2016/08/20/ (土) | edit |

00インテル 以前からIntelはイヤホンジャックを廃止してUSB Type-Cをオーディオケーブル代わりにする計画を進めていますが、2016年8月16日からサンフランシスコで開催されているIntel Developer Forum 2016(IDF16)では、イヤホンジャックを廃止してUSBオーディオへ向かうことのメリットなどが語られました。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1471605502/
ソース:http://gigazine.net/news/20160818-usb-type-c-audio-jack/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/19(金) 20:18:22.89 ID:CAP_USER.net
http://gigazine.net/news/20160818-usb-type-c-audio-jack/

00インテル

以前からIntelはイヤホンジャックを廃止してUSB Type-Cをオーディオケーブル代わりにする計画を進めていますが、2016年8月16日からサンフランシスコで開催されているIntel Developer Forum 2016(IDF16)では、イヤホンジャックを廃止してUSBオーディオへ向かうことのメリットなどが語られました。

これはIntelのブラッド・ソーンダース氏とラーマン・イスマイル氏が語ったもの。現在、音楽プレイヤーやスマートフォンなどで、イヤホン・ヘッドホンを使用するときに使う「イヤホンジャック(3.5mmミニジャック)」は、ソニーの携帯音楽プレイヤーである「ウォークマン」に用いられたことで広まりました。しかし、Intelやその協力会社は、これを完全に「USB Type-C」に置き換えるべく活動を続けています。これだけ広がっている規格を切り替えようとする根拠としてソーンダース氏が主張したのは、まずは「3.5mmミニジャックを取り付けるためだけに貴重なスペースが使われている」ということ。スマートフォンが少しでも薄い方向を目指していくと、余分なスペースはどんどん切り詰められていくことになりますが、3.5mmミニジャックがその薄型化の邪魔になっているというわけです。

もう1点は、3.5mmミニジャック関連はアナログ回路であることから、スマートフォン内部の他の電子回路に悪影響を及ぼす可能性があるということ。さらに、3.5mmミニジャック経由で接続するイヤホンやヘッドホンであれば、高音質を目指すにはオーディオ技術を提供する「ドルビー」や「ボーズ」といったメーカーの力を借りる必要があり、イヤホンやヘッドホン自体も、それなりの音を楽しむためにはそれなりの投資が必要でした。しかし、アナログを経由しないデジタルオーディオになれば、デジタル処理によって音質向上や効果の追加などが可能なので、機材自体にそれほどお金をかける必要がなくなり、また、スマートフォンメーカーもオーディオ技術メーカーの手を借りる必要がなくなる、とソーンダース氏は説明しました。

また、USB接続になることの利点として挙げられたのは、USBで接続する機器には消費電力を制御するためのチップが搭載されるので、「使っていないときには自動的に電源がオフになる」というイヤホンが作れるようになるということ。このため、従来のイヤホンと、新たに作られていくであろうUSBイヤホンとの間で、バッテリー消費の差は無視できる範囲になると考えられています。USB Type-Cといえばポート、プラグともにこれまでのUSBとは異なり裏表を気にせず抜き差しが可能という利点がまず思い浮かびますが、転送速度や充電速度、さらに1080p以上のHD映像の転送が可能という点も大きなメリット。ソーンダース氏によれば、USB Type-C経由でDisplayPortの映像を外部モニターに出力することも可能になるとのことです。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:18:58.02 ID:qObimsqO.net
イヤホンの充電切れたらどんすんのじゃ
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:19:21.12 ID:BzTwzZJy.net
そしてジャックの形が変わるたびにイヤホン買い換えろと
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:21:04.38 ID:MCghS1jG.net
ワイヤレス以外禁止の方向で
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:21:26.23 ID:y144Ba7V.net
イヤホン側にdac必要になるじゃん
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:22:46.13 ID:sWOadZnP.net
USBみたいにコロコロ規格が変わる物とかいらんわ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:23:00.93 ID:LAyliZy6.net
ほんと、ワイヤレスを強制しろと

12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:23:49.51 ID:bjWymOSU.net
元は100年以上前の規格だからなぁ
そろそろ廃止してもいいだろな
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:23:55.67 ID:JD+gynIx.net
これはその通りだわ
グラボも外部化出来るほどハイスピードだからな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:25:14.89 ID:LKM7KMCd.net
iPhoneなんかサンダーボルト端子だし
まじで意味不明だ

全部タイプcならわかるけど
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:36:37.05 ID:qv/C7jeG.net
ワイヤレスでええんちゃうの
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:39:46.30 ID:tIl7qZ3a.net
抜き差し耐久性が1000回ぐらいしかないんだろうな
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 20:57:22.78 ID:F4iSghPf.net
音がハイレゾならいいが…
105 名前:名刺は切らしておりまして[agete]:2016/08/19(金) 21:38:32.60 ID:Cvjfq+ur.net
そもそもこれ以上薄くなる必要がないんだが?
くだらないことやってないで充電をどうにかしろ
106 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 21:41:53.71 ID:oLZchaFI.net
薄くねぇ…
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/19(金) 22:16:36.84 ID:Z9+bHuov.net
これ以上薄くする必要無いだろ
画面大きくて薄いと持ちにくいわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1550516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:05
ソフトのアップデートした金払え
ハードの規格が変わった金払え  

  
[ 1550518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:09
サンダーボルトってなんだ?ライトニングかな?
それとも新しい規格でも出来たんやろか。

なお、2.5mmジャックとか言う規格もあるんやけどな。
type-cのイヤホンが安価で手に入るまでは、デメリットの方が大きそう  

  
[ 1550521 ] 名前: 名無し  2016/08/20(Sat) 09:14
なんでもいいから変えるなら統一してくれ  

  
[ 1550524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:17
ちょっとぐらい大きくなっても良いから、無接点充電を規格統一してくれよ  

  
[ 1550525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:18
Thunderboltって規格は前からあるがiPhoneで使われてるのはLightningだわな  

  
[ 1550533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:30
ホンマ最近のは薄すぎて持ちづらい
これ以上薄くしなくていいわ  

  
[ 1550538 ] 名前: あ  2016/08/20(Sat) 09:39
※6
本体にカバー付けて厚くしとけ  

  
[ 1550541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 09:49
軽くして欲しい  

  
[ 1550549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:04
ていうかこれ以上薄くなる必要あるの?  

  
[ 1550550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:06
反応も薄いな  

  
[ 1550563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:24
とりあえずaudio屋さんを説得してきてからゆってw  

  
[ 1550564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:25
イヤホンにDACを搭載しろと  

  
[ 1550569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:34
壊れまくる  

  
[ 1550572 ] 名前: 名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:40
USBイヤホンって今そこまで小型・低コストで作れんのか?
いやType-C正規ライセンス料だけでも結構とられる気がしたんですがそれは  

  
[ 1550580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:49
ちょっと使ったら差込口がガバガバになって使えなくなる類じゃねーだろな  

  
[ 1550586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 10:52
Bluetooth派の俺的にはイヤホンジャックが無い端末があってもいい。
あるいはusb-cをイヤホンジャックに変えるコネクタさえあればいいんじゃないの?  

  
[ 1550597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 11:16
すでに書かれてるがiPhoneのはライトニングケーブルでサンダーボルトはMacな。
まあ、サンダーボルトは周辺機器がクッソ高すぎて全然普及しなかったが…  

  
[ 1550611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 11:51
自分らの儲けをデカくしたいが為にイヤホンジャック使いたくねーって事でしょ
  

  
[ 1550612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 11:54
microUSBの事かと思ったらまた違う規格だったでござる  

  
[ 1550640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 12:42
薄いのはお前らの髪だろwwwwwwwwwwww  

  
[ 1550647 ] 名前: 北極星のアンジー  2016/08/20(Sat) 12:58
細くして持ちづらかったら本末転倒よ
音ゲーだと青歯は遅延するし
過去にイヤホンジャックのないスマホあったけど消滅していった  

  
[ 1550652 ] 名前:    2016/08/20(Sat) 13:08
形状をイヤホンジャックにすれば抜き差しに強くなれるかな  

  
[ 1550672 ] 名前:    2016/08/20(Sat) 13:40
イヤフォン端子細くした方が

技術的に楽やろ?  

  
[ 1550679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 13:50
※1550612
Type-Cってところがポイントだな。上下逆にしても刺さるのが最大の特徴だし。

つか、iPodnano(第七世代)とか3.5mm径端子ついてるけど十分薄い(5.4mm)けどなあ。
iPodみたいな小さい機器ならともかく、4-5インチのスマホでこれ以上薄くしたら、耐久性が著しく落ちると思うんだが。  

  
[ 1550685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 13:53
※1550564
そしてDAC内蔵のデジタルイヤホンが百均で売られるようになるわけだw
  

  
[ 1550695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 14:03
薄型はもういいわ。
それと、イヤホンジャック減らすならUSBポート増やせよ。
入出力が1つじゃ足りんわ。  

  
[ 1550708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 14:32
Appleの ライトニングケーブルが認証制度で社外品を囲い込みor排除して儲けてるから、
Intelも真似したいのかな。  

  
[ 1550724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 15:03
縺?d蛻・縺ォ繧ゅ≧阮?¥縺励↑縺上※縺?>繧?  

  
[ 1550734 ] 名前: 北極星のアンジー  2016/08/20(Sat) 15:23
米1550538
熱篭もるからカバー付けたくないんだよね  

  
[ 1550755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 16:12
イヤホンジャックって構造がシンプル。ただの2系統の銅線。そのシンプルさが良い  

  
[ 1550823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/20(Sat) 18:02
USBが壊れてダメになったスマフォがうちに3つぐらいあるわ
こんなヤワな差込口作ってんじゃねーよ  

  
[ 1550957 ] 名前: にんじゃりばんばん  2016/08/20(Sat) 21:18
マイクロUSBは、壊れやすい。
タイプCも壊れ易そう。
音質は上がるのか?同じなら、変えなくて良い。金儲けしたいだけだろう。  

  
[ 1551324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 07:24
選択肢が増える分には構わんけども変更を強制されるのは真っ平御免  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ