2016/09/07/ (水) | edit |

Liebherr.jpg
MicrosoftがLiebherr(リープヘル)の家電部門と共同で冷蔵庫をもっとスマートに、もっと速く、もっと強く作り替えようとしている……おっと失礼、「よりスマートに」だけでした。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473222091/
ソース:TechCrunch Japan

スポンサード リンク


1 名前:アルゼンチンバックブリーカー(北海道)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:21:31.66 ID:Jx/wFjzX0.net
Liebherr.jpg

MicrosoftがLiebherr(リープヘル)の家電部門と共同で冷蔵庫をもっとスマートに、もっと速く、もっと強く作り替えようとしている……おっと失礼、「よりスマートに」だけでした。

2社による新たなコラボレーションにより、Microsoftはコンピュータビジョン技術(いわばコンピュータの目)をMicrosoft Cognitive Services Computer Vision API経由で提供し、冷蔵庫が自分で庫内にある物体を見分けられるようにするという。

なぜ「庫内に入っているものを判別する冷蔵庫」が必要なのだろう? 何か買い忘れて、またスーパーマーケットに走らなくてもいい、というのは1つの理由だろう。ここで用いているディープラーニングのアルゴリズムは、何百万点という食品パッケージの画像データを処理した蓄積に基づいて、新しい食品も学習できるという。いずれ市販された暁には、実世界のユーザーから収集したデータを使ってもっとスピーディーで、もっとスマートになるに違いない。

他社製の冷蔵庫では遠隔から庫内を確認できたりもするが、MicrosoftのデータサイエンスチームはLiebherrと直接協力して、この試作機を「学習する」冷蔵庫に育て上げた。そのおかげで、わざわざスーパーでの買い物中につながりの悪い携帯通信経由で低解像度の画像を表示して、人間の目で庫内の食品をチェックしなくても済むようになっている。

この冷蔵庫、現段階では試作品なので、まだ当面は現状の「知性のないまぬけな食品クーラーボックス」で何とかしのぐしかない。けれどももし、今すぐにでもちょっぴりMicrosoftのついた冷蔵庫を導入してみたい、ということであれば、こんな選択肢もあるようだ。

TechCrunch Japan
4 名前:毒霧(茸)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:22:19.86 ID:3E1tdUVu0.net
スーパーでノートパソコン広げるのか
5 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:22:31.58 ID:rbnnWQfq0.net
ワロタ
7 名前:毒霧(茸)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:22:57.11 ID:G+qWmU0o0.net
ダメだこりゃw
8 名前:バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:22:58.27 ID:/yM+PpqP0.net
強制アップデートで冷却止まりそうだな
11 名前:シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:23:33.31 ID:XMwrrnuf0.net
マヨネーズの残量がわずかです
15 名前:魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:24:09.31 ID:jmP8QVUl0.net
こんなスカスカな冷蔵庫ないだろwww
16 名前:セントーン(岡山県)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:24:12.93 ID:iKWEo2EE0.net
プリン食べた犯人が判るな

18 名前:ダイビングヘッドバット(広島県)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:24:32.67 ID:aN+jpQPL0.net
POS端末がついてて買ってきたものを自動で登録してくれて、賞味期限とかも読み込んでくれたらいい
111 名前:スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:53:32.46 ID:NF3IEyW10.net
>>18
前職でその企画があったが、バーコードから品名を検索するDBをどうやって構築するかと、
バーコードがない食品どうするかで良いアイディアが出なくてお蔵入りした。
19 名前:ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:24:41.26 ID:KcmI/FYa0.net
ほぼ役に立たない機能w
32 名前:キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:28:47.96 ID:gbICf+MJ0.net
うちの冷蔵庫は何回も扉の閉め忘れやらかしちゃってるから
ダイソーの窓の防犯ブザー買ってつけてる
音が煩すぎなんだけど手を加えても小さくなってくれない
46 名前:エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:35:02.46 ID:kYeSPXoh0.net
定期点検も大変そうだな
70 名前:ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:45:27.76 ID:TBCSoLfQ0.net
リモートで再起動できる機能忘れずにつけとけよ。
85 名前:ブラディサンデー(長崎県)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:04:21.89 ID:rkzOe0140.net
足りないものを勝手に足していく薬箱の営業みたいな製品だな
86 名前:リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:05:36.48 ID:p7Jh09rp0.net
透明な冷蔵庫でOK
103 名前:超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:31:39.23 ID:M//+EWZJ0.net
飲食店でも始めるならいいかもな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1567140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 18:36
アップデート強制  

  
[ 1567153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 18:57
さすがアップルに置いていかれたものだから進む方向がわからなくなったよだな。パクリばかりやってきた罰だろザマ〜。  

  
[ 1567178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 19:25
目の付け所がry

OSにマルウェア仕込む会社  

  
[ 1567199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 20:04
生活に対しここまでの効率性は誰も求めてないということを散々おかしな物を作り上げてきた日本人は知っている。極端な話、近所のコンビニが冷蔵庫みたいなもん。  

  
[ 1567206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 20:15
フリーズが得意なのかな  

  
[ 1567215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 20:31
目の付け所がシャープやね  

  
[ 1567217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 20:33
ぎゅぎゅうずめにしたら奥の物は認識出来なくなると思うんだが…  

  
[ 1567236 ] 名前: あ  2016/09/07(Wed) 20:57
マイクロソフトはパソコン内のデータを盗むばかりか生活情報まで盗む気か?  

  
[ 1567237 ] 名前: 名無しさん  2016/09/07(Wed) 20:58
冷蔵庫もハッキングされるのか  

  
[ 1567248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 21:14
つまらん。  

  
[ 1567250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 21:19
我が家の冷蔵庫は、こんなきれいな飾り棚のようになってない。
何処になにが有るか、ひっかき回してやっと見つけてる。  

  
[ 1567265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 21:34
専門家ら、インターネットの自由を制限するとしてTPP合意を批判
ttp://jp.sputniknews.com/politics/20151113/1157536.html

【TPP】大学教員の会が緊急抗議声明
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2015/10/151009-28251.php  

  
[ 1567321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 23:10
ダメだこりゃ
買い物行く前に
画像をバシャパシャしとけばいいやんな  

  
[ 1567333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/07(Wed) 23:25
フリーズの専売特許とか言うなよ?  

  
[ 1567774 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/09/08(Thu) 11:12
win10ってアップデートどうするんだよ
冷蔵庫自体もフリーズするの?  

  
[ 1568179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/08(Thu) 20:26
あとから調べるってことは在庫管理ができてないってこと
それで飲食店とか無理だろう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ