2016/09/06/ (火) | edit |

黒田東彦150
日銀の黒田東彦総裁は5日、東京都内で講演し、9月の金融政策決定会合でまとめる「総括的な検証」について、「(物価上昇目標)2%の早期実現のために行うので、緩和の縮小という方向の議論ではない」と語った。その上で今後の金融政策運営に関し、「必要があれば、ちゅうちょするべきでない」と述べ、追加緩和を含め政策手段を強化する措置を検討する考えを示した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1473081625/
ソース:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090500321&g=eco

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/05(月) 22:20:25.13 ID:CAP_USER.net
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090500321&g=eco

日銀の黒田東彦総裁は5日、東京都内で講演し、9月の金融政策決定会合でまとめる「総括的な検証」について、「(物価上昇目標)2%の早期実現のために行うので、緩和の縮小という方向の議論ではない」と語った。その上で今後の金融政策運営に関し、「必要があれば、ちゅうちょするべきでない」と述べ、追加緩和を含め政策手段を強化する措置を検討する考えを示した。

 黒田総裁は追加緩和の手段について、「マイナス金利の深掘りも、量の拡大もまだ十分可能で幅広い選択肢がある」と強調し限界論を否定した。(2016/09/05-
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:22:59.96 ID:/QSC1so3.net
じゃあ、せっかくならヘリマネまで行けよ
7 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2016/09/05(月) 22:23:31.57 ID:WBkaU0qq.net
総裁任期切れでトンズラですな
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:26:11.34 ID:T4VB1Kn6.net
規模に限界はなくても効果に限界はある
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:36:14.69 ID:oSggxZQt.net
こいつダメだな・・・
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:38:16.33 ID:Ypp6/IEC.net
まあもう限界だなんて言えるわけないよねw
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:38:56.07 ID:exTP0hSJ.net
本土決戦やる気だなこいつ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 22:44:28.99 ID:Z6iW5MOi.net
高インフレという限界は一応ある

58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 23:02:37.81 ID:3OZazYrk.net
実質金利ターゲットを設定すべきだと思う
つまりインフレ率より金利がマイナスになったら絶対緩和しますと宣言すべき
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 23:04:56.44 ID:3OZazYrk.net
>>58
間違えた
インフレ率より金利がプラスになったら、だ
どうやってもデフレに戻らないようなルールを作っておけば予想インフレ率も上昇するだろう
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 23:08:19.52 ID:6xuUrPMu.net
壊し屋か
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 23:21:33.28 ID:3OZazYrk.net
マイナス金利は長期的には庶民のためになるはず
だってマイナス金利で政府財政は確実に助かるわけで、
財政が好転すればナマポで支払う金は増えるかもしれないし、
その他社会保障も充実するかも?
公共事業だって増えるかも?
83 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/05(月) 23:29:53.19 ID:zRIWOkXU.net
>>77
社会保障は今でも大赤字で税金増やすのと同時に
削減をしなければならない状況
だから政府も色々と切ったり切ろうとしたりしてる
国力に対して分不相応な社会保障制度にしたのだから
これは仕方ないと思うけど
135 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 00:48:55.49 ID:ZTDtHw5Y.net
限界ってどこだろうな
日銀の国債引き受けとかヘリコプターマネーとか?
172 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 01:25:05.77 ID:ZPka37xT.net
日銀のワタミ化
187 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 01:56:18.43 ID:glyl3UUK.net
これ以上緩和してもインフレにはならない。ハイパーインフレの
可能性があるくらい。
日銀が取れる対策なんて一時しのぎだけ。
いくらでも金刷れるはずないから、どこかに限界があるのも確か。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1565761 ] 名前: 為造  2016/09/06(Tue) 09:53
異次元をもう一度
皆の予想の10倍の規模でな  

  
[ 1565772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 10:18
リーマン後、アメリカと中国は史上最大規模の金融緩和をやったからね。

その時に日本もやるべきだと散々言われてたのにな。  

  
[ 1565775 ] 名前: 劇薬コメンター  2016/09/06(Tue) 10:24
金融緩和をドンドンやれ!デフレをぶち壊すのだ  

  
[ 1565779 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/09/06(Tue) 10:29
>>187
何で最後にこんなレス選んだんだか・・
インフレにならないって言ってるのにハイパーインフレにはなるの??
浜矩子より酷い発言w
  

  
[ 1565784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 10:34
界王拳何倍でもいいけど、若い人に金がいかなきゃ意味ないんですけど
特に親が金なくて学費ローンで頑張って大学でても、社会人借金スタートはひどくね?  

  
[ 1565788 ] 名前: 名無し  2016/09/06(Tue) 10:37
もう消費税やめて、国債引き受けでその分の資金を調達してしまえよ。
金融緩和しても、日銀の当座預金に積み上がるだけじゃ、何の意味もないんだから。  

  
[ 1565789 ] 名前: 日本の異端児  2016/09/06(Tue) 10:38
ヘリコプターマネーするならオレんちの上でたのむ  

  
[ 1565791 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/09/06(Tue) 10:42
21日が楽しみですな  

  
[ 1565798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 10:54
テリーザ・メイ「核のボタンを押す覚悟は、ある」

これと同じだろ
ライン引いたらそこを目がけて儲けようと群がる連中に吸い尽くされる  

  
[ 1565802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 11:02
韓国流通がこのままだとクリスマス商戦は日中が補う事になる。
流石に設備投資するとこまでには間に合わないけど潮目変わるんじゃないの?
  

  
[ 1565819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 11:26
>これ以上緩和してもインフレにはならない。ハイパーインフレの
可能性があるくらい

これはどういうナゾナゾだ??  

  
[ 1565827 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/09/06(Tue) 11:41
金融緩和の限界をあえて言うならインフレ率が4%以上に上がった時だからな、緩和してもインフレ率が上がらないならいくらでもできる
ただ黒田は昨年末からどう見ても緩和必要なのに緩和をやらないを繰り返してきたのでハゲ共に舐められてる状態、弁ではなく実行でもって証明しないと駄目  

  
[ 1565828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 11:44
デフレギャップなんてない!のが日銀黒田
今はどうなのよ
  

  
[ 1565830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 11:48
工作員湧きすぎ。  

  
[ 1565834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 12:02
こいつ白川より無能だなw  

  
[ 1565848 ] 名前: な  2016/09/06(Tue) 12:27
よく言ったw期待してるよクロちゃんw安倍も佐藤も協力しろよ?追加で国債発行したって良いんだよ?  

  
[ 1565866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 12:54
※1565834
さすがに白川よりはマシ
白川は本当に無能の売国野朗で、黒田は失敗を恐れているヘタレ
無能なくせに自信満々な白川と、堂々とやればいいのに逃げている黒田

白川は「やらなくていいことをやってしまう」無能
黒田は「やるべきことを失敗するのを恐れてやらない」無能  

  
[ 1565906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 14:08
とりあえず銀行のが持つ国債が尽きたら金融緩和できないよねえ
安倍がガンガン国債発行公共投資やるなら別だけど  

  
[ 1565949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 15:06
いい加減社会保障中心に経済を考えるのやめろよ
ばっさり切り捨てて経済再生して潤った分で
改めて賄うこと考えろよ、それが嫌なら同世代間扶助させとけ  

  
[ 1566040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 17:40
金融緩和には限界はないね。確かにね。
でも効果はもうサチッてんだよね。
財政無しの金融単独では一文も流れないと証明されてしまった。  

  
[ 1566162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 20:43
もう、いい加減、誰も喜ばない100%円高株安になるだけのマイナス金利はやめて、世界各国が喜ぶ、100%円安株高になる量的緩和をしろ。もう、2年も追加の量的緩和してないし。

量的緩和に当然、限界はなく、国債に限る必要は全然なく、商品は、地方債含む色々ある。  

  
[ 1566168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 20:48
円高放置は、もう半年後にコアコアCPIが、どんどん下がっていくのだから、必ず円安株高になる量的緩和をすればいいだけのこと。

マイナス金利は、世界各国が株安になるので、やるべきは、100%円安株高になる地方債含む量的緩和。  

  
[ 1566279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/06(Tue) 23:15
黒田総裁の言うとおり、商品は国債だけではなく、地方債等、色々あるので、限界など全然なし。

いい加減、確実に円安株高、コアコアCPI上昇できるのは、量的緩和のみと認識しろ。  

  
[ 1566511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 06:02
もう日銀が裏補助金するしかね~な?

グロ田が、2%になるまで物・サービスを買い続けるしかないww

どこに捨てるんか知らんけどwwwwwwwww
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ