2016/09/08/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1473338028/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00000003-wordleafs-spo
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/09/08(木) 21:33:48.97 ID:CAP_USER9.net
テニスの全米オープン男子シングルスの準々決勝で、世界ランキング7位の錦織圭が、同ランク2位で優勝候補の最右翼だったアンディ・マレーを1-6、6-4、4-6、6-1、7-5で破り、準決勝進出を果たした試合は、世界に衝撃を与え、世界中のメディアはなぜアップセットか起こったかの分析、解説を始めた。
多くのメディアがアップセットが起きた理由として取り上げたのは、この試合で起こった主に2つの出来事。一つは雨が降ってきたために屋根が閉まったことと、もう一つは音響システムが故障したために、試合中に繰り返し鐘のような音が鳴り響いたこと、そして、もうひとつ黄色い蝶がコートに侵入したため、ボールボーイらが追い払うのに苦労したことまで、アップセットが起きた理由のひとつに挙げられた。
マレーの母国、英国のBBCスポーツは、「ウィンブルドンの覇者は雨で屋根が閉まってからリズムを失い、スタジアムの音響システムの故障が彼のブレイクポイントを阻止した時に冷静さを失った」とした。
マレーは錦織に取られた第4セット途中、力強くバックハンドを打ち込んだが、その時に鐘のような音が鳴り響き、チェア・アンパイアからプレーのやり直しを命じられ、ポイントを得ることができなかった。
マレーは、その前にも同じような音はあったがアンパイアから「音が鳴ってもそのままプレーを続ける」と指示があったと抗議したが、「その時の音は今のほど大きくなかった」と却下されたという。
マレーが「冷静さを失った」というのは、その時のことだ。
屋根が閉まったのは、第2セットの途中で雨が振り、試合が中断したタイミング。
BBCスポーツは、「天気はすぐに良くなったのに、屋根を閉めたままだったことと音響システムの故障により、錦織の印象的なプレーとは対照的にマレーはリズムと平静さを失った」と、会場の状況がマレーの敗戦に響いたことを強調した。
一方、同じく英国のテレグラフ紙は、「あれらの出来事は確かにマレーがひどい敗戦を喫するきっかけとなった」としたが、「屋根が閉まり、15分の中断があったことは、能力のバランスを崩す原因になったかも知れないが、その間どちらの選手もコーチと話す時間があった。
その時に錦織のコーチであるマイケル・チャンは彼をより盛り立てたようだ。錦織はその後、やれることをすべて試していた。マレーのセカンドサーブから綺麗なウィナーを打ち、素晴らしいドロップショットを使って驚きの作戦を立ててきた」と、中断中のコーチとのやり取りに差があったことを指摘した。
ニューヨーク・タイムズ紙は、屋根が閉まったことについて、「屋根が閉まることによって湿気が多くなり風がなくなることから、多くの選手は状態を緩やかにしてしまうと信じている。一般的に屋根が閉まることによってサーブが弱くなるために、ビッグサーブをリターンしやすくなる」とし、「マレーは錦織よりもいいサーブをする。それだけにマレーは、屋根が閉まったことは大きな変化だったと思っている」と説明、「錦織は、マレーのサーブを9度ブレークし、そのうちの3つが最終セット。マレーは錦織のサーブを8度ブレークした」と追記。
さらに「屋根の下でサーブするのは(屋根がない時とは)明らかに違う。僕はとてもいいサーブをしていたのに(屋根が閉まったあと)明らかにそうじゃなくなった。そのためにリターンしやすくなり、錦織はいいリターンを返してきた」と屋根を閉めたことを敗因理由とするマレーのコメントを紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00000003-wordleafs-spo
2 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/09/08(木) 21:34:00.24 ID:CAP_USER9.net多くのメディアがアップセットが起きた理由として取り上げたのは、この試合で起こった主に2つの出来事。一つは雨が降ってきたために屋根が閉まったことと、もう一つは音響システムが故障したために、試合中に繰り返し鐘のような音が鳴り響いたこと、そして、もうひとつ黄色い蝶がコートに侵入したため、ボールボーイらが追い払うのに苦労したことまで、アップセットが起きた理由のひとつに挙げられた。
マレーの母国、英国のBBCスポーツは、「ウィンブルドンの覇者は雨で屋根が閉まってからリズムを失い、スタジアムの音響システムの故障が彼のブレイクポイントを阻止した時に冷静さを失った」とした。
マレーは錦織に取られた第4セット途中、力強くバックハンドを打ち込んだが、その時に鐘のような音が鳴り響き、チェア・アンパイアからプレーのやり直しを命じられ、ポイントを得ることができなかった。
マレーは、その前にも同じような音はあったがアンパイアから「音が鳴ってもそのままプレーを続ける」と指示があったと抗議したが、「その時の音は今のほど大きくなかった」と却下されたという。
マレーが「冷静さを失った」というのは、その時のことだ。
屋根が閉まったのは、第2セットの途中で雨が振り、試合が中断したタイミング。
BBCスポーツは、「天気はすぐに良くなったのに、屋根を閉めたままだったことと音響システムの故障により、錦織の印象的なプレーとは対照的にマレーはリズムと平静さを失った」と、会場の状況がマレーの敗戦に響いたことを強調した。
一方、同じく英国のテレグラフ紙は、「あれらの出来事は確かにマレーがひどい敗戦を喫するきっかけとなった」としたが、「屋根が閉まり、15分の中断があったことは、能力のバランスを崩す原因になったかも知れないが、その間どちらの選手もコーチと話す時間があった。
その時に錦織のコーチであるマイケル・チャンは彼をより盛り立てたようだ。錦織はその後、やれることをすべて試していた。マレーのセカンドサーブから綺麗なウィナーを打ち、素晴らしいドロップショットを使って驚きの作戦を立ててきた」と、中断中のコーチとのやり取りに差があったことを指摘した。
ニューヨーク・タイムズ紙は、屋根が閉まったことについて、「屋根が閉まることによって湿気が多くなり風がなくなることから、多くの選手は状態を緩やかにしてしまうと信じている。一般的に屋根が閉まることによってサーブが弱くなるために、ビッグサーブをリターンしやすくなる」とし、「マレーは錦織よりもいいサーブをする。それだけにマレーは、屋根が閉まったことは大きな変化だったと思っている」と説明、「錦織は、マレーのサーブを9度ブレークし、そのうちの3つが最終セット。マレーは錦織のサーブを8度ブレークした」と追記。
さらに「屋根の下でサーブするのは(屋根がない時とは)明らかに違う。僕はとてもいいサーブをしていたのに(屋根が閉まったあと)明らかにそうじゃなくなった。そのためにリターンしやすくなり、錦織はいいリターンを返してきた」と屋根を閉めたことを敗因理由とするマレーのコメントを紹介した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00000003-wordleafs-spo
ちなみに全米テニス協会は、「屋根は一旦閉めたら、その後天気が回復しても閉めたままにするルールになっている」としている。
同記事でも、音に妨害されたこと、蝶が舞い込んだことにも触れたが、結局は雨で中断後、チャンコーチと作戦を立て直した錦織が、マレー以上に攻撃的にプレーしたことを紹介。最後にマレーのバックのクロスパスがネットにかかって錦織が勝利を決めたプレーの時は、「雨も上がり、蝶はいなくなり、音も消えてきた」と、勝敗の原因はそれらの妨害ではなかったことを強調した。
またESPNは、同試合の戦評とは別に、「アンディ・マレーは機材が壊れたあと怒り狂った」という見出しで、この試合で起こったハプニングに触れた。
同記事の中では、上述のように鐘のような音により、ポイントを妨害されてしまったことについて、マレーがチェア・アンパイアに「フェアじゃない!」と言い返していたことなどを紹介。
米テニス協会は、試合後すぐに同試合の行われたアーサー・アッシュスタジアム内にある3台の音響システムの装置の一つが壊れてしまったこと、プレーを妨害してそれらを取り除くことができないこと、処理できる時間帯やその方法などを伝えるリリースを出したが、試合中はマレーの怒りが収まることがなく、ずっと腹を立てていたことを伝えた。
同記事では、マレーの怒りの様子を伝えていることが主で、それがアップセットが起きた理由であったか、どうかについては触れていなかったが、「雨の中断中、錦織は修正し新たな作戦を練ったが、英国のナンバーワン選手は、屋根が閉まったことによる湿気に苦しんだ」と記述し、雨で中断し屋根が閉まったことが勝負の分かれ目となったことだけは示した。
スポーツ・イラストレーテッドのウェブサイトは、「この試合は音に邪魔された試合として記憶されるだろうが、錦織の世界ランク2位に対する素晴らしいプレーも忘れてはいけない」とし、ハプニングが本当の勝敗の原因ではなかったことを主張している。
アップセットが起きた理由をあれこれ論じられるのも、それだけ錦織がやってのけた試合の大きさを証明するものであることは間違いない。準決勝の相手は、第3シードでランキング3位のワウリンカ(スイス)。過去の対戦成績は2勝3敗。強敵との戦いは続く。
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:34:18.14 ID:MRC7KM8+0.net同記事でも、音に妨害されたこと、蝶が舞い込んだことにも触れたが、結局は雨で中断後、チャンコーチと作戦を立て直した錦織が、マレー以上に攻撃的にプレーしたことを紹介。最後にマレーのバックのクロスパスがネットにかかって錦織が勝利を決めたプレーの時は、「雨も上がり、蝶はいなくなり、音も消えてきた」と、勝敗の原因はそれらの妨害ではなかったことを強調した。
またESPNは、同試合の戦評とは別に、「アンディ・マレーは機材が壊れたあと怒り狂った」という見出しで、この試合で起こったハプニングに触れた。
同記事の中では、上述のように鐘のような音により、ポイントを妨害されてしまったことについて、マレーがチェア・アンパイアに「フェアじゃない!」と言い返していたことなどを紹介。
米テニス協会は、試合後すぐに同試合の行われたアーサー・アッシュスタジアム内にある3台の音響システムの装置の一つが壊れてしまったこと、プレーを妨害してそれらを取り除くことができないこと、処理できる時間帯やその方法などを伝えるリリースを出したが、試合中はマレーの怒りが収まることがなく、ずっと腹を立てていたことを伝えた。
同記事では、マレーの怒りの様子を伝えていることが主で、それがアップセットが起きた理由であったか、どうかについては触れていなかったが、「雨の中断中、錦織は修正し新たな作戦を練ったが、英国のナンバーワン選手は、屋根が閉まったことによる湿気に苦しんだ」と記述し、雨で中断し屋根が閉まったことが勝負の分かれ目となったことだけは示した。
スポーツ・イラストレーテッドのウェブサイトは、「この試合は音に邪魔された試合として記憶されるだろうが、錦織の世界ランク2位に対する素晴らしいプレーも忘れてはいけない」とし、ハプニングが本当の勝敗の原因ではなかったことを主張している。
アップセットが起きた理由をあれこれ論じられるのも、それだけ錦織がやってのけた試合の大きさを証明するものであることは間違いない。準決勝の相手は、第3シードでランキング3位のワウリンカ(スイス)。過去の対戦成績は2勝3敗。強敵との戦いは続く。
どんだけ衝撃なんだよ
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:35:54.75 ID:2OSUDcRHO.net運がよかったと
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:37:18.75 ID:ogbWF5Re0.net男子テニスとか誰得だよ
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:38:57.06 ID:qNPVSnwb0.net状況はどっちも同じ
以上
以上
言い訳ばっかすんなみっともねえ
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:40:49.00 ID:atvTvLLc0.netこんなのはマレーによくある
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:42:18.21 ID:hosbKO2c0.net片方だけに起こったことじゃないだろ
集中力の差なんだよ
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:45:46.57 ID:DiZDE12T0.net集中力の差なんだよ
錦織も同じ条件ですけど?なにか
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:45:52.03 ID:Q7NYCZTQ0.net条件一緒
気象条件が試合に影響することなんてよくあること
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:49:28.82 ID:/uYwyLMV0.net気象条件が試合に影響することなんてよくあること
マレーってメンタルガラスかよwwww
105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:53:10.16 ID:U2HlJ7ej0.net負けは負け
106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:53:17.43 ID:+cyktL/B0.net同じ条件だろうが
負けてから色々言うなよ雑魚マレー
128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:55:26.32 ID:kEerj0Lm0.net負けてから色々言うなよ雑魚マレー
言い訳はかっこ悪いね
素直に錦織の方が今日は強かったと言っておけばいいのに
素直に錦織の方が今日は強かったと言っておけばいいのに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【芸能】香取慎吾が芸能界から引退して画家に転身へ
- 木村拓哉がタモリに代わって「Mステ」司会の座を狙う
- 男性がスポーツしたくなるほど感動した漫画ランキング
- キムタク&さんまの共演バラエティが2017年からスタート
- 【テニス】<全米オープン>錦織圭が大番狂わせを起こしたマレー撃破理由を巡って全世界で賛否!
- BABYMETAL、英・音楽アワードにて「BEST LIVE ACT」受賞
- 『君の名は』興行収入44億円突破。今週末で60億円越えが見込まれる
- 指原莉乃、結婚相手の年収は「最低、1千万……じゃ、ちょっと少ない。美味しいものが食べたいんです。いいものが着たい。」
- 「ジブリ総選挙」1位は『千と千尋の神隠し』 再上映が決定
錦織はまだまだ成長してるぞ。
これから負けるたびに言い訳準備しとかんとなw
これから負けるたびに言い訳準備しとかんとなw
優勝まで最悪世界3位と世界1位が待ち受けてる模様
どっちの選手も同じ場所にいた
音響や天気なんてどちらでも、影響するのに
見苦しいな。世界一にはなれないメンタルの弱さを
証明してるようで逆に恥ずかしい。
見苦しいな。世界一にはなれないメンタルの弱さを
証明してるようで逆に恥ずかしい。
世界ランキング7位が2位に勝ったぐらいで「大番狂わせ」とかいうなよ。
結局にしこりは運ゲーになったおかげで勝ったってことか
まあにしこりごときがマリーに真っ向勝負で勝てるわけもないしな
まあにしこりごときがマリーに真っ向勝負で勝てるわけもないしな
五輪のナダルのときといいホント白人は白人が有色人種に負けるといちゃもんつけるよな
これって一見マレー擁護に見えるけど
マレーが少しでもアクシデントに遭うだけで調子狂って負ける不安定な選手って結論になってしまうような
マレーが少しでもアクシデントに遭うだけで調子狂って負ける不安定な選手って結論になってしまうような
貧乏や格差の酷い国ほど、スポーツに熱狂する
先進国・後進国関係ナシに。格差のストレスの受け皿がスポーツ
態度悪かったりすぐに怒り狂う選手が多すぎな気がするんだけど
人間離れした身体能力はすごいが絹豆腐メンタルに見えてくる
人間離れした身体能力はすごいが絹豆腐メンタルに見えてくる
イギリスは生粋の差別主義国、アジア人に負けたのがよほど悔しいらしいと見える
負け犬の遠吠え記事は頭の悪さと品の無さを世界に発信しただけのこと
ひるがえって王者らしからぬメンタルの弱さをしらしめちゃったね
負け犬の遠吠え記事は頭の悪さと品の無さを世界に発信しただけのこと
ひるがえって王者らしからぬメンタルの弱さをしらしめちゃったね
米1568336
実際ずーっとメンタルが最優先強化ポイントの選手だしな
実際ずーっとメンタルが最優先強化ポイントの選手だしな
甲子園でも名門校がなんかの間違いで出てきた無名公立に負けたら白けるだろ
マレーのメンタルが弱かった
ただそれだけ
ただそれだけ
こういうのって実は錦織の方がさらに不利な状況になってた可能性だって
あることを無視してるよね
あることを無視してるよね
まじかよ錦織最低だな
記事内容だけどマレーは音等については最終的に関係ないってコメントしてた。なんか少し悪意があるような記事
些細な違いがプロスポーツ選手にとっては影響する事もあるからまあ同情はするよ。
マレーはいつも神経質でイライラしてるよねー 言い訳もカッコ悪いしちっちゃい男だなー
俺も、この記事は悪意がある切り出し方だと思うよ
海外の記事でも錦織のプレーを褒めてるのが大部分だし、試合を見ててもこの試合に関しては錦織の方が強かったのが分かる
海外の記事でも錦織のプレーを褒めてるのが大部分だし、試合を見ててもこの試合に関しては錦織の方が強かったのが分かる
※1568339
溜め込むより吐き出してスッキリしようって感じの選手は多いよ。
火が付いたようにキレたと思ったら、次の瞬間には水ぶっかけられたように冷静になったりするし。
切り替えられなくてズルズルと転げ落ちていくのもいるけど。
溜め込むより吐き出してスッキリしようって感じの選手は多いよ。
火が付いたようにキレたと思ったら、次の瞬間には水ぶっかけられたように冷静になったりするし。
切り替えられなくてズルズルと転げ落ちていくのもいるけど。
※1568343
逆に盛り上がりまくりやろ
ていうか適切な例えじゃないやろ
逆に盛り上がりまくりやろ
ていうか適切な例えじゃないやろ
ずっと好調で1回負けただけなのにマレーに失礼だろこの記事
錦織にはもっと失礼だけど
錦織にはもっと失礼だけど
何でマレーにだけ起こったことの様に報じてんだよ
同条件だろうが
同条件だろうが
賛否の否が意味わからない。
そんなに有色人種が白人に勝つの嫌かね。
そんなに有色人種が白人に勝つの嫌かね。
いろんなハプニングにも集中切らさない錦織がすごいってことね
まぁマレーはこういう奴。最近は少し落ち着いたが昔からキレやすかった
記事を読む限りマレー自身は「環境に対応できなかった僕に対して錦織は見事に対応した」と言っている。あーだこーだと言い訳しているのは彼の母国の新聞記事だけだろ。
精神面左右される事は試合中に多々あるだろうが、錦織の集中力がそれだけ凄いという事だろう。
イギリス人って雨を苦にしないんじゃ無いの? 結局自滅しただけなのに
やっぱり日本人嫌いなんですね 音と虫に影響受けるなんてただの言い訳でしょ
やっぱり日本人嫌いなんですね 音と虫に影響受けるなんてただの言い訳でしょ
1セット目を6-1で取ったから余裕で勝てると思ったと正直に言えよ
条件は同じ、終わった事アル。
次も厳しい相手にだ。
次も厳しい相手にだ。
恣意的に対立を煽るようなのは頂けないね
※1568330
マレーが強くなってからは一度も勝ってないから仕方ない。
マレーが強くなってからは一度も勝ってないから仕方ない。
マレーに対してメンタルが弱いというニュースを見ても多いけれど、
プロテニスプレイヤーはそうやってストレスを発散させてメンタルや緊張感を維持している。
錦織やツォンガ等が本来の模範的テニス選手に合致しているだけで、
ジョコビッチなんて何度もラケットを折っては傾いたメンタルを戻そうとする。
結局、錦織の方が後半いろいろな手法で打って、それが見事に決まり、調子がよかっただけ。
プロテニスプレイヤーはそうやってストレスを発散させてメンタルや緊張感を維持している。
錦織やツォンガ等が本来の模範的テニス選手に合致しているだけで、
ジョコビッチなんて何度もラケットを折っては傾いたメンタルを戻そうとする。
結局、錦織の方が後半いろいろな手法で打って、それが見事に決まり、調子がよかっただけ。
ほほう。
とことで、アップセットって
どういう意味?
とことで、アップセットって
どういう意味?
けど、蛾はマレーのほうだけで戯れてたそうですね。沢松のなおちゃんが言ってた。
マレーも錦織もナイスファイト!錦織くんホントによく頑張って、おめでとう‼
世代交代の準備はできとるね~
マレーも錦織もナイスファイト!錦織くんホントによく頑張って、おめでとう‼
世代交代の準備はできとるね~
イライラしたら負けてしまうくらい実力が接近してるって事だろ。逆に言えば、実力に大差があれば(そうマレーが思ってたら)あそこまでイライラしない。
だから大番狂わせって表現はちょいと大袈裟。
だから大番狂わせって表現はちょいと大袈裟。
イギリス人てさぁ・・テニスに限らずスポーツで負けるといつも誰かのせい、何かのせいにするよね・・
このゲームだって条件は錦織と同じだったのに、まるで自分にだけ起きた出来事のようだし。(実はBBCは錦織も同じだったとコメントしていたけど・・)
勝っても控えめにガッツポーズしていた錦織と対照的だったわ・・
このゲームだって条件は錦織と同じだったのに、まるで自分にだけ起きた出来事のようだし。(実はBBCは錦織も同じだったとコメントしていたけど・・)
勝っても控えめにガッツポーズしていた錦織と対照的だったわ・・
※1568384
あーだこーだ言っているのはマレーのサポーター達。
あーだこーだ言っているのはマレーのサポーター達。
10回やって9勝するレベル差があるのか知らんけど
たまたまその1回が今回だったってだけかもしれんのに何を大騒ぎしてるんだ
強いヤツだってたまには負けるわ
たまたまその1回が今回だったってだけかもしれんのに何を大騒ぎしてるんだ
強いヤツだってたまには負けるわ
1568343
>甲子園でも名門校がなんかの間違いで出てきた無名公立に負けたら白けるだろ
直近の大会の優勝校が準決勝で完勝した相手に今回は負けたというだけの話
>甲子園でも名門校がなんかの間違いで出てきた無名公立に負けたら白けるだろ
直近の大会の優勝校が準決勝で完勝した相手に今回は負けたというだけの話
偏向まとめを見て知った気になるまとめ民
テレビを批判できないな
テレビを批判できないな
日本人であることだけが誇りのどうたらこうたらって貶す奴いるけどどこの国でも同じだな
全て忍術です!
ランキング2位と7位だから、大番狂わせではないよな。メンタルの状態で、たまに負けるってレベル。今回は、実力差があまりない錦織に冷静さを欠いたマレーが負けただけ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
