2016/09/02/ (金) | edit |

newspaper1.gif
豊洲市場の移転延期の妥当性について考えてみました。すでに引っ越し予定だったものを延期するので、莫大なコストが発生します。こちらの日経新聞の記事では「損害額は100億円を超す可能性がある」とあります。都民全員が一人800円ほど負担することになるのですが、そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1472712508/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/katsukawatoshio/20160901-00061742/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/01(木) 15:48:28.31 ID:CAP_USER.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/katsukawatoshio/20160901-00061742/

豊洲市場の移転延期の妥当性について考えてみました。すでに引っ越し予定だったものを延期するので、莫大なコストが発生します。こちらの日経新聞の記事では「損害額は100億円を超す可能性がある」とあります。都民全員が一人800円ほど負担することになるのですが、そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。

小池知事が上げた延期理由は以下の3点です。
1.安全性の懸念払拭
2.巨額・不透明な費用の検証
3.情報公開の徹底
おときた駿@ブロガー都議会議員(http://blogos.com/article/188873/)より引用

1.安全性の懸念払拭
土壌や大気の調査はすでに完了しており、地下水の調査は追加で自主的に行なったものです。地下水についても、今のところ問題はみられず、基準をクリアできる見通しになっています。これまで繰り返してきた調査に新しいデータが一つ加わるだけですから、この調査の結果を待てば、安全性の懸念が払拭できるというような話ではありません。「食の安全は100%でなければならない」というなら、雨漏りやネズミなどの大問題を抱える現在の築地市場は即刻使用停止ということになるのではないでしょうか。

2.巨額・不透明な費用の検証
もちろん、予算の使い方に関しては、徹底的に検証していただきたいと思います。ただ、建築費用の使い方は、都と建築業者の間の話ですから、市場で働く水産関係者には無関係です。現場で移転作業を進めながら検証をしても何ら問題がないはずです。検証を理由に、移転を延期するのは合理性を欠きます。莫大な税金を投じた設備を、政治的な理由で使わせないというなら、それこそ無駄ではないでしょうか。

3.情報公開
「反対している人がいるのは、都の説明が不十分だからだ」という批判があります。そこには、説明が十分であれば全員が納得するという前提があるのですが、私には全員が納得する計画が存在するとは思えません。もう何十年も議論をしてきたけれど、意見の一致は見られなかったし、このまま何年立ち止まっても、反対する人は反対し続けるでしょう。

築地市場の移転についての歴史はこちらにまとめられています。築地市場の老朽化は酷い状態で、もう限界です。にもかかわらず意見がまとまらない理由は、築地市場(特に水産仲卸)は個性が強い個人事業主の集まりで、総意というものが存在しないからでしょう。築地市場は、会社ではなく、巨大な商店街のようなものです。個人商店がひしめき合い、その中には、派閥もあるし、それぞれの懐事情も違う。全体の意見を調整するのは困難を極めます。みんなが100%納得する移転計画などそもそもあり得ません。移転に当たって都は低金利の融資制度を整えているのですが、あまりにも経営が悪いところへは融資ができません。返済のあてがなく、焦げ付くことがわかりきっているところに税金を投入するのは難しいからです。移転できないことが確定的な人は、移転に対して反対の立場をとります。全員が首を縦に振るのを待っていたら、いつまで経っても何も出来ないのです。築地市場の移転は、強引さがなければ進められません。しかし、強引に進めればいろんなところから反対意見がでるのは避けられないという構図があります。どういう風にやろうと非難されるので、誰も手を付けたくないのだけれど、すでに先延ばしも限界という厄介な代物なのです。何とか話をまとめて、引っ越しが目前に迫ったこのタイミングで、鶴の一声でちゃぶ台返しですから、準備をしていた業者の心中を察するに余りあります。

まとめ
今の築地市場を使い続けるのは限界だし、豊洲以外の有力な選択肢は見当たりません。おそらく、半年後ぐらいに、予定通り豊洲に移転をすることになるでしょう。小池知事もそのつもりのようですね。土壌の安全性については、これまでに得られていた情報から大きな変化はないだろうし、移転に反対している人たちはこれからも反対し続けるでしょう。指摘されている使い勝手の悪さについても、半年で大きな改善は難しいでしょう。延期のコストに見合う成果が得られるかは、はなはだ疑問です。

橋下さんの「どうせ移転する築地に小池さんが莫大な労力をかけるのはもったいな過ぎる」という指摘は的を射ていると思います。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 15:51:12.70 ID:wGbjmknP.net
竣工前じゃないとできないことがあるんじゃね。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 15:53:26.29 ID:pUVM+rBA.net
5400億円もかけといて無茶苦茶なことをw
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:00:01.51 ID:RJiHs3z0.net
800円www
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:01:02.75 ID:u/+TWLPz.net
カネなんていくらでも払ってやるよ!
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:03:09.50 ID:BP6lps9z.net
コストコストうっせえなあw
なら東電の凍土壁の失敗も追及しろや

39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:04:49.23 ID:YZzA9JZv.net
複合施設で観光地化すること自体がどうよ?
人は勝手に集まるもので、
作られた観光地は閑古鳥
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:16:17.51 ID:JGJwK7FV.net
>そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。

むしろ、確認もおろそかに、急がせるデメリットが後からでて
くるほうが問題だと思うぞ。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:19:12.56 ID:JytF2mm7.net
800円くらい喜んで出すよ。
検査結果が出る前にオープンするのはおかしいというのは、
都民の誰もは納得する話。
全く異存は無い。
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:25:20.71 ID:+Wfxpsze.net
都議の報酬と都職員の給料カットでお釣りがくる。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 16:56:15.69 ID:TAhsz3fD.net
キャンセル料なんて、1月前ならゼロ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 17:08:30.15 ID:QZl2GRL5.net
金と生命の安全、どちらが大事ですか?
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 17:09:44.74 ID:Y+VVFao9.net
移転してもしなくても文句言うんだろ?
148 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 17:20:50.13 ID:EcnFS9Tk.net
損得の問題にすりかえ
見苦しい
171 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/01(木) 17:38:00.92 ID:I2MFWK7/.net
安心買ってると思えや
安いもんだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1562311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 05:50
東京の財源が豊かなのは世界で稼いでいる有名企業の本社が東京にあるかららだけどな  

  
[ 1562313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 05:54
小池さんはお好きにやりなさい!!  

  
[ 1562316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:08
移転しようとしてもしなくても文句が出る。
政治ってほんとめんどくせーなぁ。  

  
[ 1562319 ] 名前: あ  2016/09/02(Fri) 06:16
既定路線で進むのは明白なのにわざわざ遅らせる必要無いだろ
これは失策だわ  

  
[ 1562322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:29
建設費が高騰してるからって値段が倍増する建築物って考えられないしゴリ押し過ぎる

小池さん都議連の爺達の闇を見せてくれ。  

  
[ 1562323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:39
築地の方が衛生的に汚いんだよなぁ・・・  

  
[ 1562325 ] 名前: 為造  2016/09/02(Fri) 06:44
議会の闇を暴き裁く一助となるならば、安いものだろう
そして、都議会だけですむと思うなよ  

  
[ 1562326 ] 名前: 名無し  2016/09/02(Fri) 06:45
延期することが損失の原因なのではなく、無理矢理進めてきたことが原因なのでは?  

  
[ 1562331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:50
あの狭い店舗で「やるなら2つ借りて冷蔵庫も新規でリースしてね」とかいう設計した業者と話し合った会社が悪いんじゃねぇの?
  

  
[ 1562334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 06:55
誰も移転しないことに関する現場の人の危険性の観点から論じないのはなんでなん?
老朽化による危険性が増す中、延期するならどうやって安全を確保するのか言えよ。  

  
[ 1562339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:04
今までの計画が完璧ってことは有り得ないけど、見直した結果が完璧なものになることも有り得ないんだよな。
要は落とし所をどこに持ってくるかなんだけど小池さんはそこまで考えてるのかねぇ?  

  
[ 1562340 ] 名前: ななし  2016/09/02(Fri) 07:05
利権に侵されたマスコミの報道に左右されるな!都民だけの問題でない。築地には全国から物が集まる、もし環境汚染されていた場合誰が責任取るのだ。土壌改良しているのになぜ建物の底上げしているのか?ようするに底上げしなければならない原因があったと判断するのが当り前だろうが!たぶん築地の道路以外の余った部分の買い手が誰かが問題である。東京都って田舎より性質が悪いね。規模が大きいから利権の構造のロンダリングが激しい。  

  
[ 1562344 ] 名前: 名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:09
移転後に汚染でNGの方がよっぽど被害でかいがな。
他にもいろいろ不具合満載らしいし、結果OKならそれでええやん。  

  
[ 1562346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:18
どっちdrもいいけど延期が決まった途端一斉に維持費維持費言うマスコミのウザさが気になる  

  
[ 1562348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:21
日本橋→築地
築地→豊洲

この間で移転技術ががロストしているということだ。
この失われた規範のお代が兆円をはるかに超えてしまっただけだ。

ツケなんで、払って下さい。  

  
[ 1562349 ] 名前: 名無し  2016/09/02(Fri) 07:22
移転しなきゃ老朽化。移転したら国民の健康被害。

んなもん、移転待たせて移転先正しく造り直すに決まってんだろ!  

  
[ 1562356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:33
小池信者みたいなの増えてきたな。  

  
[ 1562366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 07:52
もう少し遊ぶと、

100年後に新市場が老朽化するから、
次の市場用地を築地とし、更地にして確保しておくべきだ。  

  
[ 1562378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:13
食の安全が大事と言うなら築地市場は即閉鎖レベルでしょ
そこは小池もスルー おかしいな  

  
[ 1562388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:22
いや、これは調査がちゃんと終わるまで待つしか無いだろ。最悪中毒での死者が出るからな。
関連業者が書き込んでるのかしら。  

  
[ 1562396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:42
安全性って耐荷重問題があるんじゃなかったっけ?  

  
[ 1562401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 08:49
メリットの有無じゃないだろ、
土建屋が儲かるための箱物ありきの事業を考え直すきっかけだろ。  

  
[ 1562422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:11
国立競技場で回収できない金の方が問題だろw
  

  
[ 1562431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 09:22
数年で使い捨てる施設ならさっさと移転しろって話だけど
何十年も使う施設なら石橋を叩いて渡るくらい、念には念を入れるべきだと思う

つか、調査結果出ずに移転するって頭おかしいだろ  

  
[ 1562434 ] 名前:    2016/09/02(Fri) 09:29
ちげぇよ、その100億とやらは都が予算からやりくりして捻出する額だ。
まるで都民が追加負担するみたいな言い方してんじゃねぇ。  

  
[ 1562463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 10:12
[ 1562356 ] そりゃ、都知事選の得票率がそのまま信者みたいなもんだからな
というか支持したら信者なら地球の過半数は何らかの信者だろ
揶揄すりゃいいってもんじゃない
  

  
[ 1562465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 10:13
都合のいいときだけ、負担金の話するマスコミが信じらんないね
安全性や状況の確認するなら構わねー
もっと癒着やインチキが暴かれるならもっといいことだ
前政権は倒れたんだ、新しいリーダーに従えよ  

  
[ 1562468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 10:14
土壌汚染もあるけど耐震性の問題もあるんだよ
計算がめちゃくちゃなんだから知らべて何が悪いの  

  
[ 1562477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 10:26
メリットとかデメリットとか使った金額とかの話してるやつはなんなんだ?そんな話は関係ないだろ。
今さら後戻りできないってそんな状況になってることがそもそもおかしいことも含めてどんな損害がでようとも戻れと言ってるんだ。そして関係者は猛省しろ。  

  
[ 1562489 ] 名前: 全日本  2016/09/02(Fri) 11:07
最終検査の結果を待たずして、移転日を決めた職員が悪い。
当然クビなんだろうな。  

  
[ 1562521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 11:59
それ以上に問題になってる移転後の建物の設計図不具合はどうなるんだよ?
例のトラックの曲がれないカーブとか
そっちの方が長い年月見越した後のデメリットの方が遥かにデカいんじゃねーの?  

  
[ 1562523 ] 名前: 名無しさん@1周年  2016/09/02(Fri) 12:00
その維持費の根拠は
示されているのか?
妥当なのか?
そこも調べてくれ。  

  
[ 1562527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:03
つーか計画中止しろ!!!  

  
[ 1562560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 12:40
豊洲を維持するだけで、その金額が永久的に都民にかかってくるとも言えるんだけどなwww  

  
[ 1562572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:00
もう永久に築地で、施設もそのまま、都度補修・修繕していけば良いじゃん。
新市場は解体だよ、解体。
  

  
[ 1562579 ] 名前: あ  2016/09/02(Fri) 13:09
メリット 財布が軽くなって動きやすい  

  
[ 1562581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:11
※1562572
築地の補修をするにも一時的にはどこかに移転しないといけないから
大掛かりな全面補修・改修が必要なんだし

移転先がまともな場所だったらここまでこじれる話じゃなかったのに
何で豊洲なんだ  

  
[ 1562597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 13:30
100億もかからんやろ。
当たり屋みたいな言いがかりでぼったくろうとしている輩がいるからその額になるんだとおもう。
  

  
[ 1562752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 16:52
とりあえずラウンドワン入れとけよ  

  
[ 1563000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 22:01
豊洲は解体で良いじゃん。
ド素人が設計したんだろ。そんなもん何に転用しようが、安心して利用できるかい!!
解体すれば、今後のランニングコストも掛からんし、却って安くつくんちゃうの?
土地も汚染されてるんだから、更地に戻して放置しときゃ良いさ。
  

  
[ 1563002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 22:03
移転してから、アクセス用のメイン道路を作る。
道路が出来るまで水産物流がどうなろうと、内田の知ったことではないしな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ