2016/08/26/ (金) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472210990/
ソース:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2854060.html
スポンサード リンク
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/08/26(金) 20:29:50.53 ID:CAP_USER9.net
大手回転寿司店が先週、1皿100円の寿司を90円に値下げしました。物価の下落は相次いでいて、消費者物価が3年4か月ぶりの下落幅を記録しています。消費者にはうれしいニュースですが、デフレに逆戻りするのではないかと懸念されています。
子ども連れの客で昼からにぎわう回転寿司。みなさんの箸がいつもより進んでいるのにはワケがあります。
「1皿90円と聞いたので、きょう来た」
かっぱ寿司は17日から、およそ半数の店舗で、通常、1皿100円(税別)の寿司を90円(税別)に値下げしたのです。一番人気、脂がのったマグロも、直火で炙った香ばしいハマチも、1皿90円。値下げキャンペーンを行うのは3年ぶりです。
「100円のところ90円というとお値打ち」
「好きなものを食べさせてあげたいけど、お高いといけない」
一部の店舗では、このキャンペーンの効果で売り上げが30%以上増えたといいます。
「“ちょっとぜいたく”というのは個人的にはもう終わったのかな。今でいうと、安くていいものというところが意識として高くなっているのでは」(カッパ・クリエイト 商品マーケティング部 牛尾好智部長)
再び高まってきた消費者の低価格志向。26日に発表された7月の消費者物価指数は、1年前と比べ0.5%下落しました。電気代などエネルギー価格が下落したことが主な要因ですが、日用品にも値下がりの動きが見え始め、物価は5か月連続のマイナスに。下落幅は3年4か月ぶりの大きさとなりました。
「2年で2%の物価安定目標を達成」(日本銀行 黒田東彦総裁 2013年4月)
3年4か月前といえば、日銀が「2%の物価上昇」を目標に異次元緩和に踏み切ったころ。いったんは上がった物価ですが、その後、原油価格の急落などから下がり続け、結局、元のマイナスに戻ってしまいました。去年までは、円安などの影響から、食品だけでなく、衣料品や外食産業でも値上げのニュースが相次いでいましたが、今や値下げに逆戻りです。
「子どもにお金を使うことが、年齢も大きくなってきているので、(お金を)使うことが増えてきたから、どこかで切り詰めないといけない」
消費者が将来への不安を募らせる中、公的年金の積立金を運用しているGPIFは26日、今年4~6月の運用実績が5兆2342億円の赤字となったことを明らかにしました。気づけば、節約方向へ風が吹き始める中、デフレ脱却はどうなるのでしょうか。(26日17:35)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2854060.html
5 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:30:47.41 ID:gXcC5oOQ0.net子ども連れの客で昼からにぎわう回転寿司。みなさんの箸がいつもより進んでいるのにはワケがあります。
「1皿90円と聞いたので、きょう来た」
かっぱ寿司は17日から、およそ半数の店舗で、通常、1皿100円(税別)の寿司を90円(税別)に値下げしたのです。一番人気、脂がのったマグロも、直火で炙った香ばしいハマチも、1皿90円。値下げキャンペーンを行うのは3年ぶりです。
「100円のところ90円というとお値打ち」
「好きなものを食べさせてあげたいけど、お高いといけない」
一部の店舗では、このキャンペーンの効果で売り上げが30%以上増えたといいます。
「“ちょっとぜいたく”というのは個人的にはもう終わったのかな。今でいうと、安くていいものというところが意識として高くなっているのでは」(カッパ・クリエイト 商品マーケティング部 牛尾好智部長)
再び高まってきた消費者の低価格志向。26日に発表された7月の消費者物価指数は、1年前と比べ0.5%下落しました。電気代などエネルギー価格が下落したことが主な要因ですが、日用品にも値下がりの動きが見え始め、物価は5か月連続のマイナスに。下落幅は3年4か月ぶりの大きさとなりました。
「2年で2%の物価安定目標を達成」(日本銀行 黒田東彦総裁 2013年4月)
3年4か月前といえば、日銀が「2%の物価上昇」を目標に異次元緩和に踏み切ったころ。いったんは上がった物価ですが、その後、原油価格の急落などから下がり続け、結局、元のマイナスに戻ってしまいました。去年までは、円安などの影響から、食品だけでなく、衣料品や外食産業でも値上げのニュースが相次いでいましたが、今や値下げに逆戻りです。
「子どもにお金を使うことが、年齢も大きくなってきているので、(お金を)使うことが増えてきたから、どこかで切り詰めないといけない」
消費者が将来への不安を募らせる中、公的年金の積立金を運用しているGPIFは26日、今年4~6月の運用実績が5兆2342億円の赤字となったことを明らかにしました。気づけば、節約方向へ風が吹き始める中、デフレ脱却はどうなるのでしょうか。(26日17:35)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2854060.html
ネタが薄くなりました。
6 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:31:14.15 ID:KMwv54At0.netちっちゃく薄く
12 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:33:53.25 ID:J/5XZwy+0.net50円でお願いします^^
15 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:34:55.76 ID:SpR1qM3D0.netスシローも店舗限定で前に平日90円だったかやってたなぁ
20 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:36:23.97 ID:N4Sb5FCF0.net90円(税抜き
32 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:40:45.01 ID:Yxn1io6P0.netあんまり下げられると却って恐ろしいわ。
ボッタくられてニヤニヤされるよりゃマシだが。
ボッタくられてニヤニヤされるよりゃマシだが。
ネタがペラペラなのな
61 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:52:30.81 ID:djwMQtze0.netデフレスパイラルっす
74 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 20:55:42.15 ID:QbO6lUFf0.netかっぱだからな・・
くらやスシローと同じ値段じゃ入らんだろ
108 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:06:15.81 ID:kpcdjhnJ0.netくらやスシローと同じ値段じゃ入らんだろ
20年ぐらい給料上がってないから
当然だな
142 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:19:54.82 ID:wnT2MR6t0.net当然だな
サーモン系の人気は高い
マヨサーモンや炙りサーモンは最高!
157 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:26:51.12 ID:1TPy0sfx0.netマヨサーモンや炙りサーモンは最高!
スーパーの寿司は美味しいところは美味しいよ
197 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:41:26.12 ID:CU9AUQar0.net円高になったからな
200 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:42:21.72 ID:sDk0sKJA0.netやはりデフレのほうがいいね
214 名前:名無しさん@1周年:2016/08/26(金) 21:45:18.40 ID:iOg2pRSZ0.netさすがに恐ろしいわ
スポンサード リンク
- 関連記事
気を付けろ そのすしネタは 韓国産
知っている店舗では、数年前から平日90円(税別)なんだけど、今回は範囲を広げた感じなのかね?
安すぎる物は、気を付けろ
産地がどこぞになってることが多い
産地がどこぞになってることが多い
昔に比べると魚が臭くなくなくなった。
冷凍技術の進化なのか、そこだけは褒めたいところだ。
冷凍技術の進化なのか、そこだけは褒めたいところだ。
韓国産、中国産なのかなぁ
原産地わからない限り回転寿し行くの止める
原産地わからない限り回転寿し行くの止める
あえて好意的に解釈するなら、数週間前の円高揺れの時に買い占めたネタがそろそろ使い切る時期に入ったってことだろうな
どうせ真相は当社比1割減なだけだろうが
あ、随分前から、穴子は全部韓国産だぞ
イオンのどデカい穴子天ぷらや観光地・場末の寿司屋には注意な
どうせ真相は当社比1割減なだけだろうが
あ、随分前から、穴子は全部韓国産だぞ
イオンのどデカい穴子天ぷらや観光地・場末の寿司屋には注意な
ただでさえ魚の生鮮は品質が問題なのに(寄生虫とか)・・・
個人的には値段上げてもイイから品質を上げて欲しいんだけドネ・・・
個人的には値段上げてもイイから品質を上げて欲しいんだけドネ・・・
回転寿司は回転寿司でいいんだが、
あれを本物の寿司と一緒にしてほしくない。
あれを本物の寿司と一緒にしてほしくない。
おうおう、北陸の回転寿司食ってから言えやおう
なお一皿500円
なお一皿500円
※1556916
おお!?一皿500円はなかなかクレイジーだなwww
その値段に見合う程の高品質なのか!?
本当に素晴らしく優れているならそれ位の価格が本来の適性価格かもね、
と個人的に思うぞ!
おお!?一皿500円はなかなかクレイジーだなwww
その値段に見合う程の高品質なのか!?
本当に素晴らしく優れているならそれ位の価格が本来の適性価格かもね、
と個人的に思うぞ!
とりあえず、腹に入れば何でも良い
ひさしぶりに行ったら舎利がアルデンテイになっている
明確な大きさの基準がないとはいえ
今の回転寿司のスシの小ささは異常だろ
60近いワシでも10皿以上食えるとかもうね
今の回転寿司のスシの小ささは異常だろ
60近いワシでも10皿以上食えるとかもうね
日本人はどうしてもデフレにしたいらしい
経済のパイが増えてないから仕方ない。
とにかくパイを増やさないと、いくら金を刷っても需要は生まれん。
金の使い所が無くて、金が余って余って仕方ないのが今の日本の問題点。
とにかくパイを増やさないと、いくら金を刷っても需要は生まれん。
金の使い所が無くて、金が余って余って仕方ないのが今の日本の問題点。
そんなに物価下がってるようには感じないんだがな。
何が値下がりしてるの?
何が値下がりしてるの?
下げすぎてクオリティ落とされてもなぁ
それなら別のうまい物を食うわ
それなら別のうまい物を食うわ
デフレからの脱却www
結局アベノミクスは失敗したということが明らかになったなwwww
結局アベノミクスは失敗したということが明らかになったなwwww
カッパさんが更に厳しい労働を強いられる訳か…
値下げしか能がないのかよ…
それじゃテヨンと一緒じゃんか
せめて価格そのままで品質あげるとか違うアプローチしろよ
それじゃテヨンと一緒じゃんか
せめて価格そのままで品質あげるとか違うアプローチしろよ
>一番人気、脂がのったマグロも、直火で炙った香ばしいハマチも、1皿90円。
国産とは言ってないから90円でも驚かない。
最近のマグロの産地や加工地の多くが、k国、C国、台湾、表示無し、太平洋産(近郊表示県名なし)。
寿司屋なら産地とか明確に表示してくれ。
国産とは言ってないから90円でも驚かない。
最近のマグロの産地や加工地の多くが、k国、C国、台湾、表示無し、太平洋産(近郊表示県名なし)。
寿司屋なら産地とか明確に表示してくれ。
デフレ期に品質を落として量を維持
↓
客離れに耐えきれず量を減らして値下げ
↓
増税に便乗して値上げ断行
↓
客離れに耐えきれず品質を下げて値下げ ←今ここ!
↓
インフレに便乗して質と量を維持したまま値上げ
↓
客離れに耐えきれず量を減らして値下げ
↓
増税に便乗して値上げ断行
↓
客離れに耐えきれず品質を下げて値下げ ←今ここ!
↓
インフレに便乗して質と量を維持したまま値上げ
回転寿しはクッソ不味いしタダでも要らんわ。最近真面な寿司屋が減ってきて悲しい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
