2016/08/28/ (日) | edit |

c7d0a6a9シンゴジラ 「シン・ゴジラ」で戦う自衛隊はリアルなのか

海上自衛隊は護衛艦や対潜ヘリを投入して海中に消えたゴジラの探索を行う。ところが見つけることができず、ゴジラは突然、相模湾に姿を現す。この点はややリアリティに欠けている。おそらくゴジラは海中を泳ぐか海底を歩いてきたはずだ。そうであれば、ソナーには何らかの反応はあるだろう。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1472289993/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/133280

スポンサード リンク


1 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:26:33.98 ID:pZopoxPK0.net
「シン・ゴジラ」で戦う自衛隊はリアルなのか

| 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

http://toyokeizai.net/articles/-/133280


※抜粋

海上自衛隊は護衛艦や対潜ヘリを投入して海中に消えたゴジラの探索を行う。ところが見つけることができず、ゴジラは突然、相模湾に姿を現す。この点はややリアリティに欠けている。おそらくゴジラは海中を泳ぐか海底を歩いてきたはずだ。そうであれば、ソナーには何らかの反応はあるだろう。

日本政府は水際防御を諦めて初めから内陸の多摩川沿いに防御線を敷いた。この作戦は、率直にいって正しいとはいえない。縦深の浅いわが国で、敵を内陸に呼び込む作戦は極めてリスキーだ。上陸による被害を最小化するためには、まず水際での攻撃が不可欠である。よしんば撃破が無理でもダメージを与えておけば内陸での攻撃による副次被害を最小限に止め、またとどめを刺せる可能性も大きくなる。ゴジラに通常兵器はほとんど効かないのだが、それは後になってわかる話であり、まずは水際で攻撃をしなければならない。

ゴジラが海岸付近に至ってからようやく探知できたとしても、自衛隊には多様な攻撃の手段がある。たとえば空自のF-2戦闘機による爆撃や、P-3CやP-1哨戒機による対艦ミサイル、護衛艦による艦砲射撃(射程16~24キロ)、対艦ミサイルによる攻撃は可能だ。また陸自も長射程(射程は公表されていないが、約170~180キロ)の88式地対艦誘導弾およびその後継の12式地対艦誘導弾などの対艦ミサイルを有している。

その他陸自の榴弾砲も射程が長い。劇中にも出てきた最新型の99式自走155ミリ榴弾砲の射程は約40キロだ。99式は川崎の防衛線に配備されており、この射程ならば東京湾はもちろん、小田原や南房総までがギリギリ射程に入る。またMLRS(多連装ロケットシステム)は射程70キロのGPS誘導ロケット弾を使って御殿場から多摩川沿いの防衛線のゴジラを攻撃している。当然ながら相模湾も射程に入っている。

なぜ水際でゴジラを攻撃しなかったのだろうか。それはズバリ上映時間の問題だろう。本作品の上映時間は2時間以内と決めており、その中で何度も見せ場の戦闘シーンを盛り込めなかったに違いない。過去のゴジラシリーズでも、見せ場は内陸での陸自部隊とゴジラの対決である。そこで、内陸部での決戦に見せ場を絞ったのだろう。
4 名前:目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:28:18.17 ID:pZopoxPK0.net
だが不思議なことに当初の攻撃ヘリの機関砲による攻撃ではゴジラの頭部をぼぼ水平から狙っていた。頭部は小さく、また体の上部にあるので、外したり、跳弾する可能性が高くなる。機関砲弾の流れ弾は数キロも飛ぶ。しかも弾頭は爆発するので極めて危険だ。本来ならば俯角をかけて腹部を狙うべきだ。それをやらなかったのは絵になりにくいからだろう。

その後の日米合同総攻撃では多くの米軍の無人機が投入される。しかし、あえて無人機を投入する必要があっただろうか。ゴジラから放たれる光線は直進しかしない。地球は丸いので、ゴジラの視界外から別の兵器で十分に攻撃できるだろう。無人機であれば撃墜されても人的被害は出ないが、無人機自体が安いものではない。また当然ながら無人機に搭載されている対戦車ミサイルを発射する前に撃墜されてしまえば攻撃の効果はない。

劇中でも米海軍の軍艦が巡航ミサイルを発射していた。この巡航ミサイルの数を増やすなり、榴弾砲や先述の国産対艦ミサイルでゴジラの視界外から攻撃するほうが、損耗も少ない。さらに榴弾砲など砲弾は放物線を描いて音速以上で上部から攻撃することになるので、亜音速の巡航ミサイルや対戦車ミサイルよりも命中が期待できるだろう。

だが視覚的な効果と観客に対するサプライズを考えれば、武装無人機の大編隊は大きなインパクトがある。演出としては大正解だ。
3 名前:膝靭帯固め(家)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:27:54.30 ID:cPC8kJhJ0.net
フィクションですよ。
9 名前:サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:30:09.76 ID:zW8Ibd8d0.net
時にリアリティを無視してこそのエンタメ
12 名前:ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:31:00.73 ID:f5pwm5N90.net
巨大怪獣にリアリティ求めんなよw
13 名前:ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:31:01.59 ID:DOaaW3Jp0.net
ゴジラって時点でリアリティなんか無いだろ
34 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:38:27.94 ID:xouQNmE50.net
だいたい米軍出てきたの?
35 名前:マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:38:41.55 ID:Ytj5m2dK0.net
ファンタジーをファンタジーだと言ってる訳だな

64 名前:シャイニングウィザード(静岡県)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:44:07.25 ID:F8uDcVRP0.net
ゴジラ出てくる時点でリアリティなんてないだろ
81 名前:フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:47:37.50 ID:UgGQK6jy0.net
とにかく話題に乗りたい岡田みたいなヤツだな
ゴジラ全作レビューしてみろや
95 名前:ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:54:49.33 ID:uAnVOAAp0.net
俺みたいなライト層は十分騙せてたから
エンタメとしては文句ないと思う
143 名前:アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 19:24:31.06 ID:sJapVaKD0.net
へーでも面白かったからいいや
144 名前:32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 19:25:08.42 ID:XDnIvpnh0.net
なんでもかんでも最高のものを求めなくともよいと思う。

気軽に見る娯楽作品でいい。
212 名前:ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 20:39:54.96 ID:JCUQrvdP0.net
怪獣でてる時点でそんなこといわれても
227 名前:キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 20:57:10.08 ID:DvwiHe8o0.net
そりゃ映画ですもの
300 名前:ナガタロックII(山口県)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 22:10:37.38 ID:dcl4Dv5p0.net
後から批判するのは一番簡単なこと
314 名前:フロントネックロック(山梨県)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 22:27:26.18 ID:wX490K1t0.net
面白かったので2回目をじっくり観賞すると
全て雑な作りに見えて、一気に熱が冷めた
376 名前:頭突き(兵庫県)@\(^o^)/:2016/08/27(土) 23:50:34.06 ID:roLZTUzg0.net
何故いちいち軍事的観点でみるのかが
わからん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1557971 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/28(Sun) 05:49
自分は一流の評論家でござい、ってアピールしたいんだろうな。
でも、周りはそうは見ないけど。
  

  
[ 1557972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 05:54
リアリティを突き詰めたら「ゴジラなんて存在しない」これで終わりですが?w  

  
[ 1557973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 05:55
出回ってる情報なんて北朝鮮が掴んでる情報レベルの何処にでもある一般人知識の延長なのに軍事的にリアルじゃない(笑)
はいはい詳しいね。一般人が興味持ってないだけで自分が興味ある知識だから詳しいね。
そうやってくだらない知識ひけらかすのが一番冷めるわ  

  
[ 1557974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 05:55
清谷信一じゃないか・・・。  

  
[ 1557977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:01
頭部と脚部だけを狙う理由は劇中で明言されてたのにこんなん書いちゃうんだもんな批評家もどきは  

  
[ 1557978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:02
映画自体が自衛隊に質問したり軍事的観点から作られてるのに
軍事的観点で語っちゃいけないってなんじゃそら  

  
[ 1557979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:02
一体何の評論家なんだ、映画大半はフィクションだろ、ただケチ付けて威張りたいだけじゃないか。  

  
[ 1557981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:06
ちゃんと自衛隊の全面協力を経て、この映画は作られてるってことは知ってんのかね。
ずいぶん長い講釈をたれてるけど、そのあたり全部知りつつ、考えつつ、ねじ曲げたという考えは、この人には出来ないんだろうなぁ  

  
[ 1557982 ] 名前: あ  2016/08/28(Sun) 06:08
※8
君、頭悪いって言われない?  

  
[ 1557983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:09
海上警備は軍事機密満載であんまり公開されてない。手の内は開かせないからね。
バトルシップというアメリカ映画も似た様な展開だったんだけど、舞台が海上だった
のが違い。海上警備がどうなっているのか、一旦が垣間見えて面白かったよ。まぁ、
作りはB級だけど。  

  
[ 1557984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:11
>海中を泳ぐか海底を歩いてきたはずだ
過去作観て書き直し。  

  
[ 1557986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:12
基本どこからでも上陸してくる可能性があるんだから、機動防御で対応するために陸上部隊はある程度内陸に配備しておかなきゃならんだろう、加えて有効に陸上戦力を展開させられる広さと長さを持つ場所を考えれば多摩川に防衛線を張るのは全然おかしくない  

  
[ 1557988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:15
過去の特撮映画を全て、批判してるのかw  

  
[ 1557989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:15
この記事を真に受けてしまったみんなは、清谷さんの書く軍事記事の信頼性のほどをお調べあれ。  

  
[ 1557991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:19
この手の奴らは乗っかってでかい顔してる自分を恥じたほうがいい  

  
[ 1557992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:20
無人機はゴジラを消耗させるのが狙いで、撃墜されるために出てきてる。
対戦車ミサイルなんて注意をひきつけるためのもので当たっても効かないのだから撃つ前に撃墜されて全く問題ない。
本当に映画を観たのだろうか?
  

  
[ 1557998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:26
娯楽映画に何を求めてんだ
リアリティーなんて言い出したらゴジラの存在自体が成立しないだろw  

  
[ 1558000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:29
軍事的リアリティはガメラのほうがやってくれるんで  

  
[ 1558002 ] 名前: うちはん  2016/08/28(Sun) 06:31
ゴジラの存在を忘れてリアリティガー!!!!!!
リアルめ/く/らってのはこういう奴を言うんだねw  

  
[ 1558003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:34
怪獣って段階でリアリティーなんかねぇよ。

それよか、庵野が嫌いだから駆除してくれ。  

  
[ 1558004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:38
ガメラにも頑張って欲しい、あとバルタン星人にも  

  
[ 1558006 ] 名前:    2016/08/28(Sun) 06:42
まず鼻と口を塞ぐのがリアリティw
即効硬化セメントで塞げばいい
それじゃ映画にならない
粗を探すのも映画の楽しみ方のひとつだと思うが
個人的には・・・があればいい
軍事的とかの前置きはやめろよな  

  
[ 1558007 ] 名前: 名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:43
>そうであれば、ソナーには何らかの反応はあるだろう。
この時点でいきなり何がそうであるのかわからん
自衛隊のソナーがそれなりに広い東京湾・浦賀水道・相模湾の全域をくまなく走査できると思ってるんだろうか
しかも機関音すらわからない相手に
よしんば超音波ソナーに引っかかったとしても、ソナーの解像度じゃ海底歩いてるなら隆起と見分けが付かないし、泳いでるなら魚群と見分けが付かない
さらに上陸ポイントが判明してる前提でそこへ事前に自衛隊を配備しろという…
少なくとも劇中では上陸後に進路予測が可能になった時点で多摩川沿いに自衛隊を配備してるし、破壊によって動きの封じられる可能性の高い頭や足を狙っている
腹に弾めり込ませたって足を止められる可能性は低いし、GPS誘導の対艦ミサイルや空自の撃ちっぱなしミサイルじゃどこに当たるかわかんない上に一発あたりのコストも高いからな
あと、戦車砲にしろヘリの機関砲にしろ外すことはまずないな
本来の的である車両なんかより遥かにゴジ頭の方がでかいし、現代の火器はFCSで制御されているので外乱がない限りまず外すことがない
常に波に揺られてる艦艇からの砲撃なんかだとどこに着弾するかわかったもんじゃないが…
正しいと思えるのは跳弾被害くらいだけど、それは内閣と首相が使用許可に苦渋の決断を下すシーンあったはずだが…
  

  
[ 1558008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:44
> 海上自衛隊は護衛艦や対潜ヘリを投入して海中に消えたゴジラの探索を行う。
> ところが見つけることができず、ゴジラは突然、相模湾に姿を現す。
> この点はややリアリティに欠けている。
> おそらくゴジラは海中を泳ぐか海底を歩いてきたはずだ。
> そうであれば、ソナーには何らかの反応はあるだろう。

正体が確定していないのに「怪獣が海底からコチラに向かってます」とか言うの?w
リアリティの中にフィクションの要素を混ぜるのが売りなのに完全なリアリティ求めて誰が得するんだよ
「有り得そうな」リアリティと娯楽というエンターテイメント化する線引を、リアリティ一択だと勘違いするとこうなるんだろうな  

  
[ 1558010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:45
「あえてつっこんでみた」的な記事でしょ?

なんでみんな怒ってんの。ちょっといみわからん。

  

  
[ 1558011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:49
> 1558010
× 怒ってる
◯ ツッコミ入れてる内容が的外れだから呆れてる

評論する立場にあるなら、批評という評価も甘んじて受ける覚悟で書いた記事なんだべ  

  
[ 1558013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:51
自衛隊が活躍する映画がヒットしたから、イチャモンをつけずに入られないんだろ。  

  
[ 1558014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 06:51
「通常兵器はほとんど効かないのだが、それは後になってわかる話であり」
って自分で書いてるのに、いきなり対艦ミサイルや榴弾砲なんて強力な攻撃するわけないだろう。
意図的に作品内の説明をなかったことにしているか、記憶障害なのか、どっちにしろ駄目だ  

  
[ 1558022 ] 名前: (´・ω・`(´・ω・`)  2016/08/28(Sun) 07:01
>[ 1557982 ] 名前: あ 2016/08/28(Sun) 06:08
>※8
>君、頭悪いって言われない?

どこ指してんだか分かりづらいアンカー態々使ってるこいつは頭悪い上に無能だな。   

  
[ 1558024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:04
※ それよか、庵野が嫌いだから駆除してくれ
これに尽きるんだろうなぁ。でないと映画を見てこんな事かけんわ  

  
[ 1558027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:08
> 1558014
そう、その時点での目的と結果を都合よくコロコロ引っくり返してるから論外なんだよな
水際作戦が云々とか言ってる段階では対処するための会議をしていて「こんなことやってる場合かよ」というシーンすらあるのに、
何故、水際作戦しないのかリアリティがない&上映時間が云々とか「お前、絶対にこの映画見とらんやろ」としか  

  
[ 1558030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:13
普通に記事全体を読んだら全然映画の批判なんてしてないけどな。
むしろゴジラになぞらえて本物の自衛隊の不備を指摘するのが主眼になってる。  

  
[ 1558034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:17
元記事読まずに条件反射してるやつ多すぎ。  

  
[ 1558036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:18
ゴジラがいるという世界でのリアリティ云々なのに
つきつめればゴジラもいないとか
まじでもう本当に頭悪いんだなぁ  

  
[ 1558039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:21
太字の文島国なのに海からくる脅威に海自がほとんどコミットしていないのもおかしい。
と、言われるだろあれだけ陸自の総力戦やりまくってたら。  

  
[ 1558041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:32
そっちの方面で鼻で笑われてる清谷信一じゃないか!
劇中の状況をまるで理解してないし、
最善の迎撃プランじゃなくて「俺ならこうするぜ」じゃねーかよ
相変わらず痛い奴だな
  

  
[ 1558046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:37
頭と足を狙うのは、体内の放射性物質の飛散を最小限にとかそんな理由じゃなかった???  

  
[ 1558055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 07:55
その調子で歴代のゴジラ作品も検証してくれや  

  
[ 1558069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 08:13
これでリアリティがないって・・・どんな作品ならいいんだよwwwww
リアルじゃないならそりゃそうだと言えるがこの路線の作りにしてはリアリティはありありだわ。
そりゃこれはフィクションの世界だ。そういった意味ではゴジラがいる時点で
リアリティとか程遠い。くだらない揚げ足とって売名行為必死すぎる。  

  
[ 1558075 ] 名前: 名無し  2016/08/28(Sun) 08:22
新聞を読む価値がないことを自ら証明したな。

突っ込み入れたら切りがないし映画にならないだろ。
もう一ついうと、石原さとみが浮いていて違和感があったいう意見が多いとかw 逆に、浮いた存在でなかったら、映画としての面白みがなくなるだろ。それに上陸して戦うから映画になるのであって。。。
〇ホと違うか?  

  
[ 1558079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 08:23
こういう馬.鹿が現れると思ったけど、
やっぱり出たなw  

  
[ 1558080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 08:24
前の、政府の対応がーとか言ってた批判に比べても面白くないこいつ。  

  
[ 1558096 ] 名前: 名無し  2016/08/28(Sun) 08:44
娯楽でファンタジーである怪獣映画でリアルを追求される時点で庵野の勝ち  

  
[ 1558102 ] 名前: 、  2016/08/28(Sun) 08:54
ファンタジーを理屈で語る奴ってア-ホ丸出しやな
設定語る奴もまた然り  

  
[ 1558107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:04
東洋経済の依頼でやってるだけじゃん。
元記事読めば、本人もエンタメ映画にこういうツッコミは野暮だって言ってるし、と学会のスタンスと同じでしょ。

むしろつぎはぎだらけの元スレの方が悪質で、大臣の失言記事と同じやり口。  

  
[ 1558108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:05
どっちにしろシンゴジラなんてくそつまらんからええやん別に  

  
[ 1558117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:20
元記事は脚本家がとっくに考えつくしたような事を言いたいだけ言って
最後の段落で逃げてるな…なんだよこれ
「328人のおたく」に人は何故ムキになるのか  

  
[ 1558121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:25
真に迫っているっていう自衛隊や省庁関係者がいる中でのこの記事
軍事ジャーナリスト(笑)  

  
[ 1558134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:49
真に迫って情報漏洩とか、外患ものですからね。やるわけがない。
せいぜい見た感じで語るしかないのです。

射程 : ひろい
速度 : はやい
威力 : これはすごい  

  
[ 1558138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 09:58
1557972
でも別のスレでは多くの人が、官邸でやり取りはリアリィテを出したものと
擁護していた記憶があるけど・・・
何でその場その場で言うのとが違うのかな?
別に君がそうだとは言わないが・・・  

  
[ 1558143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:03
創作のリアリティーを感じるかどうかは受け取り手の知識によるし  

  
[ 1558146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:07
良かった。見に行かなくて済む。  

  
[ 1558152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:15
今回のゴジラって制作側がリアリティを追及したってんならそこをつつかれても仕方ないと思う。そんなことせずに普通のエンタメとして出せばこうも批判が多くならないのでは?  

  
[ 1558156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:18
自分は映画好きで結構見てきているが突き詰めれば、
矛盾とか非現実的・非合理的場面はどんな映画やドラマでもあるぞ。
矛盾とか非合理的とかを排除したら、話が簡単に終てしまって尺が持たないからだと思っている。
ただ、見せ場を作る為に非合理性も度か過ぎるとaho臭くて見ていられないけどね。
まあ、所詮映画は娯楽だけど、何でも程々にだと思う。  

  
[ 1558161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/28(Sun) 10:22
もしゴジラ第一形態がコスモリキッドみたいな液体怪獣だったら見つけられねえよ  

  
[ 1558169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:40
1558152
その通り。
この映画を観てはいないが、あれこれ聞くと官邸でのやり取りはリアリティを
出すためのものだったとか。
それを出そうとした時点で娯楽ではなくなり、ahoな日本の防衛ソフト描写になるだろう。
娯楽なら、怪獣が暴れている自衛隊でやっつけようで良いだろうと思う。
ハリウッドが楽しめるのは娯楽映画だからだと思う。
日本の過去のゴジラ映画でも、怪獣退治に自衛隊法?がどうとか、相手が目前で暴れているのに、我々(自衛隊)が攻撃されるまでは発砲できないとか、
変にやるとしらけるww
そうじゃなく、冷凍光線で凍らせて動きを封じるとかの方が、
頭を空っぽにして楽しめる娯楽映画になっていて好きだ。  

  
[ 1558171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 10:50
少なくとも映画での初期対応を全然見てないか理解してないから傾聴するに値しないな  

  
[ 1558191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:03
そりゃまあバンカーバスターは効いたんだからあとは撃ち込みまくれば勝てましたけど  

  
[ 1558202 ] 名前: 名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:10
バンカーバスター効いたけど、あれ最初の2発だけじゃなくてその後も撃ち続けてたし、その直後に迎撃能力もっちゃったんだから無理だろ  

  
[ 1558204 ] 名前: 名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:12
1558169
そんなだったら面白くもなんともなかっただろうなwギャレゴジがつまらないのとおなじだ  

  
[ 1558220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:24
>なぜ水際でゴジラを攻撃しなかったのだろうか。

ちゃんと見ていないか内容を理解してない証拠だ。
1、ゴジラがいつどこで上陸するのがわからない
2、防衛対象はあくまで東京である
ゴジラが見つけられないとかゴジラのスペックにかかわるのでそこでいちゃもん付けるのはナンセンス  

  
[ 1558223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:33
??何が言いたい?監督がどっかで「完全なリアリティを追求し、矛盾はどこにもありません!ゴジラが万が一出現したらこうなるというシミュレーション映画です!!」とでも言ったのか?  

  
[ 1558227 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/08/28(Sun) 11:40
架空の地球防衛軍みたいなのじゃなくて実在する自衛隊出してるんだから軍事的視点で検証するのは意味あるし実際ゴジラがでたらどう対応するんだろう?って考えるのは当然だよ

※1558220
日本の周りの海底や海中には敵を検知するためのすごいセンサーがいっぱいあるからゴジラみたいな超デカイものが動いてたらわかるものなんだよ
まだ上陸される前から東京以外放棄するようなのもおかしいでしょ  

  
[ 1558232 ] 名前: な  2016/08/28(Sun) 11:51
確か脚本書くのに自衛隊協力してたけど?w
自衛隊より自衛隊に詳しいってすごいねw  

  
[ 1558235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 11:54
1558204
ゴジラに対して自衛隊の出動根拠とかが面白いと言う時点で、
日本は間抜け国家と思った方がいい。
怪獣に対して軍出動根拠とかahoさ満載できるのは日本だからww
普通の国は、①手ごわい怪獣が暴れている→②軍がやっつけよう→
③敵は強い→④どうしたらやっつけられるか、
で④の作戦と実行が見せ場なんじゃないの?
②なんてデフォルトで当たり前で、根拠など議論の余地はないでしょう。
そもそも、怪獣(敵)が迫っている点で、出動根拠がどうのと平和ボケと思う。
中国ゴジラが相手でも同じことやるのかな?  

  
[ 1558251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 12:13
じゃあシンゴジラ以前のハリウッド版含めてのゴジラ作品の軍事的観点からのリアリティはどうたったつー話だよ。
ゴジラだけでなく他のハリウッド映画でさえ軍事的観点からのリアリティなんてちゃんと描いてる作品ないだろ。
  

  
[ 1558270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 12:34
たかだかゴジラ映画のリアリティのために自衛隊が軍事情報まるだしにするわけないだろ。
現実と映画の区別もつかない既知外は危ないから映画を見るな。  

  
[ 1558271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 12:34
津波からとっとと逃げりゃ死ななかった
電源のバックアップを強固にしていればそれで良かった
等、冷静に考えりゃ当たり前ができないのがリアルだろ
  

  
[ 1558275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 12:43
現実と虚構の区別がつかない人は文章の仕事をするべきではないと思うんだ。  

  
[ 1558293 ] 名前: 名無しさん  2016/08/28(Sun) 13:02
1558235
つまんねーw  

  
[ 1558294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 13:02
一応経済誌なんだから、ヒット要因の分析だとか宣伝手法だとかそういうのを書けよ無能
変わった売れ方した映画なのに、本編の重箱の隅とかどうでもいいわ。  

  
[ 1558300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 13:13
1558293
君の無内容コメは低能過ぎて

つまんねーw
  

  
[ 1558302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 13:13
これで全然映画の批判はしてないなんて擁護するのは無理あり過ぎますよ。  

  
[ 1558307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 13:20
1558251
そうだよ、1558152 の言う通りだよ。
ハリウッド等娯楽映画として作っているから、娯楽として頭空っぽで観れるんじゃないのか?
ただ上でも言ったけど、尺伸ばしの為に非合理性があまりに度が過ぎると
aho過ぎて面白くなくなるから、程々でないといけない。  

  
[ 1558340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 14:08
>地球は丸いので、ゴジラの視界外から別の兵器で十分に攻撃できるだろう。
そしてヤシマ作戦の二の舞に。
シンゴジの身長からすると40kmぐらいか。  

  
[ 1558343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 14:16
まあなんだ。
こうやってあーだこーだと専門家気取りのど素人がリアリティ云々言ってる時点で、
エヴァの二の舞ということに気付いているのだろうかね。
多分当時アニヲタやっててなおかつ二次・三次創作まで手だして、スパシンだの第二ネルフだ、スーパーリアル使途戦だの追っかけてた連中にとっては騒いでいる連中自体が滑稽に見えることだろう。
そして多分シンゴジも数々の二次創作がでるだろう。  

  
[ 1558437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 16:40
水際防御やソナーの件に関しては同意だが、ゴジラの頭部狙いに関しては貫通すれば致命傷になりやすい急所だからじゃないの?お腹には破壊したらまずいものが入ってるだろうし。ゴジラ射程内で無人機を大量に向かわせた理由を知らないのはまともに映画を観ていないとしか思えない。  

  
[ 1558441 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/08/28(Sun) 16:42
物理学的観点や生物学的観点で、すでにあり得ないわけなんだが・・・

あんな巨大な生き物、自重で潰れるし、血液頭に運ぶのに、
どんだけぶっとい血管と、超高圧な血圧が必要なんだか、少しでも動脈傷つけば、
水道管の破裂事故よろしく瞬間的に血液失い、そこで血圧抜ければ、
脳に血が届かず、すぐに失神する。  

  
[ 1558479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 17:13
トーヨーwwwケイザイwww
バ力だwwwバ力がいるわあwww
この手の「実証を語る」がトンデモ科学のネタ本発症だろ
5年ぐらい寝かして、宝島か双葉あたりからまとめ本でもだしてくれやwww
公開中の映画に便乗ドヤ顔恥ずかしいわwww  

  
[ 1558552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/28(Sun) 18:55
怪獣映画にリアリティとか言い出す方がahoだろう
そう言う点で一番ahoは制作側だろう
荒唐無稽の娯楽を楽しんでくれで十分だろう  

  
[ 1559637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/08/30(Tue) 03:35
なぜ水際で攻撃をしないのかは劇中でも説明あったじゃない?
頭部と胸部に限定的に攻撃したいってのと、全力を投入するためには散開するより一旦引き入れてから攻撃したいって言ってなかったけ?
あと根本的に自衛隊の兵装の偏りもあるだろうね。
  

  
[ 1578600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/19(Mon) 10:20
お前ら散々「リアルリアル」言っといて突っ込まれたら「フィクションですよw」か  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ