2016/08/28/ (日) | edit |

総務省は自治体が住民に発行する公共施設の利用カードをマイナンバーカードに一本化できるようにする。図書館やスポーツ施設などの利用カードのID情報を国がつくるクラウドシステムに集約。利用者が施設でマイナンバーカードを提示すれば施設の利用に必要な情報を呼び出せるようにする。2017年度に一部の自治体で試行し、18年度の全国展開を目指す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472310341/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H68_X20C16A8MM0000/
1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/08/28(日) 00:05:41.62 ID:CAP_USER9.net
2016/8/27 12:30
総務省は自治体が住民に発行する公共施設の利用カードをマイナンバーカードに一本化できるようにする。図書館やスポーツ施設などの利用カードのID情報を国がつくるクラウドシステムに集約。
利用者が施設でマイナンバーカードを提示すれば施設の利用に必要な情報を呼び出せるようにする。2017年度に一部の自治体で試行し、18年度の全国展開を目指す。
自治体は図書館の貸し出しカードや美術館、高齢者福祉センターの利用・・・
以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H68_X20C16A8MM0000/
8 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:09:18.57 ID:TSKyGg+M0.net総務省は自治体が住民に発行する公共施設の利用カードをマイナンバーカードに一本化できるようにする。図書館やスポーツ施設などの利用カードのID情報を国がつくるクラウドシステムに集約。
利用者が施設でマイナンバーカードを提示すれば施設の利用に必要な情報を呼び出せるようにする。2017年度に一部の自治体で試行し、18年度の全国展開を目指す。
自治体は図書館の貸し出しカードや美術館、高齢者福祉センターの利用・・・
以下ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H68_X20C16A8MM0000/
個人情報ダダ漏れ待ったなし
10 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:10:16.31 ID:G33DQaDA0.net絶対に使わんわ!
13 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:11:56.75 ID:YZxxMV9m0.net悪用される予感しかしない
22 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:14:52.75 ID:5e7qDvOj0.netなんか、危ないな~
23 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:15:03.72 ID:fxgbFpMU0.netまた総務省の天下り組織ができるのか
マイナンバーって年金や税金の管理を
一元化して効率化・無駄をなくす、
程度のものだと思ってたんだけど……
なんでもかんでも紐付けする必要あるの?
47 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:22:57.86 ID:OEOtqM1O0.net一元化して効率化・無駄をなくす、
程度のものだと思ってたんだけど……
なんでもかんでも紐付けする必要あるの?
民間図書館もあるのに
69 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:31:58.47 ID:YKMesxuH0.netそういや10年以上図書館行ってないや。
88 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:36:52.64 ID:ZDDXekv70.net住基カードも使わせてよ
106 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:41:05.79 ID:BUf5jYCN0.netなんだ
まだ諦めてなかったのか
139 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:51:11.81 ID:J/2IFopb0.netまだ諦めてなかったのか
どうして国民の利益になるようなことしないん?
142 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:52:01.01 ID:Szj+yAZO0.netじゃあもう図書館行かない
149 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 00:53:58.49 ID:OIBe1MsO0.netマイナンバーカードが無くても特に困らないし
これからも必要ない気がする
291 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 01:29:35.83 ID:qzA3weuN0.netこれからも必要ない気がする
絶対広まらない
余計なことするな
こんなことに無駄金無駄時間を使うな
役所は言われたことだけを完ぺきにこなすのが仕事
自分から動くことは全部勘違いの上失敗する
303 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 01:31:52.16 ID:NL/2WGU20.net余計なことするな
こんなことに無駄金無駄時間を使うな
役所は言われたことだけを完ぺきにこなすのが仕事
自分から動くことは全部勘違いの上失敗する
免許証と保険証の統合はまだなん?
公共関係のカードは一枚でええやろ
317 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 01:34:26.47 ID:X9BJaF2Q0.net公共関係のカードは一枚でええやろ
図書館の利用客が減った
367 名前:名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 01:48:27.80 ID:TV0rbFbc0.net人に番号見せちゃいけないんじゃなかったのか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍昭恵総理夫人、三宅洋平と反基地運動を訪問 「明らかな挑発行為だ」
- 【世論調査】安倍内閣支持率62%に上昇 本社世論調査 [日経新聞]
- 【元首相】 小泉元首相が札幌視察「雪エネルギー利用が全国に広がれば原発いらない」
- 【文部科学省】希望者全員に無利子奨学金 49万9000人分
- 総務省、図書館カードなどをマイナンバーカードに一本化 ID情報を国がつくるクラウドシステムに集約
- 【リオ五輪】東京五輪PR、安倍マリオなど総額12億円
- 「もったいない」、東京五輪で国際語に 小池知事が意欲『もったいない』は日本の美徳
- 翁長がうるさいので沖縄振興予算140億円減額
- 【五輪】リオから帰国の小池都知事、自民都議が完全無視
図書館法ってのがあってだな・・・
有事に日本人とそうでない人を区別するのが最大の目的。
差し迫った中韓の侵略に 国内に紛れ込んだ危険な
人たちをしっかりマーキングする必要がある。
日常の日本人の利便性にはあまり関係ないし、二次的な活用は後付け。
差し迫った中韓の侵略に 国内に紛れ込んだ危険な
人たちをしっかりマーキングする必要がある。
日常の日本人の利便性にはあまり関係ないし、二次的な活用は後付け。
健康保険や診察券、図書館カードやスーパのポイントカード、直接、銀行の口座へ関わらないところで大いに活用してほしい。
税金と社会保障と災害対策以外に使わないんじゃなかったのか?
1年経たずに反故にするのか?
1年経たずに反故にするのか?
どーせなら、
電子書籍の公的機関創設してよ。
(一応、国会図書館でも電子書籍やっているみたいだけど)
データは勿論、著作権料等も一括管理するってヤツ。
コレだと、今の電子書籍会社が倒産して読めなくなるって事はないし、電子書籍会社は別の差別化に専念する事が出来る。
公的な図書館についても、場所をとる絶版本等をマイクロフィルムみたいに扱える事が出来るよ。
電子書籍の公的機関創設してよ。
(一応、国会図書館でも電子書籍やっているみたいだけど)
データは勿論、著作権料等も一括管理するってヤツ。
コレだと、今の電子書籍会社が倒産して読めなくなるって事はないし、電子書籍会社は別の差別化に専念する事が出来る。
公的な図書館についても、場所をとる絶版本等をマイクロフィルムみたいに扱える事が出来るよ。
税金と社会保障と災害対策以外に使わないって言ってなかったか?
これはいいかも
図書館のカードウザいねん
たいていラミネート加工だし
図書館のカードウザいねん
たいていラミネート加工だし
他人に見られちゃいけない番号を持ち歩けとか、ほかの利用カードと統合するとかさ、
言ってることとやってることがおかしいことに気が付かないのかね。
言ってることとやってることがおかしいことに気が付かないのかね。
で、これで個人情報が漏れたらどうすんだよ。
責任は総務省の役人全員と高市大臣だろ、アタマ丸めただけでは済まないぞ、お前ら。
責任は総務省の役人全員と高市大臣だろ、アタマ丸めただけでは済まないぞ、お前ら。
全国民が何を図書館で借りたか把握できるようにしたいんだな
図書館を廃館にしたいらしい
100歩譲ってあらゆる個人情報が国に握られるのを認めたとしても、どうせ流出するやろ
「 ThinClient 」といって、「 マイナンバーのデータベース・サーバーに本人確認のため照会する 」が、図書館の端末にデータ(個人情報)を残さず、その照会後に
各図書館独自のIDカードを発行するなら、問題はないだろう。
各図書館独自のIDカードを発行するなら、問題はないだろう。
そんなに持ち歩かせたいの?
マイナンバーって、社会保障関連だけでいいんじゃないのか?
特に生保な。
図書館にまで適用する意味がわからない。
特に生保な。
図書館にまで適用する意味がわからない。
マイナンバーはそもそもが究極の本人確認方法だからな。
(公立)図書館は当然として、公営施設の利用において自治体ごとに個別の管理するコストの削減になるのは当然のこと。
保険証や自動車免許もそのうち統合されるしな。
(公立)図書館は当然として、公営施設の利用において自治体ごとに個別の管理するコストの削減になるのは当然のこと。
保険証や自動車免許もそのうち統合されるしな。
どんな本を読んでるかどんな病院で何の治療を受けているか
人に知られたいものじゃないなぁ
人に知られたいものじゃないなぁ
本人確認において、大人なら「 免許証、 保険証 」、子供は「 学生証 」があるが、無職、フリーター、無職の主婦は、どうやって本人確認する?住民票?
自己申告で、氏名・住所を偽り、借りたまま返却しなかったら・・
自己申告で、氏名・住所を偽り、借りたまま返却しなかったら・・
予想通り、あまりにも普及しないもんだから無理くりねじ込んできやがったな(まぁ、あれだけカード作成時のシステムトラブルを長期に渡って放置してたら作ろうと思ってた人も止めるレベル)。これでまた巨額の税金を使用する大義名分になる。しかし、保険証やらポイントカードやらとの統合の話も出てるが、何で持ち歩かせる前提なんだよ。元のアメリカの奴は絶対に持ち歩くなってなってんのに。そんなに情報流出させたいのか。
そうじゃないなら(まぁ、十中八九前者なんだろうが)、図書館の貸出履歴なんざ、個人の思想信条の塊だからその収集が目的だろう。オタ系の本やミリタリ系の本を多く借りてる奴は事件を起こす危険人物の可能性があるからマークしようなんてのを将来、本当にやりかねん…。
そうじゃないなら(まぁ、十中八九前者なんだろうが)、図書館の貸出履歴なんざ、個人の思想信条の塊だからその収集が目的だろう。オタ系の本やミリタリ系の本を多く借りてる奴は事件を起こす危険人物の可能性があるからマークしようなんてのを将来、本当にやりかねん…。
システム屋の営業力と利権なんだろうな
箱モノで叩かれた土建屋は海外の円借款ので利権化してるしなぁ
オリンピックも電通とメディア、芸能事務所が儲かるだけだし
それで増税、年金払ってなかったら移民するのも正解かもな。。
箱モノで叩かれた土建屋は海外の円借款ので利権化してるしなぁ
オリンピックも電通とメディア、芸能事務所が儲かるだけだし
それで増税、年金払ってなかったら移民するのも正解かもな。。
これはダメ!
自分は中道保守やけど言わせてもらう
思想の自由に反する使い方をされることも考えると非常に危険
またポッポみたいなのが政権とる可能性だってある
その時に思想弾圧の方向に悪用される
自分は中道保守やけど言わせてもらう
思想の自由に反する使い方をされることも考えると非常に危険
またポッポみたいなのが政権とる可能性だってある
その時に思想弾圧の方向に悪用される
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
