2016/09/01/ (木) | edit |

01Xperia XZ
ソニーは、ドイツ・ベルリンで開催されるIFAに合わせ、9月1日(現地時間)に記者会見を開催した。モバイル関連製品としては、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ」「Xperia X Compact」を発表した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1472735307/
ソース:http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2016/1017810.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/01(木) 22:08:27.22 ID:CAP_USER.net
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2016/1017810.html

01Xperia XZ_

ソニーは、ドイツ・ベルリンで開催されるIFAに合わせ、9月1日(現地時間)に記者会見を開催した。モバイル関連製品としては、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZ」「Xperia X Compact」を発表した。

ラインナップ内での位置づけ

 Xperia XZは、Xperia Xシリーズのフラッグシップモデルという位置づけ。2月のMobile World Congressに発表された「Xperia X」はミッドレンジモデルで、シリーズ3機種とも5インチのディスプレイを搭載していたが、Xperia XZは5.2インチ、Xperia X Compactは4.6インチとサイズも異なっている。

 製品ラインナップという点では、日本で3キャリアから発売された「Xperia X Performance」は、Xperia Xの派生機にあたり、グローバルでは展開地域も限定されていた。これに対し、Xperia XZはXperia Xより上位に位置するモデルとなり、型番の最後に「Z」がつく。2月に発表された「Xperia XA」は廉価モデルだったが、Xperia Xを中心に、Xperia XZはこれと対になる存在。型番の最後につくアルファベットが、シリーズ内における性能の高低を示しているようだ。

 一方で、Xperia X Compactは、Xperia X Performance同様、Xperia Xの派生機となり、コンパクト版という位置づけ。ディスプレイサイズは異なるが、チップセットにSnapdragon 650を採用するなど、ミッドレンジの上位モデルといったスペックに仕上がっている。Xperia Zシリーズのころのコンパクトモデルは、CPUなどのスペックをほぼフラッグシップモデルと同等にしていたが、この点は変更になっている。

 ラインナップとしては、最上位にXperia XZがあり、中央がXperia X、その下をXperia XAが埋めるようなイメージ。これら3機種が“本流”だとすると、Xperia X PerformanceやXperia X Compactは、Xperia Xからの“分家”とも言える。型番にPerformanceやCompactといった、意味のある単語がついているものは、派生機という位置づけになる。

オートフォーカス機能を刷新して、カラーセンサーも搭載

 Xperia XZは、5.2インチのフルHDディスプレイを搭載した、ハイエンドスマートフォン。カメラのオートフォーカス機能を刷新しており、新たにレーザーオートフォーカスに対応した。ハイブリッドオートフォーカス(コントラストと位相差を併用)も継承しており、撮影時の環境に応じて、これらを使い分ける仕様だ。具体的には、レーザーオートフォーカスは、暗所で使用する。

 カメラには、「RGBC-IRセンサー」も搭載。これは色を識別するためのセンサーで、従来より、正確な光源環境を測定。これによって、写真の色味を、より忠実に再現できるようになっている。また、動画撮影は、手ブレ補正機能が進化。これまで3軸だったものが、5軸へとパワーアップしている。

 Xperia Xシリーズでは、スマートフォンの処理能力を生かした「インテリジェント」な機能も特徴としており、Xperia XAでは新たに充電の最適化技術を導入。ユーザーの利用環境を学習するのが特徴で、たとえば、就寝時には充電の速度を落とすなどして、バッテリーへの負荷を下げ、長寿命化を図る。Xperia Xから搭載された「Smart Cleaner」も、インテリジェント化を図り、ユーザーごとに最適化をかけるようになった。

 筐体には、神戸製鋼のアルカレイドという金属素材を採用。これはアルミの純度や輝度が高い素材となる。ユーザーインターフェイスとボディが一体となるデザインコンセプトは継承しているが、Xperia Xより、ややスクウェアになった印象も受ける。

 サイズは146×72×8.1㎜で、重量は161g。チップセットはSnapdragon 820で、RAMは3GB、ROMは32GBもしくは64GB。充電などに用いる外部接続端子は、新たにUSB Type-Cが採用された。バッテリーは2900mAh。OSは、Android 6.0となる。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/09/01(木) 22:08:33.64 ID:CAP_USER.net
一方のXperia X Compactも、カメラ機能はXperia XZとほぼ同じだ。唯一の違いとしてあるのが4K動画撮影で、Xperia X Compactのみ非対応となる。バッテリーなどのインテリジェント機能にも、対応する。

 Xperia XZとは異なり、筐体は樹脂素材。これを加工することで、陶器のような質感を実現したという。先に挙げたように、チップセットはSnapdragon 650で、こちらもXperia XZとの違いだ。ディスプレイサイズは4.6インチで、解像度は720pのHD。RAMは3GB、ROMは32GBで、USB Type-Cが採用される。バッテリーは2700mAh。OSはAndroid 6.0となる。

 なお、Xperia XZは従来のフラッグシップモデルと同様、防水仕様だが、Xperia X Compactは対応が見送られた。発売時期はXperia XZが10月以降、Xperia X Compactが9月以降となり、日本を含むグローバルで展開されるという。ただし、両方、あるいは片方になるのかは不明。取り扱いキャリアも表明されていない。

 現在、ソニーはドイツ・ベルリンで記者会見を開催している。その模様は、追ってお届けする。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:10:33.97 ID:D+kbTMXh.net
X compactのサイズ感ええな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:22:13.00 ID:/ejQgQ1z.net
コンパクト、いまだにHD画質のままかよ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:25:01.23 ID:1+3vobPo.net
まぁドコモは全部くるだろ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:28:24.11 ID:/xEX3iyK.net
次のやつはちゃんと計算できまちゅか~
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:29:21.70 ID:LmImKzXs.net
スマホのかどが凶器としても使える
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:42:03.88 ID:LE5rb2Tp.net
ケースも国産なのは評価する
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 22:46:43.73 ID:TvIVKG8G.net
防水防塵非対応ならSE買うわ。

44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 23:10:22.60 ID:3L3UGH75.net
バージョンアップしないOSのスマホとか
セキュリティに問題あるからな
アンドロイドならネクサス買うしかないだろ
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 23:23:02.19 ID:RvpGEZwh.net
SONYのcompactはこんなもんじゃないだろ
4インチで出さないと
あと防水対応は小さい奴ほど意味あるのになぜ
相変わらず爪の甘い出し方するよな
51 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 23:23:15.96 ID:q9eoh7yR.net
お値段が気になる
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 23:26:27.98 ID:jYCTfyuZ.net
XperiaZ5Compactが最強だな
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 23:26:52.82 ID:8vHse45N.net
ソニーはスマホ出しすぎ

ついでにどれがフラグシップかわかりづらい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1562158 ] 名前: 774@本舗  2016/09/02(Fri) 00:15
新しいホッカイロ出るのか  

  
[ 1562160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:17
画面の大きさやメモリ、ストレージなんかを好きに組み合わせられるスマホって出ないのかね
Googleが似たようなことやろうとしてたみたいだけど、結局ポシャったらしいし  

  
[ 1562164 ] 名前: 名無し  2016/09/02(Fri) 00:23
頼むよ、auでもcompact出てくれよ…。  

  
[ 1562166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 00:27
カイロ程度なら、どこぞの爆弾よりは全然マシだな  

  
[ 1562179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 01:04
Compactの方は廉価版的な位置付けにしてもスペック低すぎだろう…
グローバル展開するのなら$180以下じゃないと選択肢にも入れてくれないぞ
というかもう四半期待ってGoogleのDaydream認定端末を用意した方が良かったんじゃないの
後継が出つつあるのに今sd820ってのも微妙だよ  

  
[ 1562181 ] 名前: 名無し  2016/09/02(Fri) 01:06
また出すのかよ。こんなにわけわからないおんなじの出すならもう少しまともなスマホ作れ  

  
[ 1562578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:07
もっとPS4と連携させたスマホ出して独自性出せばいいのに。PSvitaと多少食い合うけど。  

  
[ 1562746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 16:48
個人的には>>50に賛成。4インチならアリだったかな。薄くなくてもいいから、面積の小さいのが欲しい。miniとまでは言わないけど、ポケットにスポッと入ってくれるスマホでいいのがない。Goはまだ手元にあるけど、軽くてポケットにすっぽりでいいんだけど、ストレージが小さすぎてw  

  
[ 1564088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/04(Sun) 08:54
防水でないならバッテリー交換は出来るよな?
でなきゃ何の価値もないゴ。ミだwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ