2016/09/11/ (日) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1473596927/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000158-spnannex-ent
1 名前:ひろし ★@\(^o^)/[sageteoff]:2016/09/11(日) 21:28:47.75 ID:CAP_USER9.net
NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は11日、第36話「勝負」で天下分け目の関ヶ原の戦い(慶長5年、1600年)を描いた。
番組終盤、「9月15日、石田三成率いる8万の軍勢は、関ヶ原に陣を張った」と有働由美子アナウンサー(47)のナレーション。石田三成(山本耕史)が「いよいよだな」と言うと、大谷刑部(片岡愛之助)は「いよいよだ」と応じる。
次のシーン。再び有働アナのナレーションは「対する徳川家康軍は9万。天下分け目の大戦さが今、始まろうとしている」。徳川家康(内野聖陽)の陣が映し出された。
いよいよ合戦が始まるのかと思いきや、次のシーンは第二次上田合戦で徳川軍を退けた真田軍の祝宴(上田城)。そこへ佐助(藤井隆)が現れ、真田昌幸(草刈正雄)真田信繁(堺雅人)らに関ヶ原の戦いの結果を報告し、第36話は終了した。
第36話は第二次上田合戦に時間を割き、関ヶ原の戦いは実質たった2シーン、約50秒。合戦シーンはなかった。本能寺の変(天正10年、1582年)も第5話「窮地」(2月7日放送)で描かれたが、燃え盛る本能寺とナレーションで、放送時間は約20秒だった。有名な史実といえども、脚本・三谷幸喜氏(55)の筆は真田家目線を貫き、ブレない。
インターネット上には「天下分け目の大戦が『え?』っていう感じで終わった」と驚きの声とともに「こんな描き方があったのかと、感動。確かに、関ヶ原に参戦していない人々にとって、戦の展開はまさに青天の霹靂だったんだろうなぁ」と納得の声も相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000158-spnannex-ent
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:32:24.35 ID:zFhF3Fv30.net番組終盤、「9月15日、石田三成率いる8万の軍勢は、関ヶ原に陣を張った」と有働由美子アナウンサー(47)のナレーション。石田三成(山本耕史)が「いよいよだな」と言うと、大谷刑部(片岡愛之助)は「いよいよだ」と応じる。
次のシーン。再び有働アナのナレーションは「対する徳川家康軍は9万。天下分け目の大戦さが今、始まろうとしている」。徳川家康(内野聖陽)の陣が映し出された。
いよいよ合戦が始まるのかと思いきや、次のシーンは第二次上田合戦で徳川軍を退けた真田軍の祝宴(上田城)。そこへ佐助(藤井隆)が現れ、真田昌幸(草刈正雄)真田信繁(堺雅人)らに関ヶ原の戦いの結果を報告し、第36話は終了した。
第36話は第二次上田合戦に時間を割き、関ヶ原の戦いは実質たった2シーン、約50秒。合戦シーンはなかった。本能寺の変(天正10年、1582年)も第5話「窮地」(2月7日放送)で描かれたが、燃え盛る本能寺とナレーションで、放送時間は約20秒だった。有名な史実といえども、脚本・三谷幸喜氏(55)の筆は真田家目線を貫き、ブレない。
インターネット上には「天下分け目の大戦が『え?』っていう感じで終わった」と驚きの声とともに「こんな描き方があったのかと、感動。確かに、関ヶ原に参戦していない人々にとって、戦の展開はまさに青天の霹靂だったんだろうなぁ」と納得の声も相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000158-spnannex-ent
超高速政権交代
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:34:47.51 ID:BrMtQVRY0.net夏の陣も超高速なんですか?
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:35:20.73 ID:DrLpZa1K0.netお得意のワープか
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:35:53.48 ID:lEP4aHTg0.netあっぱれ 藤井隆
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:37:20.66 ID:OFLmBqcN0.netよっしゃー!が一番の見せ場w
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:39:37.75 ID:CjTBSqTY0.net知らなかった
関ヶ原の戦いってたった数時間で終わったんだね
関ヶ原の戦いってたった数時間で終わったんだね
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:44:16.54 ID:GlPv/7X/0.net
関ヶ原はこれでいい。
だが、上田の戦いの描き方はこれではいかんだろ。
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:44:36.27 ID:E5lddoaS0.netだが、上田の戦いの描き方はこれではいかんだろ。
めっちゃびっくりだったよ
そしてじわじわ笑いがきた
まさか関ヶ原を…ってねwww
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:44:56.14 ID:qf300HnG0.netそしてじわじわ笑いがきた
まさか関ヶ原を…ってねwww
金がない
金がないんや
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:46:40.44 ID:qaD5kNKT0.net金がないんや
一気の大野戦でなく、
消耗戦も見てみたいな。
103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:54:51.93 ID:HPaI6FnQ0.net消耗戦も見てみたいな。
来週、関ヶ原の合戦するかもしれないし
115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:57:28.95 ID:EftWMX+60.net戦闘フェーズの設定をオートにしたんだろうな
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:04:16.50 ID:gqL1VtN80.net福島の脳筋っぷりが毎回笑えるw
180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:06:54.36 ID:RTKDGqeo0.net納得できねーわ
一番盛り上がるところ全スルーってw
この調子だと大阪冬の陣、夏の陣もスルーしかねないわ
196 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:10:11.18 ID:LheBU2uh0.net一番盛り上がるところ全スルーってw
この調子だと大阪冬の陣、夏の陣もスルーしかねないわ
えーっと島津は無事に逃げましたか?
197 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:10:16.77 ID:HFb821qLO.net黒田官兵衛「ちょまてよ!」
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:11:24.96 ID:x7cbGc4K0.net小早川の裏切りは?
209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:11:54.67 ID:QNk85c9A0.net関ヶ原はあれでもいいけど上田合戦がショボすぎた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京新聞】 国籍事務上は台湾の場合、日本が国家として承認している中国の国籍法が適用される
- <東国原英夫>中国人タレントに「尖閣を返せ!」続いて、ロシア人タレント・に「北方領土返せ」と叫ぶなど、大暴れ!
- 「ワンセグ携帯に受信料を主張し控訴」NHK会長
- 18年大河 西郷隆盛役はだれがいい?
- NHK大河ドラマ「真田丸」関ヶ原は“超高速”ネット驚きも真田家目線に納得
- 社運かけても視聴率1%台?フジテレビ”15時間生放送”終焉の舞台ウラ
- 【蓮舫】共同通信や朝日新聞が報じた「二重国籍の問題は生じない」との“政府見解”は事実でない 法務省が指摘
- 総務省、NHK改革に意欲 「業務、受信料、経営の在り方を三位一体で」
- 裁判所「契約義務なし」総務省「免除」 NHK「ワンセグ受信料を徴収し続けるし調査もしないよ!!」
戦争シーンは莫大な金掛かるらしいから、ある程度予想してたがここまでは予想外w
篤姫の時、戦争シーンが無く安上がりだったはずだし、女の視聴者が多い作品は合戦シーンは重要では無い模様。
篤姫の時、戦争シーンが無く安上がりだったはずだし、女の視聴者が多い作品は合戦シーンは重要では無い模様。
予告で大谷刑部とか写ってたし来週詳しく描くんだろ普通に考えて
まあ真田視点だから多少はね?
多少じゃなくて全部だったけどwww
来週に大谷石田が出るみたいだし補足くらいあんじゃね?
多少じゃなくて全部だったけどwww
来週に大谷石田が出るみたいだし補足くらいあんじゃね?
なんだ、そういう意味か。
超微速度撮影したものを超高速再生したのかと思った。
超微速度撮影したものを超高速再生したのかと思った。
おれも大河見たけど、関ヶ原なんてかけらもやってなかったよ。
今川義元が討死してたし。時代がちょっと違うんでないかい?
今川義元が討死してたし。時代がちょっと違うんでないかい?
正義など 勝利者だけの 飾り物 戦闘までの 刻がすべてぞ
本能寺のときだって信長の最期は直接描かず信長の死によって真田はどうなっていったのかっていうのを描いていたし今回も驚くことではなかったな
大坂冬の陣をスルーしたら
真田丸が出てこないだろうw
真田丸が出てこないだろうw
一番長かった九度山蟄居の四方山話で延々10話くらいやるんだろ?
とにかく合戦シーンが貧弱過ぎる
関が原カット自体はいいと思うが真田家の戦いまでスタジオセット少人数ってのはねえだろが
80年台の独眼竜政宗もロケは輝宗拉致惨殺と摺上原程度だけだったがスタジオ撮影の人取橋はじめ奥州の戦闘シーンでさえもう少しマトモだった
関が原カット自体はいいと思うが真田家の戦いまでスタジオセット少人数ってのはねえだろが
80年台の独眼竜政宗もロケは輝宗拉致惨殺と摺上原程度だけだったがスタジオ撮影の人取橋はじめ奥州の戦闘シーンでさえもう少しマトモだった
ま、戦争シーンは金がかかっていないのか、ディレクターに問題があるのか、ヒドイね。
軍師勘兵衛ではまあまあだったんだけどネ。
軍師勘兵衛ではまあまあだったんだけどネ。
1500億円懸けて建物は建て替えるのに
大型商品とも言える「大河ドラマ」に合戦なしなんて
酷いもんだね。
大型商品とも言える「大河ドラマ」に合戦なしなんて
酷いもんだね。
あくまで真田から見た関ケ原だからあれもアリかと。
あっという間感が出てて良かったわ。
あと何よりパパンが生き生きしてた。
あっという間感が出てて良かったわ。
あと何よりパパンが生き生きしてた。
新社屋に金かけるくらいなら大河に金か毛呂や
2回の上田合戦もしょぼすぎる。
大坂の陣も酷いんだろうな。
はあ〜。面白いドラマなのになんとも期待はずれ。
大坂の陣も酷いんだろうな。
はあ〜。面白いドラマなのになんとも期待はずれ。
金無いならさ、無名の役者発掘して起用したり、合戦が無い作品にしたり
無駄な新社屋建設計画見直したりやる事色々有るだろ
無駄な新社屋建設計画見直したりやる事色々有るだろ
今、大河に出てる役者で甲冑姿で乗馬できる奴ってどれだけいるんだろう
製作費が足りないのは分かるが、たぶん若手役者の技量も足りてない
製作費が足りないのは分かるが、たぶん若手役者の技量も足りてない
殆ど石田丸状態だったからあれでいいよ真田を中心にしてやらないと
実際第一次上田に比べて敵の兵力はデカイけど戦闘自体はそんなんでもないからな第二次。
大坂は真田丸実際に築城してるらしいししっかりやるだろう
大坂は真田丸実際に築城してるらしいししっかりやるだろう
真田中心でいいんだけどその真田中心の合戦まで適当にされたら納得いかんだろうね
本社を3000億かけて作ったり平均年収1000万超えの職員沢山擁しておいて金がないとかあり得んぞ。NHK職員を豪遊させるために徴収してるならもう営利企業なんだからはよ国営放送を別に作ってくれよ。 公務員以上の待遇放置して国営放送ですはつうじないぞ
本社を3000億かけて作ったり平均年収1000万超えの職員沢山擁しておいて金がないとかあり得んぞ。NHK職員を豪遊させるために徴収してるならもう営利企業なんだからはよ国営放送を別に作ってくれよ。 公務員以上の待遇放置して国営放送ですはつうじないぞ
みなさん毎年のように結果のわかってる関ヶ原を大河で見飽きたでしょ?。
シブサワ某のアドバイスで戦闘アニメーションをカットしたんだよ!
シブサワ某のアドバイスで戦闘アニメーションをカットしたんだよ!
年に6400億も徴収してあれですか。中国の大河ドラマ見たことある?
『北条時宗』だっけ?
元寇が、船キタ → 消えた → 海辺の住民「?」 みたいな感じに描かれてて、
期待はずれだわ、つまんねぇわで、これが元で一時大河に見切り付けた。
今回は 歴史上の重大事を 同じように素っ気なく描いたにも関わらず、普通にストーリーを楽しめた。
三谷凄いわ。
元寇が、船キタ → 消えた → 海辺の住民「?」 みたいな感じに描かれてて、
期待はずれだわ、つまんねぇわで、これが元で一時大河に見切り付けた。
今回は 歴史上の重大事を 同じように素っ気なく描いたにも関わらず、普通にストーリーを楽しめた。
三谷凄いわ。
金
金
金
「出会え出会え こやつらを切り捨てい」
「助さん格さん 懲らしめてやりなさい」
こっちのほうが上田合戦より登場人物が多い気がする
「助さん格さん 懲らしめてやりなさい」
こっちのほうが上田合戦より登場人物が多い気がする
金無い?NHKの出演料は激安なんじゃなかったかな
関が原じゃ真田家空気だもん仕方ないだろ、それより上田合戦をだな・・・
戦国時代というと迫力ある合戦シーンが無きゃと思うファンは多いんだろうけど、
あの時代の細かい流れは年表くらいでしか理解してない自分にとっては、
秀吉死んだあと、なぜあのような流れになったのかという部分がよくわかったから、
むしろテンポが良く思えた。関が原の戦いは有名すぎて、他でもう何度もやってるしな。
真田信繁にとって合戦は、最後の「大阪」以外は重要じゃないって演出だと思う。
あの時代の細かい流れは年表くらいでしか理解してない自分にとっては、
秀吉死んだあと、なぜあのような流れになったのかという部分がよくわかったから、
むしろテンポが良く思えた。関が原の戦いは有名すぎて、他でもう何度もやってるしな。
真田信繁にとって合戦は、最後の「大阪」以外は重要じゃないって演出だと思う。
なんか戦国してない戦国大河ドラマだなぁ
関ヶ原シーンに金かけるより
冬と夏の陣に回す判断じゃないの
冬と夏の陣に回す判断じゃないの
ここまで見てた視聴者なら
戦はそのものよりも事前の準備こそが本番って
わかってるものだと思ってたけど
昌幸のセリフにもあるぐらいだし
まさに秀忠が本格的な戦できずにぐぬぬってるのとシンクロしてやがる
戦はそのものよりも事前の準備こそが本番って
わかってるものだと思ってたけど
昌幸のセリフにもあるぐらいだし
まさに秀忠が本格的な戦できずにぐぬぬってるのとシンクロしてやがる
大河ドラマのファンなら関ヶ原の戦いは有名すぎて概要は知っているので、あれでも結構だと思う。
今回は佐助の報告で宴で浮かれる真田勢の驚きと急転直下の展開を表したんだろ
そして次週に関ヶ原の細部を見せるんだろ
そして次週に関ヶ原の細部を見せるんだろ
今回はこれで良かったよ
欲を言えば、秀忠軍の撤退に気づかないってのではなく
さらに足止めとか嫌がらせの追撃とかしたような描写があれば
もっと昌幸のいやらしさ(褒め言葉)と家康秀忠の恨みが引き立った
欲を言えば、秀忠軍の撤退に気づかないってのではなく
さらに足止めとか嫌がらせの追撃とかしたような描写があれば
もっと昌幸のいやらしさ(褒め言葉)と家康秀忠の恨みが引き立った
朝ドラ風味が増しつつある。
ハツラツとした女性が自立してダメな男を尻目に活躍するシチュエーションばかりになるんだろうな。
ハツラツとした女性が自立してダメな男を尻目に活躍するシチュエーションばかりになるんだろうな。
関ヶ原はあれでも良かった、あんなに早く終わると思ってなかった当時の人の感覚も味わえたしw
ただ上田合戦はもうちょい何とかしてほしかったわ
それこそ信繁も夜討朝駆けしたんじゃなかったっけ?
ただ上田合戦はもうちょい何とかしてほしかったわ
それこそ信繁も夜討朝駆けしたんじゃなかったっけ?
当時「天下分け目」という合戦が1日で決着がつくなど想像もつかないこと。
真田目線でみれば「え?終わったの?」って言う演出が重要なのであって
その意味では文句を言う皆さんの反応がそのまま演出の成功を証明している。
あと戦闘略図はKOEIっぽくて分かりやすくていい。
真田目線でみれば「え?終わったの?」って言う演出が重要なのであって
その意味では文句を言う皆さんの反応がそのまま演出の成功を証明している。
あと戦闘略図はKOEIっぽくて分かりやすくていい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
