うのは当たり前。親はどういう教育してんだよ、貧乏だから高校までとか、ウチもそうだったから奨学金全額返済したぞ俺は  

  
[ 1549236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:01
散々貧乏で苦しんだのに、わざわざ自分から搾取部屋にダイブするこたないやろ…  

  
[ 1549238 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/18(Thu) 23:04
専門学校に行けないから貧困って
ガチの貧困層が聞いたら激怒やぞ  

  
[ 1549239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:06
人それぞれ家庭も違うのに、最低でも中学生位で認識できないとヤバイだろ
高校生になってまで気づかないとか、それで生徒会長とかワロス
どんな底辺お花畑高校行ってんだよw
塾行かないで行けるってことはまぁお察しなんだろうが

まぁ高校まで「行かせてくれてる」って思わない時点でどんだけ甘っちょろいガキなのかねぇ、親に対する感謝がねーとか・・親がアレだから子もこうなんだろうけど  

  
[ 1549240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:07
見たわ
「恥ずかしい~///」とか言いながら某海賊漫画のイラストをカメラに見せてた子やろw  

  
[ 1549241 ] 名前: 774@本舗  2016/08/18(Thu) 23:09
昔の漫画家が聞いたら怒るぞ
というか金が無いならまず何がしたいかより
何が出来るかだろ
そこで金が入ってからしたいことしろよ  

  
[ 1549242 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/18(Thu) 23:10
俺の母親は、成績良かったけど両親が死んで中卒の長兄が稼ぐ家なもんで、高校いけなかった。
でもそれが当たり前なの。
悔しかったら自分が成り上がってみな。
文句あっか?  

  
[ 1549243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:10
大学進学率がようやく六割になろうかというところなのだから、
残念だけど高校より先は家計の負担が大きいのなら諦めるろとしか言えないよ  

  
[ 1549244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:10
アニメの専門学校ねぇ・・出ても食っていけないだろ、奴隷だぞあの業界
ネットでいくらでも情報集められるし
そもそも公立高校行けてるんだから少なくても「貧困」じゃないだろ
こういう「特殊な人間」ネタはもういいよ  

  
[ 1549245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:13
テメーで金稼ぎもせずに口だけは達者
本当にその夢に向かって頑張ってる奴はバイトで資金100万貯める

なんで自分は親のスネ噛じれないの~ズルイってだけだろこれ  

  
[ 1549247 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/18(Thu) 23:16
わざわざお金を払ってまで貧しい道を進まなくてもいいのに
  

  
[ 1549248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:16
貧乏人が趣味を職業に選ぼうとは
  

  
[ 1549255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:21
卒業して就職できたけど結局学校での緩さと現実の違いに心折れて辞めた
他の業界に再就職した今でも高卒で働くか大学行った方が良かったんじゃないかと思ってる
父さん母さんごめんね  

  
[ 1549256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:22
自分に力が無いと気がついたときから、自分を変えて努力できるといいと思うよ  

  
[ 1549257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:23
※1549245
お前の言うこともわかるが、なら金持ちの家の子供にも同じくバイトで稼いだ金じゃないと入学させないようにしないとな
生まれた瞬間から不公平だからしゃーない  

  
[ 1549261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:29
かわいそう(笑)  

  
[ 1549262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:33
かつての代アニなら新聞奨学生プランがあったけどなー(鼻ほじ  

  
[ 1549265 ] 名前: 名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:36
金になる資格系以外の専門学校は行ってもしょうがないだろう
貧乏でも優秀なら国立4大に行って授業料免除を受けつつかつ
バイトして金貯めるとかすればいい
  

  
[ 1549267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:40
はっきり言ってアニメ専門学校を出る必要はない!!(特に代アニは)
時間と金の無駄、即現場で鍛えた方がはるかに有意義。  

  
[ 1549268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:43
animeの学校は夜間の学校もあるし、また今もあるか知らないけど新聞奨学生の制度もあった

大体今は学校行かなくてもネットで十分勉強できるし、個人でも作品を作れる

専門学校行くのなんてやる気のない遊びたいだけの人間がほとんど、本当にヤル気のある人間は専門に行っても途中で辞めてアニメ会社に直接入って現場で学ぶ  

  
[ 1549269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:43
アニメ業界そのものが貧困なんだが。  

  
[ 1549270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:46
戦争だろうが不景気だろうが、教育だけは右肩上がりが普通だった日本が、今は右肩下がりだから
一番差が出るのが子供の貧困
富裕層は朝汚鮮人、貧困層は日本人て方向に固定化して行くよ
  

  
[ 1549272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:47
これテレビで見たけど、この子の家、貧乏なんだけど物がいっぱいあるんだ。
なんかお金の使い方がおかしいんだよね、自称・貧乏な家って。

あと、アニメの世界ウンヌンは、誰でもなれる職業では無い、才能がモノをいう業界、
なりたいと思ったからといって、専門学校に入れないからといって、
それが貧困のせいというのは少し違うと思う。

奨学生で美学に行くとか、自分でお金をかせいでからとか、色々道はある。
現状だって、大学進学率は6割程度。全員が行けるわけじゃない。
奨学金をもらえないような頭なら、そもそもただの我侭だと思う。  

  
[ 1549274 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/18(Thu) 23:47

同情するなら金をクレ!!!

  

  
[ 1549275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:48
業界のことはよくわからんがアニメの専門学校って何教えるの?
自分で勉強することはできないのか?  

  
[ 1549279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/18(Thu) 23:58
無駄。国会で取り上げない限り何も変わらない。
こういうのが野党の仕事だと思うんだがな。  

  
[ 1549282 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 00:08
業界人だけどアニメーターやりたいならデッサンだけ少し勉強したらダイレクトにどっかの会社潜り込みなお金ないならむりに専門学校いくことないよ。あんなのただの搾取ビジネスだし。ヤル気があればへーきへーき。  

  
[ 1549283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 00:08
自分でバイトなり仕事でお金ためていけばいい
寄生虫集り物乞い貧乏をTVで紹介する意味ない
  

  
[ 1549285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 00:10
自分は高卒後に働いて学費貯めて、自分の力でデザイン学校へ進んだぞ。
なんでもかんでも親のせいにするなや。
親だって気の毒だろ。好きで貧乏やってるわけじゃない。
自分が稼ぐようにがんばって、親を金持ちにしてやろう!ぐらい考えろや。
アニメの学校出たって、それだけじゃ喰ってさえいけない。
現実しっかり見なさいって。
まだ漫画家のアシスタントの方が収入ある。

医学勉強して人の役に立ちたいとかだったら、親が貧乏なのは同情するが、デザイン学校なら1〜2年働けば学費は貯まるわい。
  

  
[ 1549287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 00:13
これ見た。本棚にびっちり漫画並んでて、見てて腹立ってきた。金無駄にしてんじゃねぇよ。
自分は高校中退。それでもなんとかやりたいことやって幸せに生きてるよ。正社員でクリエイティブ畑で働いて。  

  
[ 1549300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 00:26
俺も大学行きたいって言ったら、親に「金がない」って一蹴されたわ。
「そんなに行きたきゃバイトでも何でもしろ」って言われたわ。
何となく思ってただけだから、バイトも面倒で結局就職したわ。
親に奨学金の知識があれば少しは変わっていたかなも。
でも、その四年後は世に言う就職氷河期になったから、就職して正解だったわ。  

  
[ 1549312 ] 名前:    2016/08/19(Fri) 01:10
言ってる事は同意できないかもしれないが、
どんな事でも声をあげるのが大事だと思う。
シールズみたいな無茶苦茶な事を言ってる人達でも、
声をあげる事でそれがマスコミによって力を持ったりする。  

  
[ 1549318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 01:20
まともな親やったら、美大に行かせるやろ。

そこからアニメ製作とかの道でええやん。  

  
[ 1549320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 01:25
本当に可哀想な学生たちだな。

特にオツムの出来が。  

  
[ 1549333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 01:48
どんな状況でも夢を諦める必要はないが、現状では無理なら別な方法を探せ。  

  
[ 1549334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 01:52
優秀で、人望の厚いやつなら、集落や小学校の先生なんかがカンパを出して進学するんじゃなかったか?  

  
[ 1549335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 01:53
こいつの貧乏は稼ぎが少ないんじゃなくて、物を買いすぎなんだよ
後先考えずに欲しいものばっかり買って、必要な時に金が残ってない
自業自得じゃねえか  

  
[ 1549353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 02:34
アニメ学校なんてのは、そのほとんどが中金持ちの子弟が、
大学の代わりにモラトリアム期間を得るために通うものだぞ。
何を根本的な勘違いをしてるんだ?

「バ カと貧乏は仲良し」っていうけど、本当だなぁ。  

  
[ 1549356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 02:39
>絵が好きで、アニメのキャラクターデザインの仕事に就きたいと

この時点でどうしょうもない腐臭がしてあ痛たたたた。
いわゆる「バンドメンバー募集、当方ボーカル」ってやつだ。
そういう仕事はまず実績あってのもので、いきなりなれる仕事じゃないことも知らんのか?  

  
[ 1549379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 03:46
別に専門学校行かなくてもイラスト描きは出来るだろうに。
それに「お金なくて専門学校行けないからあきらめるぅ」な
んて程度の奴じゃ、業界入ってもキャラデザどころか下請
けの下っ端作画マンで人生終わりそう。  

  
[ 1549384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 04:05
この人場合なら貧困の負のスパイラルから解放されたイイハナシに見える
大学進学はほとんどの人は金と時間の無駄遣いだし
社長級になって初めて同じ学校卒とかの人脈で役に立つくらいだな
  

  
[ 1549505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:27
それが現実だろう文句あるなら親に言いな
貧乏人は奴隷として働くんだよ
嫌なら自分で這い上がりなよ
世の中誰も助けてくれないんだから  

  
[ 1549667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:27
そもそも子どもの貧困てなんだよ
つまんねー言葉使ってんじゃねーよ  

  
[ 1549720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:21
うららさん、1万円はするカラーマーカー持ってたり、
新宿バルト9でONEPIECEの映画を5回目も観賞してたり、
ONEPIECE商品をたくさん買い込んでたり、
遊戯王の映画も何回も見てたり、
9千円もするEXILEのライブに行っていたり、貧乏の基準が分かりませんね!
  

  
[ 1549726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:28
自称貧乏のうららさんの正体を全国に晒すNHKかっこいい!  

  
[ 1549744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:46
※1549720
写真に出てるキーボード(定価4000円)
マーカーは約2万弱
ワンピの映画は舞台挨拶まで行ってる(1回7800円)
ワンピ関連のコラボランチ数回食事(平均価格帯が1000円以上)
ワンピのコミック全巻所持&CDやDVD複数所持(放送中に写ってたDVDはSTRONGWORLDで約7000円)

ちなみにこの「うららちゃん」は
かながわ子どもの貧困対策会議に出席した
戸田有紀(NHK報道局 遊軍プロジェクト 記者)
の『傍聴人』として
既にNHK関係者との接点のある人物だったりする  

  
[ 1549763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:11
甘えすぎだろ。
学費なんて高校卒業して、二年くらいバイトして稼げよな。  

  
[ 1549834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:31
キーボードの練習だけなら、紙にでも書いてやれよ
金の使い方がおかしい

生徒会長なんてやってる場合じゃねえだろ、バイトしろ
時間の使い方もおかしい  

  
[ 1549853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:55
うららさんの実態は「保守速報」や「やらおん」で詳しく知ることができます  

  
[ 1549875 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 16:27
本気でメーターになりたいなら、絵の勉強は独自でもある程度は出来る
学校に行きたいなら、バイトでも就職でもして金貯めればいい
それに大体メーターは貧乏な奴が多いと聞くが、それでもなりたいの?  

  
[ 1549886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:47
うららさんはバイトしてるようですよ  

  
[ 1550340 ] 名前: わ  2016/08/20(Sat) 02:41
才能あるやつは専門学校に行くだけ無駄だとわかってる
中途半端な実力で金を無駄遣いするなら普通に働いた方がいい
貧乏なくせにハングリーさがない  

  
[ 1555291 ] 名前:     2016/08/25(Thu) 03:28
金がないから描けないは甘え
絵描き系のスレなら総叩き間違いなし
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ