2012/01/12/ (木) | edit |

(CNN) 金融グループ大手のHSBCの国際調査部門は12日までに、2050年の世界各国の経済力ランキングを発表し、中国が首位で米国が2位、インドが3位になると予想した。日本は4位。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326364414/
スポンサード リンク
1 名前:わいせつ部隊所属φ ★[waisetsubutai@gmail.com sage]:2012/01/12(木) 19:33:34.35 ID:???0
2050年の経済力ランキング 中国に続き米国、インド 日本4位
2012.01.12 Thu posted at: 18:04 JST
(CNN) 金融グループ大手のHSBCの国際調査部門は12日までに、2050年の世界各国の経済力ランキングを発表し、中国が首位で米国が2位、インドが3位になると予想した。日本は4位。
エコノミストは中国が首位に浮上することについて驚きではないとし、焦点は米国を抜く時期と説明した。日本の就業者人口は50年までに世界最大の減少率37%を被るが、上位の経済力は維持すると分析した。
ランキングについては、調査対象国が現在の経済的な成果を今後も持続させ、国民の生活水準を向上させることを想定して作成したとしている。
予想ランキングでは、一部の国が2010年に比べ順位を大幅に上げ、フィリピンが27ランク上げて16位に躍進。毎年5.5%増の成長率を示すペルーが20ランク上げて26位、エジプトが20位、ナイジェリアが37位、トルコが12位、マレーシアが21位に上昇した。
上位10位内のほかの国は、5位がドイツ、6位英国、7位ブラジル、8位メキシコ、9位フランス、10位カナダとなっている。
逆にランクを大きく下げるのは欧州の先進諸国と予測。2010年調査では上位20位に計8カ国がいたが、50年には5カ国に減る。特に北欧諸国の衰退が目立ち、デンマークは56位、ノルウェーは48位、スウェーデンは38位、フィンランドは57位に大きく後退している。
HSBCは報告書で、長期的な経済成長の鍵は就業者人口の増加と個人の生産力向上と指摘。教育の機会、民主的政府の存在、強力な法治能力も重要としている。逆に経済成長の阻害要因としては、戦争、エネルギー消費の制約、気候変動や国境間の人的移動の障害を挙げた。
http://www.cnn.co.jp/business/30005252.html
2012.01.12 Thu posted at: 18:04 JST
(CNN) 金融グループ大手のHSBCの国際調査部門は12日までに、2050年の世界各国の経済力ランキングを発表し、中国が首位で米国が2位、インドが3位になると予想した。日本は4位。
エコノミストは中国が首位に浮上することについて驚きではないとし、焦点は米国を抜く時期と説明した。日本の就業者人口は50年までに世界最大の減少率37%を被るが、上位の経済力は維持すると分析した。
ランキングについては、調査対象国が現在の経済的な成果を今後も持続させ、国民の生活水準を向上させることを想定して作成したとしている。
予想ランキングでは、一部の国が2010年に比べ順位を大幅に上げ、フィリピンが27ランク上げて16位に躍進。毎年5.5%増の成長率を示すペルーが20ランク上げて26位、エジプトが20位、ナイジェリアが37位、トルコが12位、マレーシアが21位に上昇した。
上位10位内のほかの国は、5位がドイツ、6位英国、7位ブラジル、8位メキシコ、9位フランス、10位カナダとなっている。
逆にランクを大きく下げるのは欧州の先進諸国と予測。2010年調査では上位20位に計8カ国がいたが、50年には5カ国に減る。特に北欧諸国の衰退が目立ち、デンマークは56位、ノルウェーは48位、スウェーデンは38位、フィンランドは57位に大きく後退している。
HSBCは報告書で、長期的な経済成長の鍵は就業者人口の増加と個人の生産力向上と指摘。教育の機会、民主的政府の存在、強力な法治能力も重要としている。逆に経済成長の阻害要因としては、戦争、エネルギー消費の制約、気候変動や国境間の人的移動の障害を挙げた。
http://www.cnn.co.jp/business/30005252.html
3 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:34:30.52 ID:TJ4fbAxD0
意味のない予想乙
4 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:35:12.10 ID:wnjo+z3q0
内乱が確実視されてる中国が首位ってのはさすがに無理がある
5 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:35:33.68 ID:8YsxtFSN0
4位ならいいや。
6 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:35:57.83 ID:ZN9GPkHh0
北欧が落ちる要因は高齢化?
10 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:37:36.22 ID:hBjBI7PE0
7 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:36:28.67 ID:KGYUE68+0
まあ、こんなもんでないの?
中国で内乱が起こらなければ、だけど。
中国で内乱が起こらなければ、だけど。
9 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:37:33.43 ID:Yd9UftqD0
さすがにブラジル、メキシコ、インドネシアには負けてるんじゃないか
人口政策次第ではドイツにも再逆転されるだろ
人口政策次第ではドイツにも再逆転されるだろ
13 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:39:22.65 ID:bgIswKRk0
香港上海銀行、HSBC証券、HSBC投信投資顧問などを展開する英国系金融グループ 。
自画自賛?
自画自賛?
17 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:39:59.27 ID:UqWMAkXb0
順位は関係ない日本の繁栄が維持されていれば
それにしても欧州はずいぶん弱気だね。
多分1年前なら日本をもっと下にして
EUを3位とかにしてそうなもんだったが
それにしても欧州はずいぶん弱気だね。
多分1年前なら日本をもっと下にして
EUを3位とかにしてそうなもんだったが
42 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:43:58.41 ID:1PmZDK9P0
>>17
香港上海銀行(HSBC)は昔から欧州に懐疑的だよ。
香港上海銀行(HSBC)は昔から欧州に懐疑的だよ。
19 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:40:34.55 ID:kP5oSxg30
こんな50年も先の話を予測できるわけがない
まあ「今の勢いでGDPが成長して行ったら」というものだろうね
まあ「今の勢いでGDPが成長して行ったら」というものだろうね
23 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:41:08.32 ID:Zk48QJ5Z0
まあ順当に行けば妥当なところだろ。
でもメキシコとブラジルはそんなに伸びるかねえ?
インドネシアあたりが上位に食い込んできそうな気がするが。
でもメキシコとブラジルはそんなに伸びるかねえ?
インドネシアあたりが上位に食い込んできそうな気がするが。
28 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:41:42.48 ID:cbJj9RT90
2050年に4位は出来すぎだろ
10位近辺でイギリスといい勝負だろう
10位近辺でイギリスといい勝負だろう
31 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:42:31.26 ID:pw9hxHbM0
何位でもいい。
36 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:43:02.29 ID:5VUcnITq0
中華はダメだろ
投資、投機がほとんどだし
インドもどうなんだ?人口が多いってだけではなんとも言えんだろ
あそこは価値観が独特なキガス
投資、投機がほとんどだし
インドもどうなんだ?人口が多いってだけではなんとも言えんだろ
あそこは価値観が独特なキガス
37 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:43:08.45 ID:ThNlURP40
世界4位とか、こんな資源のない国とアホ政治家でよくやってるほうじゃないか!
39 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:43:47.41 ID:ZF1ptP/S0
ブラジルはもっと伸びてそうな気がするんだがな
43 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:44:38.89 ID:5wZqakPz0
こんな状況でも4位か
日本に未来はあるの?
日本に未来はあるの?
47 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:46:06.11 ID:kP5oSxg30
実際の歴史は様々な技術革新などの変革や革命的な出来事を経ながら
段階的に進歩してきたのだが・・・
これは現在の予測範囲内で精いっぱいってところだろう
先進国だってこの間に様々な革新をするはず
ずっとこのまま人口が増えないので停滞ってことはない
どうなるかは結局わからない
段階的に進歩してきたのだが・・・
これは現在の予測範囲内で精いっぱいってところだろう
先進国だってこの間に様々な革新をするはず
ずっとこのまま人口が増えないので停滞ってことはない
どうなるかは結局わからない
49 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:46:17.19 ID:wil5APqZ0
当の中国人がそんな大それたこと信じてなさそうだけどな
ただし金持ちかインテリに限る
ただし金持ちかインテリに限る
50 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/01/12(木) 19:46:22.51 ID:XwvkEcKB0
下手に移民政策なんか実施した日にゃ10位どころか圏外に脱落やで
51 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:46:25.27 ID:0iaR/y6j0
4位って何気に日本の底力は凄いな
52 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:46:30.55 ID:JGJm1d5d0
日本どんだけ粘るんだよwすげー高評価に見えるのは俺だけ?w
55 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:47:19.16 ID:jNg4+0LT0
こういう予測って当たらないよ。
昔の予想だとブラジル辺りは相当な大国になってる予定だった。
昔の予想だとブラジル辺りは相当な大国になってる予定だった。
57 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:48:06.46 ID:Du9Wri3F0
むしろまだ4位という事に驚きだわ
結構底力あるのな
結構底力あるのな
59 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:48:19.67 ID:WLXy/VsF0
メキシコって怖い人たちのせいで世紀末イメージ強いんだけど強みは何?
63 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:49:38.40 ID:uQBFawIf0
>>59
アメリカが横にある。某国と同じで経済大国が近隣にある
アメリカが横にある。某国と同じで経済大国が近隣にある
98 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:55:29.91 ID:g7JwXT4q0
>>59
タバスコw
タバスコw
60 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:48:27.28 ID:T/0YANaS0
2050年か。
欧州はユーロ合衆国が出来て、アジアは中華連邦とかできてたりすんかなあ。
欧州はユーロ合衆国が出来て、アジアは中華連邦とかできてたりすんかなあ。
61 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:48:59.92 ID:TL5WP+oW0
下朝鮮は来年か再来年にもデフォルトで終了するから
2050年のランキングに入るはずが無いw
そのころには中国の一部。
2050年のランキングに入るはずが無いw
そのころには中国の一部。
62 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:49:15.00 ID:J0z/LCj00
日本も2億くらいに人口増やそうぜ。ベビーブーム来い来いっ
65 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:01.73 ID:cbJj9RT90
66 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:08.12 ID:IjrEOUVh0
40年後でも4位維持できんのか?
人口一億切ってる予想なんだろ?
人口一億切ってる予想なんだろ?
69 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:18.29 ID:iYex0Gem0
4位か? これは予想外に良いな。
71 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:35.61 ID:QTusNLik0
4位なら上々だろ
75 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:50:53.65 ID:2VUH/YTS0
日本は落ちぶれるけど
他の国もそれ以上に駄目ってことかw
他の国もそれ以上に駄目ってことかw
78 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:51:37.04 ID:XNOfZAeF0
グローバル化すれば
人口に比例するし
国の規模なんて意味ない
人口に比例するし
国の規模なんて意味ない
81 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:51:49.32 ID:2TAGAqRJ0
日本は海外の資産が凄いだろ。
東南アジアなどの何%かは日本企業のおかげだと思うけどなw
国内は駄目だけどw
東南アジアなどの何%かは日本企業のおかげだと思うけどなw
国内は駄目だけどw
85 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:51:59.59 ID:V3tZD4aoO
ただ、中国は人口が多いだけで個人レベルの所得は増えない
今と同じ生活水準で貧乏なまま貧富の差が広がるだけ
今と同じ生活水準で貧乏なまま貧富の差が広がるだけ
86 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:52:02.91 ID:BSP1e5Lw0
日本つえー
87 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:52:03.74 ID:dt9MyKfx0
ま、そろそろGDPの指標の重要性は薄れてくるだろう。
日本としてはこうした指標に一喜一憂せず、
軍事、宇宙、公共事業、医療、教育、農業、ロボットなど
各種産業に事業投資を行い、債券などの金融商品への投資を控えるよう
にしなければならない。
日本としてはこうした指標に一喜一憂せず、
軍事、宇宙、公共事業、医療、教育、農業、ロボットなど
各種産業に事業投資を行い、債券などの金融商品への投資を控えるよう
にしなければならない。
88 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:52:10.38 ID:tk89MAlK0
資源大国、ロシア、中東諸国は資源の売り上げで経済大国にならないのかなあ。
92 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:53:30.16 ID:4fmHdp8d0
ミンス党政権で日本は終わったと思ってるから4位なら十分だ
93 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:54:01.60 ID:ZYO4qtVI0
日本は10年前を思うと情けないぐらいに落ちぶれたけど
ヨーロッパはもっと酷いのか
ヨーロッパはもっと酷いのか
94 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:54:07.69 ID:mRhJGaAc0
地球の人口
千年後を予想とかあったけど
同じくらい無意味
千年後を予想とかあったけど
同じくらい無意味
99 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:55:42.27 ID:6/NuN5c/O
これから先、金融は雁字搦めに管理されるから、これはアテにならない。
世の中を緩やかに動かして無駄な争いを少なくするには
人々の欲望を制御していくしか手はない。
改革と言う社会契約の最終改変が金融契約の反故
世界的に金融契約の 価値観を改変する時期だろう。
①銀行に金を預けたら保管料を取られる事。
②国債は保管料を取らない代わりに無利子ないしマイナス金利
③金を集めて利殖させる行為の対価を ハイリスクローリタンに諦観させる
世の中を緩やかに動かす社会システムに 金融契約の価値観から
改変させる本当に必要なグレートリセット。
世の中を緩やかに動かして無駄な争いを少なくするには
人々の欲望を制御していくしか手はない。
改革と言う社会契約の最終改変が金融契約の反故
世界的に金融契約の 価値観を改変する時期だろう。
①銀行に金を預けたら保管料を取られる事。
②国債は保管料を取らない代わりに無利子ないしマイナス金利
③金を集めて利殖させる行為の対価を ハイリスクローリタンに諦観させる
世の中を緩やかに動かす社会システムに 金融契約の価値観から
改変させる本当に必要なグレートリセット。
100 名前:名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:55:52.12 ID:HxvzpT780
ユーロ安でまたドイツだけ生き残るべよ。
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 聖天使神猫 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) Max Factory 2012-05-31 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by AZlink |
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家
- 【経済】TPP、米が「軽自動車廃止」要求?
- 【原発問題】東京電力“ドロ船”若手社員が大量退職!会社も“メルトダウン”か
- 【経済】 IMF局長、消費税率15%に 日本に要求
- 【経済】2050年の経済力ランキング1位中国-2位アメリカ-3位インド-4位日本…欧州先進国は大幅にランクダウン(金融グループ大手HSBC)
- 【話題】 経済ジャーナリスト荻原博子氏 「日本円を持つことは正しい」
- 【企業】オリンパス上場維持へ…東証、違約金求める方向
- 【経済】あのねるねるねるねにピーチ味が登場
- 【経済】財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする
珍しくニダーな人達のレスが無いねぇ(笑)
この手の話にはまず間違いなく湧いて出るのに(笑)
売国民主党を完全に殲滅したら少しは日本の未来も明るくなるかねぇ?
この手の話にはまず間違いなく湧いて出るのに(笑)
売国民主党を完全に殲滅したら少しは日本の未来も明るくなるかねぇ?
2chのスレの連中は日本を蔑まないと気がすまないのかと思う。
もっとも自分自身がどうしようもないクズだから、それを政治のせいにして正当化するために日本を貶めているんだろうがな。
もっとも自分自身がどうしようもないクズだから、それを政治のせいにして正当化するために日本を貶めているんだろうがな。
40年後は生きてないと思うからどうでもいいや。今が大事だから経済政策しろよ民主党
ロシア10位圏外なのか
中国って人口ボーナスそろそろ終わりだろ。日本みたいに技術力が
あるわけでもないし、あとはひたすら下り坂降りるだけに思える。
あるわけでもないし、あとはひたすら下り坂降りるだけに思える。
CやKの先は下りじゃなくて下りに見せかけた崖に感じる。
2050年まで中国が一つの国のままである訳がない。
やつらはいつだって目先の金のことしか考えない。
やつらはいつだって目先の金のことしか考えない。
北欧の落ち方が半端ないな。高福祉に無理が来るという予想か。
外国とかどうでもいいけど日本は本当に4位とか維持できるんだろうか・・・
絶対その前につぶれるよね
だって政治家増税以外何にもしてないじゃん
このまま民主党だったら2025年までもたないよ
絶対その前につぶれるよね
だって政治家増税以外何にもしてないじゃん
このまま民主党だったら2025年までもたないよ
本当に4位にとどまれんの?
でももし本当にこうなればそれはそれで幸福だろう
中印もここまで発展すりゃ貧困はかなり改善されるだろうし
トリクルダウン的に周辺国も恩恵を受ける
まあ、食料、エネルギー、資源、環境が何事もなく行けばだけど
中印もここまで発展すりゃ貧困はかなり改善されるだろうし
トリクルダウン的に周辺国も恩恵を受ける
まあ、食料、エネルギー、資源、環境が何事もなく行けばだけど
ホラ吹き博打屋の「こうなったら良いな予想」をメディアは何時までありがたがって報道するんだろうな。
自前で何も開発できない中国から外国資本が逃げまくってるのに、今後順調に発展できるとは思えない。
>中印もここまで発展すりゃ貧困はかなり改善されるだろうし
インドはともかく中国はどうなんだろうなぁ。
いくら経済が発展しても貧困層は貧困のままだと思うよ。
中国人の気質が変わりでもしない限りね。
自前で何も開発できない中国から外国資本が逃げまくってるのに、今後順調に発展できるとは思えない。
>中印もここまで発展すりゃ貧困はかなり改善されるだろうし
インドはともかく中国はどうなんだろうなぁ。
いくら経済が発展しても貧困層は貧困のままだと思うよ。
中国人の気質が変わりでもしない限りね。
2050年まで日本が生き残ってられるとは思えん
つーか全世界の国々は数個ほど消え去ってるんじゃねえのw
つーか全世界の国々は数個ほど消え去ってるんじゃねえのw
こんなもんただの単純計算だろ
1970年代の誰が今のこの状況を予想できた?
1970年代の誰が今のこの状況を予想できた?
間違いなく中国は1位になるだろうな。
国民が自称13億人(実際はおそらく16~17億人)もいて国土も広い。
この人数が生産、消費する力は大きいわ。
国民が自称13億人(実際はおそらく16~17億人)もいて国土も広い。
この人数が生産、消費する力は大きいわ。
日本は微妙だが中国1位は無いわ
ロシアはいつになったら10位以内に入ってくるんだよw
2050年でも無理なのかよw
前見た予想では2050年の日本は8位予想だったなあ。
量は中国やインドやブラジル、アメリカに勝てるわけないんだから
いかに質の高さを維持するかにかかってる。
ドイツと同じ路線だな。
あと高齢化は仕方ないとして少子化はなんとかしないと。。
2050年でも無理なのかよw
前見た予想では2050年の日本は8位予想だったなあ。
量は中国やインドやブラジル、アメリカに勝てるわけないんだから
いかに質の高さを維持するかにかかってる。
ドイツと同じ路線だな。
あと高齢化は仕方ないとして少子化はなんとかしないと。。
中共はソ連のように内部崩壊するかどうかで世界が変わる。
民主化がどういう形で進むか。
中国共産党が維持されたままある程度進むのか
内戦やクーデターが勃発して劇的に変わるのか・・・。
とにかく中国人が不正入国しないように日本は注意しないと。
民主化がどういう形で進むか。
中国共産党が維持されたままある程度進むのか
内戦やクーデターが勃発して劇的に変わるのか・・・。
とにかく中国人が不正入国しないように日本は注意しないと。
中国は著作権対策をして自国の企業を大企業にしておかないと東南アジアへ雇用がシフトしたら一気に下り坂になるんじゃないか?
外資の雇用なんて一生、というか10年も持たないんだからな
外資の雇用なんて一生、というか10年も持たないんだからな
現実問題日本は10位以内に入ってれば上出来だと思う
それぐらいヤバい
人口減少が痛いんだよなあ…でも移民いれての成功だったらいらないわ
たとえどれだけ落ちようとも移民だけは入れてはだめ
EUの失敗を学ばなきゃな
それぐらいヤバい
人口減少が痛いんだよなあ…でも移民いれての成功だったらいらないわ
たとえどれだけ落ちようとも移民だけは入れてはだめ
EUの失敗を学ばなきゃな
ただで奴らが落ちていく筈がない、最低でもアジアを巻き込んだ戦争しかけてくるにきまってる
それにアジア勢が勝てた時にはこのランキングは実現するだろう
しかし、謀略でアジア人が白人に勝てる要素がない
アジア勢が人口増を維持したまま個々の質が上がるなら話は別かもしれないが
質が上がるに伴って欧州勢に取り込まれる性向があるのが不安要素
それにアジア勢が勝てた時にはこのランキングは実現するだろう
しかし、謀略でアジア人が白人に勝てる要素がない
アジア勢が人口増を維持したまま個々の質が上がるなら話は別かもしれないが
質が上がるに伴って欧州勢に取り込まれる性向があるのが不安要素
何処から突っ込めば良いのか。
共産中国が2050年に首位とは、どうにも思えないんですが。
バブルが弾けたら(もう弾けています)、国の形を保持するのも大変でしょうに。
武力で抑えるにも限界があるでしょうし、そもそもその武力も軍閥に割拠されています。
軍閥の勢力圏(もしくは主要言語圏。中国は物凄く多くの言語があります)に沿って分裂するでしょう。
ここでは言及しませんが、インドも似たようなものです。
アメリカと日本がトップ集団に居ることだけが正しい見解ですが、そんなのは誰にでも予測できます。
この予測は、各国の抱えているリスクを計算しているとは思えません。
抱えているリスクの量と質から逆算すれば、首位は日本以外には考えられません。
ことに、社会的リスクの少なさは、日本にとって巨大なアドバンテージです。
共産中国が2050年に首位とは、どうにも思えないんですが。
バブルが弾けたら(もう弾けています)、国の形を保持するのも大変でしょうに。
武力で抑えるにも限界があるでしょうし、そもそもその武力も軍閥に割拠されています。
軍閥の勢力圏(もしくは主要言語圏。中国は物凄く多くの言語があります)に沿って分裂するでしょう。
ここでは言及しませんが、インドも似たようなものです。
アメリカと日本がトップ集団に居ることだけが正しい見解ですが、そんなのは誰にでも予測できます。
この予測は、各国の抱えているリスクを計算しているとは思えません。
抱えているリスクの量と質から逆算すれば、首位は日本以外には考えられません。
ことに、社会的リスクの少なさは、日本にとって巨大なアドバンテージです。
ついでに。
>ユーロ安でまたドイツだけ生き残るべよ。
あんまりユーロ安だと、域内の何処かの国がコケてドイツは詰みます。
かと言って域内全ての国が正常化されてユーロ高になると、価格競争力を失ってドイツは詰みます。
今のドイツは、半死半生の為替価格帯を維持してもらうしか生きていけない、危ない状態です。
(下手にユーロ圏に組み込まれているため、自力ではどうすることも出来ません)
19世紀を主導した国であるフランスとイギリスは既にそうなっていますが。
ドイツも同様に世界経済における「その他大勢」の一国になるのではないか、と危惧しています。
>ユーロ安でまたドイツだけ生き残るべよ。
あんまりユーロ安だと、域内の何処かの国がコケてドイツは詰みます。
かと言って域内全ての国が正常化されてユーロ高になると、価格競争力を失ってドイツは詰みます。
今のドイツは、半死半生の為替価格帯を維持してもらうしか生きていけない、危ない状態です。
(下手にユーロ圏に組み込まれているため、自力ではどうすることも出来ません)
19世紀を主導した国であるフランスとイギリスは既にそうなっていますが。
ドイツも同様に世界経済における「その他大勢」の一国になるのではないか、と危惧しています。
これだけ政治も経済も外交も安全保障もグダグダの日本がまだ4位とはね。
中国のハリボテ経済はいつ破裂するかわからんが、1位ってのはすごいね。
中国のハリボテ経済はいつ破裂するかわからんが、1位ってのはすごいね。
つか日本はもっと転落するんじゃないの?
全ての業界で明るい見通しが無いわけだけど、何を根拠に楽観視するの?
全ての業界で明るい見通しが無いわけだけど、何を根拠に楽観視するの?
「ど」の字って人さ、恥ずかしいし痛々しいからやめろよ
どんなに情報を集めて計算したって
>アメリカと日本がトップ集団に居ることだけが正しい見解
>首位は日本以外には考えられません。
なんて断言するのは無理
40年先の経済を断言までするなんてのは、うさんくさい預言者でしかない
HSBCだって一定の条件のもとでの予想を計算しただけなのに、お前は特に条件もなく断言。しかも根拠なし
どんなに情報を集めて計算したって
>アメリカと日本がトップ集団に居ることだけが正しい見解
>首位は日本以外には考えられません。
なんて断言するのは無理
40年先の経済を断言までするなんてのは、うさんくさい預言者でしかない
HSBCだって一定の条件のもとでの予想を計算しただけなのに、お前は特に条件もなく断言。しかも根拠なし
結局、産業革命以前に戻るだけか
人口=GDPの世界ってことやね。
人口=GDPの世界ってことやね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
