2016/08/26/ (金) | edit |

燃費不正問題で国内販売が苦戦に陥った三菱自動車工業は8月1日、軽自動車の生産拠点である岡山県・水島製作所の従業員163人を、資本提携先の日産自動車の子会社・日産車体九州に派遣した。派遣は1年間の期間限定である。派遣するのは、すべて軽自動車を担当している従業員。日産車体九州では、大型ミニバンの組み立てラインなどに配置された。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472127839/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/08/post_16448.html
スポンサード リンク
1 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2016/08/25(木) 21:23:59.42 ID:CAP_USER9.net
燃費不正問題で国内販売が苦戦に陥った三菱自動車工業は8月1日、軽自動車の生産拠点である岡山県・水島製作所の従業員163人を、資本提携先の日産自動車の子会社・日産車体九州に派遣した。派遣は1年間の期間限定である。
派遣するのは、すべて軽自動車を担当している従業員。日産車体九州では、大型ミニバンの組み立てラインなどに配置された。
水島製作所は燃費不正問題を受け、不正の対象となった軽自動車の生産ラインを4月20日から7月3日まで停止し、この間、軽自動車を担当する約1300人が自宅待機となった。7月4日に生産を再開したが、スリーダイヤ・ブランドのイメージ悪化を受けフル稼働には戻っていない。
日産が、三菱自の救済策として人員の受け入れを表明したわけだ。三菱自の子会社で、樹脂部品を造る岡山・水菱プラスチックも、8月1日から15人を日産の神奈川・追浜工場に半年間派遣した。
三菱自は燃費不正問題発覚後の5月25日、日産と資本業務提携を締結。日産の傘下に入ることを正式に決めた。日産は8月末までに三菱自の資産査定を終え、10月に第三者割当増資を引き受ける。日産は2373億円を三菱自に出資し、議決権ベースで34%の株式を握り筆頭株主となる。
今回の提携では、日産のカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)は救世主のように振る舞い、三菱自の益子修会長兼社長は「ウイン・ウインの関係」と力説し、ゴーン氏の発言や行動をすべて追認するような態度を見せてきた。救世主の日産が、稼働率が落ち込んでいる三菱自の雇用を維持するために「人員の派遣を要請する」かたちにしたわけだ。
■燃費不正の影響で三菱自は赤字、日産は減益
三菱自の2016年4~6月期連結決算の売上高は、前年同期比14%減の4287億円、営業利益は75%減の46億円、最終損益は1297億円の赤字(前年同期は239億円の黒字)だった。四半期決算で最終赤字は10年4~6月期以来6年ぶりのことだ。
燃費不正があった軽自動車の販売を中止したため、国内の新車販売台数は44%減の1万台に落ち込んだ。中国やロシアでの販売も振るわず世界販売台数は16%減の22万1000台にとどまった。
顧客や取引先への補償・賠償などで、通期で1500億円の特別損失が出ると想定している。このうち1259億円を4~6月期に前倒しして計上した。
一方、日産も16年4~6月期決算は減収・減益に沈んだ。売上高は8%減の2兆6544億円、営業利益は9%減の1758億円、純利益は11%減の1363億円だった。
三菱自と共同開発した軽自動車デイズシリーズの生産・販売の停止が大きかった。日産の4~6月期の国内の新車販売台数は25%減の9万台に落ち込んだ。国内シェアは前年同期の11%から8%の1ケタ台へ転落。通期で58万台とする国内販売目標の達成に赤信号が灯った。
つづく
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16448.html
2 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2016/08/25(木) 21:24:15.25 ID:CAP_USER9.net派遣するのは、すべて軽自動車を担当している従業員。日産車体九州では、大型ミニバンの組み立てラインなどに配置された。
水島製作所は燃費不正問題を受け、不正の対象となった軽自動車の生産ラインを4月20日から7月3日まで停止し、この間、軽自動車を担当する約1300人が自宅待機となった。7月4日に生産を再開したが、スリーダイヤ・ブランドのイメージ悪化を受けフル稼働には戻っていない。
日産が、三菱自の救済策として人員の受け入れを表明したわけだ。三菱自の子会社で、樹脂部品を造る岡山・水菱プラスチックも、8月1日から15人を日産の神奈川・追浜工場に半年間派遣した。
三菱自は燃費不正問題発覚後の5月25日、日産と資本業務提携を締結。日産の傘下に入ることを正式に決めた。日産は8月末までに三菱自の資産査定を終え、10月に第三者割当増資を引き受ける。日産は2373億円を三菱自に出資し、議決権ベースで34%の株式を握り筆頭株主となる。
今回の提携では、日産のカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)は救世主のように振る舞い、三菱自の益子修会長兼社長は「ウイン・ウインの関係」と力説し、ゴーン氏の発言や行動をすべて追認するような態度を見せてきた。救世主の日産が、稼働率が落ち込んでいる三菱自の雇用を維持するために「人員の派遣を要請する」かたちにしたわけだ。
■燃費不正の影響で三菱自は赤字、日産は減益
三菱自の2016年4~6月期連結決算の売上高は、前年同期比14%減の4287億円、営業利益は75%減の46億円、最終損益は1297億円の赤字(前年同期は239億円の黒字)だった。四半期決算で最終赤字は10年4~6月期以来6年ぶりのことだ。
燃費不正があった軽自動車の販売を中止したため、国内の新車販売台数は44%減の1万台に落ち込んだ。中国やロシアでの販売も振るわず世界販売台数は16%減の22万1000台にとどまった。
顧客や取引先への補償・賠償などで、通期で1500億円の特別損失が出ると想定している。このうち1259億円を4~6月期に前倒しして計上した。
一方、日産も16年4~6月期決算は減収・減益に沈んだ。売上高は8%減の2兆6544億円、営業利益は9%減の1758億円、純利益は11%減の1363億円だった。
三菱自と共同開発した軽自動車デイズシリーズの生産・販売の停止が大きかった。日産の4~6月期の国内の新車販売台数は25%減の9万台に落ち込んだ。国内シェアは前年同期の11%から8%の1ケタ台へ転落。通期で58万台とする国内販売目標の達成に赤信号が灯った。
つづく
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16448.html
>>1
■インドネシアで多目的スポーツ車の販売を強化
三菱自は8月2日、燃費不正問題を受けて設置した特別調査委員会が提出した報告書を公表した。05年に、燃費測定方法が法規に従っていないとの指摘を新入社員から受けたが、改めなかったことが明らかになり、自浄作用が働かない経営体質が再び浮き彫りになった。
そんな隠蔽体質は簡単に改まるとは思えない。それなのに、なぜ日産は2373億円も出して三菱自を傘下に収めたのか。ゴーン氏にははっきりとした狙いがある。共同開発した軽自動車デイズとデイズルークスは、日産の国内販売の4分の1を占める。三菱自が経営破綻する事態になれば、日産は深刻なダメージを受ける。
三菱自からOEM(相手先ブランドによる製造)供給を受けていた軽自動車の生産拠点を獲得し、自前の軽自動車をつくるために救済に乗り出したという見方が一般的だ。だが、もっと大きな狙いは、三菱の自動車を東南アジアで販売している三菱商事の販売網に日産製の自動車を乗せて売ってもらうことだ。
ゴーン氏は「三菱グループの力を活用したい」とはっきり言っている。三菱商事が40%出資する三菱自のインドネシアの新しい工場が17年に稼働する。東南アジアで売れ筋の小型多目的車を、日産ブランドで生産するプロジェクトを練っているともいわれている。
世界販売台数1000万台を目標にする日産にとって、三菱商事の販売網は喉から手が出るほど欲しいところだ。三菱商事とのパイプをつなぐためには、三菱商事出身の益子氏を引責辞任に追い込むのは得策ではないと判断し、続投させることにした。10月に日産の出資が完了しても、益子氏は要職に残ることになるとの見方もある。もし、益子氏が退任する場合には、6月24日の株主総会後に副社長へ昇格した白地浩三氏が社長候補として最有力といわれている。その白地氏も、三菱商事の出身だ。
三菱自は、販売台数の9割以上がアジアなど海外で、国内への依存度は低い。つまり、再生の切り札は東南アジアにある。
益子氏は8月10日、インドネシアのジャカルタで開いた記者会見で、18年度をメドにインドネシアで乗用車を扱う販売店を現在の1.8倍にあたる140店に増やすことを明らかにした。17年春に現地で新工場を稼働するのに合わせ、多目的スポーツ車(SUV)や小型多目的車(MPV)の販売を強化する。
国内の苦戦は長期化するとみられ、収益の柱である東南アジアでの基盤を固めるしかない。ゴーン氏と益子氏の狙いは一致している。すなわち、合言葉は「東南アジア」である。
おわり
3 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:24:19.35 ID:Xp+7ANa10.net■インドネシアで多目的スポーツ車の販売を強化
三菱自は8月2日、燃費不正問題を受けて設置した特別調査委員会が提出した報告書を公表した。05年に、燃費測定方法が法規に従っていないとの指摘を新入社員から受けたが、改めなかったことが明らかになり、自浄作用が働かない経営体質が再び浮き彫りになった。
そんな隠蔽体質は簡単に改まるとは思えない。それなのに、なぜ日産は2373億円も出して三菱自を傘下に収めたのか。ゴーン氏にははっきりとした狙いがある。共同開発した軽自動車デイズとデイズルークスは、日産の国内販売の4分の1を占める。三菱自が経営破綻する事態になれば、日産は深刻なダメージを受ける。
三菱自からOEM(相手先ブランドによる製造)供給を受けていた軽自動車の生産拠点を獲得し、自前の軽自動車をつくるために救済に乗り出したという見方が一般的だ。だが、もっと大きな狙いは、三菱の自動車を東南アジアで販売している三菱商事の販売網に日産製の自動車を乗せて売ってもらうことだ。
ゴーン氏は「三菱グループの力を活用したい」とはっきり言っている。三菱商事が40%出資する三菱自のインドネシアの新しい工場が17年に稼働する。東南アジアで売れ筋の小型多目的車を、日産ブランドで生産するプロジェクトを練っているともいわれている。
世界販売台数1000万台を目標にする日産にとって、三菱商事の販売網は喉から手が出るほど欲しいところだ。三菱商事とのパイプをつなぐためには、三菱商事出身の益子氏を引責辞任に追い込むのは得策ではないと判断し、続投させることにした。10月に日産の出資が完了しても、益子氏は要職に残ることになるとの見方もある。もし、益子氏が退任する場合には、6月24日の株主総会後に副社長へ昇格した白地浩三氏が社長候補として最有力といわれている。その白地氏も、三菱商事の出身だ。
三菱自は、販売台数の9割以上がアジアなど海外で、国内への依存度は低い。つまり、再生の切り札は東南アジアにある。
益子氏は8月10日、インドネシアのジャカルタで開いた記者会見で、18年度をメドにインドネシアで乗用車を扱う販売店を現在の1.8倍にあたる140店に増やすことを明らかにした。17年春に現地で新工場を稼働するのに合わせ、多目的スポーツ車(SUV)や小型多目的車(MPV)の販売を強化する。
国内の苦戦は長期化するとみられ、収益の柱である東南アジアでの基盤を固めるしかない。ゴーン氏と益子氏の狙いは一致している。すなわち、合言葉は「東南アジア」である。
おわり
どこだって同じ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:25:12.17 ID:SceMXiJ60.netルノーから取り戻すチャンスw
7 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:25:52.91 ID:98UD1hSr0.net自動ブレーキがかかっちゃったんだな
15 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/08/25(木) 21:27:36.56 ID:i0DFNFZm0.netすでに日本のメーカーじゃないし
17 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:28:52.62 ID:2FZWNVSi0.net日本市場で売る気無いんだから当たり前じゃね
30 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:33:16.18 ID:ujgUtpAw0.net自動運転車で盛り返すんじゃないの?
どこもかしこも急ブレーキ。
企業もあれだけ人を雇用して大丈夫なのかね?
35 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:34:08.23 ID:vAWIa/5Y0.net企業もあれだけ人を雇用して大丈夫なのかね?
まぁ、日産が減益しようが
ゴーンは10億の報酬は受け取るんだろ
55 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:38:38.21 ID:iioeYNjb0.netゴーンは10億の報酬は受け取るんだろ
トヨタ・ダイハツ以外は日本を見捨ててるから、
ダメージなんて微塵もないはずだが?
67 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:40:55.83 ID:mZIq37O50.netダメージなんて微塵もないはずだが?
日産という選択肢が無くなりつつある
83 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:42:57.09 ID:/eRrfBfS0.net今年のフルチェンはセレナだけだからな
力を入れてるのはセレナ・ノート・Xトレイルだけ
他は長期間フルチェンせずに放置
111 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:48:38.22 ID:9KfyFlrO0.net力を入れてるのはセレナ・ノート・Xトレイルだけ
他は長期間フルチェンせずに放置
三菱自動車の法則か
125 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:50:22.13 ID:tOdVuVf/0.netだってなんかデザインださいんだもの、、、
134 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:52:20.56 ID:dVSmHN4E0.netキーレスは最高だわ
142 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 21:53:25.29 ID:s1baHeph0.net日本車は内装がショボい
212 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 22:02:21.53 ID:GRVfnMVV0.net勝ち組はトヨタグループだけだな
238 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 22:05:38.29 ID:vcZu7QfS0.netフジテレビの視聴率みたいだな
スカイライン買ったこともあったが 買いたいと
思う車がない
いやなら買うな
と言われそう
366 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 22:26:52.83 ID:GP67PmDX0.netスカイライン買ったこともあったが 買いたいと
思う車がない
いやなら買うな
と言われそう
エクストレイルを角ばった形に戻してくれ
435 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 22:42:44.47 ID:6lpOwjND0.netノートはタイムズのシェアカーでよく借りるけど使い勝手が良い
後席と荷室がコンパクトカーのわりには広い
452 名前:名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 22:45:45.95 ID:RHdyO4qR0.net後席と荷室がコンパクトカーのわりには広い
やっちゃった、日産
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【燃費不正】スズキ、26車種で燃費値が諸元値を上回る
- ブガッティ最強1500馬力 2億超えの 「シロン」 受注200台突破
- マツダ新型ロータリー搭載車「RX-9」開発にGO、価格は約800万円に決定!?
- ホンダ社長「車がただの道具になってもらっては困る」「NSXは若い人たちに影響力がある人が買って」
- 日産、非常事態…突然に売上も利益も販売台数も同時激減…国内シェア1ケタ台転落で崖っぷち
- 日産ミニバン「セレナ」 高速道で自動走行 国内メーカーで初搭載 291万円から 頑張った値段かな?
- 日産・GT-R次期型は650馬力で2020年の東京五輪デビュー!? これはカッコ良すぎますわ
- BMWがカッコいい理由
- 日本の自動車メーカーが欧州で大苦戦していた! このままだと家電業界と同じ撤退戦か?
日産はフランスのルノーだし。
日本の会社じゃないし。
日本の会社じゃないし。
フォルクスワーゲンと代わらない値段になってきた日産だし
スカイラインなどを筆頭にあらゆる車をコレジャナイ化させて、むしろよく今まで好調を維持できてたと思うわ
他の人も似たようなこと言ってるけど、最後の良心だったエクストレイルも丸くしちゃったし
他の人も似たようなこと言ってるけど、最後の良心だったエクストレイルも丸くしちゃったし
自動車業界全体の問題な気もするがな
日産はもはや選択肢にないからどうでもいい
自動車メーカーは家電メーカーと同じになるよ
国内販売台数げき落ちするのはこれからが本番
まー中国に落ちるにはどこだろうね
国内販売台数げき落ちするのはこれからが本番
まー中国に落ちるにはどこだろうね
ルノー『Hyundaiに売却!』
殺っちゃえ、日産
なんでここまで落ちぶれてルノー!
だって技術の日産とか言う割には同価格帯ならトヨタの方が性能いいし
ごまかしきれなくなっただけだろ
フルチンに見えた、パンツグリルなのに!
日産の国内販売の3割はOEMの軽だから、当然こうなる罠。
やっぱり新車出さないのがボディーブローなんじゃないの。
セールスマンも元気ないし
セールスマンも元気ないし
営業さんかわいそうだよね、売る車ないもんな、高級車以外はノートエクストレイルくらいしかない、やっとセレナが出たくらい。スカイラインが400万とか何考えてるんですかね。
日産のCM → 嵐・矢沢永吉
誰に車売りたいの??w
誰に車売りたいの??w
大昔の日産車は嫌いでは無かったが、今では全く購入意欲の湧かない車ばかり。
しかも他社のデザインをパクリまくっている。ボルボワゴンの人気が出るとステージア
ワーゲンの新型が出るとマーチ、極めつけは爆発的人気となったハイエースの
丸パクリ・キャラバン。遠目で見るとどちらか全く分からないほど似ている。大会社と
しての誇りも何も無いんだろうなぁ・・・ 恥ずかしいぞ日産!
しかも他社のデザインをパクリまくっている。ボルボワゴンの人気が出るとステージア
ワーゲンの新型が出るとマーチ、極めつけは爆発的人気となったハイエースの
丸パクリ・キャラバン。遠目で見るとどちらか全く分からないほど似ている。大会社と
しての誇りも何も無いんだろうなぁ・・・ 恥ずかしいぞ日産!
日産って中身はルノーでフランスの会社だから。
.
.
親父は日産党で310からズーとブルーバードに乗り続けてきた。
シルフィになってから俺の買いたい車がないとレガシィーに切り換えた。
で、今の日産て誰が買い支えているの?
昔からのユーザーが離れた話しか聞かないぞ!
サニー、パルサー、ブルーバード、スカイラインクラス(5ナンバー枠)の
ファミリーカーを売る気がないのな
シルフィになってから俺の買いたい車がないとレガシィーに切り換えた。
で、今の日産て誰が買い支えているの?
昔からのユーザーが離れた話しか聞かないぞ!
サニー、パルサー、ブルーバード、スカイラインクラス(5ナンバー枠)の
ファミリーカーを売る気がないのな
電気自動車はEVとしてはトップレベルだったが
商売としては大失敗だった、あまりにも予定通りの結果だったな
日産の小型車はコストカットだらけでほんとに酷い
EVに経営資源を取られた、EVの損失補てんに使われたと思われ
はっきり言って業界ワーストだよ、マーチとかノートとか乗ってるやつは馬 鹿だと思うね
商売としては大失敗だった、あまりにも予定通りの結果だったな
日産の小型車はコストカットだらけでほんとに酷い
EVに経営資源を取られた、EVの損失補てんに使われたと思われ
はっきり言って業界ワーストだよ、マーチとかノートとか乗ってるやつは馬 鹿だと思うね
社名に違和感有りまくり!
内装手を抜きすぎで乗り心地悪いけど改善する気有る?
内装手を抜きすぎで乗り心地悪いけど改善する気有る?
今の日産は昔と違って走りをないがしろにしてるからな
高い金払って買う価値ねえよ
高い金払って買う価値ねえよ
日本で売る気ないんだから、そりゃそうだろ。
工場閉鎖し、購入者だった人を企業が排除
うるせー!今海外向けエクストレイルが熱いんだよ!黙ってGTR予約しろ!
ゴーンの養分になる気はさらさら無い。
まぁ裏切られた三菱関係者の心情考えると買えんわ
発表と資本関係のやり方が酷すぎた
発表と資本関係のやり方が酷すぎた
Kの法則「お待たせ♡」
フ産
日本は自動車会社多すぎ。
今の日産ってフランスの会社だよね。
日産=ルノー
日産は日本企業ではなく
フランス企業な
日産は日本企業ではなく
フランス企業な
日産車良いと思うんだがなー?
パワー有って良く走るし、燃費も普通に良いし、デザイン悪くないし、内装は必要にして機能充分!乗り心地良いし。
トヨタ車体にのカタログパワーと燃費には不信感有るけどね。
パワー有って良く走るし、燃費も普通に良いし、デザイン悪くないし、内装は必要にして機能充分!乗り心地良いし。
トヨタ車体にのカタログパワーと燃費には不信感有るけどね。
こんな他社のパクリばっかやってる会社の車なんぞ
汚らわしくて貰っても要らんわ。
汚らわしくて貰っても要らんわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
