2016/09/11/ (日) | edit |

logo_apple.jpg
技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの本数が極めて多い。キーボードを据え付けるも のだけで,30本ほどもある。「全体のネジの本数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を 見た技術者たちは,後から切削加工を施している可能性を指摘した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473555829/
ソース:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080217/147537/

スポンサード リンク


1 名前:ジャンピングエルボーアタック(北海道)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:03:49.08 ID:ZLwSzs1B0.net
【MacBook Air分解その5】
2008/02/18 09:00


技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの本数が極めて多い。キーボードを据え付けるも のだけで,30本ほどもある。「全体のネジの本数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を 見た技術者たちは,後から切削加工を施している可能性を指摘した。

こうした構造に技術者たちは一様に首をひねった。キーボードを固定するネジなどは,上から押したときにたわまないようにするといった効果があるのかもしれない。それにしても,もっといい方法があるのでは。「私がこんな設計をしたら,社内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」(ある技術者)。MacBook Airの内部構成は,設計の未熟さを表しているのだろうか。

技術者たちは,このような構成になった一因を工場からのフィードバックがなかったことと見る。「日本のパソコン・メーカーでは,おかしな設計をすると工場から文句が出たり,コストを下げるために工場が独自の工夫を加えたりする。MacBook Airは,Apple社の言うとおりにそのまま実装したという印象を受ける」(ある技術者)。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080217/147537/

Macについて質問したら、ティム・クックCEOからメールが来た!
http://iphone-mania.jp/news-134487/
2 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:17.96 ID:ozl1OqPm0.net
じゃあ作ってくれ
3 名前:パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:24.68 ID:JvbDxjy50.net
実際に作って売ってみせてから言えよ
4 名前:アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:31.97 ID:NXcLzkti0.net
うおおおおお流石技術のニッポン!!
5 名前:ダイビングヘッドバット(栃木県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:57.44 ID:vm7c/Qa60.net
なら作って
6 名前:フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:05:00.26 ID:09XLn0v20.net
2008年から今まで何してたの?
7 名前:ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:05:05.18 ID:YzJcVY0z0.net
言うのは簡単成すのは至難
12 名前:タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:06:00.75 ID:yzO0SpaH0.net
作ってから言え
22 名前:デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:07:40.90 ID:mBs2QD3l0.net
Macの肝はOSだからなー
外面で語るのもトンチンカンというか

46 名前:クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:10:53.02 ID:bWtXGG4h0.net
LavieZはUltrabookの中では最強だと思う
軽さが段違い
50 名前:アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:11:56.27 ID:XgdcSGn/0.net
日本のノートpcはネジ隠す努力皆無だろ
右の手前にのみUSB端子とかデザイン以前の問題
95 名前:トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:49.04 ID:P/pfR8dz0.net
売り方が下手
128 名前:エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:27:12.46 ID:21Gn1Y9z0.net
まだ本気を見せるのは早い
今のトップにいる無能共がいなくなってからだ
148 名前:ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:34:33.71 ID:Sz2ijbir0.net
元シャープ社員とか
166 名前:フランケンシュタイナー(福岡県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:43:58.18 ID:JkJiL8MU0.net
いつの記事だよwww
183 名前:稲妻レッグラリアット(秋田県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:56:26.18 ID:y2yhii0+0.net
実際売り出してから言え
228 名前:稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:14:54.87 ID:hcrM2ySE0.net
Appleってインターフェースが命でハードは一般的なものでしょ
268 名前:チェーン攻撃(石川県)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:33:23.35 ID:nE/+LkSv0.net
そりゃそうだ
Appleは技術じゃなくてオシャレさ優先だし
271 名前:不知火(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:33:49.46 ID:aU+jQSP10.net
そんな発想だから売れないんだろうな。
278 名前:ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:38:33.65 ID:sX1GwHU60.net
余裕で作れるでしょ。大した性能でもないマシンを高い価格で売るのがAppleの掲げる「ブランド戦略」なんだから。ショップに椅子置かないとか意味不明な高級志向を打ち出してブランド化に必死なんだよ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1570755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:32
けど社内では通りません
プラズマクラスターを付けなさい  

  
[ 1570757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:33
じゃあやれよ  

  
[ 1570758 ] 名前:    2016/09/11(Sun) 16:37
純粋に技術勝負でやればいいのに
日本は営業が下手過ぎるから無駄に付加価値つけようとしてくる
技術者からしたらやってられんと思うよ  

  
[ 1570759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:37
日本はハードを作るのは得意でもソフトが弱すぎるからなぁ

ソフトにかける時間も金も人材も全て軽視してきた結果だわ  

  
[ 1570762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:38
コロンブスの卵の話思い出した
マネしてやるなら簡単だって話
無から作り出してから自慢しろ  

  
[ 1570763 ] 名前: 774@本舗  2016/09/11(Sun) 16:39
同じスペックなのに値段は高いのが国産ノートPC  

  
[ 1570764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:40
自社でOSも作れないのに何寝言言ってるんだか(笑)  

  
[ 1570768 ] 名前: 名無し  2016/09/11(Sun) 16:45
できたものを見てもっと良く作れるって言ってるのを聞くと、相対性理論の証明を見て、もっと上手な字で書けると言ってるくらい無意味で恥ずかしい。オリジナルを作るのが重要で、できたものを改良するのはジェネリックでしかない。  

  
[ 1570769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:45
Apple製品ほどのクオリティの製品は日系メーカーからは出てないけどね。
見てるところが違うんだよな。  

  
[ 1570771 ] 名前: 名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:47
完成した製品をみると、全く逆の印象だけどな。ねじだけでなくmacのほうがすごく繊細精密にみえる。
しかも安くつくれるって、日本メーカーのほうが高いじゃん。
  

  
[ 1570773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:48
ハードの組み立てしてる人の声じゃないの?
じゃあ作ってみろってのは的外れ、作れるんだよ依頼があれば
ソフトの話はしていない  

  
[ 1570774 ] 名前: 名無し  2016/09/11(Sun) 16:49
ほんまに作って欲しいわ
ソフト弱すぎるのはわかってんだろうか?
スマホも国産欲しいわ  

  
[ 1570775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:50
で、ソフトてんこ盛りで値段を釣り上げると  

  
[ 1570778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:55
ウチのMacBook Proはトラックパッドがわれ、筐体は口開いたw
ハードとしては、大した事無いのが、Appleの印象w  

  
[ 1570780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:58
macbookのトラックパッド並に使い勝手の良いハードを作ってから言ってくれ。
どうせコストダウンにばっかり目が行って、UXを完全に置き去りにするんだろ?  

  
[ 1570782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 16:59
>>1570778
どう使ったらトラックパッドが割れたりするんだ?高橋名人?  

  
[ 1570783 ] 名前: 名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:04
MBAユーザだがわりと頑丈だし使い勝手がいい
5年以上使っているが電池の交換以外ケアしていない
他メーカーの安い機種だと何処か壊れるんだよね  

  
[ 1570785 ] 名前:    2016/09/11(Sun) 17:10
そう言うのは先に思い付いて作ってから言え
後出しでゴチャゴチャ言うなよ  

  
[ 1570786 ] 名前: 名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:11
負け犬の遠吠え
まぁまだ負け惜しみできるだけ期待してる
お手上げ状態で負け惜しみすらできないよりはいい  

  
[ 1570793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:22
じゃあ作れって言ってる奴いるけど
もうすでに作って売ってるけど売れてないってことだろ  

  
[ 1570795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:24
技術者は悔しいと思うよ。
日本で開発できなかったのは業界の先見性のなさや
権利関係の問題だから。
iPhoneを使っている自社員を見てると
歯ぎしりしたくなるだろうね。  

  
[ 1570796 ] 名前: あ  2016/09/11(Sun) 17:25
佐野のエンブレムだってただの盗作だったけど、あほの政経会のエラいさんはえらんだじゃん。
目について売れるものと技術は関係ないんだよ。まずそこに気づけ。  

  
[ 1570800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:28
安く作って高く売るのが商売の基本やぞw  

  
[ 1570801 ] 名前:    2016/09/11(Sun) 17:29
中国人&韓国人企業が10年前から全く同じ事言ってた  

  
[ 1570804 ] 名前: 774@本舗  2016/09/11(Sun) 17:31
韓国人が言ってるのかと思ったら…うわあ…  

  
[ 1570806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:33
>「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」

これは中韓みたいな発想。Appleは安さ競争などしていない。で安さで中韓製に勝てたのかと言えば結果は今の通り。

さらに悲しいのは2008年ならまだ言えた発言が今は勝てる部分を探す方が難しくなってしまったこと。  

  
[ 1570808 ] 名前: 名無し  2016/09/11(Sun) 17:34
中国、韓国より安く作れないのに価格で語るとか  

  
[ 1570816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:39
縫製は完璧だけどダサいカバンと、縫製は若干甘いけどおしゃれなカバン
どっちを身につけたいか考えれば答えは分かるだろ
  

  
[ 1570822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:45
7、8年前日本の技術は世界一と信じていた頃、macbookみたいなpcを
日本のメーカーが作ってくれないかと待ったり探したりしたけど、結局出なかった。
ある日macみたいなpc欲しいなら最初からmac買えばいいじゃんと思って買って以来
ずっとmacを買ってる。値段の問題じゃない
  

  
[ 1570826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:47
口ばっかりで情けない日本男児だな…  

  
[ 1570835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:51
作れるけど上司や製造を説得して予算取るまでに三年かかりますってオチでしょ
真似ごとでも同じ仕事の仕方はできない  

  
[ 1570837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:52
後だしじゃんけんで遊ぶ前に『やれ』よ。  

  
[ 1570842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:56
>[ 1570762 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2016/09/11(Sun) 16:38
>コロンブスの卵の話思い出した
>マネしてやるなら簡単だって話
>無から作り出してから自慢しろ

アップルにも同じこと言えよ。アップルも無から作り出してないからな?
既存技術をリサーチして使えそうなものを組み合わせてるだけってことを知らんらしい。  

  
[ 1570845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 17:57
MACの良いところなんかOSだけだろ。ハード面で日本製にMACと比べて安くて良いものが無いって言ってるやつはあほやぞ。
開発者でもないのにわざわざMAC使うのも何の知識もないくせに意識だけ高い学生や中途半端な社会人ばっかり。
市場が全てだから、利用者に対応したものをつくれないことに文句を言うことと技術者に文句言うことは一緒にするべきことじゃねえよ。  

  
[ 1570846 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/09/11(Sun) 17:58
いくらハードウェア頑張ってもプリインがいっぱい入ってるPCは情弱オジサンしかかわないからなあ・・・
  

  
[ 1570854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:07
macのいいところがosだけと言うのは間違ってる
仮に開発者がmacを使っているのならそれを見たり使うユーザーもmac使ったっていいじゃん
ガワだけ作ってる日本メーカーとosごと作ってるAppleはそもそも立ち位置が全く違う  

  
[ 1570857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:10
大和研の人かな内容的に。
構造的に無駄が多くてもデザインに不利なことはやらない、それがapple。
車で言うとトヨタとプジョーの合弁がどうしてもうまくいかなかったことに似ているか。  

  
[ 1570866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:16
製造技術があっても商品企画が出来ないのは致命的  

  
[ 1570877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:26
1570854
だからそれは技術者じゃなくて、マーケティングの話ってことだろ。
開発者がMACを使ってたのもソフトがそれにしか対応してなかったり、コンパイルの問題があっただけで最近はMAC選ぶメリットもないけどね。
箱とOS作ってるからと言って、所詮ハードは組み立てか各パーツでの技術の話だから一緒にして総合的にMACスゲーって考えるのはおかしいと思うぞ。  

  
[ 1570882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:34
こういうのを「負け犬の遠吠え」と言うんだぜ。  

  
[ 1570895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:48
マック信者は高いほど喜ぶんだな  

  
[ 1570897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:48
それだってたいして売れていないだろ?  

  
[ 1570898 ] 名前: ななし  2016/09/11(Sun) 18:49
技術者の言う通り日本ならもっとシンプルに作れると思うよ。
実際、Win機に比べてMacは内部へのアクセスが面倒な場合が多い。
ただ、内部へのアクセスを面倒にしているのは「わざと」じゃないかと思う事がある。  

  
[ 1570899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 18:49
多分スペックで上回ってるのはいくらでもあるよ。
でもアップル製品買う連中はそんなもの気にしない。一時期のウォークマンみたいに『ダサい』か『ダサくないか』だ。
そんなだからこういう愚痴たれてるとこの製品は『ダサい』そのものだから、いくらスペックが上回っても見向きもされない。
まわりから『え、アレ使ってんの?ダセエ!』の烙印を押されたらスペックは関係ないのだ。  

  
[ 1570922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:14
マックは信仰の様な物だから、論点がずれてる。
  

  
[ 1570926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:21
ハードのコストなんてどうでもいいんだよ。
見栄えがするか、ブランディングが強力か。それに尽きる。あとソフト、特にUIな。  

  
[ 1570930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:26
結果論でえらそうに語ることなら誰にでもできるのよ
しかも実行せずに  

  
[ 1570936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:32
例の「任天堂の倒し方知ってます」と同類だな。
小者フラグ立てるのだけは一人前なんだね。  

  
[ 1570943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:42
まずはAsusを倒してから言ってくれ  

  
[ 1570955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 19:55
なんで2008年  

  
[ 1570982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 20:28
安く作るなら中国の方が得意だろ?  爪に火を点すようなコストダウンしなくても売れるという点を学べよ(´・ω・`)  

  
[ 1571008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 20:59
何で8年前のソース記事をまとめてんの  

  
[ 1571032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 21:15
正に歴史火葬戦記物と同じ、後だしジャンケンの台詞だな。
その低レベルなモノ作りでアップルはちゃんと売れた。
日本はアップル並みに評価されたものが無い。
つまり日本の負け。
これをひっくり返してから吠えろや、負け犬ども。  

  
[ 1571057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 21:37
目の付け所が、  

  
[ 1571087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 22:06
技術ばかり見て人の需要を見ないから売れないんだ。
技術者の自己満足と購入者の需要が全然合わない。  

  
[ 1571145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 23:06
英語もろくに話せない人間がまったく自分と何の関係もない会社の威を借りて
上から偉そうに語ってて悲しくないのかな。まあ、悲しくないんだろうな。  

  
[ 1571182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/11(Sun) 23:30
確かにマックはハードは微妙。すぐ故障した、(しかも何回も)けどすぐ取り替えてくれた。日本の家電企業はデザインの付加価値をあまり理解していないんじゃないか?という気もする。お菓子業界とかはその辺よくわかってる気がする。(マックのパッケージは日本のパッケージデザインからインスピレーションを得たらしいけど)

ハードが安く作れるならその分デザイナーに投資して、マックと同じ値段で売ればいいのに。  

  
[ 1571467 ] 名前: jumper  2016/09/12(Mon) 08:24
日本の技術者が悪いんじゃなくて、営業や企画や販売や商品開発の部署のれんちゅうが無能なだけ。技術はあるのはわかっているし大概のことはできるのもわかっている。それをいかに高値で売りつけるかの勝負。そのためのブランドであり、そのためのイメージ戦略。ソニーの初代ウォークマンだって、開発がただの携帯カセットプレーヤーをステレオにしただけのものを3000円で売ろうとしたのを30000円にしてファッション化したことで成功した。日本でMacに対抗できないのは、才能のあるヒトがそれにふさわしい地位につけないせいだ。  

  
[ 1571538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 09:59
国産PCなんてプラスチックのチャチなガワと、使用感最悪のキテレツキーボードで、
起動すればくだらんバンドルソフトで画面が埋め尽くされて、しかもMacよりクッソ高いでしょうが。

Win使うのだって、国産買う奴なんかもう年寄りしかいない。
だから8年前からずっと負けつづけてとうとう消滅したんでしょ。国産勢は。

ちなみにMacはもう10台以上使ってるが、使用期間中に故障したのは電源が初期不良品だったG4一台だけだなぁ。  

  
[ 1571803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/12(Mon) 15:33
「良い物が売れる」んじゃない。
「売れる物が良い物」なんだ。  

  
[ 1573662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/14(Wed) 08:24
コロンブスの卵の例として使える逸話だな  

  
[ 1784368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/05/14(Sun) 20:51
現場からフィードバックを活かして改善すると開発期間か伸びるデメリットがあるし、製造始めてからマイナーバージョンを作ったらサポートコストも上がる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ