2016/08/18/ (木) | edit |

東京電力福島第一原発の汚染水対策として1~4号機を「氷の壁」で囲う凍土壁について、東電は18日、凍結開始から4カ月半で、なお1%ほどが凍っていないと原子力規制委員会の検討会に報告した。地下水の流れを遮るという当初の計画は達成されておらず、規制委の外部有識者は「破綻(はたん)している」と指摘した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471527676/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00000085-asahi-soci
スポンサード リンク
1 名前:曙光 ★:2016/08/18(木) 22:41:16.87 ID:CAP_USER9.net
東京電力福島第一原発の汚染水対策として1~4号機を「氷の壁」で囲う凍土壁について、東電は18日、凍結開始から4カ月半で、なお1%ほどが凍っていないと原子力規制委員会の検討会に報告した。地下水の流れを遮るという当初の計画は達成されておらず、規制委の外部有識者は「破綻(はたん)している」と指摘した。
東電の報告によると、3月末に凍結を始めた長さ約820メートルの区間の温度計測点のうち、8月16日時点で99%が零度以下になったが、地下水が集中している残りの部分はまだ凍っていないという。東電は、セメントなどを注入すれば凍らせられると主張した。
凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は、凍結開始前とほとんど変わっていない。外部有識者の橘高(きつたか)義典・首都大学東京教授は「凍土壁で地下水を遮る計画は破綻している。このまま進めるとしても、別の策を考えておく必要がある」と指摘。検討会は、上流でくみ上げた場合の地下水抑制効果の試算などを示すよう東電に求めた。(富田洸平)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00000085-asahi-soci
2 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:41:43.38 ID:4FZhHbE20.net東電の報告によると、3月末に凍結を始めた長さ約820メートルの区間の温度計測点のうち、8月16日時点で99%が零度以下になったが、地下水が集中している残りの部分はまだ凍っていないという。東電は、セメントなどを注入すれば凍らせられると主張した。
凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は、凍結開始前とほとんど変わっていない。外部有識者の橘高(きつたか)義典・首都大学東京教授は「凍土壁で地下水を遮る計画は破綻している。このまま進めるとしても、別の策を考えておく必要がある」と指摘。検討会は、上流でくみ上げた場合の地下水抑制効果の試算などを示すよう東電に求めた。(富田洸平)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-00000085-asahi-soci
泥壁
9 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:44:47.45 ID:XdljihuQ0.netだから鉄板打ち込めって何度も言っただろ
10 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:44:59.63 ID:aqzFSmfB0.net汚染水だけじゃなくて税金もじゃじゃ漏れ
12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:45:23.73 ID:ZLGAWHDG0.net損切りって難しいよねぇ
こんなの絶対に筋が悪いと思うんだけど
なんでやってみるまでわからなかったんだよ
14 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:46:03.05 ID:D0Ij8H0K0.netなんでやってみるまでわからなかったんだよ
最初から知ってた
21 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:47:09.40 ID:eFZeDdM20.net慌てすぎ
何年放射能を防ぐつもりだ?
あと一万年はやるべき
それから結論を出しても遅くない
22 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:47:15.63 ID:iU1SeYaS0.net何年放射能を防ぐつもりだ?
あと一万年はやるべき
それから結論を出しても遅くない
もうその場所で地下核実験でもやればいいよ
32 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:49:57.44 ID:wnP3drdK0.net知ってた。
原発推進の俺でさえこれは無理だと思ってたw
無駄金使いやがって。
38 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:51:01.62 ID:iOs7iC47O.net原発推進の俺でさえこれは無理だと思ってたw
無駄金使いやがって。
税金使い放題で
なんの罰則もないんだから
必死になるわけない
43 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:52:23.61 ID:RU4Tyvcj0.netなんの罰則もないんだから
必死になるわけない
土建屋だけが儲かっただけだった
52 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:53:49.47 ID:0WqcSVIM0.net大丈夫だよ
アンダーコントロールなんだよ
57 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:54:05.75 ID:49FPq9Ye0.netアンダーコントロールなんだよ
税金で補填されるから相変わらず好き勝手やってんな
59 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:54:49.37 ID:shX48Kq60.net最初から専門家に凍らないって指摘されてたじゃん
68 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:55:52.18 ID:shX48Kq60.netしかも失敗しても誰も責任取らないんだよ
78 名前:名無しさん@1周年:2016/08/18(木) 22:57:17.59 ID:ucjILsLx0.net自然のチカラ舐めすぎてるんだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
だから水にちょっとでも流れがあったら凍らないって去年には結論でてたろーが
>>13
だよね。
むしろ一定の方向に流れるようにすれば良かったのに。
だよね。
むしろ一定の方向に流れるようにすれば良かったのに。
1%しか凍ってないのか、99%凍って残り1%なんか、
どっちかわかんないや?データどっかにある?
だいたい一定量の水を凍らせる家庭の冷凍庫の氷でも出来るのに時間掛かるのに、
新しい水がジャブジャブ来ている状況であますところなく全部凍らせろっつうのが無理なんじゃないかと思うよ。
どっちかわかんないや?データどっかにある?
だいたい一定量の水を凍らせる家庭の冷凍庫の氷でも出来るのに時間掛かるのに、
新しい水がジャブジャブ来ている状況であますところなく全部凍らせろっつうのが無理なんじゃないかと思うよ。
素人でも「非現実的な提案」だとわかったのに何故実行に移したのか?
よほど「破滅する」計画が好きなんだな
よほど「破滅する」計画が好きなんだな
そもそも結局燃料はタンクの底に全部残っていたという話になったんじゃなかったっけ?
なら汚染水をしっかり処理すればいいだけじゃ
なら汚染水をしっかり処理すればいいだけじゃ
流れる川の水を川底まで凍らすようなもんだから
そりゃ難しいわな
横に大穴掘って密封処理して
そこに建物やら廃材やらまとめて
全部埋めて蓋する方が現実的じゃないの?
そりゃ難しいわな
横に大穴掘って密封処理して
そこに建物やら廃材やらまとめて
全部埋めて蓋する方が現実的じゃないの?
福1を国に押し付けるために、わざとやってんのかと思うわ
まあ、本来は原賠法の適用案件なんだけどさ
まあ、本来は原賠法の適用案件なんだけどさ
関係者はみんなわかってる。
民主的な、理性的な方法ではどうにもならんということを。
でもそんなこと言えないから
自分が引退するまでは効果の薄い方法を効果が薄いと知りつつ実行させてると。
民主的な、理性的な方法ではどうにもならんということを。
でもそんなこと言えないから
自分が引退するまでは効果の薄い方法を効果が薄いと知りつつ実行させてると。
メルトダウン公表しちゃったから必死だな
流れ出る海岸線側に壁を作って、そこから汲み上げた水を冷却水にした方が簡単だったんじゃないの?
ナマポでパチンコしてるやつのほうが
余計なことしないだけマシなレベル
この件に関わったやつらには最低限の生活費だけ渡して一生社会に関わらせるな
余計なことしないだけマシなレベル
この件に関わったやつらには最低限の生活費だけ渡して一生社会に関わらせるな
止まってる水なら0℃以下にすれば凍る
流れている地下水は、地上の川と同じ、ということか?
一度凍ると、その後の維持は容易いということ?
流れている地下水は、地上の川と同じ、ということか?
一度凍ると、その後の維持は容易いということ?
というか、そもそもこの計画自体実現できるとおもってたのか?
日本国内の気候で人工的でも永久凍土?夏の気候があるのに?
根本が間違ってる計画が成功するわけないだろ
日本国内の気候で人工的でも永久凍土?夏の気候があるのに?
根本が間違ってる計画が成功するわけないだろ
余程頭の悪い人でなければ、最初からダメだと分かる筈。
別に難しい理論じゃなく、生活の中で出会っている自然現象などを
観察する能力が有れば、誰でも分かる筈だと思う。
別に難しい理論じゃなく、生活の中で出会っている自然現象などを
観察する能力が有れば、誰でも分かる筈だと思う。
素人レベルでも凍らないって分かる。大体にして地下水自体が一定温度であり北海道の真冬でも凍らないものだろw
地下水を止めるなんて工事はどこの土建会社でも普通にやってる。もちろんコンクリでね。
原発の山側の周囲を掘り下げコンクリやゴムマットで簡単に出来るものだからな。
海底トンネルですら水の侵入をコントロールしてるって実績あるし。
東電が凍土壁に頑なにこだわったのは
「海に垂れ流す口実が欲しかったから」
ですよね?
現在までの言動から思うに東電って相当無責任な企業だよね?
地下水を止めるなんて工事はどこの土建会社でも普通にやってる。もちろんコンクリでね。
原発の山側の周囲を掘り下げコンクリやゴムマットで簡単に出来るものだからな。
海底トンネルですら水の侵入をコントロールしてるって実績あるし。
東電が凍土壁に頑なにこだわったのは
「海に垂れ流す口実が欲しかったから」
ですよね?
現在までの言動から思うに東電って相当無責任な企業だよね?
流れがある水というだけでも凍りにくいのに、さらにはいろんな不純物が混ざってる水など、0度で凍るかどうかも怪しい。
机上論でもいいから何をどう思えば凍ると思えるのか知りたいわ
腹腔鏡手術と同じよ。
とりあえずやって見たかった、実績つけたかった、金も出るんで、って
アカデミックの先生の自己満足w
とりあえずやって見たかった、実績つけたかった、金も出るんで、って
アカデミックの先生の自己満足w
そもそもこの凍土壁はあまりにも、経産省と東電のわけのわからない理屈がまかりとおりすぎて、当初から意味不明な事業。
多重防護の考えならば、粘土壁や掘削コンクリート等幾重もの策を同時並行的に進めればいいのに、何故かこの事業だけは、凍土壁でなければならないし、凍土壁が失敗するまでは、他の選択肢は検討すべきじゃないみたいな意味がわからないことがおこりすぎ
多重防護の考えならば、粘土壁や掘削コンクリート等幾重もの策を同時並行的に進めればいいのに、何故かこの事業だけは、凍土壁でなければならないし、凍土壁が失敗するまでは、他の選択肢は検討すべきじゃないみたいな意味がわからないことがおこりすぎ
>>1549310
処理水の量を減らしたいので上流を封鎖して地下水を流れ込まないようにしたいから、下流で吸い上げて冷却水に使う方法は処理水が増える一方だから嫌なんだと思う
処理水の量を減らしたいので上流を封鎖して地下水を流れ込まないようにしたいから、下流で吸い上げて冷却水に使う方法は処理水が増える一方だから嫌なんだと思う
もう打つ手なしですって正直に白状しなさい。
こんな明らかに失敗するようなもんゴリ押しって、
地方行政はどこも東京都議連みたいなもんなんだろうなぁ…
地方行政はどこも東京都議連みたいなもんなんだろうなぁ…
ソースが朝日新聞で記事が原発とか、話し半分以下だな
1549390
オマエ深夜に唯のahoだな
Fランクか?
オマエ深夜に唯のahoだな
Fランクか?
「誰も責任取らない」という日本の悪癖がもろに出てるな
費用全額負担させろとかクビにしろとは言わないから、この計画を提案し、許可を出した人間の名前は明確にしとけ
費用全額負担させろとかクビにしろとは言わないから、この計画を提案し、許可を出した人間の名前は明確にしとけ
もともとコンクリート打ち込むのが安くて早くて確実だったのに。東電には土木工事の判るヤツが居ないんじゃね。
元から100%凍るという話ではない。
最初から、凍りきらない部分にコンクリを流し込む手順。
最初から、凍りきらない部分にコンクリを流し込む手順。
凍土壁という絵空事、汚染水を防ぐ一番いい方法として山側からの地下水を防ぐには矢板を二重三重に効果的に打ち込んでいくアナログ的手法が一番だと思う。
まあ、こうして試行錯誤する事で、万が一 核攻撃 受けた際の対応に活かせるなら。
ちな福島民。勿論こういう考え方は かなりの少数派だとは分かってるが、
原発事故直後、様々なアドバイス等、一番頼りになったのは、やはり広島と長崎だった。
放射能の研究が、日本国内でも かなり進んでいると聞いた。流石だと思ったわ。
ちな福島民。勿論こういう考え方は かなりの少数派だとは分かってるが、
原発事故直後、様々なアドバイス等、一番頼りになったのは、やはり広島と長崎だった。
放射能の研究が、日本国内でも かなり進んでいると聞いた。流石だと思ったわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
