2016/09/10/ (土) | edit |

newspaper1.gif
「日本人は仕事熱心」というイメージが強いが、「労働=苦痛」と考える人が増えている。会社が嫌いなら、生産性など上がるはずもないー。筆者が考える経済成長のヒントとは。今月は2つの質問を通じて、経済について考えていただこうと考えている。ーあなたはコンビニで150円のペットボトルのお茶を買った。その150円は、レジに収まったあと、どこへ行くのか?

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1473383519/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00013505-forbes-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/09/09(金) 10:11:59.99 ID:CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00013505-forbes-bus_all

「日本人は仕事熱心」というイメージが強いが、「労働=苦痛」と考える人が増えている。会社が嫌いなら、生産性など上がるはずもないー。筆者が考える経済成長のヒントとは。

今月は2つの質問を通じて、経済について考えていただこうと考えている。ーあなたはコンビニで150円のペットボトルのお茶を買った。その150円は、レジに収まったあと、どこへ行くのか?

1. コンビニの店員
2. 飲料メーカー
3. ペットボトルのパッケージデザイナー
4. 配送するドライバー

私は明治大学で、起業や起業家精神について学ぶ「ベンチャーファイナンス論」の授業を受け持っている。学生たちに同じ問題を質問したところ、上記の選択肢のように、さまざまな答えが返ってきた。

学生A「コンビニの売り上げになるので、店員の給料になる」
学生B「サントリーやアサヒなど、お茶をつくったメーカーの売り上げになる」
学生C「ペットボトルのパッケージデザイナーにも支払われるはず」
学生D「それだったら、コンビニに商品を運ぶ運送業者の利益にもなるのでは?」

じつは、どれも正解なのだ。この問題の正解は一つではなく、ほとんど無限にある。あなたは、どのような人、あるいは会社をイメージされただろうか?

あなたが支払ったペットボトルの代金はまず、コンビニ店舗の売り上げとなる。すると、お店で働いている人の給料にも反映される。仕入れ元のメーカーの売り上げにもなるが、茶を栽培する農家の利益にもつながっている。容器の原材料は石油なので、石油会社の売り上げにもなる。製品として売り出す際には、パッケージのデザイナーやラベルの印刷業者も必要だ。ペットボトルは、メーカーからお店に輸送するので、輸送業者のドライバーの給料にもかかわってくる。こうして挙げると、キリがない。あなたがコンビニのレジで特に意識することなく払った「150円」というお金は、これだけの人たちに分配されているのだ。無数の人々の仕事がつながり、その間でお金が循環しているー。それこそが、「経済」の構造なのである。このような話は当たり前すぎて、日常の生活ではなかなか意識されない。しかし、経済とはこうしたカネ・モノ・サービスの循環を考えることである。「1本のペットボトルも多くの人たちのバトンリレーの結果、そこにある」と、意識の片隅に置けば、コンビニでペットボトルのお茶を買うときにも、自然と店員に「ありがとう」という言葉が出てくるはず。感謝の言葉は、店員だけではなく、バトンリレーで携わってきた多くの人たちの労働に感謝することでもある。

ビジネスパーソンや投資家として成功している方には、コンビニや居酒屋でモノを買うときに「ありがとう」という気持ちを伝えられる人が多い。そして、フォーブスの読者諸賢にこそ、感謝の言葉を伝えている人が多いと確信している。

--{労働嫌い、会社嫌いが日本の大問題}--

続いての質問だ。

ーあなたは「仕事」「会社」が好きですか?

1. 好き
2. 嫌い
3. どちらともいえない

さて、あなたはどう答えただろうか?
2 名前:海江田三郎 ★:2016/09/09(金) 10:12:12.72 ID:CAP_USER.net
自信を持って「好き」と答えたのならば、あなたはラッキーだ。というのも、残念ながら日本人の多くが「働くことが嫌い」で、「会社のことも嫌い」だから。まずは、「仕事嫌い」についてデータから見てみよう。就労中の18~29歳の若者に、働く意義について尋ねたところ、「働くのは当たり前だと思う」と答えた人が全体の4割に過ぎず、「できれば働きたくない」と答えた人が全体の3割もいた(2015年 電通総研「若者×働く」調査。就労している18~29歳の若者の回答より)。私が担当する講義でも「働く」ことのイメージについて尋ねたことがあるが、やはり多くの学生が「働くこと=ストレスと時間をお金に換えること」だと捉えていた。会社というタテ組織に自分を放り込み、上司から与えられたタスクをこなし、自由を奪われる代償として給料をもらうのが仕事、と考えている人が多い。

働くことが不幸なら、「会社嫌い」になるのも当然だ。「愛社精神」を尋ねた調査では、「組織貢献・愛着度」という項目で、日本は28カ国のうち最下位の31%だった(ちなみにアメリカは59%、ドイツは47%である。2012年 KeneXaHigh Performance Institute「従業員エンゲージメント調査」より)。この質問であなたも仕事、会社が「嫌い」と答えたのなら、どうしてそう感じているのか、振り返ってみてほしい。会社を「人生の墓場」だと感じ、墓に片足を突っ込んだまま過ごすのは、あまりにももったいない生き方だからだ。私は投資家として、生き生きと働く人々や会社も多く見てきた。当然のことながら、会社が好きな社員がたくさんいる会社とそうでない会社と、どちらに投資価値があるだろう。イヤイヤ働く社員が多い会社が成長するだろうか?日本の成長率が低いのは必ずしも少子高齢化が原因ではない。働くことが嫌いな人たちが会社に多くいるからである。ならば、会社を成長させるために必要なことは、働くことをより社員にとって楽しく、充足感を味わえる場にできるようにすることではないだろうか。

藤野英人 ふじの・ひでと◎レオス・キャピタルワークス代表取締役社長。東証アカデミーフェローを務める傍ら、明治大学のベンチャーファイナンス論講師として教壇に立つ。『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(講談社刊)など著書多数。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:17:31.51 ID:ZUgBtTGQ.net
親の年金で食えるなんて俺は恵まれすぎw
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:20:13.65 ID:CPgqJVIf.net
働いても働いても、なかなか報われないから
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:29:59.35 ID:K8ByY07G.net
賃金が安すぎるからだろ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:30:53.96 ID:mSK8kmHv.net
労働基準法なんて守られてないしさ。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:35:03.14 ID:xWQVZoiV.net
好きか嫌いかという単純な質問もまた
解釈が無限にあるからな。

労働環境次第よね。

27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:35:31.05 ID:UXQvzchx.net
無駄な会議とパワポ禁止にしろ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:45:55.37 ID:9+VI9W3+.net
働く喜びを提供できない経営者が無能
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 10:52:09.67 ID:wjYMVOcg.net
つまり休みを増やせばいいのよ。
1ヶ月とか、好きな時に取らせるとか。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:15:50.27 ID:iiqFCVXV.net
仕事が嫌いじゃない
その対価をまともに出さないのが嫌い
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:32:10.23 ID:+MiQ0wRG.net
残業時間 月150時間を1/3にしてから言え
116 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:48:28.47 ID:KKSuRqqa.net
派遣みたいな奴隷制度が幅利かしてるから
123 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:55:58.80 ID:t6+zmwxd.net
世の中にくだらない仕事が多すぎるのが確かだ
133 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 12:10:54.86 ID:64ojpn/q.net
要するに能力不足だろ
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 12:20:42.97 ID:hd5FzpKw.net
まあ働かないのも選択肢のひとつかもね
低賃金で必死でやるより
211 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 14:18:07.81 ID:hIS01JiT.net
下請けなんか苦痛な仕事でも賃金が上がらんのだから
そりゃ嫌になる
228 名前:名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 14:58:47.10 ID:9V7XqAjq.net
低賃金、長時間労働じゃ仕事嫌いになるわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1569523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:22
>>1の記事、ちょっと前に東洋経済オンラインの記事が炎上した理由を考えなかったのかね
なんか定期的に社蓄文化を肯定するような燃料が上がるなぁ
イマドキ国粋主義者でもそういうの喜ばんだろ  

  
[ 1569526 ] 名前: あ  2016/09/10(Sat) 09:25
仕事が好きな人間なんて世界中探しても極一部だろw
日本だけ落ちぶれるわけねーじゃん  

  
[ 1569527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:26
何故労働が嫌われるようになったのか
労働環境がいつまでたっても改善されないままだからだよ
バブル期みたいに気楽に働いてガッポガッポ稼げればみんな喜んで働くだろ  

  
[ 1569529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:30
なんという、老害記事  

  
[ 1569539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:39
どんなにカレー大好きでもリットル単位で食わされたら食いたくなくなるだろ?  

  
[ 1569542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:43




    文句いってねーで、お前らで変えろ



なに?できない?   それが「仕事嫌い」というもんだwwww社内体質を変えるのも仕事なんだよ  

  
[ 1569544 ] 名前: 名無しさん   2016/09/10(Sat) 09:46
南部で奴隷をこき使う農場主が愛されていたか?  

  
[ 1569545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:47
「仕事嫌い」というか社会と教育の連続性がおかしいのよ
常夏の国で働くためにストーブの作り方を学んだぐらいズレてる
それぐらいのでたらめ  

  
[ 1569548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:48
それで子供作っても苦しいだけだから少子高齢化になっとるんやろ  

  
[ 1569554 ] 名前: 名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:56
対価が見合ってないんだから当然だ  

  
[ 1569558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 09:57
利益が人件費に転換出来たくなった業界は機械(IT)化して設備投資に走るべきなのに更に安い人員を求めている。
結果、日本は賃金平均がOECDの平均以下になっている。

こんなんじゃ、海外から仕事しに人が来るハズねーよ。  

  
[ 1569561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:02
GDPはここ十数年間ずっと横ばいっていうか緩やかな下降線をたどっている。加えてあとあと20年後には3人に一人は高齢者という国に競争力があるとは思えない。

この将来性のなさにマーケットが危機感を覚えるのは恐らくあと十年後くらいだと思われる。  

  
[ 1569562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:03
合理的に考え問題解決と目的達成の技術を教えず 無能経営者のワガママに付き合う事を良しとしている社会を作った無能経営者と癒着政治家のツケだよなぁ
更に笑ってしまう様な低賃金で付き合ってられないんだよね  

  
[ 1569564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:05
老人と女子供のために源泉徴収されたら働く気起きない  

  
[ 1569566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:07
これ、質問が上から目線になってるよね好き、嫌いじゃなくさす気でも賃金があがらないから悔しいとか上司からのいじめで精神崩壊してしまったとかいろいろな事案があるだろうに簡単に好き、嫌いで日本の成長が止まってると決め付けるなんてちゃんちゃらおかしい。良い例が青色発光ダイオードだ、確かに企業の援助があって開発でき莫大な富をうみだしたが企業はどうか、その対価に3万だっけ?報酬として支払ったのは。こんなことされたら日本からいくら研究が好きでも働いてられない、結局企業体質技術者、労働者に対するちゃんとした対価を払うこれが大事なはずなのにこのことがすっぽぬけてる。なんでもかんでも労働者や若者のせいにするんじゃない、記事かいたやつぁ一回食品加工会社(零細企業)のパート労働者を3年続けてみろってんだ。  

  
[ 1569567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:09
は?
企業側の従業員嫌いが激しいんだろよ。
建設業界なんて労災隠のために従業員を自主退職に追いやってるじゃないか!
  

  
[ 1569568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:13
投資家だったら
社会がもっと成長するように
もっと投資してくれよ  

  
[ 1569570 ] 名前: 名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:14
その「組織」が正社員を雇おうとしないし、いまは低賃金の移民と競争しなければならなくなってるし、そのために給料は上がらないし、この状態で愛社精神を求めるって。正気じゃない。奉仕活動じゃないんだよ。生きていくために働いてんだよ。対価が期待できない現状でこんなことを言ってしまえる時代の読めていなさに愕然とする。  

  
[ 1569572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:15
サビ残を犯罪扱いにしろ。話しはそれからだ。  

  
[ 1569573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:15
最高責任者が無能、大戦時から何も変わってない。
碌な補給も無く「前進・制圧せよ」、上の指示はこればかり。
出来ない・しない者に対しては「根性無し」「やる気がない」などの精神論をぶつける、尚も従わない・従えない者に対して集団で圧力をかける。
好きになれる要素が無いよ。
いい加減ホワイトカラー>ブルーカラーって風潮は止めようや。
無能に従わされる身にもなれ。
  

  
[ 1569577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:17
まあ最近は、労働者の主張が弱すぎる経営者に良い様にやられてる感があるけどね。
言わなくても分かる筈なんて感覚は、近い立場の者にしか通じない。
「何も言わないから不満は無いんだな」としか見られないのが現実。
現状に不満があるなら、自分で行動していく以外に道は無いんやで。  

  
[ 1569580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:24
いつまで「雇う側」は上から目線でいるつもりだ?
今は慢性的な人手不足なんだよ。
これ以上現場仕事に負担をかければ、離職者が更に増える。
一人また一人と去って行って自分だけになるまで続けるつもりか?、その時にはもう手遅れだぞ。
その事を顧みず安易に外国人や暇な年寄りに労働力を求める前にまず労働環境を見直そうや、将来的にはそっちの方が遥かに安上がり。
何処まで先見の明が無いんだ、企業も政府も。  

  
[ 1569581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:24
労働者虐待を止めれば仕事好きも増えると思うよ  

  
[ 1569586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:33
OECD最下位wwまぁ妥当やろうなw
愛社精神=愛国精神
朝汚鮮人が力持ち過ぎなんだよ
尖閣で中国機から逃げた自衛隊機。あれが日本の国、国民の現状を全て現してると思うよ
  

  
[ 1569587 ] 名前:    2016/09/10(Sat) 10:35
>その150円は、レジに収まったあと、どこへ行くのか?

>1. コンビニの店員
>2. 飲料メーカー
>3. ペットボトルのパッケージデザイナー
>4. 配送するドライバー

なんと知能の低い連中・・
この4択の中から選べと言うこんな頭のおかしな奴が女酔わせてケツに割りばし突っ込もうなんて考える。
あまりにもぶざますぎて、哀れに思う。  

  
[ 1569602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:47
ご託並べるくらいなら「派遣制度見直せ」ぐらい言ってみろ。  

  
[ 1569610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 10:55
もう出てるが先進国とは思えないほど労働条件が悪い
そのくせ成長の希望もなく変なのが不当にもうけてるからモチベが上がらない
旧ソ連みたいになってる  

  
[ 1569626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:19
AHOの論理  

  
[ 1569637 ] 名前: ななし  2016/09/10(Sat) 11:32
労働者ならやる気も出るだろうが、実態が奴隷だからだろ。
まあ、投資家目線としてはこう考えるのも当然だが、経営者に労働待遇改善を訴える方向に結論を持っていってほしかったね。  

  
[ 1569643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:38
>多くの学生が「働くこと=ストレスと時間をお金に換えること」だと捉えていた。
 (中略)自由を奪われる代償として給料をもらうのが仕事

最近の学生は賢いな
俺はこれを理解するのに就職してから5年はかかったぞ  

  
[ 1569645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:43
労働時間が8時間でも海外と比べたら長い方なのにその上残業て  

  
[ 1569647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:48
低成長の原因は緊縮財政だろ
財務省を非難出来ないからウソ記事書いてるだけ
世界中需要不足で低成長になってるしw  

  
[ 1569650 ] 名前: べる  2016/09/10(Sat) 11:50
上がりきっている生産性にさらに生産性を求めて、おまけに無駄な作業を山ほど追加して成長率が上がるわけありません。
投資家の意見なんて幼稚園児の感想にも劣る。  

  
[ 1569651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:50
労基法も守らない会社に愛社精神なんて持つわけないだろw  

  
[ 1569660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 11:59
フランス語の労働に当たるトラバーユの語源は、労苦・骨折りといった意味からだそうな。
そこから考えると、日本人以上に外人が仕事や会社が苦痛と考えてそうだが。
仕事・会社が好きかどうかという質問を外人にしておらず、愛社精神を勝手に当てはめて国際社会に比べて日本は論を述べてるのは、稚拙な論旨のすり替えっぽい。
まぁ、会社の社長としては社畜のモチベーションが下がるのはマズいので、もっとやる気を出せ、お前ら怠け過ぎと言いたいんだろうが。  

  
[ 1569661 ] 名前: あのな  2016/09/10(Sat) 12:00
あのな、付加価値をタダで提供したり、資源を埋もれたままにしてんだから、成長止まって当然だろ。
顧客相手も取引先相手も「サービス」ってのは本来有償なのに無償で過剰に提供し、精神的にも肉体的にも疲弊しプライベートも削りまくり。
海底資源なんかにしても、「できない理由」をあれこれこね回し活用しない。
民間も政府も自分ら頭おかしいってのよくわかっとけ。  

  
[ 1569672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:12
経営者がまともな対価を与えないなら、
自分の仕事に誇りをもてないのは当たり前。
都合のいい時だけ使われてるだけの人間が、
会社のためにとか思うわけない。  

  
[ 1569679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:21
1日の3分の2近く会社に拘束されてしかも賃金は低いと
結婚してもまともに生活出来る賃金が無ければ物価も緩やかに高くなり、子供手当てもたかが知れてて幼稚園保育園も無い

建てようとすれば老害ががやがや騒ぐ
あげくこんな何にもならんコラムを書いて意味の無い講義をしてドヤ顔

うせろよほんま  

  
[ 1569682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:28
「できれば働きたくない」が3割ってずいぶん少ないな。
働かなくてもずっと食っていける金を渡されると仮定して
それでも働きたいんだって人はそんなにも多いのか?  

  
[ 1569683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:29
働かないという選択肢は俺の場合はないな  

  
[ 1569685 ] 名前: あはは  2016/09/10(Sat) 12:30
全部若者のせいなんやな…
年金食いつぶして大借金を次世代にそのまま渡す老人方は素敵ですな  

  
[ 1569686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:30
まぁ~「人材」なんて言ってる時点で企業側にしてみれば
コスト材料としか思ってないんだからな・・・。
人間性を面接で伺いながら採用と同時に材料としか見ない企業側にも
問題があるだろ。
人を人と思わない情の無さに従業員も絶望しか感じないだろ。  

  
[ 1569687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:30
仕事が嫌いなのではなく、低賃金だから嫌いなだけ。
大学教授のいい加減な理論はどうでもいい。  

  
[ 1569688 ] 名前:    2016/09/10(Sat) 12:32
頑張った奴ほど損する欠陥構造社会で仕事好きになれってほうが無理よ
その仕事が好きで飛び込んだ人間ならともかく、どうとも思ってないものを働いているうちに好きになるとかいうのは現環境じゃ無理。少なくとも中小では絶対に不可能。賭けてもいい  

  
[ 1569692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:41
元々明治維新から安売り以外脳がないからな
中国が同じことやればそっちが勝つ上に頭も悪いから仕方ない  

  
[ 1569693 ] 名前: 若者よりも  2016/09/10(Sat) 12:43
経験上おっさんの方が働かないし意識も低いぞ
ただ、最近の若者はわからない仕事や新しい業務に対して恐怖心という苦手感というかある印象
たぶん全部が理解出来てないと不安なんだろうな世代的なものなのかはわからんけど  

  
[ 1569694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:46
1569526
可哀そうな人だとつくづく思う。
多分遊ぶとか以外に何もない人だろう。
君がそう思う動機は何か知らないが、他でも他人の性にしたりして
働きたくないことを自己正当化しているだけのク・ズが多くみられる。
早い話が負け組の傷のなめ合いにすぎない。

既存会社に文句あるなら自分で会社立ち上げろ→社会が悪いのにできないとかww
老害記事なんて言っている奴は若害そのもの。  

  
[ 1569696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:54
ジジイや政治家公務員なんかの権力者が
自浄努力をするどころか
現役の総理や財務大臣が率先して
汚い利権政治で私腹を肥やしている社会だからな~

それこそ、団塊が昔自分たちでやったみたいに
経営者一家を拉致したり埋めたりして
物理的に脅して労働者の権利を勝ち取れってか?w  

  
[ 1569698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 12:58
これを 受け入れると 次は納税地獄。テンプレだからね。
工作お疲れさん。  

  
[ 1569700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 13:02
会社の仕事つまんねーもん
自営業になってからはそれなりに楽しいよ  

  
[ 1569712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 13:37
1569696
で、君は労働者の権利を勝ち取る為に、今何を変えようと努力しているの?
自分で会社立ち上げて、従業員を大事にする会社にしたらええだろう。
まさか口先だけ引きこもりニートじゃないよね?
落ちこぼれFランクが甘えてるんじゃないよ。
生きている値打ちもないだろう。  

  
[ 1569717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 13:44
1569698
なるほど、お前は納税していない浮浪者か、ナマポor親の金貪るだけの
ク・ズということか。
日本には不要だからとっとといけ。
  

  
[ 1569737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 14:21
「馬.鹿め、と言ってやれ」  

  
[ 1569739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 14:24
御恩が無いから奉公がないんだよ
会社に対する忠誠心や奉公なんて自己陶酔の産物なんだから
自己陶酔の為の舞台装置を用意しなくちゃ奉公は生まれないよ  

  
[ 1569741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 14:24
そっかぁー、日本人ほど仕事好きな国民は居ないし、世界経済が低迷するのも無理ないかぁー(棒  

  
[ 1569748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 14:41
大手ほどコミュだけの能力不問でもできる簡単な仕事
成果は当たり前で失敗は責任を取る減点法評価
人件費を削る事しか頭にない会社

勉強してやっと入ってこれだもの。働きたくも無くなるよ  

  
[ 1569759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 15:03
個人的には、各業界、各職場での よそ者排除意識もあるのではと思ってるけど。
新人や、比較的若い人が入ると 難癖付けて「ここじゃやってけないよ~」みたいなことを刷り込む。
それと「◎歳までには◎◎なってないと おかしい」みたいな意識かな。
どっちも中途採用等で新しい血を~って考えの障害になりやすい。
日本だけではないかもしれないけど。  

  
[ 1569760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 15:05
能力不問の簡単な仕事で失敗ってなんなんだよ?
ハッキリ言って役立たずと自認しているのかw

勉強してやっと入れたところが、能力不問でもできる簡単な仕事で、
そこでさえ務まらないとは、そんなに頭が悪いのかよ
お前それは逆恨みだろう。そんな無能なお前でも雇ってくれたんだろう。  

  
[ 1569763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 15:13
庶民へ金を還元してないからだろが。
パナマ文書はどうなったよ。  

  
[ 1569791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 15:47
1569566
チョット違うと思うな。
青色発光ダイオード開発に没頭する過程が彼らにはある。その結果開発ができた。
会社がどうのと言う前に、お前さんは何かに挑戦し没頭し何かを成し遂げたことが
あるのだろうか?自問自答するといい。
そいうことは、人が認める実績があるものが言えることだと思う。
特許の報酬については会社側との訴訟に及んでいるのもいるよ。

自分は子供の頃から科学マンガが好きで、技術者になることを夢みて電子工学を学び入社した。
技術者になった喜びで、技術開発に没頭したよ。
家に論文を持ち帰り読み、会社では遅くまで実験し、思い通り成功した時は極上の喜びを味わった。
上手くいかないときは家のトイレでも考えたよ。ただ働きという概念は皆無で、課題解決過程が喜びだったな。これが技術者だよ。
報酬と成果のバランスはその後の問題だよ。  

  
[ 1569862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 16:59
↓そこで
自分は~と語らなければ、日本人だと思ってもらえるのになw
チょンジイサン残念w
  

  
[ 1569880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 17:21
学生の頃は、仕事というものに憧れや夢があったな。
実際に社会にでてみると、会社というものは労働者を人として見てないんだと知って愕然とした。
作りだすものはどんなに素晴らしくても、人を大切にできない社会の未来ってあるんだろうか。  

  
[ 1569902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 18:02
1569862
無内容なコメでなければ、Fランクとはばれないんだけどなw
残念、なんでもチょンとしか言えない、というかチょンと言えば
それで何かを語った気になっている低能日本人?ww

技術者とか研究者にしか分からんだろうなww
まあ、オマエの頭では無理だ  

  
[ 1569907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 18:09

その短い文章に、自分がチょンて自己紹介しちゃってるの



気づかないんだろうなぁwww分かる人間には9センチ出てますよっとw
  

  
[ 1569910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 18:12
老後やる事もない、チょンジイサンの相手はこのぐらいにしとこ
介護報酬請求するわけでもないしw
  

  
[ 1569914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 18:18
>その短い文章に、自分がチょンて自己紹介しちゃってるの
なるほど、ブーメランやっていたのかw  

  
[ 1569986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/10(Sat) 20:50
デフレの影響も大きいだろう。日本の労働は形式化と安易なコスト削減であふれている。
頑張っても給与は増えないし、出世しても責任が大きくなるばかり。
多くの日本企業は新しいことに挑戦するよりもあれをやってはいけない、余計なことをするなと減点主義の方向が強い。
そして今の業態や組織をなるべく変えない選択ばかり選ぶから派遣など安易に人件費の削減に走る。
これでは世界で最も仕事が嫌いになっても仕方ない。

例外として頑張りに応じて給与が増える、お客や上司から常に評価される会社は比較的仕事にやりがいを持って挑んでいる人が多かった。  

  
[ 1570072 ] 名前: 名無し  2016/09/10(Sat) 22:40
長時間労働、世界に冠たる最悪な職場環境に加えて低賃金
企業は目先の小金に釣られて奴隷労働強要するけど
それで仕事嫌いになって低成長率で全体が下がれば最終的に損するのは企業なんだよな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ