2016/08/19/ (金) | edit |

car01.jpg
直近にドイツへ行ったことのある人なら「日本車、減りましたね~!」と感じたことだろう。ヨーロッパで一番大きな市場であり(月販およそ30万台。軽自動車を除く日本と同等)、なおかつ性能の良いクルマが人気のドイツではどんなクルマが売れているのだろうか? 7月の販売台数を調べてみたら少しばかり驚いた。日本勢、厳しい。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1471569528/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160819-00061286/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/19(金) 10:18:48.04 ID:CAP_USER.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20160819-00061286/

直近にドイツへ行ったことのある人なら「日本車、減りましたね~!」と感じたことだろう。ヨーロッパで一番大きな市場であり(月販およそ30万台。軽自動車を除く日本と同等)、なおかつ性能の良いクルマが人気のドイツではどんなクルマが売れているのだろうか? 7月の販売台数を調べてみたら少しばかり驚いた。日本勢、厳しい。

一番売れているのは当然ながらVW。昨年より1万台も落としたけれど5万6958台を売って1位。VWグループのアウディ(全体2位)とシュコダ(同7位)、セアト(同11位)を含めれば37,5%のシェアを占める。3位以下は下の数字を御覧頂きたく。驚くべきは韓国の現代自動車と起亜自動車。合計すれば1万4483台で、ドイツのブランドであるオペルの次。

起亜自動車単独ですら「ドイツで売れている」と思われているマツダを抜いてしまった! 皮肉にも起亜自動車は黎明期にマツダのノックダウン生産を行っており、マツダ車ばかり作っていた。その後、現代自動車傘下に入り現在に至る。また、ルノーとアライアンスを組むなど日本のメーカーで最もヨーロッパで有利な日産ながら、起亜自動車に迫られた。日本の雄であるトヨタも現代自動車に軽くうっちゃられたばかりか、起亜自動車に迫られてしまった。トヨタについていえばWRC(世界ラリー選手権)にカムバックすることにより大幅に販売台数を回復できると思う。日本に居ると理解出来ないだろうが、とにかくヨーロッパでクルマを売ろうとすればWRCである! その証拠にドイツで大人気だったスバルは、WRCから撤退した今や413台しか売れず。

VW 56958
Audi 26386
Mercedes 25442
Ford 21338
BMW 19966
Opel 18940
Skoda 13879
Renault 10073
Hyundai 9209
Fiat 7631
Seat 7381
Nissan 5978
Toyota 5851
Kia 5274
Mazda 4935
Dacia 4784
Peugeot 4592
Citroen 4342
Mini 4058
Volvo 2938
Suzuki 2938
Porsche 2610
Smart 2527
Mitsubishi 2471
Land Rover 1592
Jeep 1444
Honda 1361
Jaguar 723
Alfa Romeo 415
Subaru 413
Ssangyong 303
DS 284
Lexus 172

厳しいのがホンダである。車種が少ないのかとなればそんなことない。フィットにシビック、ヴェゼル、CR-Vと売れ筋モデルを揃えており、ディーゼルエンジン搭載車だってある。フランクフルトに研究所あるけれど全く効果無い? ドイツ車に負けないようニュルブリックリンクでクルマを開発しているのにドイツで売れていないのだった。八郷新体制で抜本的な見直しか。

ドイツに限らず、どの国も同じ傾向。ヨーロッパ市場に於ける日本勢の低迷ぶりがハッキリ解る。家電業界のようにこのまま韓国勢にシェアを奪われてしまうのか、ここで心機一転まき直すかの決断が迫られている。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:21:23.34 ID:Wb8F9V+c.net
嘘燃費に甘えてた罰
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:25:08.08 ID:QDoaWmW/.net
日本のデータは何もあてにならん
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:28:50.12 ID:GhsKwqCa.net
もともと大して売れてないのでは?
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:35:03.51 ID:PXUC6f0l.net
欧州ではトルクのない車は売れないよ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:39:07.77 ID:jg0pQSMU.net
売れてないのは昔からで、トヨタや日産は
昔よりシェアが伸びてるぞ。

37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:42:48.43 ID:eXPrP5lM.net
日産はトヨタより売れてるんだな
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:50:39.96 ID:cBiegEtI.net
イギリスがEU抜けて余計に日本車シェアはHELL
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:51:12.83 ID:RYcWGp4n.net
E U と自由貿易締結 早う
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:52:10.72 ID:iUSUgtRm.net
デザインがすべてだ。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:54:12.73 ID:TCDHv+EU.net
海外で売れる必要なくね?
65 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 10:58:41.63 ID:KWLGHjXD.net
日本車メーカーは日産が一番売れてるな。

Nissan 5978

Toyota 5851

Mazda 4935

Suzuki 2938

Mitsubishi 2471

Honda 1361

Subaru 413

Lexus 172
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 11:02:22.11 ID:Vfq3zdcj.net
親戚に自動車関係者がいると 
そこの系列以外から買いづらくなるのと一緒でない?
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 11:11:32.25 ID:XVLjxnjE.net
少しは危機感持とうぜ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 11:12:27.07 ID:bgmEQlY6.net
別に欧州に拘る必要はない
世界中で年間何台売れるかが大切。
116 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 11:23:14.82 ID:8FBxsU71.net
ペラいのが良くないんだよきっと
同じ強度なら軽い方が正義…とは限らない
132 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 11:33:31.98 ID:u5z5QLN6.net
まあ、省エネとか、年金とか、
メーカーにあんまし関係ないことを押しつけた国も責任大きいわな
175 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 12:03:58.61 ID:yM1jgyI+.net
省エネのクーラー(屋根に太陽電池つけるとか)開発して
インドで売ればいいじゃん
209 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 12:38:53.13 ID:hUpOYcu5.net
日本の製品をフラッグシップとして外国
メーカーが参考にして品質で追いかけな
がら低価格で販売。こんな感じじゃね?
218 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 12:45:51.94 ID:C303Ijiu.net
ヨーロッパ人はヨーロッパの会社から買うだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1549882 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 16:39
また国沢か!  

  
[ 1549884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:44
家電やデジタルガジェットの様に、外国製の部品を組み立てるだけの製品と同列に語るな
間抜け
  

  
[ 1549888 ] 名前:      2016/08/19(Fri) 16:49
日本車が売れているのは米国と中国市場ぐらい。ヨーロッパはアウディとかBMWが強い。この傾向は今に始まったものでもない。東南アジアでは5年ぐらい前から日本車よりもBMW等の欧州車が売れるようになってきた。日本車が、そんなに売れていないのは合っているけど、事実を書いていないからモヤモヤする。  

  
[ 1549889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:50
ハイブリッド、ディーゼル、EV、燃料電池 etc

次世代で何が主流になるか読んで、その分野の先駆者という印象を与えられれば逆転は可能
まあスマホ競争でアップルに完敗した日本が勝てる未来なんて見えないけど  

  
[ 1549890 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 16:51
オレぢゃね~っすから

いや、雉じゃん 署名入り、写真入りでw  

  
[ 1549891 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:51
ダイキン以外はオワコン  

  
[ 1549892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:51
別にいいよ、売れる国で売れてればいいから
しかしこいつら日本車になんの恨みがあるんだろう?  

  
[ 1549896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:56
また嘘つき詐欺師の国沢犯罪者?
  

  
[ 1549898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:56
自動車業界も家電業界みたいになるんだろうな
そもそも国内は売れなくなるだろうし開発費がガンガン上がってるし

  

  
[ 1549899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 16:58
そもそもeu自体が域内経済の自由化と差別化を意図した仕組みだろ
日本車は特に排除政策とられてたわけだし  

  
[ 1549901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:03
ヒュンダイより下なのは危機感持とうぜ  

  
[ 1549902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:04
元々欧州市場は激戦区だから売れてねーよ。売れても市場規模が知れてるからたいして儲からんし、日系メーカーは新興国を見てるよ、なにこの薄い記事は。  

  
[ 1549905 ] 名前: 名無しの日本人  2016/08/19(Fri) 17:08
元々ガソリン車は売れてない  

  
[ 1549907 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/08/19(Fri) 17:13
メーカー多すぎ。

トヨタ
日産・三菱 (南関東連合)
ホンダ・スバル (北関東連合)
スズキ・マツダ

の4グループの統廃合しろよ。
マツダはトヨタとスズキはホンダ・スバルに入れて3グループでも良い。
スズキは距離的にはトヨタに近いけど、バイクのライバルのヤマハとトヨタの関係が強すぎで、ホンダとも競合するがスバルとは以前から関係あるからこの組み合わせ。  

  
[ 1549908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:13
メーカトップの1が月の販売台数が5万台ってありえんと思うが?

VW全車種入れてEUで年間販売台数60万台~80万台しか売れないのか?  

  
[ 1549909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:17
訂正 VW全車種入れて「ドイツ」で年間販売台数60万台~80万台しか売れないのか?   

  
[ 1549910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:20
ハンドル逆、ディーゼル主流、マニュアル主流
日本とは逆なところが多いのにメーカーさんは向こうに合わせて健闘してると思うんだが  

  
[ 1549912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:22
ルノーと日産別れてんだ

VW系列の聖域なドイツを重視している日本車メーカーがあったとは初耳だな。国営国策で保護しているのに勝てるわけ無いだろ
  

  
[ 1549916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:29
欧州で日本のメーカーが苦しいのは今に始まったことじゃないでしょ。
欧州ではずっと苦しいんだよ、日本メーカーは。  

  
[ 1549920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:33
※1549892
元々世界で日本車が売れてたわけじゃないだろう
売れない地域で何十年もがんばって売れるようになったんだよ
だから、今売れて無い地域も将来の売れる地域にするために頑張らなければならない

※1549907
どこかがつぶれそうになったら誰かが引き受けるかもしれないけど
社会主義国の国営企業じゃあるまいし、産業界の設計ありきで既存の民間企業を統廃合なんて論理的にムリ



  

  
[ 1549921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:35
欧州は現地に優秀なメーカーがごろごろしてるんだから
自動車も家電も日本製品はもともと大して売れてなかっただろ
韓国はFTAやディスカウント戦略で無理やりシェアを広げたが  

  
[ 1549923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:39
あんまり売れたら問題になるだろう。
ベルギーやスイス(自国に自動車産業が無い)みたいな国でどれだけシェアを取っているかだな。
多分、韓国車は色々(燃費・排ガス規制等)問題になって潰されると思うぞ。  

  
[ 1549927 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 17:55
ホンダイとか走る棺桶が売れてるのか  

  
[ 1549928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:56
そもそドイツはドイツ車が強いってのは前からだろ  

  
[ 1549930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 17:58
昔から売れてない

ほんこれ

何印象操作しようとしてんのって話  

  
[ 1549933 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 18:00
当たり前だけどヨーロッパだとVWやプジョーは高くないしベンツもアウディもあるから、関西で値段が安くない日本車はもとから競争力がないし今に始まったことじゃないから問題ない

韓国車が売れてるのは単純に安いからでVWすら買えない層が買う車っていうイメージしか持たれてない  

  
[ 1549934 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 18:04
あ、書き間違えた
関税で安くないから  

  
[ 1549940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 18:08
EUは、盗難防止装置やら安全装置の質によって、
保険料および下取り価格が、日本やアメリカとかなり違う。
それが障壁となって、以前は日本車なかなか売れないって聞いた。  

  
[ 1549943 ] 名前: ななし  2016/08/19(Fri) 18:11
サムスンに負け、ヒュンダイにも負けるのかw  

  
[ 1549948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 18:16
上位はドイツ車ばかり。ドイツだから当たり前じゃないの。
同じ様に、日本でも外車が飛ぶように売れてないし。フォードにいたっては、日本から撤退するんだろう?
韓国車は安いから買うってだけの話でしょ。
価格で張り合って、値引き合戦しても意味がない。
全く問題ないんじゃない?  

  
[ 1549963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 18:44
国内売上ランキングだって1ヶ月だけ抜き出すと意味がないんだが
何か魅力のある車種を販売して平時の数倍に伸びたとか
モデルチェンジを控えて落ち込んでいるとか

まあ大苦戦だとか先細りは間違ってないかも知れないが
仮にそうだったとしても偶然結果が一致しただけな話だよな
国沢だし  

  
[ 1549965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 18:48
雉沢なのはアレだがヒュンダイどころか起亜にすら負けているのは確かに問題だなぁ
まあ月別だと新車投入とかで変わるのは当たり前のようにあるし、せめて半年以上のスパンでの販売台数で語って貰わないとな。後はまだEUの枠組みなんだからドイツだけ抜き出すのもね。
EU全域or旧西側諸国+半年単位以上の販売数でデータは見せてくれ  

  
[ 1549998 ] 名前: あい  2016/08/19(Fri) 19:25
日本車が売れないからってユーザの俺達には関係ないだろう
円安で未曾有の利益が出たと言ってもメーカーの懐が肥えただけだったろう。
利益を社会に還元しないどころか捏造で下請負の会社を倒産させる業界を俺達が心配することじゃないよ。
メーカーの賢い経営者が考えればいいことだろう。  

  
[ 1550016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 19:49
日本のユーザーに関係ないように思うが、欧州向けの車を「欧州で認められた走りの良さ」として販売しているのは嘘になる。欧州から見ればただの平凡な車なのに。

日産が売れているのはSUVクロスオーバーで先行していたから、今は対抗製品をぶつけられ減少傾向。走りなんて認められていない。

  

  
[ 1550018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 19:51
元々欧州には日本車は走ってないだろ。スズキの工場がハンガリーに有るから中欧だとスズキが走ってるけどさ。
筆者の脳内は欧州が世界の全てなんだな。
北米、南米、大洋州、アフリカ、東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジア、西アジア、ロシアは見えていないらしい。  

  
[ 1550022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 19:54
日本車追放した最大のメーカーはチェコのシュコダ。ドイツで10年間に絵はゼロに等しかったのがトヨタの3倍売れている。

かつて日本車が売れたのもブランドを気にせず製品を選ぶ日本人とは全くが違う購買行動によるもの。

日本人の発想でいたら輸出産業は衰退する。
ネトウヨは売国。  

  
[ 1550026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 19:55
世界の主要な自動車市場
①北アメリカ
②中国
③西ヨーロッパ
④新興国
⑤その他

日本市場はその他  

  
[ 1550033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:01
中国に逆らったら、日本の未来はない。  

  
[ 1550038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:05
日本と欧州はそれぞれ相手の土俵でガチの喧嘩はやりませんってこと。  

  
[ 1550047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:15
たぶんそうだろうと思って見たら、やっぱり「雉記事さん」かー  
 読むだけ時間の無駄かも  

  
[ 1550048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:15
英国でホンダに乗ってる。よく見ると同じユーロ仕上げのシビックやフィットもいっぱい走ってるし、トヨタやミツビシも人気あるし、確かにアウディやvwも多いし、フォードや国産のものも
満遍なく走ってる。日本車の人気は高い方だと思える。  

  
[ 1550051 ] 名前: 名無し  2016/08/19(Fri) 20:17
国沢光宏の記事にマジレスしてる奴はそいつと同類だからな  

  
[ 1550052 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:19
日本車排除の法律がEUあるんだろ、かつてEUの二輪バイクが日本バイクメーカーに総駆逐された二の舞、を恐れているのさ、車の不平等条約を改善しないかぎり日本車のヨーロッパ進出は永遠に無理  

  
[ 1550057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:32
1549943
精一杯頑張って色々やってやっと世界4位のメーカー(ヒュンダイ)に、例えばどうやってトヨタが負けるのよw
トヨタの前に日産ルノー、GMがいるのよ?
家電みたく「うつつ抜かしてたら抜かれるぞ」と言って抜かれたんじゃなくて、
一時時同じように抜かれて日本メーカーは頑張って、ヒュンダイは伸びきって4位だぞ?
  

  
[ 1550058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:34
いや、マジレスすると自国民が自国のメーカーを信じるのはウンザリするほど当たり前の話なんだよな、気持ちは痛い程わかるが自分の国を見限る様なメーカーが尊敬されると何で思っているの?気持ちは本当に痛い程わかるケド流石に現実から目を背けるのはイイ加減見直したほうがイイんじゃない?  

  
[ 1550059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:37
1549943
悪い悪い、間違えた。
トヨタ(1000万台)、VW(989万台)、GM(964万台)、
日産ルノー(801万台)の次にヒュンダイ(759万台:キア含む)だから世界5位だ。
で、トヨタ抜かす方法あったら教えて?
  

  
[ 1550068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:48
先月スイスへ行ったがスバルの多さに驚いたばかりだがな。確かにトヨタ車が少ないのは感じたが、記事はどこか恣意的な感じがする。  

  
[ 1550071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:54
欧州自動車工業会の資料漁ってみたら日産と三菱以外は今年上半期前年比プラスなんだけどw
ちなみに6月はマツダが+21%ホンダが+39%で伸びまくってる  

  
[ 1550073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 20:54
タイでは日本車無双でヨーロッパ車は少ない。
地域性もあるんじゃないの。
カンボジアとかラオスに行くと韓国車をよく見るから、貧国向けの車と思ってたわ。  

  
[ 1550093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 21:15
は?何いってんのこの記事。
EUはまさにそのために作ったんだよ。

EU圏内で独自のルールを敷いて、圏外からの参入を妨害し、
技術力の低い経済圏内企業を優遇するためにね。
EUが形を変えたブロック経済と言われる所以だ。  

  
[ 1550099 ] 名前: あ  2016/08/19(Fri) 21:19
ヒュンダイに負けてるのは、デザインだろ。

車はデザイン良くてナンボ。

客はデザインからまず特定の車に興味持つ、性能は二の次。
ぶっちゃけ性能なんて似たり寄ったりだからな。

日本より全然後発のヒュンダイが、アメリカで若者中心にメキメキシェア伸ばしたのそう。安いのにデザインは一丁前だから。

デザインは大事よ。  

  
[ 1550119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 21:50
基本的に半島企業の販売戦略って、国内でぼったくって海外でダンピングってヤツですがな。
欧州や北米市場における営業利益は、全体から見たら微々たるもの。
んでもって、他先進国が進出してない小国で、安い日本車的なポジションで売ってるわけだ。  

  
[ 1550124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 21:53
1550058
だから例えば、トヨタはEU諸国ではシェアが小さい(13位)のも現実だし、でもシェア世界一のも現実だよ。
ヒュンダイにしても、EUシェア8位なのも現実なら、世界レベルでは結構な差をつけられての5位なのも現実。
EUだけで全て語るべきではないのよ、こういうのは。
地域地域で売れるメーカーがまるっきり違うんだから。
EUでシェア伸ばさなきゃ世界で負ける、と以前トヨタを煽った記事を見たけど、結局トヨタは世界一だもの。
これが現実なんだよ。
でも一番の現実は、日本を素晴らしいとか、日本ダメとか、もうそんなこと語ってる場合じゃない、ということかな。
テレビのやたら日本ageもうざいし、別な角度からのへんてこな日本sageもうざいし。  

  
[ 1550129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 21:56
日本車に限って言えば、今時のデザインはどうも好きになれん。
特にマイカー(コンパクトカー)の新型や、同グレードの他車って乗り換える気がせんのよなぁ。  

  
[ 1550135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 22:01
※1550073
タイは税金の関係で自動車がバ.カ高いそうだからな。
日本で買うのに比べて5割増から2倍ぐらいかかるそうだ。
中古車にしたところで、五年落ちでも新車の半額。
日本人が家買うのと同じぐらいの感覚なのだと思われる。(昭和初期の日本?)
だから丈夫で長持ちする日本車が人気なのだろう。
  

  
[ 1550138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 22:05
ふつーにトヨタor日産>ヒュンダイじゃん
やたらと欧州でトヨタに勝ってる言ってるやつはなんなの?
ttp://www.acea.be/uploads/press_releases_files/20150915_PRPC_1508-07_FINAL_update.pdf  

  
[ 1550184 ] 名前: 名無しさん  2016/08/19(Fri) 22:55
一部のマニアは高い関税を払ってでも日本車を購入するだろうが、不当に高い関税が有る限りメイドインジャパンの自動車が欧州の庶民に手軽に購入する対象にはならない、いわゆる「日本車は高根の花」っていう事だよ。俺はニッサンGT-Rが大好きなんだが、一生無理・・、たとえは多少違うが不当に高い関税が有る限り、日本車の良さを一般庶民であるEU国民は享受できない。こういった事態を放置している日本国にも問題が有る  

  
[ 1550185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 22:57
日本は日本人が日本車を選ぶように、ドイツではドイツ人がドイツ車に誇りを持っている。
日本で日本車を買う日本人としては、それに文句を言う訳にはいかないだろ?アメリカ様じゃあるまいに。
 
それよりも、イギリス・スペイン・ポーランドあたりが、現地法人直営工場で頑張っているから地道に、ドイツを除く欧州全域でゆっくりシェア上していけばいいんだよ。
現地法人直営工場を作れば、社員ノルマとか関係なく、自主的によろこんで買うようになっていくからね。アメリカすらそうなっている。  

  
[ 1550209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/19(Fri) 23:22
EUは自動車に10%の関税を掛けている超閉鎖的市場、韓国車はEUとFTAを結んで関税がなくなり増えてる  

  
[ 1550242 ] 名前:    2016/08/20(Sat) 00:02
ヨーロッパはほっとけば良い  

  
[ 1550300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 01:13
昔ドイツ勤務だった頃、関税のためか日本車が高くてびっくりしたな。
アコードが日本より100万円ぐらい高かったからな。
今はアメリカに住んでるけど、驚くぐらい日本車が走ってて、信頼されているという。  

  
[ 1550303 ] 名前: かごめ  2016/08/20(Sat) 01:18
ISIS アルカイダはみんなTOYOTA  

  
[ 1550306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 01:19
とはいえ雨漏りヒュンダイを買うほど命知らずじゃないよね?  

  
[ 1550313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 01:27
元記事見たら国沢じゃん。  

  
[ 1550354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 03:36
日本車はデザインと内装が壊滅的に酷いから欧州人受けしない。米国人は車をよく使うから信頼性を第一に考えて日本車が人気だけど、欧州人はそうではない。よって、日本車の需要も高くない。  

  
[ 1550505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 08:44
ドイツにはドイツ車があるからね。日本でも大人気の
ドイツ車はオシャレだからドイツ人もドイツ車を選ぶよそりゃ
その中で日本車は検討してるほうだよ  

  
[ 1551836 ] 名前: 名無し  2016/08/21(Sun) 19:29
1550354
そんなにデザインいいのヨーロッパ車って?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ