2016/08/19/ (金) | edit |

c7d0a6a9シンゴジラ 製作委員会ではなかった、東宝単独制作による利点

そんな同作の大ヒットの最大の要因は、言うまでもなく作品のよさだろう。東宝は、庵野総監督にすべてを託し、庵野総監督はこれまでにも伝えられている通り、不退転の決意をもって魂を削って作品に打ち込み、自ら全スタッフを牽引して渾身の一作を作り上げた。それは制作者として当たり前のことなのだが、メジャー大作をはじめとした昨今の邦画シーンに少なくなっているものが、ここにはあったのではないだろうか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471521030/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000323-oric-ent.view-000

スポンサード リンク


1 名前:バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:50:30.78 ID:URgHvuGD0●.net
製作委員会ではなかった、東宝単独制作による利点

 そんな同作の大ヒットの最大の要因は、言うまでもなく作品のよさだろう。東宝は、庵野総監督にすべてを託し、庵野総監督はこれまでにも伝えられている通り、不退転の決意をもって魂を削って作品に打ち込み、自ら全スタッフを牽引して渾身の一作を作り上げた。それは制作者として当たり前のことなのだが、メジャー大作をはじめとした昨今の邦画シーンに少なくなっているものが、ここにはあったのではないだろうか。

 監督が自ら脚本を書き、伝えるべきメッセージを思うままに形にしていく。プロデューサーは監督を信じてすべての一任することで作家性の高い作品が生まれる。そこには、製作費を出資する製作委員会(数人ものプロデューサーが名を連ねる)からの、若手の旬の俳優をメインキャストに入れる、恋愛要素を入れるといった“ヒットさせるための要素”への意向を汲むこともなく、映像描写についてのよこやりもない。『シン・ゴジラ』は、製作委員会方式をとらずに東宝が単独で制作したからこそ生まれた名作ともいえるかもしれない。はじめから万人向けに作られた作品と、メッセージ性を強く出した監督の作家性がにじむ作品。どちらがおもしろいのか、結果的に多くの人に観られるのかはどういう作品かを、改めて示してくれた。

 『シン・ゴジラ』は、公開4週目に入り引き続き好調。3週目の時点で『GODZILLA ゴジラ』(2014年公開:日本最終興行収入32億円)と比較して約160%だったが、IMAXや4DXなどの特別興行もとくに夏休み中の映画館では人気が集まっおり、さらなる動員も期待できる。最終興収50億円超えも確実とみられ、今年の邦画実写トップの座が見えてきている。

オリコン 8月18日(木)8時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000323-oric-ent.view-000
2 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(長野県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:51:20.38 ID:VnZ6Xg8W0.net
ハリウッド版には敵わんだろ
4 名前:ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:52:14.72 ID:e+ARNAj30.net
全然つまんないんだけど
7 名前:ダブルニードロップ(三重県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:53:05.19 ID:9ESRxFwr0.net
つうか、今キグルミゴジラ見ると、チープ過ぎてもう無理。
8 名前:ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:53:46.56 ID:7qPPueUM0.net
こりゃ儲かっただろうなぁ
17 名前:チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:55:51.23 ID:tMgn/hOD0.net
もう面倒だからエヴァを実写化すれば
とんでもないことになるんじゃないのか?

20 名前:サソリ固め(石川県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:56:05.88 ID:Ihnt1pi90.net
凄いな東宝
21 名前:タイガードライバー(高知県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:56:08.59 ID:GzRolfUb0.net
面白かったからもう一回見に行く
42 名前:32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 20:59:17.71 ID:RMimUbyd0.net
面白いかったけど
万人受けする内容じゃないだろ
62 名前:キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:02:54.50 ID:QRPxNFK80.net
15億ってコスパ良すぎだな。ギャラのボーナスとか出るんだろうか
78 名前:キドクラッチ(中部地方)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:06:15.49 ID:P9Pbt3M50.net
いや、こういうのでいいんだよエンタメは
わかりやすくて楽しめれば
109 名前:イス攻撃(家)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:13:23.53 ID:iBQ1iald0.net
もうエヴァ適当に終わらせてずっと特撮やってみてほしい
ナウシカの世界観で実写でなんか作り上げて見せてよ
178 名前:ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:24:03.26 ID:e+ARNAj30.net
せっかく庵野がえヴぁシリーズで平成を表現したのに。
ここで昭和に戻っちゃった。
204 名前:キャプチュード(茸)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:28:54.42 ID:7lyvB7iI0.net
左が否定しまくっててウケるわしょーもな
264 名前:ファルコンアロー(福島県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:35:38.75 ID:BGtmZh2Z0.net
いい加減ジャニーズとか使うのは無駄なのに気が付け
357 名前:イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 21:48:21.51 ID:aVf6d3p60.net
ゴリ押しタレントと無駄な恋愛要素を排除してくれたことによって
見た人全員が「こういうのでいいんだよ、こういうので」
って感覚になってる気がする
446 名前:リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 22:02:01.19 ID:yeH68fW40.net
邦画の悪い所を排除するだけの簡単なお仕事なのに
庵野以外誰もそれを出来なかったというね
461 名前:クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/18(木) 22:04:59.10 ID:LOc8RrvA0.net
お前らがめっちゃ騒いでるから俺も見に行きたいなー


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1549492 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 09:07
アニメでも製作委員会やりたくないからカラーを作ったわけだしな  

  
[ 1549495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:12
制作委員会方式がガンだってはっきりわかんだね
まぁでもそうしないと資金集まらんのだろうが  

  
[ 1549496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:13
これを機に、日本のエンタメがしっかりとした作品を作るようになってくれればよいんだが……  

  
[ 1549497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:19
商売です。集客こそが正義。
内容によることもあるだろうし、ジャニーズによることもあるだろう。
絶対の制作スタイルなんて無い。水商売だ。  

  
[ 1549498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:19
ということで、みんな見に行け。とにかく凄い。怖い。  

  
[ 1549501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:22
評価が良ければ、口コミは最大の武器となる。
評価が悪ければ、口コミは最大の敵となる。

制作委員会はどれだけ「敵」を創ってきたのですかね?  

  
[ 1549502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:24
最大の売りはごり押しフリー。
それでもあの女優みたいなのはへばりついてくるね。  

  
[ 1549506 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 09:27
他作品があまりにも劣悪だから相対的に好評価を得た、て感じ。
まあそれでも凄いことだ。
シンゴジラには大根役者のゴリラ押しはまだ残ってるから、それを完全に排除した作品が来れば、さらに相対的な好評価をもらえると思う  

  
[ 1549507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:31
日本の映画、芸能はパチンコと同じで、あっちの利権だから仕方ないね。基本はタカリです。  

  
[ 1549508 ] 名前: あQWせDRF  2016/08/19(Fri) 09:33
万人受けしないはずの作品が今年一番のヒット。

誰も言わないけど首脳陣のヘリが撃墜された場面は、民主党政権から安倍政権に代わったことを暗示している。

左巻きが騒いでいる原因は、憲法改正をせずとも現行の法律のみを援用すれば自衛隊も日本の軍事組織としてしっかり役に立ちそうなところだろう、これはマズイと気が付いた。  

  
[ 1549509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:36
制作委員会って電通とかテレビ局が俺にも一枚かまさせろって言ってる訳でしょ。そんで余計な口出しすると。  

  
[ 1549510 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 09:37
石原さとみはゴジラに出たくて自分から売り込んだらしいけど・・・・・
あの役はちょっとハッタリきかせ過ぎで現実感無いから、誰がやっても微妙だったと思うけどね
もう少し脚本側で有能っぽいセリフを付け加えるとか、サポートしてやるべきだった  

  
[ 1549511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:39
つまり邦画をヒットさせる為に必要だったという
「恋愛要素」とか「旬の俳優をキャストに加える」ってのは全く関係なかったって事が
今回の事で証明されたわけだ。  

  
[ 1549512 ] 名前:    2016/08/19(Fri) 09:40
製作委員会方式でないと日本の深夜アニメは壊滅するけどな
住み分けりゃいいんじゃね
あと製作と制作ではまったく意味が違ってくる。日本人なら間違えんなよ  

  
[ 1549513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:40
クリエイターじゃない奴が関わりすぎなんだよな  

  
[ 1549514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:40
ゴジラのビジュアルが気持ち悪くて嫌い。
これはゴジラじゃないなと思った。
ハリウッドの方がゴジラへの愛を感じる。  

  
[ 1549518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:46
政策委員会方式は横やり多すぎて品質下がる原因と言われていたからこれでそれが是正されると邦画も多少復活するんじゃないか。  

  
[ 1549522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:48
エンドロールの協力企業数ハンパなかった。
アレの取りまとめの利害関係取っ払ったって事?  

  
[ 1549527 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:52
なんだかんだ言っても日本人はゴジラが好きなんだろ。  

  
[ 1549528 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/08/19(Fri) 09:52
>伝えるべきメッセージを思うままに形にしていく
これは絶対違うと思うわ
自分がいいと思えるものを作ってるだけであってメッセージとかはないだろ
もちろんメッセージを込めた啓蒙的映画を作る人間だっているだろうけど  

  
[ 1549530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:54
エヴァ序も前評判の割に好評だったなー
リメイク気味なのが得意な人なんだろか
パロディやオマージュも多用するし  

  
[ 1549532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:55
※1549508
逆に言うと、憲法改正の必要は無いとも解釈できるし、
左右に振れずに、けっこう中立な視点で冷静に書いてる気がする

※1549514
初代ゴジに比べたら、庵野ゴジもギャレゴジも同じくらい別物やろ  

  
[ 1549534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 09:58
>>邦画の悪い所を排除するだけの簡単なお仕事なのに庵野以外誰もそれを出来なかったというね

本来は恐くて出来ないぞ?赤字何億を一人で背負って人生かけて払い続けるんだぞ?  

  
[ 1549540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:04
「シン・ゴジラ」自分的には面白かった。
もう一回観たいから、レイトショーでも行ってくるか。  

  
[ 1549541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:05
作品内容に口出ししたいような無粋な人間は文化事業のパトロンになる資格はないわ
金だけだして口を出さず、結果が出るまで待つ余裕のある人間じゃないと
  

  
[ 1549544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:06
※1549534
エヴァで実績作って、周りを黙らせる権力を手に入れたから出来たことかもな  

  
[ 1549545 ] 名前: 名無1  2016/08/19(Fri) 10:06
※1549514

初代ゴジラって最初から最後まで、人間どころか攻撃してくる戦車や戦闘機まで完全無視で目線を向けることさえしない超存在ですから、人間が蟻を見るよりももっとかけ離れたも位置づけかもしれない、本来の姿に近づかただけなのに、人間の独善的な変な愛をこめても仕方ないよね  

  
[ 1549549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:08
デンデンデン・とエバのイントロと10式戦車の密集
ゴジラじゃなくて使徒に見えきた 拡散レーザー砲
で椅子から滑りそうになったけど面白かったわ  

  
[ 1549554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:14
未だに公開中で毎回ほぼ満員のガルパンとシンゴジラは
これからの邦画の方向性を示しているのかもしれんね  

  
[ 1549555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:14
既存の有象無象の邦画に一石を投じたという意味では作品として成功だろう  

  
[ 1549556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:15
※1549549
エンタメなんだからトンデモやらないと駄目だし、
トンデモやるなら他の部分で説得しないと駄目だし、
っていうバランス取りがしっかりしてた印象  

  
[ 1549557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:16
映画は金かかるからなぁ…庵野みたいに名声や実績のある監督じゃないと、こうも我が儘は通せないだろう。
そして、名声や実績を積み上げるためには、政策委員会の無理難題にも挑まなくてはならない  

  
[ 1549558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:16
※1549514
マジレスするけど初代ゴジラは明確に人間を認識して襲ってるぞ
1回目の襲撃でパトカーに向けて火炎を吐いてるし、TV中継のシーンでもストロボに反応して塔を攻撃してる
設定上でも大戸島の「呉爾羅」は人を食う怪物だし、水爆実験で住処を追われたから人口の光を憎んでいるとも言われている  

  
[ 1549559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:16
ゴジラ自体興味なかったけど、意外と評価高いんで観たくなったよw
  

  
[ 1549561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:19
レイトショー1000円で見た、
荒ぶるゴジラは完全に巨神兵の火の七日間  

  
[ 1549566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:23
※1549557
他所の業界で実績作った人間っていうのが大きかったやろな

まぁ、アニメ業界に制作委員会方式を流行らせたのは
庵野たちガイナックスだったりするのが皮肉なんだが、
あっちはあっちで、玩具メーカーの手先よりはマシって感じだしな  

  
[ 1549569 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 10:25
なかなか面白かったよ
エヴァとか見たこと無い家族には不評だったけど  

  
[ 1549570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:26
※1549561
ゴジラと巨神兵とイデオンの合成獣という、
庵野の好きなもの全部乗せドンブリなんや・・・  

  
[ 1549580 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 10:44
そんな良い作品なら海外に売れよ
もっと稼げるぞ  

  
[ 1549590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:55
※1549580
海外展開しないとでも思ってるの?  

  
[ 1549591 ] 名前: z  2016/08/19(Fri) 10:56
なるほど!売れる要素は、
ゴリ押し(タレントなど)と無駄な恋愛要素を排除!
なのか!  

  
[ 1549594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:58
製作委員会は出資者側の回収システムだからな
アベノミクスと同じで実際に見る側の方は見ていないんだな
あくまでの映画を作るために金を出してくれる側に媚びる
それも必要だが何のために映画作っているのか分からなくなるほどになると
重傷だが邦画系はまだ気づいていないんだろうな  

  
[ 1549598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 10:59
好きなものをゴジラというベースはすげー魅力的な媒体で
やって良いよ!って感じだからね。
変なしがらみ無くておもろいよ。

門外漢がこれ作っちゃったせいで、
縄張りにしてた連中の地団太踏み踏みが面白いわ  

  
[ 1549603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:06
ゴジラばっか話題だけど今年は邦画が豊作だよ
でもこれでちょっとでも意識変換が起こるといいなぁ  

  
[ 1549608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:09
>なかなか面白かったよ
>エヴァとか見たこと無い家族には不評だったけど

これに尽きる
オレはエヴァは途中での薄気味悪さについていけなかったが
このゴジラも壮絶に詰まらんかった
ギャレゴジを褒めていた嫁も、シンゴジは低評価
やはりギャレゴジが好きな10歳の息子に至っては、
シンゴジが暴れている場面でさえ興味が沸かなかったらしい

シンゴジを持ち上げているやつって、なんかエヴァ信者が多くね?
  

  
[ 1549611 ] 名前:    2016/08/19(Fri) 11:11
製作委員会方式ってそういうのだったのか。Pたくさんねじ込みマシンね。
ああ理解した。っぽい。


  

  
[ 1549613 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 11:13
※1549608
エヴァ信者どうこうじゃなくて、庵野の演出が好きかどうかだと思うわ
エヴァで言えば、使徒が出現してオペレーターがそれっぽいカッコイイことを次々に報告してくるようなシーンに燃えられるかどうか
燃えられないなら、合わない人だと思う  

  
[ 1549615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:16
ハリウッド版にはかなわないと思う
あっちが遥かに面白いだろう
昔もそうだったけど、自衛隊が暴れている怪獣をやっつけるのに、
何をゴチャゴチャ屁理屈捏ねなきゃならのよ
bakabakaしくて観ちゃおれん  

  
[ 1549620 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 11:20
※1549615
でも、あの対応も関係省庁にちゃんと取材した結果だからな
現状の日本の危機管理シミュレートの一面もあるのよ
後半の官僚が独断で動き始める状況は庵野の趣味だろうけど  

  
[ 1549627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:28
※1549608
自分が気に入らない作品を褒めてる奴は全員信者
→信者の評価はカウントしない→駄作認定

無敵且つ万能な論理武装だよなw  

  
[ 1549631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:32
※1549615
これがノイジーマイノリティですか  

  
[ 1549632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:34
ギャレゴジってVSシリーズで良評価ってかんじだからシンゴジとは全く違うベクトルなんだよな  

  
[ 1549636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:42
1549620
他のスレでも書いたんだが、
それを観た観客に「日本は何て真正ahoなんだろう」と思って欲しいとの
彼の思いが有ったなら意味はあると思うけどね。
多分真正ahoな観客は、何も考えないから無意味だと思う。

どの道無意味な映画なら、ahoなことでイライラしないハリウッド版の方が
素直に面白い。2作ともBD持っているが日本版は買う気も起きないよ。

>後半の官僚が独断で動き始める状況
を観た人が、改憲して普通の国にしないとむしろ危険だと思えば成功だろうけどね。
天然ボケの日本人には無理でしょう。  

  
[ 1549638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:46
※1549636
つまり、お前もahoっていうことだな  

  
[ 1549639 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:48
とはいっても全て任せられたのは庵野の知名度や実績あってのことで、
誰にでもそうできるわけではないから邦画が今後そう言う流れになっていく可能性はかなり低い  

  
[ 1549644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:54
1549631
ノイジーマイノリティの意味知ってるの?
ノイジーマイノリティと思うなら、多分君は真正ahoなサイレントマジョリティかなww  

  
[ 1549646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 11:59
※1549591
人気のタレントと恋愛要素を追加すればもっと売れる!
と考える業界らしいよ  

  
[ 1549649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:05
※1549636
この映画はゴジラという虚構の存在を日本という現実の世界に出す為に、
ゴジラ以外を徹底的にリアルに描くのが主目的なんだよ。
そこにはくだらない政治思想なんか一切入って無い。
パンフレットのインタビュー読んでみれば解るけど、
細かい所まできちんとリサーチして表現されてるのは凄い事だよ。

ある意味、庵野監督の真骨頂のパロディ映画で、
スケールの大きな同人特撮映画だと言っても良い。
  

  
[ 1549650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:07
オマエさんの論理展開が理解できないな
一辺、論理を展開して説明して見ろ  

  
[ 1549655 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:12
面白ければCGでも特撮でもどっちでもいいよ
平成ガメラと比べてどうなん?  

  
[ 1549660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:16
※1549649
政治をエンターテイメントとして描いてるだけなんだよな
安全保障問題とか、今が旬の大衆向けの話題だし

※1549636みたいに、政治を描いてる=政治的な思想がある
と考える人間は、普段そういう話題に触れてないんだろうな  

  
[ 1549680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 12:37
1549649
>ゴジラという虚構の存在を日本という・・・
正にそこだと思うよ
どの道虚構の映画なんだから、官邸とか省庁がどうのと説明要らないと思う。
怪獣が暴れている→よし自衛隊でやっつけよう、の単純な世界で良いんじゃないのかな?
好きなくとも子供にはすっきりしたストーリでしょ。昔も幾つかはこういうのも有った。これは単純に娯楽として観れたよ。

でも、自衛隊の出動がどうのという場面を入れた以上は、
>そこにはくだらない政治思想なんか一切入って無い
じゃなく、むしろ敢て政治思想?(bakabakaしさ?)を入れたことになると思う。
>細かい所まできちんとリサーチして
描写したなら、現実のbakabakaしさを訴えたかったとも思える。
これは本人にしか分からないけどねw

上で海外進出なんて言っている人もいるけど、日本人以外が観れば、
その部分は何てマヌケな国なんだ?と呆れるんじゃないのかな。
そういう描写を観て何も思わないのは、そういう社会で育った日本人の特性
でしかないと思う。
以上は自分の受け取り方で、まあ、受け取り方は人様々で良いと思う。  

  
[ 1549711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:12
※1549680
要するに、お前が単純で、
お前のエンタメとして感じられる幅が狭いっていうだけやな  

  
[ 1549713 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 13:15
>怪獣が暴れている→よし自衛隊でやっつけよう、の単純な世界で良いんじゃないのかな?

はあ?今までそんなんばっかりだったから、今回のシンゴジに意味があんじゃん
そういうのが好きなら過去作にいくらでもあんでしょう  

  
[ 1549719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:20
ハリウッドのSF映画やアクション映画を見慣れてる人が同じように期待していくと楽しめないような気がする
実際偉い人たちが自衛隊動かしたり、ミサイル打つ命令だしたりするってこの国ではそりゃもうすごいことだと思うから、ゴジラどうするかって決定するまでにグダグダしてたのも変に現実味があったなぁと自分は感じたけど
もう1回くらいは映画館で見るつもり  

  
[ 1549721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:23
※1549713これな
今までそればっかりやってきていい加減飽きられてコンテンツとして死にかけた、
と言う事をまるで理解してない  

  
[ 1549727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:30
1549711
1549638と同一人物か?
言語説明能力に欠ける奴だなあ
論理展開をして説明してくれ、その能力があるならね  

  
[ 1549731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:34
1549713
先にも書いたけど、自衛隊を出すことに説明をゴチャゴチャつけたり、
目の前で暴れている怪獣に対して、先に我々(自衛隊)を攻撃するまでは
こちらからは撃てない、とか真顔でやっている怪獣映画幾つも有ったよ。  

  
[ 1549740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:43
※1549680
違う。ゴジラという大きな嘘を隠す為に、
他の細かい部分を徹底的にリアルに仕上げる必要があったんだよ。
そこを蔑ろにすると、ただの子供だましになってしまう。
映画に限らず、演劇でも小説でもフィクションにリアリティを持たせる為には必要な作業だ。

あと何度も言うけど、シン・ゴジラに政治思想は無いよ。
あるのはゴジラと昭和特撮に対する愛だけ。
要はDAICON FILM時代に制作した「愛國戰隊大日本」や「帰ってきたウルトラマン」となんら変わりは無い。
だからスケールの大きな同人特撮映画なんだ。  

  
[ 1549745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 13:47
怪獣を大火力でどーん! という頭使わなくていい単純なエンタメを求めているとつまらないだろうね。
  

  
[ 1549771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:27
※1549727
お前は政治的な部分をエンタメとして楽しめないって言ってるんだろ?

つまり、※1549711の言ってる通りやん?
図星だから温まってるんやろ?  

  
[ 1549774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:29
1549740
>ゴジラという大きな嘘を隠す為に
→嘘を隠す必要があるの?
元々が架空の生物だという事は、小学生で知っているでしょう。そういうこじ付け論が理解できないんだよね。
ゴジラが嘘だと隠したいなら、そもそも映画を作らないことだよ。

ハリウッド版だって究極は子供だましだよ。
ただハリウッド版は、強大な破壊力と頑丈さを持つ怪獣を、
如何に撃退するかの作戦・戦術・攻撃描写が充実している。
多少の矛盾は有っても、まあいいかと思わせる。
架空の怪獣映画を子供だましと思わせない所が凄い。これが映画だと思う。
日本の場合はどうかな?
まさか、強大な破壊力を持つ怪獣を幼稚な手では倒せないよね。
もしそうなら、それが子供だましだと思う。

シン・ゴジラの政治思想の有無とはは関係なく、普通の国の映画では、
ワザワザ官邸とか省庁とかの話題はでないでしょう。
ハリウッド版のように、どうしたら撃退できるかを娯楽として楽しむんじゃないの?

先にも言った通り、映画の観方は人其々。
自分は少なからず頭で見る方なので、イライラするというだけ。
  

  
[ 1549775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:31
俺の後ろの席にいた年配の夫婦が「面白かった」と満足げにしていたが、アンチの理屈ではこのご夫婦も庵野信者になるの?  

  
[ 1549778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:38
※1549774
政治的な要素なんて要らない!
とにかく怪獣がバトルする映画がいい!
って言うの自体は分からなくもないが、

それを現実に大ヒットしてる映画に対して、
何か上から目線のアドバイスみたいに言ってるから
お前はキモチ悪がられてるんやで  

  
[ 1549783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:43
※1549774
ゴジラと戦う上での戦術を描いたギャレゴジはリアルだけど、
ゴジラと戦う上での政治を描いた庵野ゴジは子供だましだというダブルスタンダード  

  
[ 1549787 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 14:48
※1549774
頭で見るのに政治劇は嫌なのか・・・・・  

  
[ 1549789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:49
1549771
出ましたねw
>お前は政治的な部分を
政治的部分があると認めているんですよね。

それが政治的部分か否かは別にして、先にも言ったけどそれをエンタメとして観れるのは、
日本と言う国に限定された日本人だからじゃない?
普通の国の人にはエンタメじゃなく
”WHY JAPANESE PEOPLE”じゃないのかな?  

  
[ 1549790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:50
※1549774
いや、だから「リアリティ」っていうのはそういうものなんだよ。
何の為にに世界中の作家や監督が作品の為にリサーチしたり、
関連資料を集めまくったり、時代考証に専門家雇ったりしてると思ってるんだ。
そういう小さなリアルに手を抜くと、途端に物語が嘘くさくなって観客が興ざめするからなんだよ。

シン・ゴジラはその部分に異常なまでの拘りを見せて物語をまとめ上げてるから、
普段怪獣映画に馴染みの無い人達にも評価されてるんだろうが。
  

  
[ 1549792 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/19(Fri) 14:52
パトレイバーの漫画版の後藤隊長と内海のやりとりみたいなのが好きな人はシン・ゴジラ好きだと思う
パトレイバー→踊る大捜査線→シン・ゴジラのなんちゃってリアリティの系譜が描けそう  

  
[ 1549795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 14:55
※1549789
そりゃ、政治家を描いてるんだから政治的な部分はあるやろ
庵野に政治的な思想があるかどうかとはまったく別の話やぞ

>日本と言う国に限定された日本人だからじゃない?

お前は外国人の立場に立って作品見てるの?
もしかして日本人じゃないの?  

  
[ 1549809 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:10
ハリウッドゴジラが良いってのが良く理解できんな~w
あれ、子供騙しだろ。  

  
[ 1549815 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:14
ハリウッドなんて、エンタメでも今回のゴジラに負けている。
ヒーローゴジラなんて、子供の頃観たVSシリーズと同じやん。
点数つけるとしたら、1点。  

  
[ 1549821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:19
あと、映画のためなら女優が脱ぐ的な
要素さえあれば、完璧だった。  

  
[ 1549822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:20
恋愛要素と旬な役者を排除すれば良いってのは、嘘だな。
両方とも必要だよ。ソコソコ以下の脚本家と演出家にはね。
彼らがそれを排除したからって、良い映画になるわけじゃない。やっぱりソコソコ以下のものにしかならないよ。  

  
[ 1549824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:22
日本映画界も除鮮したら自然にレベルが上がるよ。
才能ある在庫だったらいいが、才能ある在庫一人につき百人の無能の在庫が業界を食い荒らし業界を衰退させる。
そんな奴らは要らない。  

  
[ 1549832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:29
1549795
だから、何回も言っているようにエンタメとして観れるのは
日本社会の中だからでしょ。
いや世界で共通に通用するエンタメだよ、
と思うなら明確にそう言ったら?
”WHY JAPANESE PEOPLE”と外国人は絶対に思わないないと断言したら?

自分は今の状態を異常だと思っているから、自衛隊出動がどうのとか
を娯楽としては見れない、というだけ。
何度も言うが、人其々だろう。

>もしかして日本人じゃないの?
日本人だよ。でも”WHY JAPANESE PEOPLE”だよww
  

  
[ 1549833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 15:31
庵野さんの中にあるものを全部さらけだした感があるよね。
作家性はそれを出し切る技術や経験やよいネットワークを
持ってるそれ相応の人でないと表現し得ないのだろうと思う。  

  
[ 1549857 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 16:03
今回のゴジラは面白いと思ったよ
虚構とリアルの擦り合わせが特にねw
出てきた場所がモロ生活圏だったせいもあるがw
場所の選定にも拘りを感じた  

  
[ 1549941 ] 名前:     2016/08/19(Fri) 18:09
※1549809
俺は別にゴジラがトカゲに見えても何の問題もない
むしろトカゲで大いに結構  

  
[ 1549949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 18:16
画面が暗くて何やってんのかろくにわからないギャジラ好きの子供ww
設定に無理があるだろww  

  
[ 1550010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 19:44
面白かったわ。
ゴジラは自衛隊には反撃しないのな。
撃墜したのは米軍機だし。
ゴジラの皮膚は焼夷弾や原爆で炭化した皮膚に見えたわ。
  

  
[ 1550025 ] 名前:    2016/08/19(Fri) 19:55
アメリカでも言われてるけど、ギャレゴジはデザインベースがTレックスってのがモロ出しすぎてゴジラとして納得できなかったからなあ
まあシンゴジも設定的にちょっとどうなのと思わんでもないが

ちなみに海外公開第一発目の台湾では評価良いよ
五段階評価での1と5に極端に分かれてるけど、5が多いので平均4ちょい  

  
[ 1550087 ] 名前: とおりすがり  2016/08/19(Fri) 21:09
半沢直樹も似た理由でヒットしたよな
テレビ局はヒットした理由を堺のおかげだと思ったらしいけど  

  
[ 1550139 ] 名前: Rice Long  2016/08/19(Fri) 22:05
ハリウッドと比べてるばかがいるな^^  

  
[ 1550145 ] 名前: どこぞの名無し  2016/08/19(Fri) 22:12
庵野には、ウルトラマンをやらせておけば良い  

  
[ 1550146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 22:12
「怪獣映画とは恐怖映画でなくてはいけないのだ。怪獣が仲間同士で談合したりシェーなんかしちゃいけないのだ」
たがみよしひさ・談

全くその通りだと思いますた。
そしてやっと庵野がやってくれました。  

  
[ 1550226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 23:39
1550146
普通に健全な動物は、仲間でコミュニケーションしてるよ。
ライオンだって仲間で談合して、役割決めて狩りをするよ
蟻もハチもクジラもイルカも鳥も、仲間同士でコミュニケーションとるよww
君もそうだけど、たがみよしひさ?って相当知能障害があるみたいねw  

  
[ 1550236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 23:54
ゴジラのようなエンタメ怪獣映画がトップになったってのがすごいよねぇ  

  
[ 1550292 ] 名前:    2016/08/20(Sat) 01:05
1550226

1550146の言わんとするところは、怪獣をそこらの動物のように扱ってはいけないって話だろ
それを普通の動物は~って言ってどうすんだ
知能障害でもあるのか?  

  
[ 1550308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 01:21
支持者もアンチもたかだか怪獣映画に必死すぎ。  

  
[ 1550330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 01:49
1550292
BBCとかそれ以外の番組でも、恐竜が仲間同士コミュニケーションを
とって危険からの回避・食料捕獲をしていたと動物学者が言っているでしょw
ゴジラだろうがモスラだろうが仲間が居れば、互いにコミュニケーション取るのが
動物本能として当たり前、と君は思わないのww

それに仲間同士コミュニケーション取らない恐竜なら怖くないだろう。
仲間で連携して攻撃する方が怖いだろう。
この点でも、たがみよしひさって可笑しいと思わないの?
普通に健全な動物なら、コミュニケーションとる想定は当たり前だろ。

それと君は日本語力さえない知能障害でもあるのか?
俺が何処に「普通の動物は~」って書いている????
深夜に頭大丈夫かw
屁理屈を言おうとするから、可笑しくなるんだよ。  

  
[ 1550799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 17:29
シンゴジラ関連だと2chでもコメ欄でも発狂するヤツがでるのがお約束  

  
[ 1552172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 04:30

蟻もハチもクジラもイルカも鳥も、コミュニケーションとるのは健全な動物界では常識です。
私はBBCから専用線で我が家まで自然ドキュメンタリーを引っ張り込んでいます。
電線の材質は核実験前の鉄鋼が最高ですよ。
おかげで、ウチはハリウッド派ですが、シンゴジラより息子が喰い付きますよ。

ちなみに屁理屈の言い方でも可笑しさにサがでるよ。

カントク     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
本多猪四郎     重厚   モッサリ遅い    C
小田基義    低域量感  配給収入少ない   A+
福田純    広がり感   モッサリ軽い    B
関沢新一    進撃感     モッサリ薄い    B+
山浦弘靖  メタリックな艶   モッサリ薄い     A-
高山由紀子   メタリックな通夜   モッサリ薄い    A+
ギャレス  一緒に見た子供のバイト(食らいつき)感    画面暗い    A
エメリッヒ     バランス悪い   爬虫類感      Z
橋本   靖子   使い靖子     B-
大森    中高の素   すぎやま     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
  

  
[ 1552714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 19:33
やばいな。本気で書いてるのか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ