2016/09/01/ (木) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
匠の精神の育成――。この方針は2016年3月の全国人民代表大会で発表された政府工作報告に初めて盛り込まれ、中国でも話題になった。中国の李克強首相は、製品の品質を向上させ、ブランドを創造するためには匠の精神が必要だと主張した。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1472723069/
ソース:http://news.searchina.net/id/1617747?page=1

スポンサード リンク


1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/09/01(木) 18:44:29.29 ID:CAP_USER.net
 匠の精神の育成――。この方針は2016年3月の全国人民代表大会で発表された政府工作報告に初めて盛り込まれ、中国でも話題になった。中国の李克強首相は、製品の品質を向上させ、ブランドを創造するためには匠の精神が必要だと主張した。

 中国メディアの千龍網は8月29日、細部にまでこだわる日本人と、厳格さと真面目さを持つドイツ人に共通するのは品質に対する執着という「匠の精神」であると指摘する一方、匠の精神は中国にとって決して「舶来品」ではなく、むしろ中華民族がかつて有していた精神であると主張した。

 記事は、紀元前200年から18世紀に至るまでの約2000年にわたって、中国はシルク、瓷器、茶、漆器、金銀器、壁紙などの精巧で美しい製品を世界各国に輸出してきたと紹介。「シルクロードが開かれて以来、古代中国の職人たちが作る製品は世界に大きな影響を与えてきた」とし、古代中国は「匠の国」と呼ばれるにふさわしい存在だったと指摘した。
 
 しかし「栄えていた手工芸は明朝が没落するにつれて衰退した」と説明。その結果、「中国人は自分たちがかつて作っていた最先端の工具や最先端の武器を忘れ、自分たちがかつて勤勉さと知恵のもとで創造した富を忘れてしまった」と主張、匠の精神は明朝時代の終焉とともに中華民族から失われたとの見方を示した。

 中国製品の品質は近年向上しているものの、日本製品の品質に対しては依然として大きな開きがある。現代の中国人はかつて世界の王宮貴族たちに愛された製品を作り、輸出していた民族の末裔と言えるが、文化大革命によって知識人は徹底して迫害し、それまでの文化を否定したことも匠の精神の喪失に拍車をかけたのではないだろうか。中華民族がかつて「匠の精神」を持っていたとしても、現代の中国人がそれを取り戻すのは決して簡単なことではないだろう。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1617747?page=1
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:45:10.66 ID:us0G5mhK.net
パクリの精神があるだろ
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:45:51.95 ID:2tI0J9wS.net
元から無いだろ
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:45:54.22 ID:mpkZtDkU.net
最初から無い。
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:50:57.27 ID:AAR9d9qB.net
恨むなら中国共産党を恨め
32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:53:12.30 ID:sluG8at8.net
項羽だか関羽の巨大像は匠だと思うんだー。
53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:59:03.28 ID:HNaraC3Q.net
最初から持ち合わせていなかっただろ!
54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:59:31.49 ID:mViH225f.net
中国は商人の国
日本は職人の国
中国は日本にない商人の才能がある

67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:02:46.93 ID:X2iCbSB4.net
日本に職人なんてもういないだろ
現場作業員はアベノミクスでみんな干あがってる
103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:10:16.19 ID:FUNb9xTL.net
匠って美味いアルか?
170 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:20:51.25 ID:onRqzGC0.net
現在の共産党一党支配を是と思っている中国人もいるのだな。
それはそれで結構だが、多少驚く。
197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:25:49.80 ID:03qqXw/Z.net
元々持ってないのに失いようが無いやろ~wwww
307 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:46:32.85 ID:onRqzGC0.net
今度の日曜日から始まるG20。
開催国は中国なので、当然議長は習近平。
国際的な恥を欠かないことを祈る。
431 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 20:05:41.65 ID:h5hVFayc.net
最初から無い物をどうやったら失うの?
538 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/01(木) 20:23:25.59 ID:UEknSN/t.net
匠の精神はまだあるんだよ、
偽食品を食品にできないようなものから作り上げるだろ?
あの発想と執念、再現力は凄いと思うよ
その技術を良い文化に活用してくれよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1562137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:33
いやいやいや、お前ら偽漢人じゃん、土民じゃん
元から中国文明の本流と一切関わりないから
一切関係ないから  

  
[ 1562138 ] 名前: 名無しの日本人  2016/09/01(Thu) 23:34
「生き馬の目を抜く」と言う匠の技が在るだろう  

  
[ 1562139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:35
文革で残っていた物まで破壊し尽くしたの誰だろう。
  

  
[ 1562140 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/09/01(Thu) 23:36
漢民族は古くから商売が得意な民族で周辺の手先が器用な民族を支配下に置いてモノを作らせてそれを売り買いすることで富を蓄積していった
現代中国でも、だいたい30年ぐらい前までは、共産党支配下であっても職人の人たちは真面目に仕事をしていた
結局のところ改革開放で共産主義のまま資本主義経済に移行したせいで拝金主義となり、
騙したり適当な仕事をして金をせしめた方が偉いという風潮が蔓延してもう元には戻れない  

  
[ 1562143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:42
文革のせいで埋まるかと思ったけどスレ民容赦無いw  

  
[ 1562144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:43
文化が大レボリューションするまで残ってはいただろ  

  
[ 1562145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:46
そりゃ王朝が滅ぶたびに異民族と交代したからだろ。  

  
[ 1562146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:47
故宮博物館でみたよ
あれは確かに匠の作品だった  

  
[ 1562149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/01(Thu) 23:49
デモに25万人!? TTPの裏でドイツを騒がせているTTIPの問題
ttp://ja.myecom.net/german/blog/2015/103845/

「TPP協定の全体像と問題点」
ttp://www.parc-jp.org/teigen/2016/TPPtextanalysis_ver.1.pdf  

  
[ 1562154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:00
だったら軍事予算を減らしてそっちに金を回せよ
絶対にそうしない所か、これから先も軍事予算を増大させるくせに

韓国が最も金を費やしているのが「反日工作予算」
中国が最も金を費やしているのが「軍事侵略予算」

日本にスワップ要求する前に反日予算と軍事予算を減らすのが先だろ中韓は  

  
[ 1562156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:03
天安門だけじゃなくて文革もタブーなんだっけ?  

  
[ 1562157 ] 名前: あsdf  2016/09/02(Fri) 00:09
それはね、君らとは全く関係が無いからだよ。
君らはね、他人が作った物の上で暮らしているの。
それを台無しにしながらね。  

  
[ 1562162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:20
「支・那」大陸にも職人は沢山居た。歴史が証明してるし、その一部は我日本に渡って来てたりもする。しかし、その職人もルーツを辿るとトルコ系やイラン系の人達で残念ながら漢民族ではないみたいだよね。

まぁ、「支・那」大陸で興亡を繰り返した王朝の多くは北方や西方からやって来た侵略者による征服王朝だから、職人達もそれに乗じてやって来たという事なんだろう。  

  
[ 1562165 ] 名前:      2016/09/02(Fri) 00:24
共産党が文化大革命で根絶したからだろw  

  
[ 1562171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:37
いつ失ったのか…って、まるで元々匠の精神があったかのようだな。  

  
[ 1562176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:59
度重なる易姓革命で、過去のものを洗いざらいぶっ壊してきたんだゼw
そうやって研ぎ澄まされたDNAを持つ純粋なぶっ壊し屋が、何を今更w  

  
[ 1562178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 01:02
共産党が諸悪の根源だろう  

  
[ 1562183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 01:08

ドイツで職人の仕事をしているが、みんなはファンタジーの話をしているのかな?

昔のドイツの職人だって夏場は農業をして、冬に内職で部品を各家で作ってそれを工場で無理やり組み立てる。外見は割ときれいにできているのに開けると目茶苦茶なのがドイツ製品の大半。

外観もメチャクチャな国より少しましというのがドイツの工芸品。  

  
[ 1562199 ] 名前: あ  2016/09/02(Fri) 01:39
文化大革命が原因だろ
良き時代の中国の文化や匠の技術は
台湾まで行かないと見られない  

  
[ 1562209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:00
中国人のメンタリティからして匠の精神など元々ない  

  
[ 1562212 ] 名前:    2016/09/02(Fri) 02:02
毛沢東やろな。
元から無いとか言ってる人は歴史勉強しなはれ。  

  
[ 1562227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:30
>>170
>現在の共産党一党支配を是と思っている中国人もいるのだな。

共産党政権を打倒したとして、その次の政権がマトモだとは
限らないからねw
あと打倒までの間、どれだけ混乱期が続くのかも判らないし

中国人は臆病で無責任なので、自分に火の粉がかからない限りは
危険を冒さないのだよ

義を見てせざるは勇無きなりと故事に謂うが、そのような士大夫は
文化大革命で皆殺しにされてしまったからな

>>197
英語でCHINAと書けば陶磁器の事だ
嘗ては有ったのではないか?
  

  
[ 1562232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:35
[ 1562183 ]
>ドイツで職人の仕事をしているが、みんなはファンタジーの話をしているのかな?

東独の影響だろう。
東西統合してからドイツはかなりいい加減な国になったと聞いている
saruimi[ 1562183 ]
>ドイツで職人の仕事をしているが、みんなはファンタジーの話をしているのかな?

東独の影響だろう。
東西統合してからドイツはかなりいい加減な国になったと聞いている
ある意味、中国と同じような状況なのでは?  

  
[ 1562249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:10
悩むふりはもういいから。
チャイナの関心はもう金しかない。
そうでしょう?  

  
[ 1562255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:30
隙あらば手抜きをする民族性を共産主義がそれを後押しした  

  
[ 1562272 ] 名前: 名無し  2016/09/02(Fri) 04:05
内田茂みたいな人間がたくさんいるから。  

  
[ 1562321 ] 名前: 名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:23
同じ土地に住んでたってだけで何の関係もない昔の民族が持ってたものを、自分達が持ってないからって悩む必要はないよ  

  
[ 1562359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:43
偽物、有毒食品、欠陥建築、欠陥品作って医療事故、砂漠化、公害を起こす様な知能しか無いだろう。
技術力云々以前に「安全で高品質な製品を作り、自然環境を守ろう」と言う意思が全く無いので品質向上も自然保護も出来る訳が無いだろう。  

  
[ 1562379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:13
まあ、今中国がある所にかつて存在していた国の職人は尊敬すべき存在だろう
100年前の清国はかなり良い工芸品を生産していたのは確かだ
問題は、そういう技能を持った職人をどこかの山賊は排除しちゃったからな
日本は山賊どもを反面教師にして、技術職の保護はしっかりやってほしいね

>>1562183
マイスター制度っていいように見えていい加減らしいね
資格を持っていても技能があるかどうかは保証しないって制度
ただ、伝統的な工芸品、例えば磁器や刃物は本当に工房に依るみたいだけど、工業製品は悪くないと思う  

  
[ 1562400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:49
文化大革命で祭りや昔からの風習を全部消し去っておいて、何を言ってるんだ?  

  
[ 1562427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:19
持ってたのは清以前の国だろ  

  
[ 1562541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:16
そもそも初めから無いwww  

  
[ 1562612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:59
つまり漢族が悪いってことですね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ