2016/09/02/ (金) | edit |

1ee2c4a5358733ced8d69d64d958f8301.png クレジットカード、「積極利用したくない」57%

内閣府は1日、クレジットカード利用に関する世論調査の結果を発表した。「クレジットカードを積極的に利用したいか」との質問に対し、「そう思わない」との回答は57・9%で、「そう思う」39・8%を大きく上回った。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1472782602/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ915G9FJ91UTFK00G.html

スポンサード リンク


1 名前:かばほ~るφ ★[sageteoff]:2016/09/02(金) 11:16:42.99 ID:CAP_USER9.net
クレジットカード、「積極利用したくない」57%
2016年9月2日09時08分

内閣府は1日、クレジットカード利用に関する世論調査の結果を発表した。「クレジットカードを積極的に利用したいか」との質問に対し、「そう思わない」との回答は57・9%で、「そう思う」39・8%を大きく上回った。

調査は7月下旬、全国の18歳以上の3千人を対象に面接で行い、1815人(60・5%)が回答した。

利用したいと思わない理由(複数回答)は、「不便を感じない」(55・4%)が最も多く、「紛失・盗難により第三者に利用されるおそれがある」(41・3%)、「個人情報などが漏洩(ろうえい)し、不正利用される懸念がある」(35・4%)と続いた。

クレジットカードの安全利用のために政府に取り組んでほしいこと(複数回答)では、「不正使用に関する取り締まり強化」(57・4%)が最も多かった。経産省の担当者は「偽造や不正使用についての報道が増え、不安を持つ人が多い」と分析している。

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ915G9FJ91UTFK00G.html

クレジットカード取引の安心・安全に関する世論調査(平成28年7月)(PDF)

http://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h28/h28-credit.pdf
3 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:17:38.60 ID:I0NkEvwJ0.net
使いたくても作ってくれない
4 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:17:50.53 ID:6VHcL9x90.net
どうしても借金というイメージがぬぐえないんだな
10 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:18:39.08 ID:hJoY9V090.net
後払いが嫌
11 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:18:40.43 ID:E5f8x27v0.net
じゃあデビカでいいんじゃないの。
13 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:18:57.98 ID:g0DO5pGO0.net
使えないとこ多過ぎ
19 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:19:27.18 ID:Sc2qN8Kd0.net
デビットカードすら流行らないから、日本は不思議
25 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:20:05.48 ID:Dun6vj+E0.net
コンビニの数百円の買い物でも使ってるんだが
34 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:21:01.60 ID:jjgvIv4R0.net
コンビニの支払いと便利だけどな。

6 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:18:17.32 ID:zLGnRjK80.net
ブラックが使えるカードを発行してくれ
43 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:21:54.61 ID:xmIyhcOo0.net
>>6
デビットカードやチャージカードで我慢しろ
44 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:22:01.60 ID:OxbOvujk0.net
ネット通販以外でカードは使わないな
特に理由もなくて、なんとなくだけど
48 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:22:24.14 ID:uLkRspte0.net
コンビニでの支払いもクレカになった(´・ω・`)
56 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:23:04.85 ID:2/7DiSli0.net
カードの方が楽でいいじゃん
不正使用されたことないからだけど
64 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:23:44.88 ID:t67QDb+k0.net
ポイントも貯まるし便利なのに。
75 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:24:41.68 ID:51pgCTyq0.net
部屋から持ち出すことは絶対無いな。アマゾンやふ専用だわ
78 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:25:01.83 ID:6tfvpedE0.net
リボ払いは絶対しない。一括のみ
91 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:26:15.56 ID:BBuH1j7f0.net
カードしか使わない
95 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:26:34.99 ID:1tAWCGnT0.net
俺も不正使用されたけど
カード会社が気づいてくれて助かった
107 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:27:23.76 ID:WQ216eb/0.net
詐欺やトラブルに巻き込まれるからな
現金が一番
135 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:30:09.32 ID:6A4cj4920.net
基本プロバイダーの支払いだけ
144 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:30:59.52 ID:/ZCAYS4j0.net
お札を眺めるのが好きw
156 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:31:55.53 ID:jAqMDIoP0.net
一括払い以外利用することは無い、以上w
180 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:35:15.06 ID:10x2qcCq0.net
通販とETCでしか使わないわ
207 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:37:16.98 ID:8s7wAprz0.net
どうしても使いすぎるという印象があるのはわかる
即日可視化しないのでメモつけないといくら使ったかわからんし
208 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:37:19.57 ID:Iy6SQKQ90.net
ネット通販でしか使わないなぁ
213 名前:名無しさん@1周年:2016/09/02(金) 11:37:42.98 ID:uLkRspte0.net
家計簿付けてたら現金払いもクレカ払いも変わらん
使い過ぎる心配も無い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1562788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:41
メリット=微々たるポイント
デメリット=滞納でブラックリスト、悪用のおそれ、高い手数料  

  
[ 1562789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:44
使う必要は無い。店側からしたらデメリットしかない
カード会社によっては売り上げの5%くらい手数料を取るからな
結局、その分店も損するし値引きができなくなるから客にとっても損  

  
[ 1562791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:46
年会費無料で、ポイントに有効期限がないカード使ってます。(^o^)  

  
[ 1562792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:47
意味わからん
まともに使えばメリットしかないってことじゃん
完全に排除できないんだから利便性享受しなきゃ損でしょ
むしろ導入しない店を潰しにかかるべき
サインとか全く意味のないアレも排除  

  
[ 1562793 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/02(Fri) 17:49
不正使用されかかったことがあって、その時にカード止められて困った
だからあんまり支払いをカードを中心にしないようにはしてる
ネットではカード支払いじゃないと不便すぎてアレだけど  

  
[ 1562794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:50
※1562788

メリットに「クレカ払いだと安い場合もある」「観光サービスや交通機関の予約がスムーズに行くことがある」

デメリットに「それに頼ってるとカードが使えないところに行った時にバ/カを見ることになる」「(高級店でもない限り)店員がわずかに嫌な顔をするのを見ることになる」

というのを追加して欲しい  

  
[ 1562795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:53
クレカは通販のポイント付くときだけ使ってる。
クレカよりデビッドカードのほうが安心で管理しやすい  

  
[ 1562796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:54
メリット=微々たるポイント 、支払いが安くなる所もある、ネットで便利
デメリット=滞納でブラックリスト、悪用のおそれ、高い手数料、使えない店もある  

  
[ 1562797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:55
5年前くらいになるかな?韓国の友達が韓国はカード社会だから現金持ち歩かないって…数百円でもカードで払うよと言っていて

当時何も知らなかったので、韓国って進んでる~って思ったけど、今になってジワジワ分かるw  

  
[ 1562798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 17:56
なくても困ったことなかった  

  
[ 1562799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:00
振込手数料が0になるのはありがたい
(カードの場合コストは店側が負担するから)  

  
[ 1562800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:02
ネットの買い物、スマホの支払い、高額な物を買う時くらいに使う  

  
[ 1562803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:04
電子マネーはいいけど借金カードはちょっとね
  

  
[ 1562805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:08
毎度出てくる「カードだと使いすぎてしまう」という感覚がよくわからん
現金触らなくてもレシートもらうじゃん?
あれ借金の証文なんだから十分危機感持てるだろうに  

  
[ 1562806 ] 名前: 774@本舗  2016/09/02(Fri) 18:09
何時もニコニコ現金払いがモットー  

  
[ 1562808 ] 名前: 名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:11
デポのクレカ不正使用を揉み消しするメディアが安全と言っても説得力皆無  

  
[ 1562810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:14
サインレス化もっと進んでくれ
微々たるポイントでも日々使ってると年1でグルメギフトくらい分は貯まる
家賃や光熱費関係も払う人だとどんどん貯まる
デメリットは理解してないで使うと養分になるくらい  

  
[ 1562812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:15
※1562789
確かにそうだけど、自分で取り立てしなくても必ず入金されるっていう
メリットはある  

  
[ 1562814 ] 名前: woo  2016/09/02(Fri) 18:24
全てを電子化して支配するのがグローバル投資家の目的だからな。
現金に力を持たせておかないと。  

  
[ 1562819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:32
一瞬でも店員が店の奥にカードをもっていくような
レジの形の店では絶対に使わない方が良い。
ほぼ全てのトラブルはそういう形の店で起きている。
目の前で渡して瞬時に返ってくるコンビニ型のレジでしか
使わないほうがいい。機械だけカウンター奥にあって
カードを持った状態で背を向けられる店も危険。
  

  
[ 1562820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:33
日本ではポイント目当てで貧乏人ほど積極的に使いたがるけどな。  

  
[ 1562821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:34
電子マネーの方が便利なんでな・・・  

  
[ 1562824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:35
日常の生活費はほとんど全部カードで払ってる。もち一回払いのみ。
明細作ってくれるから今月いくら使ったかわかるし家計簿つける習慣のない俺には便利。
10万単位の高い買い物する時は口座に現金用意してからカードで買う。
特に意識しなくても勝手にポイント溜まるから、今年は4万分のギフトカードがもらえる。
家族カードで俺が使ってもカミさんが使っても同じ口座から落とされるから管理しやすい。
おかげで現金ほとんど持ち歩かなくなったので、いざという時サイフに金入ってなくて時々困る。

使いたくないやつは使わなきゃいい。
  

  
[ 1562827 ] 名前: 555  2016/09/02(Fri) 18:44
日本は治安が比較的いいから、現金を持ち歩くリスクのがカードの不正利用のリスクより低いと思う人が多いのではないでしょうか?  

  
[ 1562831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:51
Amazonとオートチャージのパスモで事足りるので
直接クレカで買い物したことあまりない。  

  
[ 1562835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:54
現金は盗まれたら絶対に帰ってこないから、そのまま損害になる。
カードは盗まれて不正使用されても、悪用が確認できれば払う必要はない。
盗難リスクでいったら現金よりカードのほうが圧倒的に低い。  

  
[ 1562836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:56
偽札リスクが低く、現金で取引可能な場所ばっかりだしな  

  
[ 1562837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:56
カードには不正使用の保証が確実にあるけど
電子マネーだと使われた分はほぼ戻らない  

  
[ 1562838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 18:58
カードじゃないと安心できない社会じゃないって事は良い事だと思うんだけどねぇ。
あと、売った方の利益から中抜きされるんだから、
景気にブレーキかけるだけのシロモノってのをみんな解ってるんだろう。
俺は金が動けばぼろ儲けの虚業なんぞに金を流したくないな。  

  
[ 1562843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:09
そりゃ要するに『借金したくない』だろ。健全じゃないか。  

  
[ 1562846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:14
クレカは社会的信用が無いと作れんからなあ。
オレみたいな堕落人間は現金使い続けるしか道は無い。
  

  
[ 1562849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:18
ポイント付くから全ての買い物をカード払いするようになった
コンビニなんてレジにカードさっと通すだけだから現金出すより早く会計終わる  

  
[ 1562850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:18
※1562838
世の中の大半は現金なんかで動いてるわけじゃないんだぞ
おとなになったら少しずつわかってくると思うけど  

  
[ 1562851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:20
ネット通販だけだな
システムわかりにくくしたり使用額確認を面倒にしたりそんな姑息なことやってるうちは普段使いする気にならん
基準謎の審査といい何様のつもりなんだか  

  
[ 1562855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:24
何処で情報や金を抜き取られるか分からないだろ。
アメリカでクレジットカードの普及率が高いのは現金を持っていたり置いておくと強盗が押し掛けて来るからだぞ。
所得格差が少なくて治安が良い国ではクレジットカードは不要だぞ。  

  
[ 1562872 ] 名前: sophie  2016/09/02(Fri) 19:53
♥ま、そうでしょうね~。昨年のクレジットカード被害額120億円超、その大半がネットです。2016年第一四半期で既に37億円、前年同期からは39.6%の増加、誰しも犯罪に巻き込まれたくないでしょうから。
  

  
[ 1562873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 19:56
現金は失くしたら100%帰ってこないけどクレジットカードは電話一本で100%帰ってくる。使わない奴は単に頭が悪いだけ  

  
[ 1562893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 20:26
借金した気になるのが嫌、使いすぎるかもしれないという感覚を持つ人なら
逆に心配しなくて大丈夫なんじゃないかなと  

  
[ 1562895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 20:27
スリに遭っても利用停止で使えなくさせれるのは現金にない強味
浪費癖ある人・衝動買いしがちな人は持つべきじゃないけどね  

  
[ 1562897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 20:27
どことはいわないけど怪しいカード会社のは利用したくない  

  
[ 1562913 ] 名前:    2016/09/02(Fri) 20:45
情報流出を心配してか。
個人的に後払いが嫌。今月はいくら請求とかっていうのが邪魔くさいからデビットカードが有り難い。  

  
[ 1562923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 20:58
VISAデビット使ってる俺勝ち組  

  
[ 1562951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:18
支障なければ利用する必要ないやんな
なのに利用するべきと強弁しだすやつがいて非常に胡散臭い
2ちゃんまとめもたびたびカード推しのようなことしてるし、なんだか工作めいたものを感じる
  

  
[ 1562956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:21
ETC目的で作ったが他はセルフスタンドだけだな。
ネットで使うなんて恐くて考えられない。代引一択だな。
ポイント乞食になって無駄使いしたくない。  

  
[ 1562959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:23
北欧はコンビニでもほぼ全員がカード払いだった
現金出したらすごく嫌そうにレジを開けでお釣りをくれた
その代わりカードでの支払いがすごくスムーズ
目の前の機械に自分でカードを差し、暗証番号を入れる
暗証番号が合って居れば、ピッとなってカードが飛び出る
凄く早い  

  
[ 1562970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:29
TPPのネライは日本人の金、米国企業が日本を占領することが目的。
ttp://mackenmov.sunnyday.jp/macken/stock/2011/tpp2011.html

アメリカが格差と貧困大国になってた!富裕層が優遇される米国の現状
ttp://matome.naver.jp/odai/2139927905081709001
  

  
[ 1562987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:46
通販と公共料金はクレカにしてる
普段は電子マネーと現金  

  
[ 1562993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 21:56
自由に使える金はデビカ口座に移す
安心して、好きなだけ通販できて便利だよ

海外からの転送屋使う時、どうしても必要だし  

  
[ 1563046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 23:07
現金派かクレカ派で意見が別れるのも、多分日本くらいなんだろうな。よく知らんけど。

クレカが言うほど便利でメリットだらけなら、とっくにクレカが多数派になってると思うよ。
でも、いまだにそうなってない。
世代で意見が別れるのかと思いきや、そういう訳でもないっぽい。
こうなると、遅れてるかどうかとか、メリットの理解出来ない奴がいるとか そういうものではないと思うけどね。

単なる国民性とか??  

  
[ 1563092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/02(Fri) 23:37
クレジットカードは財布じゃねーからな
借金だからな  

  
[ 1563165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/03(Sat) 01:14
昔から小切手を使っていた国はクレジットカードに移行しやすい。

ドイツは大手の店でも少額はカードを受け付けない店がある。
昔から銀行振り込みが主な決算法。
カードを使うとすればなので銀行が発行するデビットカード。
ドイツの銀行口座は他銀行でも振込手数料が無料。日本なら500円くらいするところ。  

  
[ 1563179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/03(Sat) 01:53
現実問題、一般庶民にとって、くら・はま寿司やサイゼリヤで使えないのは致命傷なんだけど。。。  

  
[ 1563186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/03(Sat) 02:01
そういやデンマークが春くらいに現金を廃止して電子マネーに完全移行したが
いまどんな塩梅なのかね  

  
[ 1563486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/03(Sat) 10:53
AppStoreとかで必須だからそういうのには使ってる。
あとヨドバシの黒カードね。
使うとポイント上乗せっていう、あれはどういう仕組みなんだろうな。  

  
[ 1563583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/03(Sat) 13:44
現金は何だかんだ残ると思うよ。

大きな災害なんかで広範囲の停電になったら、カード類はいきなり使えないぞ。場合によっては数日間。
この時点で、災害の多い日本でカードオンリーにするのは無茶な話。
それに何年か前、カードの決済日か何かの都合で、「黒字なのに」倒産した企業が続出して問題になったこともあるから、
あれ見てたら警戒してカード受け付けない企業が出るのも無理はない。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ