2016/08/20/ (土) | edit |

平均収入は10年前の3分の2に
~ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりなどが原因~
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471625235/
ソース:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/19/news111.html
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2016/08/20(土) 01:47:15.14 ID:CAP_USER9.net
◆アニメ制作会社の経営実態、帝国データバンクが調査
平均収入は10年前の3分の2に
~ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりなどが原因~
帝国データバンクが、アニメ制作会社153社の経営実態調査を発表。2006年度以降、平均収入高が大幅に減少しており、2009~2014年度まで横ばいであることを明らかにしています。
調査対象となったのは元請制作会社68社と、下請を担う85社。過去10年間の平均収入高は14億円超を記録した2006年度をピークに、大きく減少しています。2009~2014年度までは、同年の約3分の2にあたる10億円前後で推移しています。
収入減少の原因のひとつと見られるのは、ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりによるアニメバブル崩壊。また、アジア各国でのアニメ産業の隆盛、海外への外注による産業空洞化などが起きており、業界に厳しい環境が続いているとしています。
解説グラフ:アニメ製作会社の収入動向。2009年以降は10億円前後で横ばい

その一方、近年は新たなビジネスモデルが登場。ビデオやDVDではなく、Web上で作品を配信する形式が見られるようになり、「ラブライブ!サンシャイン!!」をはじめとした実在の地域を舞台とした作品では、一般企業や自治体が観光資源として活用する動きも。アニメの楽しみ方が多様化していることがうかがえます。
ねとらぼ 2016年08月19日15時49分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/19/news111.html
2 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 01:49:34.95 ID:2UjdGpbM0.net平均収入は10年前の3分の2に
~ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりなどが原因~
帝国データバンクが、アニメ制作会社153社の経営実態調査を発表。2006年度以降、平均収入高が大幅に減少しており、2009~2014年度まで横ばいであることを明らかにしています。

調査対象となったのは元請制作会社68社と、下請を担う85社。過去10年間の平均収入高は14億円超を記録した2006年度をピークに、大きく減少しています。2009~2014年度までは、同年の約3分の2にあたる10億円前後で推移しています。
収入減少の原因のひとつと見られるのは、ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりによるアニメバブル崩壊。また、アジア各国でのアニメ産業の隆盛、海外への外注による産業空洞化などが起きており、業界に厳しい環境が続いているとしています。
解説グラフ:アニメ製作会社の収入動向。2009年以降は10億円前後で横ばい

その一方、近年は新たなビジネスモデルが登場。ビデオやDVDではなく、Web上で作品を配信する形式が見られるようになり、「ラブライブ!サンシャイン!!」をはじめとした実在の地域を舞台とした作品では、一般企業や自治体が観光資源として活用する動きも。アニメの楽しみ方が多様化していることがうかがえます。
ねとらぼ 2016年08月19日15時49分
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/19/news111.html
完全に衰退産業じゃねえか
4 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 01:50:33.78 ID:RuG98/oD0.net需要が減ったのか供給が増えたのか
12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 01:53:31.59 ID:IvdDNy/d0.netもう漫画もアニメもパチになりそうな大型版権ないしな
49 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:06:25.10 ID:uGSjGnWi0.net作り過ぎて自滅か
52 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:07:20.12 ID:5sBddWpm0.net漫画で大ヒットしたやつだけアニメ化すればいい
86 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:22:48.96 ID:GDYr2WrX0.net国が補助金出せば良いじゃん
国策でやってるんだから
国策でやってるんだから
なんだ外注か、国産ってのはなんだったのか
180 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:43:13.03 ID:qvg7xcu20.netもうヤメタ方がイイよ
こんな産業
194 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:48:14.24 ID:gvPhCNWQ0.netこんな産業
作り過ぎと言っても仕上げは外部委託
ほぼ韓国だよりだから日本と同時放映もザラ、これマメな
209 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:50:38.56 ID:VcHmYZzc0.netほぼ韓国だよりだから日本と同時放映もザラ、これマメな
無駄にアニメ増えたからな
2分の1にならんだけマシだろう
232 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 02:56:07.62 ID:Siq7tNuR0.net2分の1にならんだけマシだろう
単純に酷いよなぁ内容が
245 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 03:00:55.61 ID:gJiWd7tJ0.netいい加減萌アニメじゃなくてストーリーの
しっかりしたアニメを作ってほしい!
246 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 03:00:58.77 ID:PILP8EUe0.netしっかりしたアニメを作ってほしい!
単純につまらない作品連発しすぎ
317 名前:名無しさん@1周年:2016/08/20(土) 03:18:18.88 ID:/vBE1LJF0.netこれぞ斜陽産業って感じだな
スポンサード リンク
- 関連記事
楽曲も同じで、媒体が変わったのだから、新しいビジネスモデルが必要なのに、何もしないから廃れてしまう。
外注のせいで日本のアニメーターを育てないという無能経営
仕事自体が安く買い叩かれている面と
デジタル化やレベルの高い作画を求められ簡単で短時間で終わる仕事が無くなったり
あと今はdvd等映像自体を買いたがる人は減っている
再生機自体を持たずネット、スマホで月払いで作品を見る人も増えたり
(スタッフの作った同人誌等は高額取引)
結局のところマニアがいくら金を出しても欲しい物と売ってる物のずれが生じている
デジタル化やレベルの高い作画を求められ簡単で短時間で終わる仕事が無くなったり
あと今はdvd等映像自体を買いたがる人は減っている
再生機自体を持たずネット、スマホで月払いで作品を見る人も増えたり
(スタッフの作った同人誌等は高額取引)
結局のところマニアがいくら金を出しても欲しい物と売ってる物のずれが生じている
供給過剰で品質の低下
経営にあまりにも工夫がなさすぎるのも問題だと思うよ
アニメーターは激務で考える時間がないし、会社は中抜きと戦わないしで…
文句言うばっかで面倒臭がってビジネスモデルを考えない姿勢が自分の首をしめてる
アニメーターは激務で考える時間がないし、会社は中抜きと戦わないしで…
文句言うばっかで面倒臭がってビジネスモデルを考えない姿勢が自分の首をしめてる
ビジネスモデルの崩壊。
※1550427
今の量が一定以上の品質を維持してる側面もある。
少数で質の良いものだけを作るなんて机上の空論。
※1550427
今の量が一定以上の品質を維持してる側面もある。
少数で質の良いものだけを作るなんて机上の空論。
粗悪濫造というか、
原作の劣化既視感半端ない
一昔ならアニメ化しないものまでやってるからな
収益をそろそろ現場にガチで回さないと終了と言われて何年経つっけ・・
原作の劣化既視感半端ない
一昔ならアニメ化しないものまでやってるからな
収益をそろそろ現場にガチで回さないと終了と言われて何年経つっけ・・
供給量が多すぎるんよ。
1クール10本以下にまで減らして、クオリティを上げること。
1作品最低2クールは続けていくこと。かなぁ。
1クール10本以下にまで減らして、クオリティを上げること。
1作品最低2クールは続けていくこと。かなぁ。
数作らないとアニメーター食っていけないから
パイの奪い合いの結果じゃないんですかね
広告代理店の中抜きが激しいんだろ
中抜きをどうにかする法律作れ
中抜きをどうにかする法律作れ
放っとけば自然に赤字会社が淘汰されるよ
ボンズとか
ボンズとか
そもそもが一般的な収入とかけ離れた低賃金だった
そこから更に2/3になったら生活は無理だな
本数減らして声優のすみっぺみたいな資産家に道楽で働いてもらうしかないんじゃない?
そこから更に2/3になったら生活は無理だな
本数減らして声優のすみっぺみたいな資産家に道楽で働いてもらうしかないんじゃない?
製作本数があまりにも多すぎる。
4ヶ月ごとに何十本も製作されていて、明らかに供給過多。
どんな上級オタクでも、そんな作品数の円盤を買い支えられないつーの。
4ヶ月ごとに何十本も製作されていて、明らかに供給過多。
どんな上級オタクでも、そんな作品数の円盤を買い支えられないつーの。
社会性の無いオタクにマトモにビジネスモデル考える頭なんて無いに決まってるだろ
アニメ会社の経営担当なんて一般の企業なら管理職にもなれない
ブラック企業なら思考停止を買われて重宝されるだろうが
ああアニメ会社ってブラック企業かw
アニメ会社の経営担当なんて一般の企業なら管理職にもなれない
ブラック企業なら思考停止を買われて重宝されるだろうが
ああアニメ会社ってブラック企業かw
テレビから脱却しないと崩壊するよ。
日本最大の寄生虫と一緒にいて成功するわけないじゃんよ。
賢い業界や会社はみんな距離を取り始めている。
日本最大の寄生虫と一緒にいて成功するわけないじゃんよ。
賢い業界や会社はみんな距離を取り始めている。
深夜アニメのほとんどが、キャラも設定も展開も似たり寄ったり
あれで飽きられないと思うほうが、おかしいわ
あれで飽きられないと思うほうが、おかしいわ
2007年というと民主党政権が誕生した
つまりアニメ収益の低下は民主党が原因
つまりアニメ収益の低下は民主党が原因
数が多くてストーリーも似たり寄ったり、絵と萌えだけなんだもん
オリジナルは採算取れるか分からないとか言って敬遠するしなぁ。
ドラマの衰退と一緒の構図だわ
オリジナルは採算取れるか分からないとか言って敬遠するしなぁ。
ドラマの衰退と一緒の構図だわ
1クールだと話が浅すぎて面白くないわ
数減らしていいから内容よくしてくれ
数減らしていいから内容よくしてくれ
庶民の収入も三分の二ぐらいに下がったからしょうがないよね。
増えすぎたからだよ。アニメも増えたが、その分会社も増えた
平均が減るのは当然だろう。市場規模では大きくなってるだろ?
平均が減るのは当然だろう。市場規模では大きくなってるだろ?
中抜きだろうなぁ。
非正規雇用と同じで、儲かるヤツ必ずがいる。
非正規雇用と同じで、儲かるヤツ必ずがいる。
何の経営努力もせずアニメーターにばかり負荷かけてるだけの体制なんだからそら衰退するわ。
京アニの自社レーベルとか見習えよ。
京アニの自社レーベルとか見習えよ。
ダンピングしか能のないテヨンが絡むと産業構造荒らされてたまったもんじゃないよな
売れてるのはチケット応募券でブルーレイはおまけだったはずやが?
ターゲットの狭いもんばかり。
Kの法則が発動しただけ
1550456
自然淘汰?
悪貨は良貨を駆逐するの間違いだろ
自然淘汰?
悪貨は良貨を駆逐するの間違いだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
