2012/01/08/ (日) | edit |

2012-mazda-cx-5-rear-angle-view_s【マツダCX5国内発売は3月<動画あり>】

マツダは、新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「CX―5」の国内販売を3月に始める。欧米でも順次発売する。1ユーロ=100円前後の円高ユーロ安の水準は今後1年は続き、欧州で大きな販売増は見込めないとの見方を示した。

引用元:http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325997994/

スポンサード リンク


1 名前: アフィ撲滅運動家(広島県):2012/01/08(日) 13:46:34.77 ID:TFCivY7VP

マツダCX5国内発売は3月<動画あり>

マツダは、新型スポーツタイプ多目的車(SUV)「CX―5」の国内販売を3月に始める。欧米でも順次発売する。1ユーロ=100円前後の円高ユーロ安の水準は今後1年は続き、欧州で大きな販売増は見込めないとの見方を示した。

CX―5は昨年11月に本社宇品工場(広島市南区)で生産を始めている。広島市内のホテルで会見した山内孝社長は「この車で2012年を切り開く。アクセラ、デミオ、アテンザに次ぐ基幹車種に育て上げる」と期待した。

欧州市場は「マツダの販売台数が大きくシェアも高い」とした上で、円高ユーロ安の影響で「大きな期待はしていない」と指摘。「リーマン・ショック時と比べて4割弱の円高で、1年は続く。CX―5の発売で年4万台を上乗せするが、大きな商機はない」と話した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201060026.html

10 名前: アフィえんがちょ(WiMAX):2012/01/08(日) 13:52:14.07 ID:+Thppm9b0
2012-mazda-cx-5-rear-angle-view.jpg
デミオSUVみたいな感じなのかね

7 名前: エステマ乗り(中国・四国):2012/01/08(日) 13:50:53.53 ID:nCUQgwHBO
マツダは最近高性能だな

11 名前: 赤文字(庭):2012/01/08(日) 13:52:28.71 ID:miQ1HV7Q0
トルクがランエボインプ並みなのにリッター20はスゲーな

13 名前: ステマ撲滅運動家(兵庫県):2012/01/08(日) 13:55:02.96 ID:e7RiUcs60
情弱「マツダがんばってるなぁ」

16 名前: ほんのステマの品でございます(東京都):2012/01/08(日) 13:56:25.31 ID:yv5+yToT0
エクストレイルよりも数値は上ね

18 名前: ステルス一派(千葉県):2012/01/08(日) 13:57:55.15 ID:bPZk4FTm0
SKY-GはGDIの悲劇再び…ってなことにならなきゃ良いが

19 名前: アフィ速民(WiMAX):2012/01/08(日) 13:58:29.43 ID:85LEQwvb0
CX-5はでかすぎる

17 名前: アフィだいすきクラブ副会長(dion軍):2012/01/08(日) 13:56:25.80 ID:F9VMQxFp0
全長が4.5ちょうどいいのに幅が1.8以上あるんだよな

20 名前: 風の谷のステマさん@ステマはニュー速で(北海道):2012/01/08(日) 13:58:43.56 ID:Dn4B0zWn0
>>17
車幅拡大は日本ではメリット無いよな
道路事情ももちろん、日本人は肩幅も狭いしな
老人がゴリゴリ擦るだけだろうに

21 名前: システマ一派(千葉県):2012/01/08(日) 13:59:00.78 ID:PdvD5ZG70
ディーゼル特有のエンジン音が無ければ買う

42 名前: ステルス一派(千葉県):2012/01/08(日) 14:05:22.34 ID:bPZk4FTm0
>>21

10分くらいから。従来のに比べるとだいぶ静かそうだな

23 名前: ステップマニア(新疆ウイグル自治区):2012/01/08(日) 13:59:31.72 ID:YJYeU7Lx0
クリーンディーゼルだと減税措置があるのが大きいね

24 名前: スレタイ見てアフィ余裕(和歌山県):2012/01/08(日) 13:59:44.45 ID:ujtL9J7P0
トルクすげえな、スペックだけ見るといい感じ
結構売れるんじゃないか

26 名前: 名無しステマー日給30円(家):2012/01/08(日) 14:00:48.26 ID:IupEfKlZ0
幅をあと5cm、できれば10cm削ったら買う

31 名前: ステマ家族(静岡県):2012/01/08(日) 14:02:01.40 ID:tn3lXw4i0
トルク42.8kgf・m(2000rpm)ワロタ
どんだけ鬼トルクなんだよ

38 名前: 熟練アフィブロガー(WiMAX):2012/01/08(日) 14:04:01.07 ID:f830z4cQ0
クリーンディーゼルってどういう仕掛けなの
脱硫のフィルタでもついてんのか

46 名前: ステマ家族(静岡県):2012/01/08(日) 14:07:19.06 ID:tn3lXw4i0
>>38
今の軽油は硫黄分ほとんどないでしょ
20年前の軽油の500分の1以下になってるから
ディーゼルの排ガス問題はNOxとHCのシーソー関係

51 名前: ステマ家族(静岡県):2012/01/08(日) 14:13:01.75 ID:tn3lXw4i0
>>38
ちなみに知ってると思うけどディーゼルは希薄燃焼が基本だから
燃焼温度が上がると黒煙は減って、NOxが増え
燃焼温度が下がるとNOxは減って、黒煙が増える

まずNOxを減らすために燃焼温度下げるのが優先されるわけだけど
そうすると黒煙が発生しまなくる
黒煙を減らすためには燃料の噴霧をできるだけ微細化する必要がある
噴霧を微細化するためにはノズル径を細くするのが一番早い
だけどノズル径を細くすると燃料が出にくくなるので
凄まじい噴射圧をかけなければならない

ってことで20年くらい前から高噴射圧競争が始まったのであった

40 名前: アフィブロガー1号(広島県):2012/01/08(日) 14:04:28.81 ID:I+VmqVA90
トルクがあるエンジンは楽しそうだな

43 名前: ステマニア(神奈川県):2012/01/08(日) 14:06:05.34 ID:gXaewSq00
俺を雇って定年まで働かせてくれたら免許取り直して買ったる

44 名前: アフィカス(静岡県):2012/01/08(日) 14:06:51.47 ID:DgYcjLlA0
現行アクセラ載ってるがほしい
今年車検だが変えちゃうかな
トルク42.8キロはすごい
どんなフィールなんだろう?
問題点は幅が1840もあることかな

50 名前: アフィの神(愛知県):2012/01/08(日) 14:12:18.20 ID:vmJT4X/T0
>>44
少し前のセルシオと同等だからな
右足に力込めただけで追い越し完了だ

52 名前: アフィ脳(SB-iPhone):2012/01/08(日) 14:14:02.75 ID:CUGie7Ls0
今やマツダがホンダのよう

53 名前: ステマ野郎(茨城県):2012/01/08(日) 14:14:24.05 ID:3ibnwfyh0
セレナディーゼル乗って10万㌔超えてるけど、あと10万㌔走るな

56 名前: ステマ野郎(埼玉県):2012/01/08(日) 14:17:30.19 ID:NzzrZ5Q80
スバルのポジションがマツダに奪われつつあるな

57 名前: アフィ軍(東京都):2012/01/08(日) 14:17:40.12 ID:rB0oWp3F0
昔と比べてガソリン車対比50万以上の価格うpだから
ほとんどの人には燃料代がペイできない

61 名前: スレタイ見てアフィ余裕(禿):2012/01/08(日) 14:19:35.65 ID:4J9BujaG0
トルクすげーな
俺のISFでさえ5リッターのくせに51,8だというのに

63 名前: アフィ社長(家):2012/01/08(日) 14:21:26.91 ID:qrIbFSCb0
動画見たけど、音もエクストレイルより静かなようだな

66 名前: アフィ豚(中国地方):2012/01/08(日) 14:25:07.07 ID:EVslOrdDP
うちのトリビュートを買い換える時がきたようだな・・

68 名前: アフィブログ様(庭):2012/01/08(日) 14:26:36.18 ID:o3P6n8aD0
エスクードから乗り換えようかな

69 名前: アフィだいすきクラブ副会長(北海道):2012/01/08(日) 14:28:20.67 ID:dCvxXw0m0
高トルクはいいなあ

72 名前: アフィスレ大王(WiMAX):2012/01/08(日) 14:31:15.25 ID:ufoF/8UF0
価格は幾らなんかね
最近のマツダはワクワクする車が多いわ

73 名前: アフィ撲滅運動家(愛知県):2012/01/08(日) 14:31:25.62 ID:0Sm8eM3YP
エクストレイル買おうかと思ってたけど、
エクストレイルとCX5で悩むなこれ

75 名前: アフィ撲滅運動家(茨城県):2012/01/08(日) 14:32:32.41 ID:eTsz7/UYP
なんだよこのトルク

77 名前: アフィスレ嫌い(広島県):2012/01/08(日) 14:33:25.23 ID:QpL75paV0
マツダってブランド価値さえ上がればホンダぐらいは追い越しそう

そして日本も捨てそうだが

84 名前: ステルスマーケティング(庭):2012/01/08(日) 14:37:03.46 ID:W3Ric4700
鬼トルクのディーゼルといえば
80越えのトゥアレグR50と100越えのQ7V12

89 名前: 1レス1円(埼玉県):2012/01/08(日) 14:41:15.03 ID:rHbqbFho0
素晴らしいトルクだな

90 名前: アフィ乞食(愛知県):2012/01/08(日) 14:42:26.53 ID:Eq48pa0U0
トルクと馬力の違いを物理的に説明してステルス

103 名前: アフィマニア(岡山県):2012/01/08(日) 14:58:05.71 ID:WiEcxaFz0
>>90
釘に例えると
大きいトルクだと一発一発が強くてどんどんトンカチで釘がささる感じ
逆にトルクが小さいと一発一発が小さい

トルクが大きいエンジンだけど馬力が少ないのと、
トルクが小さいけど馬力が前者と同じエンジンの場合は
前者はトルクが大きいけどエンジンが回らないから
10秒間で5回しか釘を叩けないけど、その5回でちゃんと釘を刺し終える感じ、
後者は高回転だから10秒間に10回叩いて釘を刺し終える感じ

つまり、同じ時間で同じ仕事をしてるから仕事率は同じだけど、
どちらが余裕のあるエンジンかはわかるよね

114 名前: アフィオタ(北海道):2012/01/08(日) 15:07:38.70 ID:DTHFO+5A0
>>90
トルクは力馬力は仕事率
人間が体感してるのは馬力

アクセル全開ならパワーカーブのような加速感があるだろう
トルクカーブみたいな加速する車はないだろ

142 名前: 効いてる効いてる(茸):2012/01/08(日) 16:07:45.29 ID:SP7AbDTd0
>>90
トルク=加速力
馬力=最高速度

91 名前: アフィ豚(チベット自治区):2012/01/08(日) 14:42:37.71 ID:Yz17XIr30
トルクがやたら太いんですけど、どんな力持ちよ

95 名前: ステマラー3号(東日本):2012/01/08(日) 14:44:59.47 ID:0M/8L7cr0
馬力少ないとスピードでない

97 名前: アフィ課長(静岡県):2012/01/08(日) 14:45:45.91 ID:xUajI6Hi0
ガソリンFF 220万~
ディーゼルFF 250万~
らしいな

104 名前: アフィリエイトマン(香川県):2012/01/08(日) 14:59:10.99 ID:nXb0nRcf0
実燃費14ぐらいはいくのか

110 名前: 伝説のアフィブロガー(庭):2012/01/08(日) 15:04:26.71 ID:SkJUgd0u0
これかうよりだったらアクア買うわ

112 名前: アフィオタ(岡山県):2012/01/08(日) 15:05:12.62 ID:WO9HScnp0
デミオスポルトでじゅーぶん
SUV(笑)

113 名前: ↑ステルスマーケティング↓(茸):2012/01/08(日) 15:06:46.24 ID:xO5UAuYa0
マツダって国内メーカーの中でも国産部品多く使って
国内工場産が多いらしいね

117 名前: アフィ駆け出し(関西・北陸):2012/01/08(日) 15:08:49.02 ID:m1cCVe56O
日本じゃ5ナンバー以上のハッチバックもどき
SUVなんて誰も求めてない。
欧州であんだけ絶賛されて欧州で売れてる
デュアリスも日本じゃ全く売れてない部類。
欧州じゃ売れるだろう、欧州じゃあね。

125 名前: エステマニア(兵庫県):2012/01/08(日) 15:31:00.42 ID:ZGQ0oqtj0
馬力なんてどうでもいいよ
トルク命

133 名前: 嫌ステマ民(SB-iPhone):2012/01/08(日) 15:54:17.97 ID:Jpl+0Gmpi
狭い道で擦りやすいのはサイドミラーのとこだろ?
メーカーは全幅だけじゃなくてミラー間距離も明記するべき

135 名前: アフィブロガー必死だな(愛媛県):2012/01/08(日) 16:00:10.92 ID:C8v8IYl/0
むしビアンテやMPVだろ、次にディーゼルが載るとすれば
日本では乗用=ガゾリンは絶対、RV系=ディーゼルってのが根強いし

139 名前: アフィLOVE(禿):2012/01/08(日) 16:06:14.07 ID:SR4xTuVMi
アテンザに積まないかな
アテンザに積まれるならデミオの次はアテンザディーゼルにしよう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 41310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 18:32
ディーゼル=きちゃないってのは単に排ガス規制がガソリン車の10倍甘かったせいだしな。
昔、環境庁がガソリン車並みに規制しようとしたらトラック業界が猛反発して頓挫した結果だし。
良くも悪くも石原が反ディーゼルやってくれたおかげでマシになったが、あの手法はディーゼルは汚い環境に悪いってのを決定づけた面もあるからこのCX5は車体サイズ以外にもイメージ的に微妙。欧州で売る気ならかなりイケてるクルマだと思うけど。あちらは馬力よりトルク重視で金持ちでもディーゼル人気が高いようだし。  

  
[ 41314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 18:49
クリーンディーゼルは結構取り上げられてると思うし、悪いイメージはさほどないんじゃない?
まあそのほとんどがクリーンディーゼルが何なのかよく分からないと思うけど(おれ含む)
  

  
[ 41315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 18:50
トルクスゲーなwかっこいいし。
でもデカイから日本では売れなさそうだな~  

  
[ 41316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 19:04
この前のベストカーにビアンテにSKY-D載せるって書いてあった。
MPVやボンゴに載ると思ってたんだけど、まさかのビアンテっていうね。
あれも悪くない車なんだけれども、なんか意外。  

  
[ 41317 ] 名前: stm  2012/01/08(Sun) 19:28
やたらとジュークは売れてるぜ、田舎ではな
何でっていまどきあんなキワモノデザインしている車無いってのと、やたらと女受けするんだよ、あれの赤(光の反射具合で新車の時見ると凄く艶っぽくて綺麗)
水性で塗ってさらに塗膜薄くする技術も使ってるから、コーティング込みで5年持ったら乗り捨てないと色褪せて酷い事になるけどな  

  
[ 41318 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/08(Sun) 19:34
個人的にはトルクはスカスカでも吹け上がりがいい方が好みだ。まー、そもそもディーゼルで吹けるの期待する方が間違ってるから、それはそれで。

>>103、※41310
つ「変速比」
あとトルク大きいと一般的に重くなる。  

  
[ 41319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 20:07
フロントのデザインが変だな。スペックは魅力的だが   

  
[ 41321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 20:45
低速のトルクが濃いと、あんまりエンジン回さなくてもいいから燃費が良くなるのかな  

  
[ 41322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/08(Sun) 20:51
うむ
ディーゼルを復活させないと世界で戦えない
マツダ愛してるよーん  

  
[ 41328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 21:53
マツダのってるんで正月にディーラー行ってショボい福袋貰った時に聞いた話だが、これ今年のマツダの勝負車なんだと。
ただマツダのスカイアクティブエンジンはキチガイじみた圧縮比だからエンジンは相当に強化してないとキムチエンジン(モドキ)みたく3~5年であぼーんにならんかが心配。  

  
[ 41331 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/08(Sun) 22:11
ディーゼルでマツダスピードも用意して欲しいな
人柱は嫌だからマツスピアクセラとどっちにするか迷うわ・・・  

  
[ 41332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/08(Sun) 22:22
購入を考えていますが、発売時期はいつぐらいでしょうか?
今乗っている車の車検が3月末です。間に合うでしょうか・・・
  

  
[ 41333 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/01/08(Sun) 22:27
>>41332
ガソリンは3末に合わせてくるだろうけど
もう商談始めないと登録間に合うか分からないよ
ディーゼルなら車検通すしかない  

  
[ 41343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/09(Mon) 00:36
3月16日  

  
[ 41370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/09(Mon) 08:23
年寄りが買うとトラブルだらけになる予感。
昔ディーゼルは経済的な車ってもてはやされてて、経済的=金掛かるメンテしなくてもいいっていう消費者の勝手な思い込みでとことん乗り潰してたからな。
昔からBENZやBMWもディーゼル作ってるし本国ではそれなりのシェア占めてるのに日本に輸入しなかったのは、メンテもせず乗り潰した挙句BENZなのにBMWなのにすぐ壊れたってブランドイメージ落ちるのを避けてのことらしいし。
だから今はミドル以上の高級車(そこそこ金持ってる人が買う=メンテの費用をケチらない)しか導入してない。スマートでさえディーゼル仕様があるのに日本未導入なのもそんな理由だろう。  

  
[ 41630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/01/11(Wed) 18:57
顔が残念なんだよなぁ
グリル位置が高すぎる気がする  

  
[ 44275 ] 名前: ポチ  2012/01/29(Sun) 00:42
問題は運転席のシートスライド量。BMW.ベンツなみだったらいいんだがな。  

  
[ 45008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/03(Fri) 12:23
横幅はせめて1800mmに抑えられないもんだろかねぇ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ