2016/08/21/ (日) | edit |

omocha_robot ロボット 30年後も大丈夫!絶対ロボットに奪われない4つの人間的な仕事

いま、AIの発達に脅威を感じている人は多いです。実際、『R25』が20~30代の男性ビジネスマン200人に調査したところ、30年後に自分の仕事が取って代わられると思っている人は全体の60%もいました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471738139/
ソース:http://news.ameba.jp/20160819-1507/

スポンサード リンク


1 名前:◆V8pwycuCeRWv ナギサますお ★:2016/08/21(日) 09:08:59.46 ID:CAP_USER9.net 
30年後も大丈夫!絶対ロボットに奪われない4つの人間的な仕事

いま、AIの発達に脅威を感じている人は多いです。

実際、『R25』が20~30代の男性ビジネスマン200人に調査したところ、30年後に自分の仕事が取って代わられると思っている人は全体の60%もいました。

仕事選びは、人生を賭けることでもあります。だからこそ、ここ何十年かはロボットの脅威を感じずに済む仕事を選びたいもの。

どんな仕事なら、ロボットにはできないのでしょうか?

これについて、アメリカの経済誌『Money』には、「ロボットは真に人間的な要素を必要とする仕事ができない」とあります。

それでは、どんな仕事なら、本当の意味で人間的といえるのでしょうか?

きょうは、ロボットには奪えない4つの仕事をご紹介します。どれも、平均年収は400万円以上。年収が安い順でお伝えしていきます。

■1:葬儀屋・葬祭サービス担当者(平均年収438万円)

社会のなかで常にニーズがあり、重要な役割を果たしている職種。そんな葬祭関係の仕事には、大きく分けて2つのタイプがあります。

まずひとつは、亡くなった方の体に適切なケアをし、その人を健康な容貌にすることで、遺族の気持ちをケアすること。

もうひとつは、遺族の悲しみのケアを行いながら、望ましい葬儀を取り仕切るディレクターとしての役割。

どちらも専門性が必要であるうえに手作業が多く、人の気持ちに寄りそうスキルと経験が必要となります。

部分的にはAIに可能な作業も出るかもしれませんが、たしかにロボットには難しい仕事のようですね。

■2:人事担当マネジャー(平均年収616万円)

もし従業員のほとんどがロボットに取って代わられたとしても、最後に残った人間の従業員の話を聞き、給与アップ交渉をする人間が必要になる。それは人事担当者。

……というブラックな話はさておき、もし、ほとんど同等の能力とスキルと経験を持った2人のうち、どちらかしか採用できないとしたら、どんな基準で選びますか?

多いのが、「会社の雰囲気・社風に合う人」という答えです。

「会社の雰囲気・社風」はなにかと聞かれると答えられる人はほぼいないのに、「会社の雰囲気・社風」にこの人が合いそうかと聞かれると、ほとんどの人が答えられるという不思議。

水滴一粒一粒に意識が向かなくても、水滴が集まって光を反射した虹は見えるということに似ているかもしれません。

そして、「虹が見える」ことも人間的な要素のひとつ。人事担当マネジャーには、それが要求されるのです。

■3:国会議員など国レベルの指導的なポジション(平均年収619万円から)

「これこそ、ロボットがやってくれた方が、ずっとマシなんじゃないか?」

「ロボットの方がまっとうな判断をするんじゃないか?」

そう思う人も多そうですが、実はそうでもないのです。

政治家はとことん、人と会い、話し、触れ合う仕事です。また、その国をどうしたいのかというビジョンと、その国に住む人々が求めていることとの間でバランスを取り、形にしていくのが本来の役割。つまり客観性が必要なのです。

(続きはソースで)
http://news.ameba.jp/20160819-1507/
8 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:14:08.27 ID:gh7PzHrk0.net
トップバッターから既に無くなりそうな職業やないかw
9 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:14:19.93 ID:RwKXeYt60.net
この手の未来予測が当たった試しがない
22 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:19:01.83 ID:ns+LO/ZJ0.net
指導的ポジション……むしろ最優先でAIにした方が良い
27 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:20:52.72 ID:kd/Ss3DH0.net
料理人かな
29 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:21:15.88 ID:XpCje/xE0.net
どんなロボットを作るのか決める人は残るよ
47 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:29:49.26 ID:hI6yPDKj0.net
建築士も大丈夫だと思う
48 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:29:57.68 ID:wBakp7Gk0.net
政治家はAIのロボットでいいわな
52 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:30:15.24 ID:QB5GHX540.net
公務員の仕事は、ロボットでもできるってことですね
70 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:34:59.46 ID:uqR6autdO.net
自宅警備員

つうかみんな自宅警備員になる

82 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:39:10.16 ID:3Qa1nPvi0.net
ロボットでは無く人工知能な
97 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:42:41.33 ID:N/7pVZ2F0.net
2と3こそAIでいい
むしろAIの方が人情に流されず金に目も眩まない点で有能
115 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:46:50.60 ID:boIEEzAv0.net
公務員の仕事の大半はロボが出来るな!
ロボやAIなら、情報漏洩もかなり厳しいし
無駄な税金の使われ方も出来ない
122 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:48:24.02 ID:kGd10ZKY0.net
手作りを売りにする店も残るよな。
141 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:51:56.04 ID:FR8f5GD7O.net
できるだけ全部ロボットにして
遊んで暮らそうよ
177 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 09:59:50.42 ID:C18T7jrn0.net
ロボット社会を批判するプロ市民
192 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 10:01:28.48 ID:EJvQMyKJ0.net
最後に責任を負わせるのは人しかできない
逆に言えばリスクを負う仕事だけが残る。
202 名前:名無しさん@1周年:2016/08/21(日) 10:03:16.61 ID:MjyFmxdE0.net
メンテ屋は不滅


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1551559 ] 名前: 大ナマケモノ  2016/08/21(Sun) 13:30
投資はもう自動化されてるからね、もう人間の恣意的な判断は邪魔との結論がでてるにだ。  

  
[ 1551561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 13:33
なくならないのは創造系の職業
全てが自動化しても、人の幸福感とも繋がりがあることから人が人である限りなくならない  

  
[ 1551568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 13:43
人事とか真っ先にAIに任せたほうがいい仕事だな。
創作系の仕事も大部分はAIで自動化出来る。絵も音楽もコンピューターのほうが得意  

  
[ 1551574 ] 名前: あ  2016/08/21(Sun) 13:53
究極言うと、ハンコ押す仕事でない限りは横一線だろ。スポーツ選手は別枠だけども。  

  
[ 1551575 ] 名前: 革新保守  2016/08/21(Sun) 13:57
以外にも、低賃金労働。

ロボットの維持コストと、低賃金労働を天秤にかけて判断されるので、

一般最高賃金がロボット維持費と等価。
それ以下の低賃金労働は人手のもの。  

  
[ 1551576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 14:04
・廃炉
・詐偽
・運動選手
・薬の実験台
以上4つ  

  
[ 1551581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 14:15
詐欺はAIに見破られてできなくなると思うわ
巨大詐欺事件ならスルーされて通るかもしれないけど  

  
[ 1551587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 14:27
メンテ屋になって政治に干渉するンゴ  

  
[ 1551590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 14:34
人事はランダムの方が良かったって結果あったろ  

  
[ 1551592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 14:36
創造系も「ロボット(つかAI)がやった」ってのがバレなけりゃ代替可能な気がする。

後人を傅かせてる、って意識に意味がありそうな高級サービス系はなくなんなそう。  

  
[ 1551601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 15:07
政治家はAIのロボットでいいとか言ってるヤツ大丈夫かね。
AIは合理的な判断をするだろうから、役立たずのニートとか駆逐されるぞ。
あと財政再建と言って、容赦なく増税するだろうな。増税されたら生活できないとか言っても、4人家族で1か月の食費5万円でできるプランをAIから提示されて有無を言わさないだろうね。

あとメンテ屋もいらんよ。メンテも賢いAIのロボットがやるだろうから。  

  
[ 1551604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 15:12
ロボットは間違った情報を入力されたら間違った答えを無表情で出すから
国会議員は無理だな  

  
[ 1551654 ] 名前: 名無し  2016/08/21(Sun) 16:19
仕事が社会に居場所を与えるんだよ。「働きたいです」って言わないとお父さんやお母さんみたいに豚になっちゃうんだよ。そういう契約らしいよ。遊んで暮らそうって連中は何の役に立てることもなく自分の命を終えることに恐怖とかないのか。  

  
[ 1551658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 16:22
※202
おれ、メンテやだからそう思いたいけど、まぁ、ムリだな。何せ、何でもかんでもモジュール化されてるから、アナライザつないでそれで判定される部品を交換するだけだから、ヴァカでもできる。そう言う意味では、簡単に解析できない旧型のメンテは当分の間は食えるんじゃないかな。あと、特殊すぎる製品とか、一品ものはデータベースに詳細情報がなければ、当分大丈夫。コモディティ化されたものは、AIとロボットに取って代わられるだろうな。去年だっけ?アメリカで、自分に課せられた仕事を、ソフトウェアで全自動化して、10年くらい出勤だけして稼いでた天才が解雇されたってニュースがあったけど、それが当たり前の時代になるだろうか。優秀なロボットを作って、そいつを派遣して利益を得るなんて、あ!生身の人間でやってるか!ぱそqうぇrちゅいkhjbんmfghky  

  
[ 1551781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 18:24
残る職業なんてなさそうだけど、どっちにしろまだまだ先の話だよなw
2021年に東大合格ラインを目指すそうだけど、まだそのレベルだからなぁw
  

  
[ 1551812 ] 名前: 774@本舗  2016/08/21(Sun) 19:03
少量生産の製造業は大丈夫だろう。
ただ、ロボットより景気に弱い弱点もあるがw  

  
[ 1551829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 19:18
人より機械の方が悩みを話しやすいからカウンセリングにいいという話を見たぞw  

  
[ 1551852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 19:42
その四つの仕事内で普通に今の人間どうしのような職の奪い合いになるからな。エーアイ以前にけおとさるる心配しろよ。  

  
[ 1551902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 20:26
無人の床屋を希望しているんだけどいつになったら実現するのか?  

  
[ 1551909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 20:34
Youtubeのおすすめ動画がピント外れにもほどがある。
営業を自動化するとはこういうことだろう。
ネット狂信者の楽観性には反吐が出る。

アザラシを見たらホッキョクグマを出してきやがってクマなんて見たくないっつうの!!  

  
[ 1551912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/21(Sun) 20:43
人事はどこかで既にAIが仕事してなかったか  

  
[ 1552531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:57
AIが騒がれるのは これからの技術だからであって
現在の水準で叩くのは御門違い
そもそもPCで仕事をしている連中は何と戦うつもりなんだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ