2012/01/05/ (木) | edit |

旭日旗【人民元暴落間近、実はマイナス成長の中国GDP】

アメリカの研究者の中には、今年の中国のGDPはマイナス10%ぐらいではないかと推計する人もいます。そもそも中国の国家統計局が出している数字は、「架空の物語」です。

引用元:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325731374/

スポンサード リンク


1 名前: みどりのおばさん(愛知県):2012/01/05(木) 11:42:54.47 ID:6tpNVyX/0

人民元暴落間近、実はマイナス成長の中国GDP

アメリカの研究者の中には、今年の中国のGDPはマイナス10%ぐらいではないかと推計する人もいます。そもそも中国の国家統計局が出している数字は、「架空の物語」です。

全国人民代表大会で決まった成長率を覆すような数字を、地方政府が上げるはずがない。16%だの24%だの、ありえない数字を出してきます。みんなそれを知っていますから、加減してほどよい数字を作り上げる。それが国家統計局の仕事なんです。

中国の現状からすればGDPが上がるとは思えません。個人消費は明らかに減っています。住宅はといえば6500万戸が空き家状態。企業は設備投資どころではなく、政府の財政支出も限界に来ています。

日本の新聞もようやく中国の不動産バブル崩壊について書き始めました。しかし内容は必ずしも正しくない。不動産価格が上海で25%、北京で20%下落したといいますが、実際には40%ぐらい下がっていると思われます。

JBPRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34131?page=2

世界のGDP(単位10億ドル)

1位 アメリカ 14,526.55
2位 中国 5,878.26
3位 日本 5,458.80



1位 アメリカ 14,526.55
2位 日本 5,458.80
3位 中国 5290.43

21 名前: 新宿在住(鳥取県):2012/01/05(木) 11:45:51.74 ID:s7OpJK5d0
1位と2位の壁が

41 名前: 社長(中国地方):2012/01/05(木) 11:48:16.40 ID:OOkHxt8H0
日本で景気がいいのは年寄りだけだろ

22 名前: プロ固定(北海道):2012/01/05(木) 11:45:57.27 ID:/tPdfIET0
復活だろうな
少子高齢化さえ克服できれば・・・

31 名前: ネットカフェ難民(家):2012/01/05(木) 11:47:02.13 ID:82UWhi0g0
鮪の新年初競が過去最高値だったんだってな
日本マジできてるな!

35 名前: ギター(SB-iPhone):2012/01/05(木) 11:47:50.21 ID:PVcGXeGj0
もうこういう非生産的な妬みはやめよう
昨日まで北京いたけど普通に景気は良い

95 名前: 22歳OL(SB-iPhone):2012/01/05(木) 11:56:13.85 ID:ljm/xu0N0
>>35
北京のどこ見て景気が良いって言ってんだ?
ちょっと外れば貧困層だらけじゃねーか

44 名前: 選挙運動員♀(SB-iPhone):2012/01/05(木) 11:48:49.21 ID:8rRsFrfL0
日本で影響を肌で感じたのはバブル崩壊の2年後ぐらいだったかな?
ガキだったからよく覚えてない

45 名前: 果樹園経営(大阪府):2012/01/05(木) 11:48:59.79 ID:KR/d8zGV0
中国て戸籍がいいかげんだから
実際は30億人いるからな

49 名前: ハンター(神奈川県):2012/01/05(木) 11:49:54.46 ID:xaX/EZ/D0
インドに抜かれたとか言う話はなくなったのか

51 名前: パート(千葉県):2012/01/05(木) 11:50:00.59 ID:tZ97HjHD0
原発が爆発してもたいして影響無いのかよ

53 名前: 巡査(関東・甲信越):2012/01/05(木) 11:50:25.93 ID:gMp5qWFPO
返り咲かなくていい
多少貧しくても人間らしく生きたい

54 名前: トンネルマン(徳島県):2012/01/05(木) 11:50:26.59 ID:x/i3utl50
これなぁ・・・過去から言われてる事だけど、ほんとかどうか分かんねーんだよな。
地方政府にこんだけのGDP作れって指示してるとかは噂話としては聞くが、
ほんとかどうか。

58 名前: 留学生(北海道):2012/01/05(木) 11:51:11.98 ID:hSJgSl4+0
一人当たりのGDP最強の国・日本

60 名前: グライムズ(家):2012/01/05(木) 11:51:13.76 ID:uzkV0c+j0
そもそもGDPなんてどうでもいい
大切なのは一人当たり
それが中国に抜かれたときは日本の終わり

74 名前: 派遣の品格(関東・甲信越):2012/01/05(木) 11:53:30.73 ID:4p+NvfHqO
>>60
中国の人口で一人あたり抜くとか無理ゲーじゃないの?

65 名前: 工学部(神奈川県):2012/01/05(木) 11:52:12.61 ID:tGhxnqVj0
なにもしなくても円高だけでこれかよ

70 名前: ギター(千葉県):2012/01/05(木) 11:52:54.54 ID:DupmxAp/0
中国の一部の超金持ちの資産を貧民に分け与えて消費させれば数字上がるんじゃね?

71 名前: カラオケ店勤務(東京都):2012/01/05(木) 11:53:00.83 ID:u346Qck/0
アメリカすげぇなwww

75 名前: 西洋人形(宮城県):2012/01/05(木) 11:53:45.55 ID:nm+4sj540
復活しなくていいよ
まだ弱ってようぜ
で、震災や国債を理由に国連分担金とか米国債とかの額減らしてもらお

86 名前: 俳優(福岡県):2012/01/05(木) 11:54:58.82 ID:BjBjnJ0c0
中国統計局は中国人ですら信用してないからな

93 名前: 漫画家(福岡県):2012/01/05(木) 11:55:49.67 ID:2KqAutMp0
2位復活はありそうだけど、さすがにマイナスはないんじゃないかな
捏造してたんなら前から捏造してそうだし

119 名前: 竹やり珍走団(神奈川県):2012/01/05(木) 12:00:02.10 ID:6Oc2tnuFP
>>93
調子がいいと気は捏造しなくてもいいが、
悪くなってくると嘘でも良好であると言わないと、
納得できない人たちを抑えられなくなる可能性がある
中国から他の国へと移転する工場が日に日に増しているので、
いつまでも高成長が続くはずもない

99 名前: 福男(関東・甲信越):2012/01/05(木) 11:56:47.52 ID:0ClgOlj90
これでホルホルすんのはアホだよな
早く成長してOEA返せっての

102 名前: 福男(関東・甲信越):2012/01/05(木) 11:57:21.69 ID:0ClgOlj90
>>99
ODAな(゚-゚)

108 名前: シェフ(埼玉県):2012/01/05(木) 11:58:03.70 ID:9Giot9S30
>>99
オーイエー!!

113 名前: きしめん職人(チベット自治区):2012/01/05(木) 11:58:36.89 ID:oPulEbHd0
震災復興が始まればGDPも上がるシナ

114 名前: 但馬牛(茨城県):2012/01/05(木) 11:58:37.90 ID:gXuR7rRt0
日本ってプラス成長してるのかよ…
その割には年々不景気になってるような

147 名前: トリマー(関東地方):2012/01/05(木) 12:09:07.20 ID:u6+3ICg8O
>>114
年々、日本の所得(国際)収支は黒字↑だからなあ
国民に雇用や金が上手く廻るかは別だよ

116 名前: 停学中(神奈川県):2012/01/05(木) 11:59:38.31 ID:sTN/Hrr20
ユーロが大爆発したら中国は2位どころじゃなくなるが
まだちょっと無理だろ

117 名前: 旧陸軍高官(dion軍):2012/01/05(木) 11:59:44.04 ID:sH7MH5AM0
人民元切り上げろよ

130 名前: ネットカフェ難民(家):2012/01/05(木) 12:02:04.53 ID:82UWhi0g0
基軸通貨チート
管理通貨チート
ブロック経済チート

チートだらけの世界で
日本はよく健闘してると思うよ
チートメッキは遅かれ早かれ剥がれる運命
その時が日本のチャンス

135 名前: 高専(神奈川県):2012/01/05(木) 12:05:46.12 ID:KZ57bO1G0
おいいいアメリカドンだけー。
外需にジャイアニズム発揮せんでもいいじゃん。

139 名前: 日本語教師(愛知県):2012/01/05(木) 12:06:50.91 ID:Dmk0t0eB0
5a09e934c83cc812bfd06c2b8364b336.jpg
これ見れば、インドと中国どっちが市場基盤出来てるか一目瞭然

imgdaf2ea4azik4zj.jpeg
こっちがアメリカね

152 名前: うぐいす嬢(dion軍):2012/01/05(木) 12:11:21.23 ID:feA+vkKq0
>>139
カナダって案外小さい国だな

143 名前: わさび栽培(チベット自治区):2012/01/05(木) 12:08:24.21 ID:2JtNTWCl0
6500万戸が空き家
桁違いだなほんとに

144 名前: ゲーデル(茸):2012/01/05(木) 12:08:31.31 ID:nk7P1+p/0
なんだかんだ常に最強のアメリカさん…

STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ(初回生産版特典「ワールドウォーリアパック」同梱)STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ
(初回生産版特典「ワールドウォーリアパック」同梱)

PlayStation 3

カプコン 2012-03-08
売り上げランキング : 123

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 40869 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:06
一人当たりのGDPで日本抜かれたら地球の終わりだろw  

  
[ 40870 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:08
ねーよ。
それに人口規模が違いすぎるんだから、一時的に抜き返しても最終的には中国が日本の上に行くのは当たり前。
嫉妬するんじゃなくて日本と中国の違いを考えるべき。
日本は量より質。それを特化しつづければ何の問題もない。国際社会における地位は確立される。
あと中国は経済発展した結果反日教育はしづらくなっているんだから中国の安定、ひいては日本のためにはある程度中国には豊かであってもらったほうがいい。
問題はその利益で軍備を拡大し続けていることだけどさ…。

大体GDP世界2位だろうと、格差は広がるばかりで少子化に拍車をかけてるじゃん。
こんな状況で2位だの1位だのになっても何も嬉しくないわ。  

  
[ 40871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 13:12
日本は1人当たりgdpは18位
カナダやオーストラリアより低い。
日本はただ人口が多いから全体としてのgdpが高いだけ。
まぁ、欧州人からみれば中国人と日本人も人口が多いからねで一緒w  

  
[ 40872 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:24
人口が少ない方が一人あたりのGDP増えるのは普通のことだろ。
1位がシンガポールなんだから。
人口が増えれば増えるほどそれが維持できなくなる。
>日本はただ人口が多いから全体としてのgdpが高いだけ。
そら中国もアメリカもだろうが。  

  
[ 40873 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:31
>>139
日本明るすぎワラタw
龍見たくなってるやん  

  
[ 40875 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:47
別にランキングなんかにこだわってんの中国とアメリカぐらいだろ。
あと欧州もプライド高そうだなぁ。  

  
[ 40877 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 13:51
日本の経済力、堅すぎだろ、どうなってんだ?
実感無いけど  

  
[ 40879 ] 名前: 名無しさん  2012/01/05(Thu) 14:05
中国は外資から(たしか、3年ぐらい前で)6%の金利で投資を受けていたから、、、日本の感覚(?)でいうとマイナス15~16%?
因みに、中国投資のおおもとはゼロ金利政策で海外に流失したジャパンマネーだったりする(^^;
そもそも、共産主義の国で不動産取引が出来ること自体ほとんどサギだろ。
  

  
[ 40882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 14:27
画像綺麗だね、日本が光ってる龍みたい  

  
[ 40883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 14:29
北朝鮮真っ暗かわいそす(´・ω・`)  

  
[ 40886 ] 名前: 名無し  2012/01/05(Thu) 14:47
日本の1人あたりGDPは22位でカス以下なことを自覚すべき
実際は嫉妬じゃくても嫉妬に見える  

  
[ 40887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 14:48
日本の一人あたりGDPは台湾に負けてるな  

  
[ 40889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 14:49
雇用者報酬は10年で右肩下がり。徹底したコストカットと優遇策で企業の利益は上がったが、
その分、労働者が金を持ってないし、この先良くなるとは思えない社会だけが残ってしまったな。
企業が稼いだ金は、将来性のない日本より、他の国に投資されるだろう。
まあ、諸行無常のなんとやらだ。せめて殺伐とせずに落ち着いて死にたいもんだな。  

  
[ 40894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/05(Thu) 15:15
五十年後には日本の人口4000千万人になってるらしいぞ  

  
[ 40895 ] 名前:     2012/01/05(Thu) 15:24
世界に先駆け日本は高齢化消費パターンモデルを造ればいいだけじゃね?  

  
[ 40902 ] 名前:     2012/01/05(Thu) 16:32
>>114
公務員のボーナスアップしたっていうじゃん
きっとものすんごく好景気なんだよ間違いないって。  

  
[ 40909 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 16:47
日本が将来性ないわけじゃない。
だけど技術者の育成に力を入れないと終わるな。
金融関係は給料高いのに工学系は低いんだよ。
技術力こそ日本の最大の売りなのに。
国立大にもっと税金使うべき。高校無償化なんかクソ。高校の授業料くらい誰でも払えるだろうが。一部の優秀な国立の理系学部を学費タダとかにしたほうが100000倍いいよ。

少子化はそのうち下げ止まる。
寿命世界一だし、俺らの世代が苦しいことには変わらないけど。
戦時中なんて人口8000万くらいだったろ。人口の増減はあって当然。
でも富の吹分配を是正しようとしないならもっとひどいことになる。

悲観しすぎも楽観し過ぎも良くない。
日本が終わるより先に欧米も終わる。
あと少子化は日本より中国のほうが酷いから。台湾と朝鮮も日本より悪い。
中国はバカでかいけど不安定要素も大き過ぎるな。  

  
[ 40910 ] 名前: 名無しさん@鉄子の部屋  2012/01/05(Thu) 16:48
数字の勝ち負けはピンとこないけど
生活実感は個人的には良くなってる  

  
[ 40942 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/05(Thu) 21:28
中国も高齢化の問題はあるんだよね。
なので条件付きで第2子を認めるような流れになってる。  

  
[ 40964 ] 名前:      2012/01/05(Thu) 23:58
人口がでかければ経済もでかくなるというのはウソ。人口が増加するから経済も大きくなるだったら半分正解。つか、それ以前の問題として、中共が存在する限り信用できないと考えた方がいい。右肩上がりの時ならともかく、一旦退潮になったら危険すぎる。80年代に進出した連中はエライが、ここ10年で進出した連中はバカ。こう言うバカは、どうやったってバカだから言うだけムダ。  

  
[ 40969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/06(Fri) 00:38
中国には多少豊かになって心に余裕を持ってもらいたいよね。貧困は精神を卑屈にさせるから、おおらかになってもらいたい。  

  
[ 40972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/06(Fri) 00:45
欧州が不景気になると、中国も不景気になり
アメリカが不景気になると日本も不景気になる。  

  
[ 41002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/06(Fri) 07:09
リニアモーター新幹線を作ろうとしてる日本は
すげーよな  

  
[ 41024 ] 名前:    2012/01/06(Fri) 09:16
中国は調子に乗って設備投資バンバンやったもんだから供給過多になってデフレに向かう、凄く当たり前
同時に不動産と投資商品に巨額の金が流れ込んでバブルが膨らんだ
90年代に日本が起こしてしまったバブル期をまんまなぞってる
日本を見てればそれを例にして回避など出来ただろうに学習を何もしてない
人民元も固定為替の限界に来てるので間もなく終焉だよ  

  
[ 41058 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/06(Fri) 16:11
>>90年代に日本が起こしてしまったバブル期をまんまなぞってる
日本を見てればそれを例にして回避など出来ただろうに学習を何もしてない
 
ええっと、、バブル崩壊は資本主義じゃ絶対起こる。  

  
[ 41107 ] 名前:        2012/01/06(Fri) 22:10
2位に返り咲くといってもなぁ、世界経済サミシスグル。
結局日本の教訓は世界中で生かされなかった。テラ無駄死…  

  
[ 41111 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/06(Fri) 22:36
GDPなんかどうでもいいわ
今の生活水準下がらなければの話だが  

  
[ 41153 ] 名前: 名無しさん  2012/01/07(Sat) 09:08
中国のGDPの内訳を誰一人言ってないのはワロタ。あそこは固定資産投資だけが
異常に伸びた、つまり土地バブルだけで引っ張ってきた国だぞ。最終個人消費部門は
むしろ比率が縮小してる。だから一人当たりGDPが日本は愚か先進国レベルに追いつくのは程遠いのな。  

  
[ 41203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/07(Sat) 20:08
日本の一人当たりGDPの順位は為替マジックで急上昇中
もともとの順位自体ユーロの過大評価で低めに出てただけだしな

それに名目GDPより問題は各国の実質GDPのほうだ
ここ数年資源や食糧価格の高騰で名目の成長が物価に吸い取られてる
日本は不幸中の幸いにデフレのおかげで物価上昇が吸収されてるが  

  
[ 41225 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/07(Sat) 23:18
流石日本!最高の国だぜ

  

  
[ 41292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 15:28
これしきの情報でホルホル出来るって幸せな頭してるな
寸分差で2位に戻るから、何だってんだよ?  

  
[ 41294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 15:32
中国が本気で内陸部の開発を始めた場合を日本は着目すべきじゃないのか?  

  
[ 41450 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/10(Tue) 04:37
なんで日本人はソースの付いた最新のリストすら探し出せないの?『一人当たりの実質GDP』は3つの機関の調査によると24位、23位、28位の様になってる。過去に同じ調査で一桁位だったんだよ。
en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)_per_capita  

  
[ 43617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/24(Tue) 21:53
中国は既に景気後退している。電力消費が何年も前に低下し始めたからだ。
どこかのマスコミがそれに突っ込んだら、今度は電力消費データを景気にピッタリ連動させるように変えだした。
今の中国のデータは全て捏造と考えた方がいい。  

  
[ 46675 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/02/15(Wed) 09:51
中国はgdpデフレーターがデカすぎる
名目gdpは600兆円だけど、実質gdpは200兆円
乖離が酷過ぎる、インフレ基地外の状態になってる
  

  
[ 47573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/20(Mon) 14:34
順位気にしても仕方ないよ  

  
[ 72389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/06/05(Tue) 22:42
中国の内陸部を独立させたら中国弱くなるんじゃね  

  
[ 122259 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/22(Sat) 11:45
このサイトにも情報がある。

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/11/html/d18380.html  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ