2016/08/22/ (月) | edit |

260px-Flag_of_the_Netherlandssvgオランダ
今年の春、「2025年以降はオランダでガソリン車とディーゼル車の新たな販売を禁じる」という法案がオランダ議会に提出されたことが明らかになったが、その後、この法案は立ち消えとなっていたわけではなかった。むしろ、法制化への勢いを増していたのだ。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1471774929/
ソース:http://jp.autoblog.com/2016/08/21/2025-ban-gas-powered-cars-holland/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/08/21(日) 19:22:09.66 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2016/08/21/2025-ban-gas-powered-cars-holland/

今年の春、「2025年以降はオランダでガソリン車とディーゼル車の新たな販売を禁じる」という法案がオランダ議会に提出されたことが明らかになったが、その後、この法案は立ち消えとなっていたわけではなかった。むしろ、法制化への勢いを増していたのだ。米国イェール大学関連の環境情報メディア『Yale Climate Connections』によると、この法案を提出したオランダ労働党のヤン・フォス議員は、同法案は既に下院を通過しており、可決される"見込み"だと語っているそうだ。立法化されれば、ガソリンを動力とするいかなる車両にも適用されるそうで、近い将来にはハイブリッド車やプラグインハイブリッド車を販売することも違法となるらしい。

この法律は現在保有されている自動車には適用されないため、こうした車両は今後も引き続きオランダの路上を走行することが許される。それにしても、この計画は非常に大胆なものであるが、フォス議員は、実現すれば新型電気自動車(EV)の価格が低下して、より広い層の消費者がEVを購入できるようになるだろうと主張する。

フォス議員はまた、オランダにおける充電インフラをさらに強化する必要性を論じているが、幸いにも、これについては進展がある。欧州の代替エネルギー政策について情報や統計データを提供しているEuropean Alternative Fuels Observatory(EAFO)によれば、オランダには約2万基の充電ステーションがあり、これは英国とフランスの充電ステーションの合計とほぼ一致する。つまり、オランダにおける一人当たりの充電ステーションの設置数は英国及びフランスの約8倍ということになる。

不思議なことに、オランダでは純粋な電気自動車よりも、プラグイン・ハイブリッド車の方がはるかに売れている。EAFOの統計を見ると、欧州における過去12カ月間のプラグイン・ハイブリッド車の新車販売台数では約30%をオランダが占める一方で、同時期のEV販売台数の同国が占める割合は約3%にとどまっている。

今年になってからオランダで販売されたEVの台数は、テスラ「モデルS」が約900台、日産「リーフ」は412台、その他のEVモデルは119台となっている。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 19:33:23.53 ID:Qv2BMTUD.net
古い車が修理されて乗るから空気汚れるだろ。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 19:36:04.68 ID:tHVkddPV.net
古い自動車の都心部乗り入れ規制ぐらいはしろよ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 19:55:30.80 ID:SeaAo8Ll.net
オートバイも含まれるとライダーは困るね

24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:01:20.75 ID:3msp/Z9l.net
えらい極論やね
どうかと思うわ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:06:18.84 ID:54+ylhB9.net
オランダだと、じゃあ自転車でいいやって成りかねない
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:17:35.97 ID:SDS9Vx77.net
三菱のアウトランダーPHEVが
オランダでは結構売れてるとか話題になってたよな
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 20:42:47.05 ID:mk0lJ4nN.net
日本もすりゃいいのに

タクシーは電気だけにするとか
88 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:08:11.70 ID:2hMmrUoJ.net
やっぱ進んでるな
本物の先進国って感じだわ
93 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:11:51.46 ID:JJRHAS4P.net
まずは水素自動車を普及させよう
130 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:31:41.86 ID:FSatFVj2.net
やっぱりEVっていいものだったんですね!!
144 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:40:48.25 ID:FSatFVj2.net
PHV→EV
時間軸はPHVやEVそれぞれの状況次第というしかないね。
国によっても違うだろうし。

まあ、遠い未来ではなく、近未来にEV一択でしょうね。
165 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:52:57.44 ID:u/Xu4qaA.net
>>144
近未来近未来と言い続けて早100年
171 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 21:57:25.01 ID:FSatFVj2.net
まあ、遠い未来ではなく、近未来にEV一択でしょうね。
174 名前:名刺は切らしておりまして:2016/08/21(日) 22:01:14.82 ID:YDW5fKgd.net
無茶するなぁ。
まぁ、実験になってありがたいけども。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1552505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:08
愚かな。
欧州ってこうやって、なんでも法律で禁止/強制しようとする傾向があるよな。  

  
[ 1552506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:18
価値観も文化もオワコンだからな
移民つかムスリムで相当の間苦しむことになる
歴史は繰り返すってこった  

  
[ 1552508 ] 名前: 名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:22
オランダもドイツ程じゃないけど極端で思い込み激しいよな…
オランダは皇室の法則持ち宮家と懇意だから、
いずれ法則発動するんじゃないかと見てるんだけど、これが凋落の切欠にならないと良いね  

  
[ 1552509 ] 名前: 名無し  2016/08/22(Mon) 13:24
そらイギリスも抜け出すわな。  

  
[ 1552513 ] 名前: 名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:27
そもそも施行されるのが10年近く先なんだし、特に無茶はしてないだろ
いずれはガソリン車は全廃したって良いくらいなんだから環境考えたら良い決断だ  

  
[ 1552515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:32
電気が何から作られているか
も知らんようだな

電気発電→送電ロス30%以上
→EV車充電→走行

というのに環境破壊と無駄の極み
あ 経済は回りそうだね 

底辺への増税と負担増を伴って  

  
[ 1552518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:38
将来はEVとか言ってる人は、連続航行距離の短さとエネルギー補給時間の長さをどう考えてるんだろ
全ての自動車を対象にするなら、物流は即死じゃね  

  
[ 1552520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:42
古い車の排ガスは凄そう  

  
[ 1552521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:43
バスぐらいならまだしも、トラックだの工作車両はどうするつもりだろう。
社会インフラを中途半端に増やしたり分断したり混乱の元になるだけだと思うのだけれど。
それと内燃機関の車両でも駆動が不安なのに、燃料電池だの電気オンリーの車両だと、フクイチのような災害にはお手上げになるような気がする。水運ぶヘリにも内燃機関やめさせるのかな。  

  
[ 1552522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:44
EV物流トラックとか大丈夫なのか?  

  
[ 1552524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:45
近くに買い物に行く程度なら電気でも十分だな  

  
[ 1552525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:46
LPGか蒸気機関でええやろ  

  
[ 1552527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:48
修理してとかもあるけどEU全体で同時規制しないと国境のない多政権集合体じゃ他の国で購入(偽装も)しておしまいじゃないの?  

  
[ 1552528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:49
そのパワーを中国を弱らせる方向に使えばこっちのほうが全然環境に良い。  

  
[ 1552530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 13:53
日産リーフが航続距離飛躍的に伸びたから、技術革新は始まってるのかも
次はリーフ買おうかなあ  

  
[ 1552534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 14:03
石油メジャーの最巨頭、ロイヤル「ダッチ」シェルが黙ってないだろ  

  
[ 1552536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 14:04
トラックはメルセデスが開発中らしいが、完全近距離専用のコンセプトで開発されてるな
新規にトレーラトラクタ型EVを作って、越境する荷物は全てトレーラーに乗せて国境で受け渡すという形にでもしないと実現不能だな
物流費が跳ね上がって、運ちゃんの給与減少&物価上昇不可避だが  

  
[ 1552541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 14:13

オランダって自転車の国だろ

  

  
[ 1552542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 14:13
走行距離と充電時間をクリアーしないと、本格的な普及は難しいよね
まだ、水素自動車の方が現実的かも  

  
[ 1552551 ] 名前: 名無しん  2016/08/22(Mon) 14:50
それで電気の元は原子力かな  

  
[ 1552561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/22(Mon) 15:10
随分と思い切ったものだな。どう推移していくかに期待。オランダだったら案外賢く新しい交通システムの構築に繋げるかもしれんね。ガソリン車・ディーゼル車⇒電気自動車という単純な変更では達成は難しそう。  

  
[ 1552568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 15:14
面白いやん
もしメリットが大きければ真似すりゃいい
規制を押しつけられてもないし、非難する理由は無い、やりたまえオーランダくん  

  
[ 1552574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 15:26
面積も車の台数も九州程度の小国だから可能なんだろ  

  
[ 1552576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 15:31
山がないから出来るんだろう?参考にはならない。  

  
[ 1552587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 15:45
日本でやるには非現実的だよなぁ
現行モデルじゃ航続距離が全然足りない
1回1000キロは走らないと  

  
[ 1552619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 16:35
10年先で平坦地形で全土が人口密集地のオランダならそう無茶でもないような
でもトラックとか重機類はどうすんだろね
  

  
[ 1552630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 17:09
オランダなら電動アシスト自転車が一番よさそう。  

  
[ 1552646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 17:36
一般車両だけならまだ実現性はあるかな  

  
[ 1552670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 18:25
極端に古くて燃費悪い車は規制すべきだと思うけど、新車がか、はやいな  

  
[ 1552684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 18:54
都心部のタクシー、バスは電気のみ  

  
[ 1552698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 19:19
欧州はホント社会実験好きだな
自ら人柱を買って出る国なんてなかなかないぞ
ここはオランダの蛮勇を褒め称え、生暖かい目で見守ろうじゃないか  

  
[ 1552725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 19:38
こういうの軍用車の切り替えをどうするのか興味あるわ  

  
[ 1552726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 19:39
警察車両とかどうするんだろ?消防車なんて馬力がないとまずくないか?
公的なものは免除されるんだろうか  

  
[ 1552728 ] 名前: さんすけ  2016/08/22(Mon) 19:42
オランダは、現在の電気自動車のレベルでも満充電で国土の端から端まで走り得るので、この先進的な提案も成り立つな。  

  
[ 1552775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 20:28
EVとか非効率だろ。なんで燃料を一旦電気に変換する必要があるのかがわからん。
詐欺の一種としか思えん。  

  
[ 1552808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 20:54
詳しい内容は分からんが、国外登録の車が走り回るだけじゃね?
EU内だと問題無く出来るだろうし。  

  
[ 1552861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 21:29
渋滞悪化で都市部の移動が時間が掛かるから、都市部自家用車乗り入れ禁止するなら分かるけど、公害対策で全部電気自動車にするのは無理だろう。
電気自動車は高価だよ。  

  
[ 1552892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/22(Mon) 21:55
この規制の理由がわからん
電気自動車の方が環境負担は大きいんじゃなかったっけ?
そろそろ核融合が実用化されるのか?  

  
[ 1553083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/23(Tue) 01:20
オランダはナンバープレートが黄色だからドイツ等で買えばすぐにばれる。

政権交代したら白紙だぜこんなの。連立でちょこちょこやっているのに10年後のことが分かるか?  

  
[ 1553835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/23(Tue) 20:01
世間知らず、ここに極まるwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ