2016/09/02/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ
太陽光パネルの国内業界が底なし不況の様相を呈している。業界団体が1日発表した2016年4~6月期の国内出荷量は前年同期と比べて26%減少。15年度に8年ぶりに前年実績を割り込んでから、復調の兆しが見えない。需要減少で関連企業の業績は悪化、倒産に追い込まれる企業も増えてきた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472730918/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HA9_R00C16A9000000/

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/09/01(木) 20:55:18.97 ID:CAP_USER9.net
太陽光パネルの国内業界が底なし不況の様相を呈している。業界団体が1日発表した2016年4~6月期の国内出荷量は前年同期と比べて26%減少。15年度に8年ぶりに前年実績を割り込んでから、復調の兆しが見えない。需要減少で関連企業の業績は悪化、倒産に追い込まれる企業も増えてきた。

太陽光発電協会(東京・港)が発表した太陽光パネルの4~6月の国内出荷量は出力ベースで118万キロワットだった。四半期ベースで前年同期を下回るのは2015年1~3月期以降、6四半期連続だ。

出荷量を押し下げているのは、全体の8割弱を占めるメガソーラー(大規模太陽光発電所)など向けの産業用だ。4~6月期の出荷量は91万キロワットと前年同期から24%落ち込んだ。

■メガソーラー、うまみ乏しく

つい数年前まで旺盛なメガソーラー向け需要に支えられ、バブルを謳歌していた太陽光パネル業界。きっかけは12年に政府が導入した再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」。再生エネで発電した電気を電力会社に一定期間決まった価格で販売できるため、メガソーラーへの投資が相次いだ。当時の買い取り価格は1キロワット時当たり40円。メガソーラーは「つくればもうかる」とさえ言われた。前年の東日本大震災で東京電力福島第1原子力発電所の事故が起き、再生エネの導入機運が高まっていたことも追い風だった。

だが急激に太陽光発電が増えたことで、送電を担う電力会社の能力が限界に達した。九州電力などが一時、再生エネの受け入れを停止する事態に発展。政府の認定を受けたにもかかわらず、稼働していない案件も問題になった。政府は買い取り価格を年々引き下げ、16年度は同24円。メガソーラー事業のうまみは乏しくなった。

需要の大幅な減少で太陽光パネル関連企業は苦境にあえぐ。太陽光パネル材料を製造するトクヤマは16年3月期まで2期連続の最終赤字。今年5月には企業再生ファンドのジャパン・インダストリアル・ソリューションズ(JIS、東京・千代田)の支援を受けることを決めた。シャープや京セラなどパネルメーカーも収益が悪化している。

■倒産件数が増加

リストラに動く企業も増える。パナソニックは太陽光でつくった電気を交流に変換するパワーコンディショナー(電力変換装置)の製造拠点の再編に着手。17年4月をメドに、国内3工場を1工場に集約する。今年2月から稼働停止中の太陽光パネルの主力工場も再開時期を今秋としていたが、先送りすることも決めた。メガソーラーや住宅用太陽光パネルの販売を手掛けるサニックスでは今年5月までに3回にわたって希望退職者を募集。従業員数は14年度末の約半分にまで減った。

持ちこたえられない企業も出てきた。東京商工リサーチによると、メガソーラーの運営会社や施工業者など太陽光発電関連企業の倒産件数は今年1~6月で31件。00年以降の上半期ベースで過去最多だ。

このまま国内の太陽光パネル市場は縮んでしまうのか。

資源が乏しい日本にとって、太陽光は貴重なエネルギー源。環境への配慮からも再生エネの導入は日本にとって欠かせない。政府も太陽光発電の国内導入量を2030年までに15年比で約2.7倍にする見通しを掲げ、住宅メーカーなども住宅用途での展開に力を入れ始めている。

それでも「宴(うたげ)」の後始末に追われる関連企業。業界の苦闘が続きそうだ。

(相模真記)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HA9_R00C16A9000000/
2 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 20:57:32.15 ID:MuzOOfs10.net
民主党サイテーだな
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 20:57:33.45 ID:5WL6jVJM0.net
結局はブームだったのね。
9 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 20:59:14.71 ID:cEug5piD0.net
なんだ産業用の話か。
12 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:00:22.99 ID:o/anUDEV0.net
民主党政権のせいだろ
14 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:00:53.62 ID:MuzOOfs10.net
建築確認しないといかんのに
19 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:02:56.43 ID:TvjEnaja0.net
理想など経済効率の前ではひれ伏すしかないのだ・・・
22 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:03:40.67 ID:wjrOBZ2c0.net
m9(^Д^)プギャー
24 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:04:59.15 ID:itZAN7op0.net
結局太陽光はコスパが悪い
37 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:10:06.06 ID:j+Zw+WSA0.net
民進党の責任

67 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:19:30.49 ID:aI/BYIWm0.net
原発再稼働するからだろ
国の方向性が太陽光抑制だとはっきりしたからだ
96 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:26:47.13 ID:b8waRB9J0.net
せっかくの自然エネルギー利用なのにもったいないな
127 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:36:07.65 ID:mAdy6k9P0.net
今回も乗り遅れたからざまあみろって感じだw
195 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:50:40.25 ID:XnAgaWAj0.net
家電小売業界も大打撃だなw
まぁがんばれやw
225 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:55:49.14 ID:PN3yod0i0.net
ソフトバンクのせいで電気代がどんどん値上げ
243 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 21:59:02.32 ID:b60Wc+zs0.net
あんなもん、詐欺みたいなもんだわな
276 名前:名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 22:05:48.04 ID:2/hqqRjj0.net
無理やり作られたバブルだったもんな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1562223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:25
そりゃ使えないもん。結局原発しかない。
不安な人のために地下にでも作ればいいんだよ。
安倍が外国にばら撒いた100兆以上の金があればいくつ作れたんだか。  

  
[ 1562224 ] 名前: 名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:26
民主党の政策  

  
[ 1562225 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:26
元々長続きするような物でもないし 普通の家はよっぽどではないと買えないし やっぱりなって感じ  

  
[ 1562233 ] 名前: もともと  2016/09/02(Fri) 02:37
ドイツの焼き直し事業で(スタート時点でドイツは破綻)とりあえず、3年から5年で破綻すると言われていたね。  

  
[ 1562235 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/09/02(Fri) 02:41
メインで使うには天候に左右されて不安定な時点で話にならない
利点は頑丈で屋根の補強になるぐらいだろw  

  
[ 1562236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:46
おかげで地方の空き地はパネルだらけの酷い景観になってしまったな・・・  

  
[ 1562237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:49
TBS荒川強啓の番組、宮台真司を信じた奴、涙。  

  
[ 1562238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 02:50
基本的に太陽光の様な不安定な電力には原子力の様な安定した
ベース電力と相性が良いのです
コストの高い火力を使いまくったから採算が取れなくなってしまった
あとは最初の買取金額が高すぎたな
菅直人利権だな  

  
[ 1562241 ] 名前: 名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:02
ケーブル盗まれたりするしなぁ  

  
[ 1562244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:05
粗製乱造で技術の進歩がないからなあ、
コスト・発電効率・有害物質・管理など。
万が一これらが解決したらしたで、やおらチャイナコリアが
ダンピング攻勢。日本の選択肢がなくなる地獄ですわ。  

  
[ 1562247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:09
そもそも発端となった法律からしておかしい
電力会社(民間)は電力を買うのが義務です。値段は国が決めます
こんなんでうまく回るわけがない  

  
[ 1562252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:13
管直人は責任とれよ
最初から絶対失敗するってかなりの有識者が異を唱えてたのに
そういう報道は導入前後ではほぼシャットアウト、家庭でも導入すれば得するとかそんなのばっかり
当時の民主とマスコミの繋がりがよくわかる  

  
[ 1562256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:37
詐欺だったって話だろ
推進した民主党の人間は責任取れや  

  
[ 1562261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:49

 ま た 菅 直 人 か !

それはさておき、蓄電デバイスの開発は今後とも進めていただきたい
腐れミンスのせいでケチはついたが、発電インフラの冗長化のためにも
自然エネルギー利用そのものは有意義なこと  

  
[ 1562265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 03:56
太陽の力で動くモノは、やはりレインメーカーとは相性が悪い。  

  
[ 1562268 ] 名前:     2016/09/02(Fri) 03:58
太陽光発電パネルメーカーはアイデアを出して売る努力くらいしなよ。
一般家庭でも車でチョット買ってきてベランダやすだれ代わりに付けりゃ室内照明は全てまかなえますとかいったサブ用途の商品でも企画したら?

プリウスも外走行してるだけで昼間は太陽光でも充電出来る位の車考えろよ。ボンネットや屋根に埋め込めばいいだろ?太陽光パネルも外見はカーボン繊維に見えるとか工夫すりゃ採用して
もらえんだろ?  

  
[ 1562314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 05:58
福島原発を爆破した菅直人一味の犯行。


枝野革マル幸男、イオン岡田克也お前らも共犯者だからな。

.

  

  
[ 1562342 ] 名前:    2016/09/02(Fri) 07:07
煽ったマスコミも責任取らないとね  

  
[ 1562347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:21
1562268
↑プリウス天井にソーラーパネルついてるのあるんだが。何言ってんだこいつ  

  
[ 1562353 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/02(Fri) 07:28
最初の買い取り価格は何十年間だか保障されてるんだろ?
全く民主党の負の遺産だぜ  

  
[ 1562363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:47
乗った奴はバ/カとしか言いようがない  

  
[ 1562368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:56
そういえば民主党政権がマスコミ使って猛プッシュしてたんだよな  

  
[ 1562375 ] 名前: あ  2016/09/02(Fri) 08:07
不況っていうかもともとこんなもんなのに菅政権で買い取り価格を異常に高く設定したことで需要が膨らんでただけ
しかも買い取り価格の増加分は一般家庭の電気料金に価格転嫁されているから、太陽光発電の新設減少は一般家庭の懐には好影響  

  
[ 1562381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:16
太陽光バブルが弾けても利用者には再エネ賦課金の負担が残るからな
既に電気代の1割近くだからな、燃料安の今は調整費で相殺されているが・・・
民主党政権のままで太陽光バブルが弾けてなかったらと思ったらゾッとする  

  
[ 1562391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:30
1562375
一般家庭の懐には好影響といっても、既認可分は20年負担し続けないといけないけどな
家庭の負担増加ペースに歯止めが掛かったというだけでこれからも増え続ける
  

  
[ 1562408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:59
ま た 菅 直 人 で す  

  
[ 1562416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:07
民主党不況

そもそも自然エネルギーを利用なんてのはよほど上手くやらないと自然破壊でしかない

人類の歴史で最も自然破壊をしたのは農業と言われている、化学じゃなくてね  

  
[ 1562424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:16
有害な鉄鋼スラグを使って、エコと言い続ける企業いる

  

  
[ 1562429 ] 名前: nnn  2016/09/02(Fri) 09:20
蓄電池がもっと安くなれば買い取り価格安くても、発電した電気の使い道があるんだが。溜めた電気を夜にも使って電気料が要らなくなる。
蓄電池が高いからこれ以上太陽光事業が進まないんだよ。
家庭用蓄電池50万くらいにしろ  

  
[ 1562436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:33
当時関連スレでイキってた奴ら、冷え冷えやろなぁ。
土地に関する知識も、太陽光に関する知識もガバガバなのに、太陽光こそ救世主って崇めちゃってさ。
農地を使う事で起こる問題点を説明しても、一切聞きゃしなかった。  

  
[ 1562480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 10:34
即時原発廃止を叫びメガソーラーを強力に推進していた
橋下徹と維新の会も忘れないであげてください。  

  
[ 1562533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:08
そもそも天候や時間で発電量が変化する不安定な電源がベース電源の代わりになるわけないwww  

  
[ 1562540 ] 名前: な  2016/09/02(Fri) 12:16
求人内容
太陽光発電施設の保守メンテナンス
担当エリア
関東全域
待遇
契約社員
年収
300〜360万  

  
[ 1562544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:22
価格高いし管理修理代もかさむし ゆくゆくは更に効率の良い発電機も出るやろし 金あまってるやつしかつけんで  

  
[ 1562550 ] 名前: あ  2016/09/02(Fri) 12:35
太陽光詐欺は年金詐欺の次くらいには酷い内容だったな
年金詐欺、太陽光詐欺、東電詐欺、エコ詐欺、募金詐欺は法で規制しないとマズいだろ  

  
[ 1562555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:38
>資源が乏しい日本にとって、太陽光は貴重なエネルギー源。

だからリスク背負って原発やってんじゃねーか。頭悪いのか?
油止められてもしばらく動き続けるメリットを無視すんなや。
そんなに太陽使いたきゃ、宇宙太陽光しかないぞ。  

  
[ 1562580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:11
これのおかげで電気料金値上げされてる
ソーラーパネル見ると腹たつようになった  

  
[ 1562589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:20
ソリンドラ、QCELLS、シャープw  

  
[ 1562596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:30
マスコミの民主党持ち上げに騙されて
反原発に騙されて
太陽光に騙された連中とかごろごろいるんだろうな。
愚か者は何度でも騙される。

てか、太陽光の本当の悪夢はさらに数年後だろう。
急造された太陽光パネルが大量に使用期限になる。
ちゃんと破棄したら大赤字になるだろうな。
んで太陽光パネルの不法廃棄が途方もない量出現して大問題に。  

  
[ 1562601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:34
堤防を削った上にソーラー発電並べて、堤防決壊  

  
[ 1562861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:32
廃棄パネルは購入者負担で処分するべき  

  
[ 1563082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 23:33
自然を破壊して景観を悪くするんだよね。しかも大して役に立たないし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ